沖縄県勢初の高校サッカー選手権ベスト8以上へ挑戦!
沖縄県立西原高等学校サッカー部は、「第100回全国高等学校サッカー選手権大会沖縄県大会」におきまして優勝し、31年ぶりに全国大会への出場権を勝ち取りました 。
選手たちは、県大会で得た自信を胸に、全国大会でも日頃の練習の成果を十分に発揮し、悔いのない プレーができるように準備をすすめているところです。
例年であれば主催側からの遠征費補助がございますが、新型コロナによる無観客試合等の影響により、今年は補助がありません。
そこで、皆様方には出費多端の折り、まことに恐縮に存じておりますが、全国大会に必要な選手派遣活動費用、備品、チーム強化費用、部員応援団の派遣活動費用などに関し、クラウドファンディングを通じて支援を募集させていただきます。
ご支援、応援よろしくお願い申し上げます。
<沖縄タイムス社提供>
コロナ禍の中 チーム全員で勝ち取った全国への切符
離島県沖縄は、代表校のなかでも高額な派遣旅費の負担が必要です。
選手、部員、スタッフの100名を超えるチームでは、交通宿泊費、強化練習費など、相当な費用が発生します。
このクラウドファンディングは、沖縄県民だけでなく多くのサッカーファミリーのご支援と応援で、選手権に出場するチームを支えることができる持続可能な取り組みとなり、これから将来においても沖縄県代表の後押しとなること信じてます。
コロナ禍で厳しい状況下で、わたしたち西原高校サッカー部選手、指導者、父母会一同は、選手権での勝利を皆さんにお届けし、沖縄を元気にすることができることを信じております!
<沖縄タイムス社提供>
チームプロフィール
<沖縄タイムス社提供>
沖縄県中頭郡西原町「文教のまち」にある、創立47年の県立西原高等学校
全国高校サッカー選手権への出場は31年ぶり4回目
インターハイは過去5回の出場、2018年度と2019年度にも出場
【チームの歴史・戦績】
2020年度全国高校サッカー選手権大会沖縄大会 準優勝
2019年度全国高等学校総合体育大会出場
2019年度全九州高等学校総合体育大会出場
2018年度九州高等学校新人大会出場
2017年度全国高等学校サッカー選手権大会沖縄大会 準優勝
1980年/1988年/1990年全国選手権大会出場
2019年度高円宮杯U-18リーグ(波布リーグ)1部4位
父母会長からのご挨拶と支援のお願い
沖縄県立西原高等学校サッカー部父母会 会長 下地哲蔵
日頃より、西原高校サッカー部の活動へのご支援とご協力を賜り誠に有難うございます。
今回、第100回全国高校サッカー選手権沖縄大会を優勝し、沖縄県代表をして全国大会へ出場することになりました。昨年は準優勝という悔しい結果となり、次こそは優勝!という思いを胸に、皆が一丸となって練習に励んできた結果、見事優勝することができました。
部員全員の日々の鍛錬はもとより、いつも応援して下さる方々のご支援ご指導の賜物と、心より感謝しております。これから大会も近づいてまいりますが、西原高校サッカー部に関わるすべての方々への感謝の気持ちを忘れず、そして常に自分たちのサッカーを心掛け、勝ちを目指して頑張ってまいります。
最後に、今回の趣旨にご理解いただき皆様からのご支援お力添えを賜りますようお願い申し上げます。
監督・キャプテンからのご挨拶と支援のお願い
<沖縄タイムス社提供>
監督 玉城真哉
今回、沢山の方々の支えのおかげで第100回の節目を記念する全国高校サッカー選手権大会へ31年ぶりに出場することになりました。本当にありがとうございます。また、このコロナ禍において県大会を実施し、全国大会が開催されようとしていることに対して主催者、そのほか多くの関係者の皆様にも心より感謝致します。
決して突出した選手がいるわけではないチームですが、出てくる沢山の課題を全体の事として考えられるようになってからチームの責任と信頼が徐々に作られてきたように感じています。攻守共に全員が連動して動くという、チームが目指す形が実行できた結果であったかと思います。
31年ぶりの出場としてでむかえる全国大会については、31年前に選手として出場した渡慶次(現コーチ)を始め幾度となく県大会の決勝で涙してきた沢山のOBの分厚い歴史を感じつつ、全員攻撃、全員守備をやりきり攻撃的で躍動感あふれる西原サッカーを表現してきたいと思います。
まだまだ、未完成で沢山の伸びしろを持つチームであると思っています。今回、全国大会に挑むことで新たなステージを目指す西原高校サッカー部を、今後とも支えていただければありがたいと思います。
繰り返しになりますが、最後にここまで苦しい時期にも選手達を応援し、支えていただいた沢山の方々に本当に感謝致します。
キャプテン 玉城俊輔
昨年の99回大会、決勝まで進みながら敗退し準優勝という結果に終わり、その悔しさが大きなモチベーションになって『今年こそは優勝』を目標にチーム一丸となって日々の練習に取り組んできました。しかし、迎えた新人戦、県高校総体においてはベスト8というなかなか思い通りの結果につながらず、また、コロナの影響もあり練習試合や練習も出来ない時期があり、もどかしく苦しい時期もありました。そんな時期にも沢山の方々に支えられ、チーム全員で声を掛け合い乗り越えることが出来ました。
全国大会では、沖縄県の代表として、また、これまで支え応援していただいた沢山の方々への恩返しが出来るよう、西原高校らしいスピード感のある攻撃的なサッカーを披露できるよう日々の練習に全力で励んでいきたいと思います。
支援金の使いみち
選手たちの遠征費や、安心して調整ができる環境づくりに活用させていただきます
・チームの強化活動費 1,000,000円
・選手権での遠征用品の購入 300,000円
・選手権期間中の食事の充実 100,000円
・感染症対策のための備品購入 100,000円
ご支援いただいた資金は、2021年12月28日(火)〜2022年1月10日(月)に開催される選手権遠征に伴う費用などに充てさせていただきます。
※万が一、試合が中止となった場合には、今後の強化費用に充当させていただきます。
最後に
本プロジェクトについて、最後までお読みいただき誠にありがとうございます。
わたしたち父母会は、全国高校サッカー選手権で躍動する選手の姿で沖縄を元気にすることができると信じております。
沖縄県勢初の全国高校サッカー選手権ベスト8以上を目指し、試合が始まる瞬間までサポートしていきたいと思います!
また、このクラウドファンディングを一時的なものとせず、大会終了後も継続的に西原高校サッカー部を支援してもらえるチームとして、沖縄のサッカーファミリーの皆様との繋がりを深め、全国の強豪校を圧倒できる日を目指し共に歩んでいければと思っております。
ご支援、応援のほどよろしくお願い申し上げます。
ホーム
活動報告
12
支援者
134
沖縄県勢初の高校サッカー選手権ベスト8以上へ挑戦!沖縄県立西原高等学校サッカー部は、「第100回全国高等学校サッカー選手権大会沖縄県大会」におきまして優勝し、31年ぶりに全国大会への出場権を勝ち取りました 。 選手たちは、県大会で得た自信を胸に、全国大会でも日頃の練習の成果を十分に発揮し、悔いのない プレーができるように準備をすすめているところです。例年であれば主催側からの遠征費補助がございますが、新型コロナによる無観客試合等の影響により、今年は補助がありません。 そこで、皆様方には出費多端の折り、まことに恐縮に存じておりますが、全国大会に必要な選手派遣活動費用、備品、チーム強化費用、部員応援団の派遣活動費用などに関し、クラウドファンディングを通じて支援を募集させていただきます。 ご支援、応援よろしくお願い申し上げます。 <沖縄タイムス社提供> コロナ禍の中 チーム全員で勝ち取った全国への切符 離島県沖縄は、代表校のなかでも高額な派遣旅費の負担が必要です。 選手、部員、スタッフの100名を超えるチームでは、交通宿泊費、強化練習費など、相当な費用が発生します。 このクラウドファンディングは、沖縄県民だけでなく多くのサッカーファミリーのご支援と応援で、選手権に出場するチームを支えることができる持続可能な取り組みとなり、これから将来においても沖縄県代表の後押しとなること信じてます。 コロナ禍で厳しい状況下で、わたしたち西原高校サッカー部選手、指導者、父母会一同は、選手権での勝利を皆さんにお届けし、沖縄を元気にすることができることを信じております! <沖縄タイムス社提供> チームプロフィール <沖縄タイムス社提供> 沖縄県中頭郡西原町「文教のまち」にある、創立47年の県立西原高等学校 全国高校サッカー選手権への出場は31年ぶり4回目 インターハイは過去5回の出場、2018年度と2019年度にも出場 【チームの歴史・戦績】 2020年度全国高校サッカー選手権大会沖縄大会 準優勝 2019年度全国高等学校総合体育大会出場 2019年度全九州高等学校総合体育大会出場 2018年度九州高等学校新人大会出場 2017年度全国高等学校サッカー選手権大会沖縄大会 準優勝 1980年/1988年/1990年全国選手権大会出場 2019年度高円宮杯U-18リーグ(波布リーグ)1部4位 父母会長からのご挨拶と支援のお願い 沖縄県立西原高等学校サッカー部父母会 会長 下地哲蔵 日頃より、西原高校サッカー部の活動へのご支援とご協力を賜り誠に有難うございます。 今回、第100回全国高校サッカー選手権沖縄大会を優勝し、沖縄県代表をして全国大会へ出場することになりました。昨年は準優勝という悔しい結果となり、次こそは優勝!という思いを胸に、皆が一丸となって練習に励んできた結果、見事優勝することができました。 部員全員の日々の鍛錬はもとより、いつも応援して下さる方々のご支援ご指導の賜物と、心より感謝しております。これから大会も近づいてまいりますが、西原高校サッカー部に関わるすべての方々への感謝の気持ちを忘れず、そして常に自分たちのサッカーを心掛け、勝ちを目指して頑張ってまいります。 最後に、今回の趣旨にご理解いただき皆様からのご支援お力添えを賜りますようお願い申し上げます。 監督・キャプテンからのご挨拶と支援のお願い <沖縄タイムス社提供> 監督 玉城真哉 今回、沢山の方々の支えのおかげで第100回の節目を記念する全国高校サッカー選手権大会へ31年ぶりに出場することになりました。本当にありがとうございます。また、このコロナ禍において県大会を実施し、全国大会が開催されようとしていることに対して主催者、そのほか多くの関係者の皆様にも心より感謝致します。 決して突出した選手がいるわけではないチームですが、出てくる沢山の課題を全体の事として考えられるようになってからチームの責任と信頼が徐々に作られてきたように感じています。攻守共に全員が連動して動くという、チームが目指す形が実行できた結果であったかと思います。 31年ぶりの出場としてでむかえる全国大会については、31年前に選手として出場した渡慶次(現コーチ)を始め幾度となく県大会の決勝で涙してきた沢山のOBの分厚い歴史を感じつつ、全員攻撃、全員守備をやりきり攻撃的で躍動感あふれる西原サッカーを表現してきたいと思います。 まだまだ、未完成で沢山の伸びしろを持つチームであると思っています。今回、全国大会に挑むことで新たなステージを目指す西原高校サッカー部を、今後とも支えていただければありがたいと思います。 繰り返しになりますが、最後にここまで苦しい時期にも選手達を応援し、支えていただいた沢山の方々に本当に感謝致します。 キャプテン 玉城俊輔 昨年の99回大会、決勝まで進みながら敗退し準優勝という結果に終わり、その悔しさが大きなモチベーションになって『今年こそは優勝』を目標にチーム一丸となって日々の練習に取り組んできました。しかし、迎えた新人戦、県高校総体においてはベスト8というなかなか思い通りの結果につながらず、また、コロナの影響もあり練習試合や練習も出来ない時期があり、もどかしく苦しい時期もありました。そんな時期にも沢山の方々に支えられ、チーム全員で声を掛け合い乗り越えることが出来ました。 全国大会では、沖縄県の代表として、また、これまで支え応援していただいた沢山の方々への恩返しが出来るよう、西原高校らしいスピード感のある攻撃的なサッカーを披露できるよう日々の練習に全力で励んでいきたいと思います。 支援金の使いみち 選手たちの遠征費や、安心して調整ができる環境づくりに活用させていただきます ・チームの強化活動費 1,000,000円 ・選手権での遠征用品の購入 300,000円 ・選手権期間中の食事の充実 100,000円 ・感染症対策のための備品購入 100,000円 ご支援いただいた資金は、2021年12月28日(火)〜2022年1月10日(月)に開催される選手権遠征に伴う費用などに充てさせていただきます。 ※万が一、試合が中止となった場合には、今後の強化費用に充当させていただきます。 最後に 本プロジェクトについて、最後までお読みいただき誠にありがとうございます。 わたしたち父母会は、全国高校サッカー選手権で躍動する選手の姿で沖縄を元気にすることができると信じております。 沖縄県勢初の全国高校サッカー選手権ベスト8以上を目指し、試合が始まる瞬間までサポートしていきたいと思います! また、このクラウドファンディングを一時的なものとせず、大会終了後も継続的に西原高校サッカー部を支援してもらえるチームとして、沖縄のサッカーファミリーの皆様との繋がりを深め、全国の強豪校を圧倒できる日を目指し共に歩んでいければと思っております。 ご支援、応援のほどよろしくお願い申し上げます。
沖縄県勢初の高校サッカー選手権ベスト8以上へ挑戦!
沖縄県立西原高等学校サッカー部は、「第100回全国高等学校サッカー選手権大会沖縄県大会」におきまして優勝し、31年ぶりに全国大会への出場権を勝ち取りました 。
選手たちは、県大会で得た自信を胸に、全国大会でも日頃の練習の成果を十分に発揮し、悔いのない プレーができるように準備をすすめているところです。
例年であれば主催側からの遠征費補助がございますが、新型コロナによる無観客試合等の影響により、今年は補助がありません。
そこで、皆様方には出費多端の折り、まことに恐縮に存じておりますが、全国大会に必要な選手派遣活動費用、備品、チーム強化費用、部員応援団の派遣活動費用などに関し、クラウドファンディングを通じて支援を募集させていただきます。
ご支援、応援よろしくお願い申し上げます。
コロナ禍の中 チーム全員で勝ち取った全国への切符
離島県沖縄は、代表校のなかでも高額な派遣旅費の負担が必要です。
選手、部員、スタッフの100名を超えるチームでは、交通宿泊費、強化練習費など、相当な費用が発生します。
このクラウドファンディングは、沖縄県民だけでなく多くのサッカーファミリーのご支援と応援で、選手権に出場するチームを支えることができる持続可能な取り組みとなり、これから将来においても沖縄県代表の後押しとなること信じてます。
コロナ禍で厳しい状況下で、わたしたち西原高校サッカー部選手、指導者、父母会一同は、選手権での勝利を皆さんにお届けし、沖縄を元気にすることができることを信じております!
チームプロフィール
沖縄県中頭郡西原町「文教のまち」にある、創立47年の県立西原高等学校
全国高校サッカー選手権への出場は31年ぶり4回目
インターハイは過去5回の出場、2018年度と2019年度にも出場
【チームの歴史・戦績】
2020年度全国高校サッカー選手権大会沖縄大会 準優勝
2019年度全国高等学校総合体育大会出場
2019年度全九州高等学校総合体育大会出場
2018年度九州高等学校新人大会出場
2017年度全国高等学校サッカー選手権大会沖縄大会 準優勝
1980年/1988年/1990年全国選手権大会出場
2019年度高円宮杯U-18リーグ(波布リーグ)1部4位
父母会長からのご挨拶と支援のお願い
沖縄県立西原高等学校サッカー部父母会 会長 下地哲蔵
日頃より、西原高校サッカー部の活動へのご支援とご協力を賜り誠に有難うございます。
今回、第100回全国高校サッカー選手権沖縄大会を優勝し、沖縄県代表をして全国大会へ出場することになりました。昨年は準優勝という悔しい結果となり、次こそは優勝!という思いを胸に、皆が一丸となって練習に励んできた結果、見事優勝することができました。
部員全員の日々の鍛錬はもとより、いつも応援して下さる方々のご支援ご指導の賜物と、心より感謝しております。これから大会も近づいてまいりますが、西原高校サッカー部に関わるすべての方々への感謝の気持ちを忘れず、そして常に自分たちのサッカーを心掛け、勝ちを目指して頑張ってまいります。
最後に、今回の趣旨にご理解いただき皆様からのご支援お力添えを賜りますようお願い申し上げます。
監督・キャプテンからのご挨拶と支援のお願い
<沖縄タイムス社提供>
監督 玉城真哉
今回、沢山の方々の支えのおかげで第100回の節目を記念する全国高校サッカー選手権大会へ31年ぶりに出場することになりました。本当にありがとうございます。また、このコロナ禍において県大会を実施し、全国大会が開催されようとしていることに対して主催者、そのほか多くの関係者の皆様にも心より感謝致します。
決して突出した選手がいるわけではないチームですが、出てくる沢山の課題を全体の事として考えられるようになってからチームの責任と信頼が徐々に作られてきたように感じています。攻守共に全員が連動して動くという、チームが目指す形が実行できた結果であったかと思います。
31年ぶりの出場としてでむかえる全国大会については、31年前に選手として出場した渡慶次(現コーチ)を始め幾度となく県大会の決勝で涙してきた沢山のOBの分厚い歴史を感じつつ、全員攻撃、全員守備をやりきり攻撃的で躍動感あふれる西原サッカーを表現してきたいと思います。
まだまだ、未完成で沢山の伸びしろを持つチームであると思っています。今回、全国大会に挑むことで新たなステージを目指す西原高校サッカー部を、今後とも支えていただければありがたいと思います。
繰り返しになりますが、最後にここまで苦しい時期にも選手達を応援し、支えていただいた沢山の方々に本当に感謝致します。
キャプテン 玉城俊輔
昨年の99回大会、決勝まで進みながら敗退し準優勝という結果に終わり、その悔しさが大きなモチベーションになって『今年こそは優勝』を目標にチーム一丸となって日々の練習に取り組んできました。しかし、迎えた新人戦、県高校総体においてはベスト8というなかなか思い通りの結果につながらず、また、コロナの影響もあり練習試合や練習も出来ない時期があり、もどかしく苦しい時期もありました。そんな時期にも沢山の方々に支えられ、チーム全員で声を掛け合い乗り越えることが出来ました。
全国大会では、沖縄県の代表として、また、これまで支え応援していただいた沢山の方々への恩返しが出来るよう、西原高校らしいスピード感のある攻撃的なサッカーを披露できるよう日々の練習に全力で励んでいきたいと思います。
支援金の使いみち
選手たちの遠征費や、安心して調整ができる環境づくりに活用させていただきます
・チームの強化活動費 1,000,000円
・選手権での遠征用品の購入 300,000円
・選手権期間中の食事の充実 100,000円
・感染症対策のための備品購入 100,000円
ご支援いただいた資金は、2021年12月28日(火)〜2022年1月10日(月)に開催される選手権遠征に伴う費用などに充てさせていただきます。
※万が一、試合が中止となった場合には、今後の強化費用に充当させていただきます。
最後に
本プロジェクトについて、最後までお読みいただき誠にありがとうございます。
わたしたち父母会は、全国高校サッカー選手権で躍動する選手の姿で沖縄を元気にすることができると信じております。
沖縄県勢初の全国高校サッカー選手権ベスト8以上を目指し、試合が始まる瞬間までサポートしていきたいと思います!
また、このクラウドファンディングを一時的なものとせず、大会終了後も継続的に西原高校サッカー部を支援してもらえるチームとして、沖縄のサッカーファミリーの皆様との繋がりを深め、全国の強豪校を圧倒できる日を目指し共に歩んでいければと思っております。
ご支援、応援のほどよろしくお願い申し上げます。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
134人
残り期間
0日
集まっている金額
748,100円
目標金額:1,500,000円
達成率49%
2021年12月31日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
沖縄県立西原高等学校サッカー部父母会 会長 下地哲蔵
1,000円
チバリヨー西原! 1000円コース
リターン
チバリヨー西原!
支援へのお礼メッセージ
支援者の数 39人
支援期間終了
3,000円
チバリヨー西原! 3000円コース
リターン
チバリヨー西原!
支援へのお礼メッセージ
大会終了後の報告メッセージ
支援者の数 29人
支援期間終了
5,000円
チバリヨー西原! 5000円コース
リターン
チバリヨー西原!
支援へのお礼メッセージ
大会終了後の報告メッセージ
支援者の数 16人
支援期間終了
5,000円
オリジナル応援タオル+支援コース
リターン
支援へのお礼メッセージ
西原高オリジナル応援タオル ※画像はイメージです。
支援者の数 17人
支援期間終了
10,000円
チバリヨー西原! 10,000円コース
リターン
支援へのお礼メッセージ
大会終了後の報告メッセージ
支援者の数 21人
支援期間終了
10,000円
オリジナル応援Tシャツ+支援コース
リターン
支援へのお礼メッセージ
西原高オリジナル応援Tシャツ※画像はイメージです。
サイズ・カラーをお選びになり、お届け先をご指定ください。
12月上旬より郵送開始!
支援者の数 12人
支援期間終了