A-port COLUMN

クラウドファンディングTOP >  コラム一覧  >  A-portからのお知らせ  >  A-port、スカパーJSATと提携 クラウドファンディング支援へ専用ページ「KOKOLOCK」開設

A-portからのお知らせ

2017年11月02日 14時47分

A-port、スカパーJSATと提携 クラウドファンディング支援へ専用ページ「KOKOLOCK」開設

A-port、スカパーJSATと提携 クラウドファンディング支援へ専用ページ「KOKOLOCK」開設

 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長: 渡辺 雅隆)のクラウドファンディングサイト「A-port(エーポート)」( https://a-port.asahi.com )は、 スカパーJSAT株式会社(代表取締役 執行役員社長: 高田 真治)と提携し、 スカパーJSATが始めるクラウドファンディングサービス「KOKOLOCK(ココロック)」の専用ページ( https://a-port.asahi.com/partners/kokolock/ )をA-port内に新設しました。 KOKOLOCKのサイトでのサービスの運用はA-portが担います。

 KOKOLOCKで支援を募るプロジェクトの第1号は、 ユネスコ(国連教育科学文化機関)に登録されている無形文化遺産「秩父夜祭(ちちぶよまつり)」を記録する4K映像の製作プロジェクトです。 「ふるさとのこころを永遠に記録する」とのコンセプトで、 地方自治体と市民の架け橋となるプロジェクトの実現を目指します。

 A-portは、 2015年10月5日のリニューアルオープン後、 他企業向けにA-portを活用した新規事業開発や新しいCSR活動、 ファン作り、 PR活動などの提案をしてきました。 衛星放送を中心とする大手映像メディアのスカパーJSATと提携したKOKOLOCKは、 インターネットに、 テレビと新聞という複数のメディアを連携させることで、 発信力のあるクラウドファンディングサービスを展開します。

 スカパーJSATは、 今回の提携を通して、 地域やクライアントとの関係を一層強化し、 新たな需要を掘り起こすことも目指します。 A-portは今後さらに企業や団体などに有効活用のプランを提案し、 提携先を増やして参ります。


【KOKOLOCK第1号プロジェクトの紹介】

◆プロジェクト名:ユネスコ無形文化遺産登録記念・秩父夜祭~ふるさとのこころを4K映像で永遠に残そう

https://a-port.asahi.com/projects/chichibu_yomatsuri4k/

◆起案者: スカパーJSAT株式会社

◆概要: 「ふるさとのこころを永遠に記録する」をコンセプトに、 2016年にユネスコ無形文化遺産登録された「秩父夜祭」の4K映像による記録映画を製作します。 地元の皆さまはもちろん、 故郷を離れた方々にもご参加いただけます。 本プロジェクトにご支援いただいた皆さまには、 本映像のエンドクレジットにお名前を掲載し、 映像を収録したブルーレイディスクを進呈するなどのリターンをご用意しています。

◆目標額: 100万円

◆リターン例:

 ◇支援額5,000円:プロデューサーとしてエンドクレジット

 ◇支援額9,000円:プロデューサーとしてエンドクレジット & 特製ブルーレイディスク一枚を贈呈

【KOKOLOCKの概要】

◆起案の募集はKOKOLOCKの専用サイトで

 KOKOLOCKのプロジェクトはA-portに掲載しますが、 起案者からのプロジェクト募集はKOKOLOCKの専用サイト ( https://promo.skyperfectv.co.jp/kokolock/ )で行っています。 「ココロ動く夢と想いを実現したい」「感動や驚きを世の中に発信するための資金を集めたい」等、 地域に根付いたプロジェクトやオリジナリティにあふれた企画をお待ちしています。 スカパーJSAT自らも起案者を発掘していきます。

◆新聞ならではのメディア力を発揮

 A-portは朝日新聞社が運営しています。 資金を募るプロジェクトの起案文は記者経験者もチェック、 アドバイスし、 起案者の言葉を生かしつつ、 よりよいものを起案者と一緒に作っていきます。 プロジェクトの一部は、 朝日新聞の紙面で紹介するほか、 朝日新聞社の提携先であるニュースサイト「ハフポスト」にもA-portが記事を執筆し、 掲載します。 これまでにAERA、 みんなのニュース(フジテレビ系)、 沖縄経済新聞、 産経新聞、 西日本新聞、 日刊ゲンダイ、 繊研新聞、 モノ・マガジン、 Techable、 CINRAなどでも紹介されています。