●ダイジェスト版動画公開!引き続きご支援を! 第6回沖縄国際音楽祭「第九 ㏌ OKINAWA」~首里城再建を願う特別公演(第九 at 首里城)をご支援いただいた皆様のお力で、2020年11月15日の本番は大成功を収めることができました。首里城公園内という屋外公演、オンラインによるライブ動画配信、クラウドファンディングによる支援金・首里城基金集めなど、何から何まで「初めてづくし」でしたが、当日のお天気も味方して、最高のステージ『動画』が出来上がりました。録画配信も引き続き視聴できます。ご支援いただいた方はもちろん、これからご支援いただいた方にももれなく視聴いただけます。ダイジェスト版動画ではお伝えできない本編の動画は、ご存じ第九の「歓喜の調べ」だけでなく、美ら島財団様のご協力をいただき、焼失する前の首里城の映像なども挟み込んだほか、沖縄国際音楽祭に出演した世界のソプラノ歌手からの応援メッセージも含めて構成されています。どうぞご視聴、お待ちしております。■十分なコロナ対策も実施して行いました! 当日は無観客・オンライン配信公演ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、出演者およびスタッフは会場に適したソーシャルディスタンスを採用して演奏家を配置するほか、マスク着用、手指消毒、検温等も実施して万全の体制で臨みました。
■2つの思い 第6回の沖縄国際音楽祭は、新型コロナウイルスの感染防止を踏まえて沖縄コンベンションセンター劇場棟から屋外の首里城公園内の守礼門へ開催場所を変更し、合唱団も規模を縮小して演奏することになりました。「沖縄から毎年発信するベートヴェンの第九演奏会の灯を絶やしてはならない」という合唱団はじめ多くの方の熱い思いと、「沖縄の、琉球の文化・芸術が世界の文化と交わることによって育まれた首里城が焼失して後、ぜひ再建に向けて応援したい」という二つの思いで取り組んでいます。
第6回沖縄国際音楽祭「第九㏌OKINAWA」首里城再建を願う特別公演
【日時】2020年11月15日(日)午後4時~
【場所】首里城公園内守礼門前広場
【出演者】 沖縄国際音楽祭第九合唱団有志40人、ソリスト:知念利津子、新垣寿
賀子、喜納響、仲本博貴
指揮者:武田光史/伴奏ピアニスト:山根貴志
【主催】 沖縄国際音楽祭「第九㏌OKINAWA」実行委員会(岩崎セツ子実行委員長)
【共催】 琉球放送、沖縄タイムス社
【協力】 一般財団法人沖縄美ら島財団、(株)HENZA、(有)サット
■No.9 at Shurijo Castle Beethoven's Symphony No. 9, 4th Movement will be performed (for online viewing rather than in person) at Shureimon Gate in Shurijo Castle Park from 4:00 pm on November 15, 2020. The event is asking for donations for the reconstruction of the Shurijo Castle which connects with "Beethoven's 9th" theme of universal brotherhood.
※Please support this crowdfunding from the right side of the page.
■なぜ首里城で第九を?
この「首里城第九」の構想は、首里城を管理されている美ら島財団の花城良廣理事長と私、岩崎セツ子との間で以前から描いていたもので、再建された首里城では、かつての首里城のように多くの国々から人々が訪れ、文化・芸術を育んでいった国際交流、芸術振興の拠点として発展してもらいたい―という共通の思いです。今回は「縮小版」ですが、将来は首里城の中で本格的な第九演奏会を開くのが夢です。
(写真)武田光史さんの指揮で歌った歓喜の調べ=首里城公園内「守礼門」前■支援金は首里城基金へ寄付 皆さまからいただいた支援金は、焼失した首里城の再建を後押しするために、首里城に収められている貴重な美術工芸品等の収集、復元、保存に向けた「首里城基金」への寄付を予定しております。ただ、今回の演奏会は新型コロナウイルスの影響で「無観客」で実施するため、チケット収入がなく、皆様の支援金から一部必要経費(撮影・配信費用)に充てさせていただきます。
■支援者限定「視聴権」と首里城グッズ「一筆箋」なども提供 プロジェクト支援のリターン(返礼)として、支援者限定の視聴権(同時中継配信および録画配信)のほか、首里城を様々な角度から描きデザインを施した「一筆箋」(リターンを参照)と組踊(上)や紅型(下)をモチーフにした「風呂敷」など首里城でしか販売していないレアなグッズを用意しました。美ら島財団様のご協力のたまものです。これに加えて沖縄国際音楽祭「第九㏌OKINAWA」の統一デザインが入ったステッカー、チーフをそろえています。※リターン(返礼品)についてはクラウドファンディング終了後、発注数を確定いたします。その関係で2021年1月中に配送を予定しております。ご了承ください!
※同時中継および録画配信の視聴については、seiton@okinawatimes.co.jpまでお問い合わせください。
■グッズデザイン、PV撮影などで応援多数 返礼品(ステッカー、チーフ)はファッションデザイナーの平安座レナさんが首里城第九をイメージしてデザイン。またPV動画は全国的にも活躍され始めている注目の若手動画クリエイター徳嶺一貴氏に依頼をしました。
●ダイジェスト版動画公開!引き続きご支援を!
第6回沖縄国際音楽祭「第九 ㏌ OKINAWA」~首里城再建を願う特別公演(第九 at 首里城)をご支援いただいた皆様のお力で、2020年11月15日の本番は大成功を収めることができました。首里城公園内という屋外公演、オンラインによるライブ動画配信、クラウドファンディングによる支援金・首里城基金集めなど、何から何まで「初めてづくし」でしたが、当日のお天気も味方して、最高のステージ『動画』が出来上がりました。録画配信も引き続き視聴できます。ご支援いただいた方はもちろん、これからご支援いただいた方にももれなく視聴いただけます。ダイジェスト版動画ではお伝えできない本編の動画は、ご存じ第九の「歓喜の調べ」だけでなく、美ら島財団様のご協力をいただき、焼失する前の首里城の映像なども挟み込んだほか、沖縄国際音楽祭に出演した世界のソプラノ歌手からの応援メッセージも含めて構成されています。どうぞご視聴、お待ちしております。
■十分なコロナ対策も実施して行いました!
当日は無観客・オンライン配信公演ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、出演者およびスタッフは会場に適したソーシャルディスタンスを採用して演奏家を配置するほか、マスク着用、手指消毒、検温等も実施して万全の体制で臨みました。
■2つの思い
第6回の沖縄国際音楽祭は、新型コロナウイルスの感染防止を踏まえて沖縄コンベンションセンター劇場棟から屋外の首里城公園内の守礼門へ開催場所を変更し、合唱団も規模を縮小して演奏することになりました。「沖縄から毎年発信するベートヴェンの第九演奏会の灯を絶やしてはならない」という合唱団はじめ多くの方の熱い思いと、「沖縄の、琉球の文化・芸術が世界の文化と交わることによって育まれた首里城が焼失して後、ぜひ再建に向けて応援したい」という二つの思いで取り組んでいます。
第6回沖縄国際音楽祭「第九㏌OKINAWA」首里城再建を願う特別公演
【日時】2020年11月15日(日)午後4時~
【場所】首里城公園内守礼門前広場
【出演者】 沖縄国際音楽祭第九合唱団有志40人、ソリスト:知念利津子、新垣寿
賀子、喜納響、仲本博貴
指揮者:武田光史/伴奏ピアニスト:山根貴志
【主催】 沖縄国際音楽祭「第九㏌OKINAWA」実行委員会(岩崎セツ子実行委員長)
【共催】 琉球放送、沖縄タイムス社
【協力】 一般財団法人沖縄美ら島財団、(株)HENZA、(有)サット
■No.9 at Shurijo Castle
Beethoven's Symphony No. 9, 4th Movement will be performed (for online viewing rather than in person) at Shureimon Gate in Shurijo Castle Park from 4:00 pm on November 15, 2020. The event is asking for donations for the reconstruction of the Shurijo Castle which connects with "Beethoven's 9th" theme of universal brotherhood.
※Please support this crowdfunding from the right side of the page.
■なぜ首里城で第九を?
この「首里城第九」の構想は、首里城を管理されている美ら島財団の花城良廣理事長と私、岩崎セツ子との間で以前から描いていたもので、再建された首里城では、かつての首里城のように多くの国々から人々が訪れ、文化・芸術を育んでいった国際交流、芸術振興の拠点として発展してもらいたい―という共通の思いです。今回は「縮小版」ですが、将来は首里城の中で本格的な第九演奏会を開くのが夢です。

(写真)武田光史さんの指揮で歌った歓喜の調べ=首里城公園内「守礼門」前
■支援金は首里城基金へ寄付
皆さまからいただいた支援金は、焼失した首里城の再建を後押しするために、首里城に収められている貴重な美術工芸品等の収集、復元、保存に向けた「首里城基金」への寄付を予定しております。ただ、今回の演奏会は新型コロナウイルスの影響で「無観客」で実施するため、チケット収入がなく、皆様の支援金から一部必要経費(撮影・配信費用)に充てさせていただきます。
■支援者限定「視聴権」と首里城グッズ「一筆箋」なども提供
プロジェクト支援のリターン(返礼)として、支援者限定の視聴権(同時中継配信および録画配信)のほか、首里城を様々な角度から描きデザインを施した「一筆箋」(リターンを参照)と組踊(上)や紅型(下)をモチーフにした「風呂敷」など首里城でしか販売していないレアなグッズを用意しました。美ら島財団様のご協力のたまものです。これに加えて沖縄国際音楽祭「第九㏌OKINAWA」の統一デザインが入ったステッカー、チーフをそろえています。※リターン(返礼品)についてはクラウドファンディング終了後、発注数を確定いたします。その関係で2021年1月中に配送を予定しております。ご了承ください!
※同時中継および録画配信の視聴については、seiton@okinawatimes.co.jpまでお問い合わせください。


■グッズデザイン、PV撮影などで応援多数
返礼品(ステッカー、チーフ)はファッションデザイナーの平安座レナさんが首里城第九をイメージしてデザイン。またPV動画は全国的にも活躍され始めている注目の若手動画クリエイター徳嶺一貴氏に依頼をしました。
ホーム
活動報告
10
支援者
187
●ダイジェスト版動画公開!引き続きご支援を! 第6回沖縄国際音楽祭「第九 ㏌ OKINAWA」~首里城再建を願う特別公演(第九 at 首里城)をご支援いただいた皆様のお力で、2020年11月15日の本番は大成功を収めることができました。首里城公園内という屋外公演、オンラインによるライブ動画配信、クラウドファンディングによる支援金・首里城基金集めなど、何から何まで「初めてづくし」でしたが、当日のお天気も味方して、最高のステージ『動画』が出来上がりました。録画配信も引き続き視聴できます。ご支援いただいた方はもちろん、これからご支援いただいた方にももれなく視聴いただけます。ダイジェスト版動画ではお伝えできない本編の動画は、ご存じ第九の「歓喜の調べ」だけでなく、美ら島財団様のご協力をいただき、焼失する前の首里城の映像なども挟み込んだほか、沖縄国際音楽祭に出演した世界のソプラノ歌手からの応援メッセージも含めて構成されています。どうぞご視聴、お待ちしております。■十分なコロナ対策も実施して行いました! 当日は無観客・オンライン配信公演ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、出演者およびスタッフは会場に適したソーシャルディスタンスを採用して演奏家を配置するほか、マスク着用、手指消毒、検温等も実施して万全の体制で臨みました。 ■2つの思い 第6回の沖縄国際音楽祭は、新型コロナウイルスの感染防止を踏まえて沖縄コンベンションセンター劇場棟から屋外の首里城公園内の守礼門へ開催場所を変更し、合唱団も規模を縮小して演奏することになりました。「沖縄から毎年発信するベートヴェンの第九演奏会の灯を絶やしてはならない」という合唱団はじめ多くの方の熱い思いと、「沖縄の、琉球の文化・芸術が世界の文化と交わることによって育まれた首里城が焼失して後、ぜひ再建に向けて応援したい」という二つの思いで取り組んでいます。 第6回沖縄国際音楽祭「第九㏌OKINAWA」首里城再建を願う特別公演 【日時】2020年11月15日(日)午後4時~ 【場所】首里城公園内守礼門前広場 【出演者】 沖縄国際音楽祭第九合唱団有志40人、ソリスト:知念利津子、新垣寿 賀子、喜納響、仲本博貴 指揮者:武田光史/伴奏ピアニスト:山根貴志 【主催】 沖縄国際音楽祭「第九㏌OKINAWA」実行委員会(岩崎セツ子実行委員長) 【共催】 琉球放送、沖縄タイムス社 【協力】 一般財団法人沖縄美ら島財団、(株)HENZA、(有)サット ■No.9 at Shurijo Castle Beethoven's Symphony No. 9, 4th Movement will be performed (for online viewing rather than in person) at Shureimon Gate in Shurijo Castle Park from 4:00 pm on November 15, 2020. The event is asking for donations for the reconstruction of the Shurijo Castle which connects with "Beethoven's 9th" theme of universal brotherhood. ※Please support this crowdfunding from the right side of the page. ■なぜ首里城で第九を? この「首里城第九」の構想は、首里城を管理されている美ら島財団の花城良廣理事長と私、岩崎セツ子との間で以前から描いていたもので、再建された首里城では、かつての首里城のように多くの国々から人々が訪れ、文化・芸術を育んでいった国際交流、芸術振興の拠点として発展してもらいたい―という共通の思いです。今回は「縮小版」ですが、将来は首里城の中で本格的な第九演奏会を開くのが夢です。 (写真)武田光史さんの指揮で歌った歓喜の調べ=首里城公園内「守礼門」前■支援金は首里城基金へ寄付 皆さまからいただいた支援金は、焼失した首里城の再建を後押しするために、首里城に収められている貴重な美術工芸品等の収集、復元、保存に向けた「首里城基金」への寄付を予定しております。ただ、今回の演奏会は新型コロナウイルスの影響で「無観客」で実施するため、チケット収入がなく、皆様の支援金から一部必要経費(撮影・配信費用)に充てさせていただきます。 ■支援者限定「視聴権」と首里城グッズ「一筆箋」なども提供 プロジェクト支援のリターン(返礼)として、支援者限定の視聴権(同時中継配信および録画配信)のほか、首里城を様々な角度から描きデザインを施した「一筆箋」(リターンを参照)と組踊(上)や紅型(下)をモチーフにした「風呂敷」など首里城でしか販売していないレアなグッズを用意しました。美ら島財団様のご協力のたまものです。これに加えて沖縄国際音楽祭「第九㏌OKINAWA」の統一デザインが入ったステッカー、チーフをそろえています。※リターン(返礼品)についてはクラウドファンディング終了後、発注数を確定いたします。その関係で2021年1月中に配送を予定しております。ご了承ください! ※同時中継および録画配信の視聴については、seiton@okinawatimes.co.jpまでお問い合わせください。 ■グッズデザイン、PV撮影などで応援多数 返礼品(ステッカー、チーフ)はファッションデザイナーの平安座レナさんが首里城第九をイメージしてデザイン。またPV動画は全国的にも活躍され始めている注目の若手動画クリエイター徳嶺一貴氏に依頼をしました。
●ダイジェスト版動画公開!引き続きご支援を!
第6回沖縄国際音楽祭「第九 ㏌ OKINAWA」~首里城再建を願う特別公演(第九 at 首里城)をご支援いただいた皆様のお力で、2020年11月15日の本番は大成功を収めることができました。首里城公園内という屋外公演、オンラインによるライブ動画配信、クラウドファンディングによる支援金・首里城基金集めなど、何から何まで「初めてづくし」でしたが、当日のお天気も味方して、最高のステージ『動画』が出来上がりました。録画配信も引き続き視聴できます。ご支援いただいた方はもちろん、これからご支援いただいた方にももれなく視聴いただけます。ダイジェスト版動画ではお伝えできない本編の動画は、ご存じ第九の「歓喜の調べ」だけでなく、美ら島財団様のご協力をいただき、焼失する前の首里城の映像なども挟み込んだほか、沖縄国際音楽祭に出演した世界のソプラノ歌手からの応援メッセージも含めて構成されています。どうぞご視聴、お待ちしております。
■十分なコロナ対策も実施して行いました!
当日は無観客・オンライン配信公演ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、出演者およびスタッフは会場に適したソーシャルディスタンスを採用して演奏家を配置するほか、マスク着用、手指消毒、検温等も実施して万全の体制で臨みました。
■2つの思い
第6回の沖縄国際音楽祭は、新型コロナウイルスの感染防止を踏まえて沖縄コンベンションセンター劇場棟から屋外の首里城公園内の守礼門へ開催場所を変更し、合唱団も規模を縮小して演奏することになりました。「沖縄から毎年発信するベートヴェンの第九演奏会の灯を絶やしてはならない」という合唱団はじめ多くの方の熱い思いと、「沖縄の、琉球の文化・芸術が世界の文化と交わることによって育まれた首里城が焼失して後、ぜひ再建に向けて応援したい」という二つの思いで取り組んでいます。
第6回沖縄国際音楽祭「第九㏌OKINAWA」首里城再建を願う特別公演
【日時】2020年11月15日(日)午後4時~
【場所】首里城公園内守礼門前広場
【出演者】 沖縄国際音楽祭第九合唱団有志40人、ソリスト:知念利津子、新垣寿
賀子、喜納響、仲本博貴
指揮者:武田光史/伴奏ピアニスト:山根貴志
【主催】 沖縄国際音楽祭「第九㏌OKINAWA」実行委員会(岩崎セツ子実行委員長)
【共催】 琉球放送、沖縄タイムス社
【協力】 一般財団法人沖縄美ら島財団、(株)HENZA、(有)サット
■No.9 at Shurijo Castle
Beethoven's Symphony No. 9, 4th Movement will be performed (for online viewing rather than in person) at Shureimon Gate in Shurijo Castle Park from 4:00 pm on November 15, 2020. The event is asking for donations for the reconstruction of the Shurijo Castle which connects with "Beethoven's 9th" theme of universal brotherhood.
※Please support this crowdfunding from the right side of the page.
■なぜ首里城で第九を?
この「首里城第九」の構想は、首里城を管理されている美ら島財団の花城良廣理事長と私、岩崎セツ子との間で以前から描いていたもので、再建された首里城では、かつての首里城のように多くの国々から人々が訪れ、文化・芸術を育んでいった国際交流、芸術振興の拠点として発展してもらいたい―という共通の思いです。今回は「縮小版」ですが、将来は首里城の中で本格的な第九演奏会を開くのが夢です。
(写真)武田光史さんの指揮で歌った歓喜の調べ=首里城公園内「守礼門」前
■支援金は首里城基金へ寄付
皆さまからいただいた支援金は、焼失した首里城の再建を後押しするために、首里城に収められている貴重な美術工芸品等の収集、復元、保存に向けた「首里城基金」への寄付を予定しております。ただ、今回の演奏会は新型コロナウイルスの影響で「無観客」で実施するため、チケット収入がなく、皆様の支援金から一部必要経費(撮影・配信費用)に充てさせていただきます。
■支援者限定「視聴権」と首里城グッズ「一筆箋」なども提供
プロジェクト支援のリターン(返礼)として、支援者限定の視聴権(同時中継配信および録画配信)のほか、首里城を様々な角度から描きデザインを施した「一筆箋」(リターンを参照)と組踊(上)や紅型(下)をモチーフにした「風呂敷」など首里城でしか販売していないレアなグッズを用意しました。美ら島財団様のご協力のたまものです。これに加えて沖縄国際音楽祭「第九㏌OKINAWA」の統一デザインが入ったステッカー、チーフをそろえています。※リターン(返礼品)についてはクラウドファンディング終了後、発注数を確定いたします。その関係で2021年1月中に配送を予定しております。ご了承ください!
※同時中継および録画配信の視聴については、seiton@okinawatimes.co.jpまでお問い合わせください。
■グッズデザイン、PV撮影などで応援多数
返礼品(ステッカー、チーフ)はファッションデザイナーの平安座レナさんが首里城第九をイメージしてデザイン。またPV動画は全国的にも活躍され始めている注目の若手動画クリエイター徳嶺一貴氏に依頼をしました。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
187人
残り期間
0日
集まっている金額
1,738,000円
目標金額:3,000,000円
達成率57%
2020年12月30日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
沖縄国際音楽祭「第九㏌OKINAWA」実行委員会(岩崎セツ子委員長)
1,000円
特別公演の支援者限定視聴権とお礼のお便り
リターン
・支援者に限定した演奏会の同時中継配信(11月15日午後4時~5時)
・支援者に限定した演奏会の録画配信(11月15日午後6時~12月30日午後5時)
・支援者の皆様への御礼のお便り
※同時中継および録画配信の視聴については、seiton@okinawatimes.co.jpまでお問い合わせください。
支援者の数 52人
お届け予定:2021年1月
支援期間終了
3,000円
特別公演の支援者限定視聴権と首里城「一筆箋」1冊など
リターン
・支援者に限定した演奏会の同時中継配信(11月15日午後4時~5時)
・支援者に限定した演奏会の録画配信(11月15日午後6時~12月30日午後5時)
・支援者の皆様への御礼のお便り
・首里城オリジナルグッズ「一筆箋」1冊
・沖縄国際音楽祭オリジナルグッズ「ステッカー」1枚
※同時中継および録画配信の視聴については、seiton@okinawatimes.co.jpまでお問い合わせください。
支援者の数 38人
お届け予定:2021年1月
支援期間終了
5,000円
特別公演の支援者限定視聴権と首里城「一筆箋」など
リターン
・支援者に限定した演奏会の同時中継配信(11月15日午後4時~5時)
・支援者に限定した演奏会の録画配信(11月15日午後6時~12月30日午後5時)
・支援者の皆様への御礼のお便り
・首里城オリジナルグッズ「一筆箋」2冊
・沖縄国際音楽祭オリジナルグッズ「チーフ」1枚 サイズ60㎝×60㎝
※同時中継および録画配信の視聴については、seiton@okinawatimes.co.jpまでお問い合わせください。
支援者の数 38人
お届け予定:2021年1月
支援期間終了
10,000円
特別公演の支援者限定視聴権と首里城「風呂敷」1枚など
リターン
・支援者に限定した演奏会の同時中継配信(11月15日午後4時~5時)
・支援者に限定した演奏会の録画配信(11月15日午後6時~12月30日午後5時)
・支援者の皆様への御礼のお便り
・沖縄国際音楽祭オリジナルグッズ「チーフ」1枚 サイズ60㎝×60㎝
・首里城オリジナルグッズ「風呂敷」1枚 サイズ70㎝×70㎝
※組踊デザインか、紅型デザインのいずれかを1枚選択
※同時中継および録画配信の視聴については、seiton@okinawatimes.co.jpまでお問い合わせください。
支援者の数 42人
お届け予定:2021年1月
支援期間終了
20,000円
特別公演の支援者限定視聴権と沖縄国際音楽祭オリジナル「チーフ」2枚など
リターン
・支援者に限定した演奏会の同時中継配信(11月15日午後4時~5時)
・支援者に限定した演奏会の録画配信(11月15日午後6時~12月30日午後5時)
・支援者の皆様への御礼のお便り
・沖縄国際音楽祭オリジナル「チーフ」2枚 サイズ60㎝×60㎝
・首里城オリジナルグッズ「風呂敷」1枚 サイズ70㎝×70㎝
※組踊デザインか、紅型デザインのいずれかを1枚選択
※同時中継および録画配信の視聴については、seiton@okinawatimes.co.jpまでお問い合わせください。
支援者の数 12人
お届け予定:2021年1月
支援期間終了
100,000円
ただただ応援いただきたい
リターン
・支援者に限定した演奏会の同時中継配信(11月15日午後4時~5時)
・支援者に限定した演奏会の録画配信(11月15日午後6時~12月30日午後5時)
・支援者の皆様への御礼のお便り
首里城第九を応援したい‼将来見てみたい‼というただただ応援したいという皆様はこちらにお願いいたします。
※同時中継および録画配信の視聴については、seiton@okinawatimes.co.jpまでお問い合わせください。
支援者の数 5人
お届け予定:2021年1月
支援期間終了