初めまして。沖縄県在住の仲地勲公(Nakachi Isaku)と申します。沢山のプロジェクトの中からこちらをご覧いただき、ありがとうございます(^^)私は幼少期を本部町という町で過ごし、本部の豊かな自然で育ちました。本部町をご存知でない方の為に簡単にご紹介いたします。本部町(もとぶちょう)は沖縄本島北部に位置し、美しい東シナ海に囲まれており、美しい自然が色濃く残る「やんばる」と言われている地域です。本部町の海は沖縄でも上位を争う透明度を誇っています。本部町の人口はおよそ1万3千人。海洋博記念公園や、沖縄美ら海水族館がある地として広く知られています。また、農業が盛んでアセローラや、シークワーサーの名産地でもあります♪本部町は「そばの町」宣言などもしており老舗「岸本そば」をはじめ数多くの沖縄そば屋さんがあり、美味しい沖縄そばを楽しむ事が出来ます。そして日本一早いサクラの町としても知られています❀そんな本部町には年間400万人の観光客が訪れますが、現在本部町にはスマートフォン対応や多言語対応の観光情報サイトがありません。そして本部町の観光情報は、トリップアドバイザーや食べログ、じゃらん、などの大手観光サイトのあちこちにあるという状況です。私は一人のもとぶファンとして、本部町の為にも本部の観光情報をまとめて、カテゴリ別にワンストップで見れる情報サイト「美らタウンもとぶ」を開設し、観光客が美ら海水族館だけではなく本部町のいろんな地域へ足を運んでもらえるように情報発信したいという強い思いがあります。今回皆様にご支援して頂きたいのはそのポータルサイト「美らタウンもとぶ」についてです。県外や那覇市の友人に「本部って美ら海水族館以外に何もないよね」「沖縄に見捨てられた地だよね」とよく言われます。私はこれをどうにか変えたいと思っております。 最近、レンタカーに乗っている観光客のある行動が目につきます。それは助手席に乗っている人の8割がスマートフォンを手にしているという事です。私は、観光客は常に情報を求めているという事に改めて気が付きました。スマートフォンの普及に伴いどこでも手軽にインターネットで情報収集が出来る今、Webサイトの需要がより一層高まっています。沖縄県はリピーターも多いですし、今後も観光地としての需要は高いと思われます。本部町にもホテル業界大手のヒルトングループが2020年に大型リゾートホテルを開業すると発表されました。2020年には東京オリンピックも控えていますので、この先日本国内の観光地はさらに需要が高まると予想出来ます。海外からの観光客が今よりも増加するとなれば、Webサイトの多言語化やスマートフォン対応は必須だと思われます。そんな中、現在本部町のWebサイトは地域住民がメインで出来ている為、地域住民が見る際には非常に見やすくて分かりやすいのですが、視点を観光客に変えてみるとスマートフォン非対応である点や、翻訳機能が上手く活用されていない点等が気になります。観光客の増加に伴い本部町では、大型クルーズ船受け入れ工事や、県道拡張工事、本部大橋拡張工事、などの大規模なインフラ整備が進んでいます。その一方で、ネットのインフラは不十分ではないかと感じています。その他にも最近話題のパワースポット備瀬のワルミ。観光客のマナーの悪さが原因で現在は地主さんが立ち入り禁止にしています。最初からきちんと多言語で観光客へのマナーや注意事項などをサイトで発信していたら、立ち入り禁止を防げる可能性が少しはあったかもしれません。せっかく時間とお金を掛けて旅行に来たのに、行きたい場所へ行けないのは非常にもったいないですね。このような事が起こらないためにも、スマートフォン対応、多言語対応のシンプルで見やすい観光情報サイトを開設して、本部町の魅力を伝えるためにこの事業を展開していけたら幸いです。現在あちこちにある本部の観光情報をまとめてカテゴリ別にワンストップで見れる、もとぶ観光情報ポータルサイト「美らタウンもとぶ」を開設。(サイトオープン予定 2018年7月)「知っていたら行っていたのに、知らないが為に行けなかった…」という事がないように、まだWeb上に出ていない情報や地元住民オススメの情報を定期的にリリースします。その他、スマートフォン対応、多言語機能(英語、中国語、韓国語)観光客以外にも、県外や海外に移住した本部町出身者やもとぶファンが集えるサイト作りを心がけます。コンテンツ・町内の飲食店、宿泊施設、レジャー施設の紹介・町内の観光スポットの紹介(インスタ映えする㊙スポットなど)・町内のイベント等の情報発信・地元住民オススメのグルメ情報発信・町内のドライブコース、オススメ観光コースの案内・町内のFree Wifiの案内・もとぶフォトギャラリー(無料ダウンロード)特集・もとぶんちゅ(もとぶの人)町内で活躍する個人や団体にスポットを当てて紹介↓サイトのイメージ ハワイ州観光局all hawaii※あくまでイメージですので実際は異なります。↓Webサイト制作協力会社サイトスパイラル社代表 鷲見治さんとの打ち合わせ(那覇市)美らタウンもとぶでは無料でダウンロード出来る「もとぶフォトギャラリー」を設置して本部町のキレイなな景色や風景を無料で提供します。もとぶ観光情報ポータルサイト「美らタウンもとぶ」制作費用 400,000円翻訳費(中国語) 100.000円クラウドファンディング手数料 160,000円リターン費 100,000円リターン送料 50,000円地元企業協力の元、本部町の特産品をお返しします。(定価よりも高いと感じるかと思いますがプロジェクトの趣旨をご理解頂ければ大変ありがたいです)※領収書が必要な場合は、お手数ですがメッセージにて領収書希望と記入して送信して下さい。最後までこのプロジェクトをご覧いただき誠にありがとうございました。本部町には沖縄美ら海水族館以外にも素晴らしい観光資源が沢山ありますので、本部町のいろんな地域に足を運んでもらうようにこの事業を展開していきたいです。サイトのオープンは2018年7月を予定しておりますので、沖縄県や本部町を訪れる際には是非このポータルサイト「美らタウンもとぶ」をご利用下さい。全国にいる県出身者や沖縄ファン、もとぶファンの皆様、ご支援ご協力よろしくお願いいたします。また、本部町を知らないという方もこのプロジェクトをきっかけに興味をもってくれたら幸いです。
初めまして。沖縄県在住の仲地勲公(Nakachi Isaku)と申します。沢山のプロジェクトの中からこちらをご覧いただき、ありがとうございます(^^)私は幼少期を本部町という町で過ごし、本部の豊かな自然で育ちました。本部町をご存知でない方の為に簡単にご紹介いたします。本部町(もとぶちょう)は沖縄本島北部に位置し、美しい東シナ海に囲まれており、美しい自然が色濃く残る「やんばる」と言われている地域です。
本部町の海は沖縄でも上位を争う透明度を誇っています。
本部町の人口はおよそ1万3千人。海洋博記念公園や、沖縄美ら海水族館がある地として広く知られています。また、農業が盛んでアセローラや、シークワーサーの名産地でもあります♪本部町は「そばの町」宣言などもしており老舗「岸本そば」をはじめ数多くの沖縄そば屋さんがあり、美味しい沖縄そばを楽しむ事が出来ます。そして日本一早いサクラの町としても知られています❀そんな本部町には年間400万人の観光客が訪れますが、現在本部町にはスマートフォン対応や多言語対応の観光情報サイトがありません。そして本部町の観光情報は、トリップアドバイザーや食べログ、じゃらん、などの大手観光サイトのあちこちにあるという状況です。私は一人のもとぶファンとして、本部町の為にも本部の観光情報をまとめて、カテゴリ別にワンストップで見れる情報サイト「美らタウンもとぶ」を開設し、観光客が美ら海水族館だけではなく本部町のいろんな地域へ足を運んでもらえるように情報発信したいという強い思いがあります。今回皆様にご支援して頂きたいのはそのポータルサイト「美らタウンもとぶ」についてです。

県外や那覇市の友人に「本部って美ら海水族館以外に何もないよね」「沖縄に見捨てられた地だよね」とよく言われます。私はこれをどうにか変えたいと思っております。
最近、レンタカーに乗っている観光客のある行動が目につきます。それは助手席に乗っている人の8割がスマートフォンを手にしているという事です。私は、観光客は常に情報を求めているという事に改めて気が付きました。スマートフォンの普及に伴いどこでも手軽にインターネットで情報収集が出来る今、Webサイトの需要がより一層高まっています。沖縄県はリピーターも多いですし、今後も観光地としての需要は高いと思われます。本部町にもホテル業界大手のヒルトングループが2020年に大型リゾートホテルを開業すると発表されました。2020年には東京オリンピックも控えていますので、この先日本国内の観光地はさらに需要が高まると予想出来ます。海外からの観光客が今よりも増加するとなれば、Webサイトの多言語化やスマートフォン対応は必須だと思われます。そんな中、現在本部町のWebサイトは地域住民がメインで出来ている為、地域住民が見る際には非常に見やすくて分かりやすいのですが、視点を観光客に変えてみるとスマートフォン非対応である点や、翻訳機能が上手く活用されていない点等が気になります。観光客の増加に伴い本部町では、大型クルーズ船受け入れ工事や、県道拡張工事、本部大橋拡張工事、などの大規模なインフラ整備が進んでいます。その一方で、ネットのインフラは不十分ではないかと感じています。
その他にも最近話題のパワースポット備瀬のワルミ。

観光客のマナーの悪さが原因で現在は地主さんが立ち入り禁止にしています。最初からきちんと多言語で観光客へのマナーや注意事項などをサイトで発信していたら、立ち入り禁止を防げる可能性が少しはあったかもしれません。せっかく時間とお金を掛けて旅行に来たのに、行きたい場所へ行けないのは非常にもったいないですね。このような事が起こらないためにも、スマートフォン対応、多言語対応のシンプルで見やすい観光情報サイトを開設して、本部町の魅力を伝えるためにこの事業を展開していけたら幸いです。

現在あちこちにある本部の観光情報をまとめてカテゴリ別にワンストップで見れる、もとぶ観光情報ポータルサイト「美らタウンもとぶ」を開設。(サイトオープン予定 2018年7月)
「知っていたら行っていたのに、知らないが為に行けなかった…」
という事がないように、まだWeb上に出ていない情報や地元住民オススメの情報を定期的にリリースします。その他、スマートフォン対応、多言語機能(英語、中国語、韓国語)観光客以外にも、県外や海外に移住した本部町出身者やもとぶファンが集えるサイト作りを心がけます。
コンテンツ
・町内の飲食店、宿泊施設、レジャー施設の紹介
・町内の観光スポットの紹介(インスタ映えする㊙スポットなど)
・町内のイベント等の情報発信
・地元住民オススメのグルメ情報発信
・町内のドライブコース、オススメ観光コースの案内
・町内のFree Wifiの案内
・もとぶフォトギャラリー(無料ダウンロード)
特集
・もとぶんちゅ(もとぶの人)町内で活躍する個人や団体にスポットを当てて紹介
↓サイトのイメージ ハワイ州観光局all hawaii※あくまでイメージですので実際は異なります。


↓Webサイト制作協力会社サイトスパイラル社代表 鷲見治さんとの打ち合わせ(那覇市)


美らタウンもとぶでは無料でダウンロード出来る「もとぶフォトギャラリー」を設置して本部町のキレイなな景色や風景を無料で提供します。








もとぶ観光情報ポータルサイト「美らタウンもとぶ」制作費用
400,000円
翻訳費(中国語)
100.000円
クラウドファンディング手数料
160,000円
リターン費
100,000円
リターン送料
50,000円
地元企業協力の元、本部町の特産品をお返しします。(定価よりも高いと感じるかと思いますがプロジェクトの趣旨をご理解頂ければ大変ありがたいです)※領収書が必要な場合は、お手数ですがメッセージにて領収書希望と記入して送信して下さい。

最後までこのプロジェクトをご覧いただき誠にありがとうございました。本部町には沖縄美ら海水族館以外にも素晴らしい観光資源が沢山ありますので、本部町のいろんな地域に足を運んでもらうようにこの事業を展開していきたいです。サイトのオープンは2018年7月を予定しておりますので、沖縄県や本部町を訪れる際には是非このポータルサイト「美らタウンもとぶ」をご利用下さい。全国にいる県出身者や沖縄ファン、もとぶファンの皆様、ご支援ご協力よろしくお願いいたします。また、本部町を知らないという方もこのプロジェクトをきっかけに興味をもってくれたら幸いです。

ホーム
活動報告
0
支援者
13
初めまして。沖縄県在住の仲地勲公(Nakachi Isaku)と申します。沢山のプロジェクトの中からこちらをご覧いただき、ありがとうございます(^^)私は幼少期を本部町という町で過ごし、本部の豊かな自然で育ちました。本部町をご存知でない方の為に簡単にご紹介いたします。本部町(もとぶちょう)は沖縄本島北部に位置し、美しい東シナ海に囲まれており、美しい自然が色濃く残る「やんばる」と言われている地域です。本部町の海は沖縄でも上位を争う透明度を誇っています。本部町の人口はおよそ1万3千人。海洋博記念公園や、沖縄美ら海水族館がある地として広く知られています。また、農業が盛んでアセローラや、シークワーサーの名産地でもあります♪本部町は「そばの町」宣言などもしており老舗「岸本そば」をはじめ数多くの沖縄そば屋さんがあり、美味しい沖縄そばを楽しむ事が出来ます。そして日本一早いサクラの町としても知られています❀そんな本部町には年間400万人の観光客が訪れますが、現在本部町にはスマートフォン対応や多言語対応の観光情報サイトがありません。そして本部町の観光情報は、トリップアドバイザーや食べログ、じゃらん、などの大手観光サイトのあちこちにあるという状況です。私は一人のもとぶファンとして、本部町の為にも本部の観光情報をまとめて、カテゴリ別にワンストップで見れる情報サイト「美らタウンもとぶ」を開設し、観光客が美ら海水族館だけではなく本部町のいろんな地域へ足を運んでもらえるように情報発信したいという強い思いがあります。今回皆様にご支援して頂きたいのはそのポータルサイト「美らタウンもとぶ」についてです。県外や那覇市の友人に「本部って美ら海水族館以外に何もないよね」「沖縄に見捨てられた地だよね」とよく言われます。私はこれをどうにか変えたいと思っております。 最近、レンタカーに乗っている観光客のある行動が目につきます。それは助手席に乗っている人の8割がスマートフォンを手にしているという事です。私は、観光客は常に情報を求めているという事に改めて気が付きました。スマートフォンの普及に伴いどこでも手軽にインターネットで情報収集が出来る今、Webサイトの需要がより一層高まっています。沖縄県はリピーターも多いですし、今後も観光地としての需要は高いと思われます。本部町にもホテル業界大手のヒルトングループが2020年に大型リゾートホテルを開業すると発表されました。2020年には東京オリンピックも控えていますので、この先日本国内の観光地はさらに需要が高まると予想出来ます。海外からの観光客が今よりも増加するとなれば、Webサイトの多言語化やスマートフォン対応は必須だと思われます。そんな中、現在本部町のWebサイトは地域住民がメインで出来ている為、地域住民が見る際には非常に見やすくて分かりやすいのですが、視点を観光客に変えてみるとスマートフォン非対応である点や、翻訳機能が上手く活用されていない点等が気になります。観光客の増加に伴い本部町では、大型クルーズ船受け入れ工事や、県道拡張工事、本部大橋拡張工事、などの大規模なインフラ整備が進んでいます。その一方で、ネットのインフラは不十分ではないかと感じています。その他にも最近話題のパワースポット備瀬のワルミ。観光客のマナーの悪さが原因で現在は地主さんが立ち入り禁止にしています。最初からきちんと多言語で観光客へのマナーや注意事項などをサイトで発信していたら、立ち入り禁止を防げる可能性が少しはあったかもしれません。せっかく時間とお金を掛けて旅行に来たのに、行きたい場所へ行けないのは非常にもったいないですね。このような事が起こらないためにも、スマートフォン対応、多言語対応のシンプルで見やすい観光情報サイトを開設して、本部町の魅力を伝えるためにこの事業を展開していけたら幸いです。現在あちこちにある本部の観光情報をまとめてカテゴリ別にワンストップで見れる、もとぶ観光情報ポータルサイト「美らタウンもとぶ」を開設。(サイトオープン予定 2018年7月)「知っていたら行っていたのに、知らないが為に行けなかった…」という事がないように、まだWeb上に出ていない情報や地元住民オススメの情報を定期的にリリースします。その他、スマートフォン対応、多言語機能(英語、中国語、韓国語)観光客以外にも、県外や海外に移住した本部町出身者やもとぶファンが集えるサイト作りを心がけます。コンテンツ・町内の飲食店、宿泊施設、レジャー施設の紹介・町内の観光スポットの紹介(インスタ映えする㊙スポットなど)・町内のイベント等の情報発信・地元住民オススメのグルメ情報発信・町内のドライブコース、オススメ観光コースの案内・町内のFree Wifiの案内・もとぶフォトギャラリー(無料ダウンロード)特集・もとぶんちゅ(もとぶの人)町内で活躍する個人や団体にスポットを当てて紹介↓サイトのイメージ ハワイ州観光局all hawaii※あくまでイメージですので実際は異なります。↓Webサイト制作協力会社サイトスパイラル社代表 鷲見治さんとの打ち合わせ(那覇市)美らタウンもとぶでは無料でダウンロード出来る「もとぶフォトギャラリー」を設置して本部町のキレイなな景色や風景を無料で提供します。もとぶ観光情報ポータルサイト「美らタウンもとぶ」制作費用 400,000円翻訳費(中国語) 100.000円クラウドファンディング手数料 160,000円リターン費 100,000円リターン送料 50,000円地元企業協力の元、本部町の特産品をお返しします。(定価よりも高いと感じるかと思いますがプロジェクトの趣旨をご理解頂ければ大変ありがたいです)※領収書が必要な場合は、お手数ですがメッセージにて領収書希望と記入して送信して下さい。最後までこのプロジェクトをご覧いただき誠にありがとうございました。本部町には沖縄美ら海水族館以外にも素晴らしい観光資源が沢山ありますので、本部町のいろんな地域に足を運んでもらうようにこの事業を展開していきたいです。サイトのオープンは2018年7月を予定しておりますので、沖縄県や本部町を訪れる際には是非このポータルサイト「美らタウンもとぶ」をご利用下さい。全国にいる県出身者や沖縄ファン、もとぶファンの皆様、ご支援ご協力よろしくお願いいたします。また、本部町を知らないという方もこのプロジェクトをきっかけに興味をもってくれたら幸いです。
初めまして。沖縄県在住の仲地勲公(Nakachi Isaku)と申します。沢山のプロジェクトの中からこちらをご覧いただき、ありがとうございます(^^)私は幼少期を本部町という町で過ごし、本部の豊かな自然で育ちました。本部町をご存知でない方の為に簡単にご紹介いたします。本部町(もとぶちょう)は沖縄本島北部に位置し、美しい東シナ海に囲まれており、美しい自然が色濃く残る「やんばる」と言われている地域です。
本部町の人口はおよそ1万3千人。海洋博記念公園や、沖縄美ら海水族館がある地として広く知られています。また、農業が盛んでアセローラや、シークワーサーの名産地でもあります♪本部町は「そばの町」宣言などもしており老舗「岸本そば」をはじめ数多くの沖縄そば屋さんがあり、美味しい沖縄そばを楽しむ事が出来ます。そして日本一早いサクラの町としても知られています❀そんな本部町には年間400万人の観光客が訪れますが、現在本部町にはスマートフォン対応や多言語対応の観光情報サイトがありません。そして本部町の観光情報は、トリップアドバイザーや食べログ、じゃらん、などの大手観光サイトのあちこちにあるという状況です。私は一人のもとぶファンとして、本部町の為にも本部の観光情報をまとめて、カテゴリ別にワンストップで見れる情報サイト「美らタウンもとぶ」を開設し、観光客が美ら海水族館だけではなく本部町のいろんな地域へ足を運んでもらえるように情報発信したいという強い思いがあります。今回皆様にご支援して頂きたいのはそのポータルサイト「美らタウンもとぶ」についてです。
最近、レンタカーに乗っている観光客のある行動が目につきます。それは助手席に乗っている人の8割がスマートフォンを手にしているという事です。私は、観光客は常に情報を求めているという事に改めて気が付きました。スマートフォンの普及に伴いどこでも手軽にインターネットで情報収集が出来る今、Webサイトの需要がより一層高まっています。沖縄県はリピーターも多いですし、今後も観光地としての需要は高いと思われます。本部町にもホテル業界大手のヒルトングループが2020年に大型リゾートホテルを開業すると発表されました。2020年には東京オリンピックも控えていますので、この先日本国内の観光地はさらに需要が高まると予想出来ます。海外からの観光客が今よりも増加するとなれば、Webサイトの多言語化やスマートフォン対応は必須だと思われます。そんな中、現在本部町のWebサイトは地域住民がメインで出来ている為、地域住民が見る際には非常に見やすくて分かりやすいのですが、視点を観光客に変えてみるとスマートフォン非対応である点や、翻訳機能が上手く活用されていない点等が気になります。観光客の増加に伴い本部町では、大型クルーズ船受け入れ工事や、県道拡張工事、本部大橋拡張工事、などの大規模なインフラ整備が進んでいます。その一方で、ネットのインフラは不十分ではないかと感じています。
その他にも最近話題のパワースポット備瀬のワルミ。
観光客のマナーの悪さが原因で現在は地主さんが立ち入り禁止にしています。最初からきちんと多言語で観光客へのマナーや注意事項などをサイトで発信していたら、立ち入り禁止を防げる可能性が少しはあったかもしれません。せっかく時間とお金を掛けて旅行に来たのに、行きたい場所へ行けないのは非常にもったいないですね。このような事が起こらないためにも、スマートフォン対応、多言語対応のシンプルで見やすい観光情報サイトを開設して、本部町の魅力を伝えるためにこの事業を展開していけたら幸いです。
現在あちこちにある本部の観光情報をまとめてカテゴリ別にワンストップで見れる、もとぶ観光情報ポータルサイト「美らタウンもとぶ」を開設。(サイトオープン予定 2018年7月)
「知っていたら行っていたのに、知らないが為に行けなかった…」
という事がないように、まだWeb上に出ていない情報や地元住民オススメの情報を定期的にリリースします。その他、スマートフォン対応、多言語機能(英語、中国語、韓国語)観光客以外にも、県外や海外に移住した本部町出身者やもとぶファンが集えるサイト作りを心がけます。
コンテンツ
・町内の飲食店、宿泊施設、レジャー施設の紹介
・町内の観光スポットの紹介(インスタ映えする㊙スポットなど)
・町内のイベント等の情報発信
・地元住民オススメのグルメ情報発信
・町内のドライブコース、オススメ観光コースの案内
・町内のFree Wifiの案内
・もとぶフォトギャラリー(無料ダウンロード)
特集
・もとぶんちゅ(もとぶの人)町内で活躍する個人や団体にスポットを当てて紹介
↓サイトのイメージ ハワイ州観光局all hawaii※あくまでイメージですので実際は異なります。
↓Webサイト制作協力会社サイトスパイラル社代表 鷲見治さんとの打ち合わせ(那覇市)
400,000円
翻訳費(中国語)
100.000円
クラウドファンディング手数料
160,000円
リターン費
100,000円
リターン送料
50,000円
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
13人
残り期間
0日
集まっている金額
84,000円
目標金額:800,000円
達成率10%
2018年03月14日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
仲地勲公
1,000円
クラウドファンディング限定 オリジナルポストカード
リターン
本部町のキレイな景色の写真を全面に印刷したポストカードです。見てるだけで癒される風景をあなたのお部屋に飾ってみてはいかがですか♪お友達へのギフトなどでもオススメです☆
美らタウンもとぶオリジナルポストカード3枚
支援者の数 2人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
3,000円
琉球民謡歌手 漢那安隆 クラウドファンディング限定CD「もとぶを唄う」
リターン
琉球民謡歌手「漢那安隆」が唄う本部町の民謡ソングCD♪
本部町の代表的な民謡「石くびり」をはじめ、オリジナル曲「えーじもー」など全15曲を収録。
本部や沖縄が恋しくなった時に是非聴いて欲しい1枚です。沖縄気分を味わいたい方や泡盛のつまみとしても最適です♪
漢那安隆「もとぶを唄う」CD1枚
+美らタウンもとぶオリジナルポストカード3枚
支援者の数 2人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
5,000円
本部町特産品 ヤギミルククッキー
リターン
本部町の自社牧場“ピージャーファーム“で大切に育てたピージャー(ヤギ)からしぼったヤギ乳を使用。母乳の成分に近い栄養たっぷりのヤギ乳と、国産材料にこだわった商品は、大切なお子さまに食べさせたい手作りの優しい味です。
商品名 /ヤギギミルククッキー
容 量 /1箱 3つ入り(プレーン・かぼちゃ・べにいも・黒糖から3つ)
+漢那安隆「もとぶを唄う」CD1枚
+美らタウンもとぶオリジナルポストカード3枚
支援者の数 4人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
10,000円
本部町特産品 アセローラフレッシュ50%
リターン
沖縄県産アセローラを50%使用した栄養機能食品で濃厚なドリンク。水や炭酸で割って飲むのはもちろん、お酒などと相性がとても良いです。また、濃厚なので、ヨーグルトのトッピングソースとして、冬にはホットアセローラをしてもおいしく召し上がれます。
商品名 / アセローラフレッシュ50%
容 量 /300ml
+漢那安隆「もとぶを唄う」CD1枚
+美らタウンもとぶオリジナルポストカード3枚
支援者の数 2人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
10,000円
本部町特産品 ぴゅあなアセロラ
リターン
天然ビタミンCを手軽に取れるように、常温保存・5倍濃縮タイプ。飲み物や料理にも使用できます。アセローラ果実をビタミンCが最も多い時期に手摘みし、リンゴ酢に半年漬け込み、そのエキスにブドウ糖液を加えて出来た商品です。
商品名 / ぴゅあなアセロラ
容 量 /500ml
+漢那安隆「もとぶを唄う」CD1枚
+美らタウンもとぶオリジナルポストカード3枚
支援者の数 1人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
10,000円
もとぶ特産品 泡盛さんご礁
リターン
ほのかな古酒香で、マイルドな味わい。
泡盛は3年から古酒と呼ばれます。山川酒造の若い古酒(くーす)。
2013/05/01新発売☆本部町優良推奨品認定!目印はMOシール!
商品名 / 琉球泡盛 さんご礁
酒 類 / 3年古酒
アルコール度数 / 30度
容 量 /720ml
+漢那安隆「もとぶを唄う」CD1枚
+美らタウンもとぶオリジナルポストカード3枚
支援者の数 0人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
10,000円
本部町特産品 泡盛ゆうもどろの花
リターン
古酒のやさしい香りと、やわらかな味わいの古酒。
本部町の美ら海、水平線に映える夕陽に吉川先生が「ゆうもどろの花」と名付けたことにちなんだボトル。現在、毎年開催されている夕陽鑑賞会ではおなじみの古酒(くーす)。地元ならではの景色がご好評です。
商品名 / ゆうもどろの花
酒 類 / 古酒
アルコール度数 / 30度
容 量 /720ml
+漢那安隆「もとぶを唄う」CD1枚
+美らタウンもとぶオリジナルポストカード3枚
支援者の数 1人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
10,000円
本部町特産品 泡盛さくらいちばん
リターン
日本一早い桜まつりの地、蔵の地元沖縄県本部町から命名。マイルドな口当たりで飲みやすい。やわらかな甘みがあり、初心者にも好適。ロックで。720mlは本部町優良推奨品認定!Moシールが目印。
商品名 / 琉球泡盛 さくらいちばん
酒 類 / 5年古酒
アルコール度数 / 25度
容 量 / 720ml(4合瓶)
+漢那安隆「もとぶを唄う」CD1枚
+美らタウンもとぶオリジナルポストカード3枚
支援者の数 0人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
10,000円
本部町特産品 シークァーサードリンク
リターン
沖縄県産のシークァーサーをギュッとまるごと絞った、100%果汁です。酸味が強く、スッキリとした味わいと香りの良さが特徴です。シークァーサー果汁にはノビレチンという成分が多く含まれており、生活習慣病の改善に期待されています。
お召し上がり方
・さしみや焼き魚にかけて。
・シークァーサージュース、水で5~8倍に薄めてお好みでハチミツや砂糖を加えて下さい。
・泡盛や焼酎にレモン代わりに加えて下さい。
商品名/オキナワシークァーサージュース100
容 量/500ml
+漢那安隆「もとぶを唄う」CD1枚
+美らタウンもとぶオリジナルポストカード3枚
支援者の数 1人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
10,000円
本部町特産品 パパシークァーサードリンク
リターン
独自の特許製法(特許第5114625号)により、沖縄県産の青パパイヤを発酵させ、GABAの含有量を高めた「乳酸発酵エキス」に、シークヮ―サーに含まれる「ノビレチン」を加えました。生活習慣病の抑制に効果のあるノビレチンと、リラックス効果を高めるGABAの2つの成分の相乗効果が期待できる飲料です。シークヮ―サーのすっきりとした酸味が特徴です。
商品名/パパシークァーサー
容 量/720ml
【50mlあたりの含有量】
・ノビレチン:25㎎
・GABA:110㎎
+漢那安隆「もとぶを唄う」CD1枚
+美らタウンもとぶオリジナルポストカード3枚
支援者の数 0人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
30,000円
本部町特産品 もとぶ牛ロース
リターン
赤身と脂の絶妙なバランスの良さが際立つ牛ローススライス。口当たりまろやかな霜降り肉から溶けだす脂と濃厚な味わいは絶品です。もとぶ牛のあっさりとした上質な甘みをご堪能ください。特別な日には特別なお肉を。自分ではなかなか買わないけどもらうとすごく嬉しいもの。
商品名/もとぶ牛ロース
容 量/500g
+漢那安隆「もとぶを唄う」CD1枚
+美らタウンもとぶオリジナルポストカード3枚
+本部町特産品 泡盛さくらいちばん1本
支援者の数 0人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
30,000円
本部町特産品 もとぶ牛カルビ
リターン
きめ細かい肉質とこってりとした甘さが特徴のバラカルビ。噛んだ瞬間溢れ出す濃厚な甘みと旨みは、沖縄の自然豊かな環境で育てられた「もとぶ牛」だからこそ出せる味。トロ〜ッととろける食感をお楽しみください。特別な日には特別なお肉を。自分ではなかなか買わないけどもらうとすごく嬉しいもの。
商品名/もとぶ牛カルビ
容 量/500g
+漢那安隆「もとぶを唄う」CD1枚
+美らタウンもとぶオリジナルポストカード3枚
+本部町特産品 泡盛さんご礁1本
支援者の数 0人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
30,000円
本部町特産品 もとぶ牛モモスライス
リターン
脂肪とクセが少なくさっぱりとした味わいの牛モモをスライスで。とろけるような口当たりでありながらもしつこさのない牛モモに箸がすすむことまちがいなし。温かい気候の沖縄で育ったもとぶ牛だからこそ出せる甘みは頬を落とすほどの逸品です。特別な日には特別なお肉を。自分ではなかなか買わないけどもらうとすごく嬉しいもの。
商品名/もとぶ牛モモスライス
容 量/500g
+漢那安隆「もとぶを唄う」CD1枚
+美らタウンもとぶオリジナルポストカード3枚
+本部町特産品 泡盛ゆうもどろの花1本
支援者の数 0人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
60,000円
本部町特産品 もとぶ牛ロースステーキ
リターン
キメの細かさと霜降りの美しさが特徴の牛ロースを贅沢にステーキで。厚切りながらも柔らかい口当たりと、噛めば噛むほど溢れ出す肉の旨みとジューシーな脂はトップクラスです。
特別な日には特別なお肉を。自分ではなかなか買わないけどもらうとすごく嬉しいもの。
商品名/もとぶ牛ロースステーキ
容 量/600g
+漢那安隆「もとぶを唄う」CD1枚
+美らタウンもとぶオリジナルポストカード3枚
+本部町特産品 泡盛さくらいちばん1本
+本部町特産品 ぴゅあなアセロラ1本
支援者の数 0人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
100,000円
本部町特産品フルコースセット
リターン
~本部町特産品フルコースセット~
・美らタウンもとぶクラウドファンディング限定オリジナルポストカード 10枚
・琉球民謡歌手(本部町出身)漢那安隆クラウドファンディング限定CD「もとぶを唄う」2枚
・本部町特産ヤギミルククッキー 3個入 1箱
・本部町特産アセロラ(アセロラドリンク、ぴゅあなアセロラ)のうち1本
・本部町特産泡盛(さんご礁、ゆうもどろの花、さくらいちばん)のうち1本
・本部町特産(シークァーサードリンク、パパシークァーサードリンク)のうち1本
・本部町特産もとぶ牛(カルビ、ロース、モモ、ロースステーキ)のうち1点
支援者の数 0人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了