琉球大学観光経済ゼミでは、「花で彩られた道路景観が観光客に与える魅力の度合い」を検証しています。その一環として、2018年3~4月にかけて那覇空港付近の観光客通りの多い安次嶺交差点を中心に、花のプランター500個と「WELCOME」と書かれた看板を提示します。
■沖縄の道路を花いっぱいにしたい
私達は、琉球大学観光産業科学部観光科学科3年次観光経済ゼミです。
近年、来沖観光客が増加する中、観光立県沖縄にふさわしくない道路の景観をよく目にします。交通量の多い那覇の国道でさえ、雑草の生い茂った中央分離帯や歩道が見られ、きれいな花が目に入る道路はごくわずかです。
私たちは、その道路景観改善の第一歩として、沖縄観光の玄関口である空港近くの安次嶺交差点を、2018年3~4月にかけて花いっぱいのプランター500個で彩り、県外からの観光客に「ウェルカムんちゅ」の心を表現しようと考えています。
プロジェクト終了後、SNSを通して観光客にアンケートを取り、プランターの飾りがどれほど観光客の印象に残ったのかを私たちの研究室で分析します。分析後、県内の企業や役所にその活動継続の委託を働きかけます。
プロジェクトに必要なプランター、苗の購入から事業者、ボランティアへの委託する資金100万円を集めたいと思っています。
■観光立県おきなわに無い「道路景観の良さ」
沖縄県では、2016年から2017年が沖縄観光の質への転換の起点と掲げられています。私たちは「観光の質への転換」とは何を表すのかを考えました。そこで沖縄には観光立県らしくない、景観整備のされてない道路が多いことに注目しました。
上側の図は沖縄の、下側の図はハワイの道路の写真です。沖縄は現状のままで国際水準の観光地を目指せるのか、私たちは疑問に思いました。もしも沖縄の道路景観を整備すると沖縄の観光業にどれほどの経済効果をもたらすのか。
それをゼミで研究し、株式会社かりゆし主催の「おきなわの観光意見発表コンクール」で、観光立県沖縄にふさわしくない道路景観に言及したプレゼンテーションを行いました。コンテストでは最優秀賞を頂き、実現化に向けた活動をしたいと考えました。


■「花で彩るおきなわ」でもっと多くの人を満足させたい
クラウドファンディングで得たお金は主に、苗・土・プランター・配置業者への支払い・ボランティア団体への協力金に使用します。那覇空港近くの安次嶺交差点を花で景観整備することにより、より観光地らしい道路景観を形成していきます。観光客の沖縄に対する満足感が向上し、リピート率も上昇させることが出来ます。それにより、整備コストをはるかに上回る経済効果が期待できることが私達観光経済ゼミの分析で明らかになりました。さらに、ボランティア団体に参加してもらうことで、県民に「ウェルカムんちゅ」としての啓発・発露の機会になると考えています。そして、本活動を県全域に拡大することで質への転換を伴った沖縄観光のブランディング化、そして健全かつ更なる成長といった将来像の実現に繋がります。この活動は同時に社会実験としての景観の経済価値評価の推計も企図しています。調査・分析結果を含む活動報告書を作成し、企業や団体、沖縄県に景観整備の重要性を発信していきます。
■ご支援して頂く皆様へ
【個人向け】・・・個人で支援をくださる方へのリターン
お礼メッセージ:お礼メッセージをEメールでお送りします。
活動報告チラシ:プロジェクト完了後の写真、協力者の名簿、活動の詳細を記入したチラシをお送りします。
オリジナルフリクションボールペン:書いて消せるフリクションボールペンのオリジナルデザインをお送りします。
ひまわり栽培キット:家庭用ひまわり栽培キットをお送りします。
サーティワンアイスクリーム6個入ギフトカード:サーティワンアイスクリームの6パック入りセットギフトカードをお送りします。
ブルーシールアイス12個入ギフトカード:ブルーシールアイスクリームの12個入セットがもらえるギフトカードをお送りします。
活動報告チラシ(名入り可):活動報告チラシに、支援者様の名前またはご希望のニックネームで掲載します。(支援者様から指名記載のお断りを頂いた場合のみ記載いたしません)
【企業向け】・・・企業単位で支援をくださる方へのリターン
プランターシール貼り付け:支援をくださった企業様のお名前、またはロゴマーク(社標)をプランターに貼り付けます。*シールを作成する際に企業様から企業名またはロゴマーク(社標)のデータを頂戴いたします。
協賛ポスター:Blooming Projectに大きく貢献してくれた方にA2サイズのポスターをお送りします。
ウェルカム看板企業名掲載:観光客歓迎の横断幕に、支援いただいた企業様のお名前またはロゴマーク(社標)を記載いたします。*看板を作成する際に企業様から企業名またはロゴマーク(社標)のデータを頂戴いたします。
■想定されるリスク
・悪天候の場合はプランターを予定より早く回収する可能性があります
・3~4月に実施することが出来なかった場合(花の開花が間に合わないなど)、予定をずらして活動を行います。
■最後に
最後まで見ていただきありがとうございます。私たちは公益活動としてこのプロジェクトを行っているため、活動結果はすぐに皆さんの目に見えるものになると思います。皆さんのご協力いただいたこの活動が継続的に広がるように頑張ってまいります!
ホーム
活動報告
1
支援者
44
琉球大学観光経済ゼミでは、「花で彩られた道路景観が観光客に与える魅力の度合い」を検証しています。その一環として、2018年3~4月にかけて那覇空港付近の観光客通りの多い安次嶺交差点を中心に、花のプランター500個と「WELCOME」と書かれた看板を提示します。 ■沖縄の道路を花いっぱいにしたい 私達は、琉球大学観光産業科学部観光科学科3年次観光経済ゼミです。 近年、来沖観光客が増加する中、観光立県沖縄にふさわしくない道路の景観をよく目にします。交通量の多い那覇の国道でさえ、雑草の生い茂った中央分離帯や歩道が見られ、きれいな花が目に入る道路はごくわずかです。 私たちは、その道路景観改善の第一歩として、沖縄観光の玄関口である空港近くの安次嶺交差点を、2018年3~4月にかけて花いっぱいのプランター500個で彩り、県外からの観光客に「ウェルカムんちゅ」の心を表現しようと考えています。 プロジェクト終了後、SNSを通して観光客にアンケートを取り、プランターの飾りがどれほど観光客の印象に残ったのかを私たちの研究室で分析します。分析後、県内の企業や役所にその活動継続の委託を働きかけます。 プロジェクトに必要なプランター、苗の購入から事業者、ボランティアへの委託する資金100万円を集めたいと思っています。 ■観光立県おきなわに無い「道路景観の良さ」 沖縄県では、2016年から2017年が沖縄観光の質への転換の起点と掲げられています。私たちは「観光の質への転換」とは何を表すのかを考えました。そこで沖縄には観光立県らしくない、景観整備のされてない道路が多いことに注目しました。 上側の図は沖縄の、下側の図はハワイの道路の写真です。沖縄は現状のままで国際水準の観光地を目指せるのか、私たちは疑問に思いました。もしも沖縄の道路景観を整備すると沖縄の観光業にどれほどの経済効果をもたらすのか。 それをゼミで研究し、株式会社かりゆし主催の「おきなわの観光意見発表コンクール」で、観光立県沖縄にふさわしくない道路景観に言及したプレゼンテーションを行いました。コンテストでは最優秀賞を頂き、実現化に向けた活動をしたいと考えました。 ■「花で彩るおきなわ」でもっと多くの人を満足させたい クラウドファンディングで得たお金は主に、苗・土・プランター・配置業者への支払い・ボランティア団体への協力金に使用します。那覇空港近くの安次嶺交差点を花で景観整備することにより、より観光地らしい道路景観を形成していきます。観光客の沖縄に対する満足感が向上し、リピート率も上昇させることが出来ます。それにより、整備コストをはるかに上回る経済効果が期待できることが私達観光経済ゼミの分析で明らかになりました。さらに、ボランティア団体に参加してもらうことで、県民に「ウェルカムんちゅ」としての啓発・発露の機会になると考えています。そして、本活動を県全域に拡大することで質への転換を伴った沖縄観光のブランディング化、そして健全かつ更なる成長といった将来像の実現に繋がります。この活動は同時に社会実験としての景観の経済価値評価の推計も企図しています。調査・分析結果を含む活動報告書を作成し、企業や団体、沖縄県に景観整備の重要性を発信していきます。 ■ご支援して頂く皆様へ【個人向け】・・・個人で支援をくださる方へのリターン お礼メッセージ:お礼メッセージをEメールでお送りします。 活動報告チラシ:プロジェクト完了後の写真、協力者の名簿、活動の詳細を記入したチラシをお送りします。 オリジナルフリクションボールペン:書いて消せるフリクションボールペンのオリジナルデザインをお送りします。 ひまわり栽培キット:家庭用ひまわり栽培キットをお送りします。 サーティワンアイスクリーム6個入ギフトカード:サーティワンアイスクリームの6パック入りセットギフトカードをお送りします。 ブルーシールアイス12個入ギフトカード:ブルーシールアイスクリームの12個入セットがもらえるギフトカードをお送りします。 活動報告チラシ(名入り可):活動報告チラシに、支援者様の名前またはご希望のニックネームで掲載します。(支援者様から指名記載のお断りを頂いた場合のみ記載いたしません) 【企業向け】・・・企業単位で支援をくださる方へのリターン プランターシール貼り付け:支援をくださった企業様のお名前、またはロゴマーク(社標)をプランターに貼り付けます。*シールを作成する際に企業様から企業名またはロゴマーク(社標)のデータを頂戴いたします。 協賛ポスター:Blooming Projectに大きく貢献してくれた方にA2サイズのポスターをお送りします。 ウェルカム看板企業名掲載:観光客歓迎の横断幕に、支援いただいた企業様のお名前またはロゴマーク(社標)を記載いたします。*看板を作成する際に企業様から企業名またはロゴマーク(社標)のデータを頂戴いたします。 ■想定されるリスク ・悪天候の場合はプランターを予定より早く回収する可能性があります ・3~4月に実施することが出来なかった場合(花の開花が間に合わないなど)、予定をずらして活動を行います。 ■最後に 最後まで見ていただきありがとうございます。私たちは公益活動としてこのプロジェクトを行っているため、活動結果はすぐに皆さんの目に見えるものになると思います。皆さんのご協力いただいたこの活動が継続的に広がるように頑張ってまいります!
琉球大学観光経済ゼミでは、「花で彩られた道路景観が観光客に与える魅力の度合い」を検証しています。その一環として、2018年3~4月にかけて那覇空港付近の観光客通りの多い安次嶺交差点を中心に、花のプランター500個と「WELCOME」と書かれた看板を提示します。
■沖縄の道路を花いっぱいにしたい
私達は、琉球大学観光産業科学部観光科学科3年次観光経済ゼミです。
近年、来沖観光客が増加する中、観光立県沖縄にふさわしくない道路の景観をよく目にします。交通量の多い那覇の国道でさえ、雑草の生い茂った中央分離帯や歩道が見られ、きれいな花が目に入る道路はごくわずかです。
私たちは、その道路景観改善の第一歩として、沖縄観光の玄関口である空港近くの安次嶺交差点を、2018年3~4月にかけて花いっぱいのプランター500個で彩り、県外からの観光客に「ウェルカムんちゅ」の心を表現しようと考えています。
プロジェクト終了後、SNSを通して観光客にアンケートを取り、プランターの飾りがどれほど観光客の印象に残ったのかを私たちの研究室で分析します。分析後、県内の企業や役所にその活動継続の委託を働きかけます。
プロジェクトに必要なプランター、苗の購入から事業者、ボランティアへの委託する資金100万円を集めたいと思っています。
■観光立県おきなわに無い「道路景観の良さ」
沖縄県では、2016年から2017年が沖縄観光の質への転換の起点と掲げられています。私たちは「観光の質への転換」とは何を表すのかを考えました。そこで沖縄には観光立県らしくない、景観整備のされてない道路が多いことに注目しました。
上側の図は沖縄の、下側の図はハワイの道路の写真です。沖縄は現状のままで国際水準の観光地を目指せるのか、私たちは疑問に思いました。もしも沖縄の道路景観を整備すると沖縄の観光業にどれほどの経済効果をもたらすのか。
それをゼミで研究し、株式会社かりゆし主催の「おきなわの観光意見発表コンクール」で、観光立県沖縄にふさわしくない道路景観に言及したプレゼンテーションを行いました。コンテストでは最優秀賞を頂き、実現化に向けた活動をしたいと考えました。
■「花で彩るおきなわ」でもっと多くの人を満足させたい
クラウドファンディングで得たお金は主に、苗・土・プランター・配置業者への支払い・ボランティア団体への協力金に使用します。那覇空港近くの安次嶺交差点を花で景観整備することにより、より観光地らしい道路景観を形成していきます。観光客の沖縄に対する満足感が向上し、リピート率も上昇させることが出来ます。それにより、整備コストをはるかに上回る経済効果が期待できることが私達観光経済ゼミの分析で明らかになりました。さらに、ボランティア団体に参加してもらうことで、県民に「ウェルカムんちゅ」としての啓発・発露の機会になると考えています。そして、本活動を県全域に拡大することで質への転換を伴った沖縄観光のブランディング化、そして健全かつ更なる成長といった将来像の実現に繋がります。この活動は同時に社会実験としての景観の経済価値評価の推計も企図しています。調査・分析結果を含む活動報告書を作成し、企業や団体、沖縄県に景観整備の重要性を発信していきます。
■ご支援して頂く皆様へ
【個人向け】・・・個人で支援をくださる方へのリターン
お礼メッセージ:お礼メッセージをEメールでお送りします。
活動報告チラシ:プロジェクト完了後の写真、協力者の名簿、活動の詳細を記入したチラシをお送りします。
オリジナルフリクションボールペン:書いて消せるフリクションボールペンのオリジナルデザインをお送りします。
ひまわり栽培キット:家庭用ひまわり栽培キットをお送りします。
サーティワンアイスクリーム6個入ギフトカード:サーティワンアイスクリームの6パック入りセットギフトカードをお送りします。
ブルーシールアイス12個入ギフトカード:ブルーシールアイスクリームの12個入セットがもらえるギフトカードをお送りします。
活動報告チラシ(名入り可):活動報告チラシに、支援者様の名前またはご希望のニックネームで掲載します。(支援者様から指名記載のお断りを頂いた場合のみ記載いたしません)
【企業向け】・・・企業単位で支援をくださる方へのリターン
プランターシール貼り付け:支援をくださった企業様のお名前、またはロゴマーク(社標)をプランターに貼り付けます。*シールを作成する際に企業様から企業名またはロゴマーク(社標)のデータを頂戴いたします。
協賛ポスター:Blooming Projectに大きく貢献してくれた方にA2サイズのポスターをお送りします。
ウェルカム看板企業名掲載:観光客歓迎の横断幕に、支援いただいた企業様のお名前またはロゴマーク(社標)を記載いたします。*看板を作成する際に企業様から企業名またはロゴマーク(社標)のデータを頂戴いたします。
■想定されるリスク
・悪天候の場合はプランターを予定より早く回収する可能性があります
・3~4月に実施することが出来なかった場合(花の開花が間に合わないなど)、予定をずらして活動を行います。
■最後に
最後まで見ていただきありがとうございます。私たちは公益活動としてこのプロジェクトを行っているため、活動結果はすぐに皆さんの目に見えるものになると思います。皆さんのご協力いただいたこの活動が継続的に広がるように頑張ってまいります!
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
44人
残り期間
0日
集まっている金額
663,000円
目標金額:1,000,000円
達成率66%
2018年01月31日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
琉球大学観光経済学ゼミ
1,000円
お礼メール
リターン
・お礼メール 1通
支援者の数 11人
支援期間終了
5,000円
お礼メール+活動報告チラシ+ヒマワリ栽培キット
リターン
・お礼メール1通
・活動報告チラシ1枚
・ヒマワリ栽培キット1個
支援者の数 11人
お届け予定:2018年5月
支援期間終了
10,000円
【個人向け】お礼メール+活動報告チラシ(名入り可)+オリジナルフリクションボールペン(4色)
リターン
【個人向け】
・お礼メール1通
・活動報告チラシ(支援者名入り可)1枚
(記載をお断りされた場合のみ記載いたしません。)
・オリジナルフリクションボールペン(4色)1本
支援者の数 14人
お届け予定:2018年5月
支援期間終了
30,000円
【個人向け】お礼メール+活動報告チラシ(名入り)+サーティワンアイスクリーム6個入引換チケット1枚
リターン
【個人向け】
・お礼メール1通
・活動報告チラシ(支援者名入り可)1枚
・サーティワンアイスクリーム6個入引換チケット1枚
支援者の数 1人
お届け予定:2018年5月
支援期間終了
30,000円
【企業向け】活動報告チラシ+プランターシール
リターン
【企業向け】
・活動報告チラシ(企業名掲載)1枚
・プランターシール(企業名入り)貼り付け5枚
(シール作成の際に企業様から企業名またはロゴマークの(社標)のデータを頂戴いたします)
支援者の数 4人
お届け予定:2018年5月
支援期間終了
50,000円
【個人向け】活動報告チラシ(名入り)+ブルーシールアイス12個セット引換券1枚
リターン
【個人向け】
・お礼メール1通
・活動報告チラシ(支援者名入り可)1枚
・ブルーシールアイス12個セット引換チケット1枚
支援者の数 0人
お届け予定:2018年5月
支援期間終了
50,000円
【企業向け】活動報告チラシ+プランターシール+協賛ポスター
リターン
【企業向け】
・活動報告チラシ(企業名掲載)1枚
・プランターシール(企業名入り)貼り付け10枚
(シール作成の際に企業様から企業名またはロゴマークの(社標)のデータを頂戴いたします)
・協賛ポスター1枚
支援者の数 0人
お届け予定:2018年5月
支援期間終了
100,000円
【企業向け】活動報告チラシ+プランターシール+協賛ポスター+ウェルカム看板企業名
リターン
【企業向け】
・活動報告チラシ(企業名掲載)1枚
・プランターシール(企業名入り)貼り付け35枚
・協賛ポスター1枚
・ウェルカム看板企業名掲載
(シール作成の際に企業様から企業名またはロゴマークの(社標)のデータを頂戴いたします)
支援者の数 3人
お届け予定:2018年5月
支援期間終了