A-port COLUMN

クラウドファンディングTOP >  コラム一覧  >  A-portからのお知らせ  >  新型コロナウイルスに負けるな! クラウドファンディングで学生・飲食店や医療従事者を応援しよう

A-portからのお知らせ

2020年10月01日 10時52分

新型コロナウイルスに負けるな! クラウドファンディングで学生・飲食店や医療従事者を応援しよう

新型コロナウイルスに負けるな! クラウドファンディングで学生・飲食店や医療従事者を応援しよう


●児童養護施設や里親家庭などで育った子ども・若者のための 「新型コロナウイルス緊急学生応援金」
https://a-port.asahi.com/projects/cheerup/

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、アルバイトで学費と生計を維持していた若者の多くが苦境に陥っています。中でも、虐待や貧困などで家族から離れ、児童養護施設や里親家庭などで育った学生たちは、とりわけ深刻な状況です。こうした学生たちに一律5万円を贈る「新型コロナウイルス緊急学生応援金」をスタートします。
 *このプロジェクトは寄付型で、確定申告による税額控除の対象となります。


●【葛飾応援】未来の食事券を今購入して地元を応援!新型コロナウィルスで壊滅的な葛飾の飲食店を応援したい!
https://a-port.asahi.com/projects/katsumeshimirai/

「こち亀」の亀有、千円で酔える「せんべろ」の街・立石…。個性的な店が立ち並び、下町の人情が行き交う東京・葛飾の商店街も、資金繰りが限界で営業再開を諦める飲食店が現れ始めています。未来の食事代を先払いする「カツメシ未来チケット」を通じて、店が続けられるように応援してください。

●新型コロナウイルスと闘う医療従事者の方々に、カカオ サンパカのチョコレート菓子をお届けします。
https://a-port.asahi.com/projects/cacaosampaka/

最前線で全力を尽くす医療スタッフの方々に感謝を伝えるプロジェクト。スペイン・バルセロナに本店を構えるショコラテリア「CACAO SAMPAKA」(カカオ サンパカ)が、医療機関にチョコレート菓子をお届けします。

━━━━━━━━━━━━━━━
 注目のプロジェクト
━━━━━━━━━━━━━━━

●子どもたちに”治る”希望を届ける―iPS細胞から膵臓を作る世界注目のプロジェクト―
https://a-port.asahi.com/projects/japaniddmnetwork2020/

 1型糖尿病は生活習慣とかかわりなく、子どもや若い世代を中心に幅広い世代で発症します。発症すると、毎日4~5回の注射を一生打ち続けないと生きていくことができません。この不治の病を「治る病気」とするために、東京大学医科学研究所幹細胞治療部門が、iPS細胞をつかった治療法の研究開発に取り組んでいます。1型糖尿病患者でプロ野球で活躍する阪神・岩田投手も応援! ぜひ皆様のお力を貸してください。
 *このプロジェクトは寄付型で、確定申告による税額控除の対象となります。


●ヒロシマ・ナガサキを語り継ぐ映画『いのちの音色』支援プロジェクト
https://a-port.asahi.com/projects/inochi/

 シンガーソングライター中村里美さんとギタリスト伊藤茂利さんが続けている「歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える日本全国ライブ」から生まれたプロジェクト。核なき世界の実現を願いながら天に召された被爆者の沼田鈴子さんが亡くなる4ヶ月前の映像メッセージや、平和の種を蒔きながらステキに生きる人々の姿を通して、被爆アオギリの木にたくされた思いが全国に広がる様子を描きます。

●きれいな水がなくなる!?「下水道かるた」で下水道事業を活発に!
https://a-port.asahi.com/projects/gesuido-karuta/

 下水道がない社会を想像したことがありますか? 下水道がないと、川や海が汚れて、綺麗な水が飲めず、生き物も死んでしまいます。気軽に下水道の役割、現状を学んでもらうために「下水道かるた」をつくるプロジェクトです。

●東北の高校生を日本一の富士山に招待し、若者の育成を通じ東北の復興を応援したい
https://a-port.asahi.com/projects/fujitozan2020/

 登山家の故・田部井淳子さんの呼びかけで東日本大震災の翌年から始まったプロジェクトです。東北の次世代を担う若者たちに、富士登山を通じて、あきらめない心や協働する大切さを学んでもらうためのプロジェクトです。

━━━━━━━━━━━━━━━
  まもなく終了
━━━━━━━━━━━━━━━

●ひきこもりや乳幼児の虐待を防ぎたい 妊娠~子育中の女性の悩みに寄り添うランチ会を支援してください(5/29まで)
https://a-port.asahi.com/projects/pokkapoka/

 妊娠や子育てにしんどさを感じる状況が続くと、引きこもりがちになったり、子どもを虐待してしまったりする可能性があります。「pokkapoka」は、そんな「生きづらさ」を抱えている母子たちに寄り添うために活動しているNPO法人。子育て中の親子や妊娠中の方が気軽に立ち寄って悩みを話せる昼食会を続けていくために支援を募っています。
 *このプロジェクトは寄付型で、確定申告による税額控除の対象となります。


●阪神大震災25年、被災者たちの証言集を刊行したい!(6/3まで)
https://a-port.asahi.com/projects/hanshin-syogensyu/

 震災発生直後から今日に至るまで、一人暮らしの高齢者宅への訪問や震災で障害を負った人たちへの支援を続けてきたNPO法人「よろず相談室」が、被災者の証言集をつくります。自宅の全壊、失職、災害による後遺症、コミュニティの崩壊、復興住宅で起こる孤独死……これら語っていただいたことを書籍としてまとめます。

●「虐待後」を生きる子ども・若者たちの高校卒業や資格取得を応援します。(6/15まで)
https://a-port.asahi.com/projects/manabi/

 幼いころから心身への暴力・性的虐待、ネグレクトを受けるなど過酷な生育環境に置かれ、傷つき、「自立援助ホーム」にたどり着いた若者たち。安心と安全、そして勉学の機会を奪われてきた彼ら彼女らを応援するために、「まなび応援金」をスタートします。費用面を心配することなく進学や資格取得に挑戦できるようにするため、皆様の力をお貸しください。
 *このプロジェクトは寄付型で、確定申告による税額控除の対象となります。

━━━━━━━━━━━━━━━
  メディア紹介
━━━━━━━━━━━━━━━

●《朝日新聞》こんな時だから助け合い 1型糖尿病、再生医療で治る病に
 https://www.asahi.com/articles/DA3S14490526.html

●《ハフポスト》孤独な子育てに悩む女性を助けたい。助産師が地域で“ランチ会”を開き続ける理由
 https://www.huffingtonpost.jp/entry/pokkapoka-women_jp_5ec32bb7c5b62c8e0290e916

●《日刊スポーツ》阪神岩田クラファン協力呼びかけ、1型糖尿病研究費
 https://www.nikkansports.com/baseball/news/202005180000386.html

●《ハフポスト》全国の被災者に「私たちだけではない」と知って欲しい。阪神・淡路大震災の証言集を出版へ
 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e8c3919c5b6e1a2e0f96768

━━━━━━━━━━━━━━━

▼最新情報、おすすめプロジェクトはSNSでも随時更新中です。

 Facebook https://www.facebook.com/a.port.cf/
 Twitter https://twitter.com/AsahiAport