「しあわせニコニコ集くりーむ」代表の川東が、2012年から毎日休むことなく、Facebookで発信し続けている「応援の言葉」を詩集にまとめます。これを読んで、一人でも多くの方に笑顔になっていただきたい! 出版の応援団を募集します。
■一人で始めた活動に反響川東は、2012年の冬、悩める友人から、毎日、応援の言葉を届けて欲しいという相談を受けました。そこで、フェイスブックページを通じて応援の言葉を届け始めました。そのページは今では2,700人以上の「いいね!」がつき、のべ100万人以上のリーチもあって、多くの方にお読み頂いています。川東自身も、同じように悩み、落ち込む一人の人間として、時には涙を流しながら、『感謝』の想いを言葉にして発信しています。言葉を届けはじめた頃、「いじめを受けていた息子が、毎日、言葉を拝見し、頑張って学校に行っています。ありがとうございます。」というメッセージを頂きました。その後も多くの方から、お礼や書籍として読みたい、講演をしてほしいといった依頼もあり、今回の出版プロジェクトに挑戦することを決めました。ご支援いただけた方々のお名前は応援団として詩集に掲載します。一緒に「応援の言葉」を、詩集という形で世の中に届けてほしいと思っています。
百貨店での展示
■励ましは様々な形に「応援の言葉」は、百貨店での企画展示、お店とのコラボ、企業の周年記念詩など、様々な場所で、届ける機会を頂いています。そして、地元京都では、毎月、集くりーむ朗読会を開催しています。朗読会には、年齢・職業も様々な方が参加され、地元の京都新聞で紹介して頂きました。一人ひとりが声を出し、自分が選んだ詩を読み、想いを語り、参加した人との対話する時間は、参加者にとって、学びと元気をもらえる時間になっています。私達は、「感謝」がしあわせな生活をすごすための大切なものだと考えています。そして「ありがとう」を自らはじめていく行動が必要だと考えています。その想いを「はじまりのありがとう」と言っており、今回の詩集のテーマにもしています。
京都新聞で紹介された記事(平成28年10月1日 土曜日)
しあわせニコニコ集くりーむフェイスブックページ
www.facebook.com/Shiawasekurimu
ホームページ
http://2525land.net
■何かをはじめる、はじめていく『はじまりのありがとう』という詩集は、読んで終わりではなく、そこから何かがはじまって欲しいという願いを込めて作ります。詩集の中には、余白を多くとり、考える時間にして頂く事も、そこに何か気づきやアイディアを書いて頂く事も可能にしています。感謝がスタートであるということ、「ありがとう」を自分から発し、感謝の行動を起こしていくことが大切であるということが読者ひとりひとりに伝わり、行動につながることを願っています。ですので、書籍の使い方についても、フェイスブックページ内で、色々な意見を出す場所を作ります(すでに、プレゼントや、色紙の代わり、研修で使いたいなどの声も頂いています)。
出版がゴールではありません。しあわせニコニコ集くりーむはこれからも、たくさんの人を笑顔にする活動を行います。今回のプロジェクトを通じて、応援の言葉を届ける「応援団」になっていって頂きたいと願っています。
集くりーむ朗読会での語らい
■リターンとして詩集にお名前を掲載します。詩集の中には、支援者の皆さんのお名前(ニックネーム可)を、応援の言葉を届ける「応援団」として掲載させていただきます。文字の大きさは、全員同じです。応援の言葉を入れたファブリックパネルや、ポストカードをご用紙しています。「集くりーむ朗読会」の参加チケットもあり、ぜひ、自分自身の声で応援の言葉を朗読し、笑顔になっていただきたいと思います。
集くりーむ朗読会の風景
■想定されるリスク皆様からご支援頂いた資金は、本の編集費及び印刷費、リターン送料などに充てさせていただきます。
詩集の概要(予定)
・版型四六判 ・部数2,000部
掲載されるお名前は、A-portに登録されたお名前にさせて頂きます。ニックネーム等を利用される場合は、日本語で10文字以内、英語で15文字以内とさせてください。掲載を希望されるニックネームに誹謗中傷など不適切な表現が含まれると判断した場合や、複数の氏名の掲載が可能なコースでのご支援で、連絡が一定期間取れない場合は、掲載を見送らせて頂きます。この場合は、返金はできません。なお、詩集に掲載されるお名前は、本文より小さな文字になる可能性があります(人数により変わります)。出版は、8月24日を予定していますが、印刷、校正などの関係で遅くなる場合ありますが、全力で取り組みますのでご理解よろしくお願いいたします。
**掲載されるお名前(表示名)は、A-port会員登録時に本名もしくはニックネームをどちらかを選択できるようになっております。会員登録後も、A-portのマイページからプロフィール編集より変更が可能です。
**原則として、ご支援頂いたときに、A-portで登録されているお名前(表示名)となります。期限後に、プロフィール編集で変更頂いても反映できませんのでよろしくお願いします。
■最後までお読み頂きありがとうございます。言葉は「であい」で生まれます。多くの方との「であい」が今の応援の言葉を作ってきました。一人でも多くの方々に、応援の言葉を届けて元気に、笑顔になってほしいと願っています!この詩集をきっかけに、新しい「であい」が生まれていくことを願っています。是非、応援団の一員となってください!よろしくお願いいたします!
「しあわせニコニコ集くりーむ」代表の川東が、2012年から毎日休むことなく、Facebookで発信し続けている「応援の言葉」を詩集にまとめます。これを読んで、一人でも多くの方に笑顔になっていただきたい! 出版の応援団を募集します。
■一人で始めた活動に反響
川東は、2012年の冬、悩める友人から、毎日、応援の言葉を届けて欲しいという相談を受けました。そこで、フェイスブックページを通じて応援の言葉を届け始めました。そのページは今では2,700人以上の「いいね!」がつき、のべ100万人以上のリーチもあって、多くの方にお読み頂いています。川東自身も、同じように悩み、落ち込む一人の人間として、時には涙を流しながら、『感謝』の想いを言葉にして発信しています。言葉を届けはじめた頃、「いじめを受けていた息子が、毎日、言葉を拝見し、頑張って学校に行っています。ありがとうございます。」というメッセージを頂きました。その後も多くの方から、お礼や書籍として読みたい、講演をしてほしいといった依頼もあり、今回の出版プロジェクトに挑戦することを決めました。ご支援いただけた方々のお名前は応援団として詩集に掲載します。一緒に「応援の言葉」を、詩集という形で世の中に届けてほしいと思っています。
百貨店での展示
■励ましは様々な形に
「応援の言葉」は、百貨店での企画展示、お店とのコラボ、企業の周年記念詩など、様々な場所で、届ける機会を頂いています。そして、地元京都では、毎月、集くりーむ朗読会を開催しています。朗読会には、年齢・職業も様々な方が参加され、地元の京都新聞で紹介して頂きました。一人ひとりが声を出し、自分が選んだ詩を読み、想いを語り、参加した人との対話する時間は、参加者にとって、学びと元気をもらえる時間になっています。私達は、「感謝」がしあわせな生活をすごすための大切なものだと考えています。そして「ありがとう」を自らはじめていく行動が必要だと考えています。その想いを「はじまりのありがとう」と言っており、今回の詩集のテーマにもしています。
京都新聞で紹介された記事(平成28年10月1日 土曜日)
しあわせニコニコ集くりーむフェイスブックページ
www.facebook.com/Shiawasekurimu
ホームページ
http://2525land.net
■何かをはじめる、はじめていく
『はじまりのありがとう』という詩集は、読んで終わりではなく、そこから何かがはじまって欲しいという願いを込めて作ります。詩集の中には、余白を多くとり、考える時間にして頂く事も、そこに何か気づきやアイディアを書いて頂く事も可能にしています。感謝がスタートであるということ、「ありがとう」を自分から発し、感謝の行動を起こしていくことが大切であるということが読者ひとりひとりに伝わり、行動につながることを願っています。ですので、書籍の使い方についても、フェイスブックページ内で、色々な意見を出す場所を作ります(すでに、プレゼントや、色紙の代わり、研修で使いたいなどの声も頂いています)。
出版がゴールではありません。しあわせニコニコ集くりーむはこれからも、たくさんの人を笑顔にする活動を行います。今回のプロジェクトを通じて、応援の言葉を届ける「応援団」になっていって頂きたいと願っています。
集くりーむ朗読会での語らい
■リターンとして詩集にお名前を掲載します。
詩集の中には、支援者の皆さんのお名前(ニックネーム可)を、応援の言葉を届ける「応援団」として掲載させていただきます。文字の大きさは、全員同じです。応援の言葉を入れたファブリックパネルや、ポストカードをご用紙しています。「集くりーむ朗読会」の参加チケットもあり、ぜひ、自分自身の声で応援の言葉を朗読し、笑顔になっていただきたいと思います。
集くりーむ朗読会の風景
■想定されるリスク
皆様からご支援頂いた資金は、本の編集費及び印刷費、リターン送料などに充てさせていただきます。
詩集の概要(予定)
・版型四六判 ・部数2,000部
掲載されるお名前は、A-portに登録されたお名前にさせて頂きます。ニックネーム等を利用される場合は、日本語で10文字以内、英語で15文字以内とさせてください。掲載を希望されるニックネームに誹謗中傷など不適切な表現が含まれると判断した場合や、複数の氏名の掲載が可能なコースでのご支援で、連絡が一定期間取れない場合は、掲載を見送らせて頂きます。この場合は、返金はできません。なお、詩集に掲載されるお名前は、本文より小さな文字になる可能性があります(人数により変わります)。出版は、8月24日を予定していますが、印刷、校正などの関係で遅くなる場合ありますが、全力で取り組みますのでご理解よろしくお願いいたします。
**掲載されるお名前(表示名)は、A-port会員登録時に本名もしくはニックネームをどちらかを選択できるようになっております。会員登録後も、A-portのマイページからプロフィール編集より変更が可能です。
**原則として、ご支援頂いたときに、A-portで登録されているお名前(表示名)となります。期限後に、プロフィール編集で変更頂いても反映できませんのでよろしくお願いします。
■最後までお読み頂きありがとうございます。
言葉は「であい」で生まれます。多くの方との「であい」が今の応援の言葉を作ってきました。一人でも多くの方々に、応援の言葉を届けて元気に、笑顔になってほしいと願っています!この詩集をきっかけに、新しい「であい」が生まれていくことを願っています。是非、応援団の一員となってください!よろしくお願いいたします!
ホーム
活動報告
14
支援者
111
「しあわせニコニコ集くりーむ」代表の川東が、2012年から毎日休むことなく、Facebookで発信し続けている「応援の言葉」を詩集にまとめます。これを読んで、一人でも多くの方に笑顔になっていただきたい! 出版の応援団を募集します。 ■一人で始めた活動に反響川東は、2012年の冬、悩める友人から、毎日、応援の言葉を届けて欲しいという相談を受けました。そこで、フェイスブックページを通じて応援の言葉を届け始めました。そのページは今では2,700人以上の「いいね!」がつき、のべ100万人以上のリーチもあって、多くの方にお読み頂いています。川東自身も、同じように悩み、落ち込む一人の人間として、時には涙を流しながら、『感謝』の想いを言葉にして発信しています。言葉を届けはじめた頃、「いじめを受けていた息子が、毎日、言葉を拝見し、頑張って学校に行っています。ありがとうございます。」というメッセージを頂きました。その後も多くの方から、お礼や書籍として読みたい、講演をしてほしいといった依頼もあり、今回の出版プロジェクトに挑戦することを決めました。ご支援いただけた方々のお名前は応援団として詩集に掲載します。一緒に「応援の言葉」を、詩集という形で世の中に届けてほしいと思っています。 百貨店での展示 ■励ましは様々な形に「応援の言葉」は、百貨店での企画展示、お店とのコラボ、企業の周年記念詩など、様々な場所で、届ける機会を頂いています。そして、地元京都では、毎月、集くりーむ朗読会を開催しています。朗読会には、年齢・職業も様々な方が参加され、地元の京都新聞で紹介して頂きました。一人ひとりが声を出し、自分が選んだ詩を読み、想いを語り、参加した人との対話する時間は、参加者にとって、学びと元気をもらえる時間になっています。私達は、「感謝」がしあわせな生活をすごすための大切なものだと考えています。そして「ありがとう」を自らはじめていく行動が必要だと考えています。その想いを「はじまりのありがとう」と言っており、今回の詩集のテーマにもしています。 京都新聞で紹介された記事(平成28年10月1日 土曜日) しあわせニコニコ集くりーむフェイスブックページ www.facebook.com/Shiawasekurimu ホームページ http://2525land.net ■何かをはじめる、はじめていく『はじまりのありがとう』という詩集は、読んで終わりではなく、そこから何かがはじまって欲しいという願いを込めて作ります。詩集の中には、余白を多くとり、考える時間にして頂く事も、そこに何か気づきやアイディアを書いて頂く事も可能にしています。感謝がスタートであるということ、「ありがとう」を自分から発し、感謝の行動を起こしていくことが大切であるということが読者ひとりひとりに伝わり、行動につながることを願っています。ですので、書籍の使い方についても、フェイスブックページ内で、色々な意見を出す場所を作ります(すでに、プレゼントや、色紙の代わり、研修で使いたいなどの声も頂いています)。 出版がゴールではありません。しあわせニコニコ集くりーむはこれからも、たくさんの人を笑顔にする活動を行います。今回のプロジェクトを通じて、応援の言葉を届ける「応援団」になっていって頂きたいと願っています。 集くりーむ朗読会での語らい ■リターンとして詩集にお名前を掲載します。詩集の中には、支援者の皆さんのお名前(ニックネーム可)を、応援の言葉を届ける「応援団」として掲載させていただきます。文字の大きさは、全員同じです。応援の言葉を入れたファブリックパネルや、ポストカードをご用紙しています。「集くりーむ朗読会」の参加チケットもあり、ぜひ、自分自身の声で応援の言葉を朗読し、笑顔になっていただきたいと思います。 集くりーむ朗読会の風景 ■想定されるリスク皆様からご支援頂いた資金は、本の編集費及び印刷費、リターン送料などに充てさせていただきます。 詩集の概要(予定) ・版型四六判 ・部数2,000部 掲載されるお名前は、A-portに登録されたお名前にさせて頂きます。ニックネーム等を利用される場合は、日本語で10文字以内、英語で15文字以内とさせてください。掲載を希望されるニックネームに誹謗中傷など不適切な表現が含まれると判断した場合や、複数の氏名の掲載が可能なコースでのご支援で、連絡が一定期間取れない場合は、掲載を見送らせて頂きます。この場合は、返金はできません。なお、詩集に掲載されるお名前は、本文より小さな文字になる可能性があります(人数により変わります)。出版は、8月24日を予定していますが、印刷、校正などの関係で遅くなる場合ありますが、全力で取り組みますのでご理解よろしくお願いいたします。 **掲載されるお名前(表示名)は、A-port会員登録時に本名もしくはニックネームをどちらかを選択できるようになっております。会員登録後も、A-portのマイページからプロフィール編集より変更が可能です。 **原則として、ご支援頂いたときに、A-portで登録されているお名前(表示名)となります。期限後に、プロフィール編集で変更頂いても反映できませんのでよろしくお願いします。 ■最後までお読み頂きありがとうございます。言葉は「であい」で生まれます。多くの方との「であい」が今の応援の言葉を作ってきました。一人でも多くの方々に、応援の言葉を届けて元気に、笑顔になってほしいと願っています!この詩集をきっかけに、新しい「であい」が生まれていくことを願っています。是非、応援団の一員となってください!よろしくお願いいたします!
「しあわせニコニコ集くりーむ」代表の川東が、2012年から毎日休むことなく、Facebookで発信し続けている「応援の言葉」を詩集にまとめます。これを読んで、一人でも多くの方に笑顔になっていただきたい! 出版の応援団を募集します。
■一人で始めた活動に反響
川東は、2012年の冬、悩める友人から、毎日、応援の言葉を届けて欲しいという相談を受けました。そこで、フェイスブックページを通じて応援の言葉を届け始めました。そのページは今では2,700人以上の「いいね!」がつき、のべ100万人以上のリーチもあって、多くの方にお読み頂いています。川東自身も、同じように悩み、落ち込む一人の人間として、時には涙を流しながら、『感謝』の想いを言葉にして発信しています。言葉を届けはじめた頃、「いじめを受けていた息子が、毎日、言葉を拝見し、頑張って学校に行っています。ありがとうございます。」というメッセージを頂きました。その後も多くの方から、お礼や書籍として読みたい、講演をしてほしいといった依頼もあり、今回の出版プロジェクトに挑戦することを決めました。ご支援いただけた方々のお名前は応援団として詩集に掲載します。一緒に「応援の言葉」を、詩集という形で世の中に届けてほしいと思っています。
百貨店での展示
■励ましは様々な形に
「応援の言葉」は、百貨店での企画展示、お店とのコラボ、企業の周年記念詩など、様々な場所で、届ける機会を頂いています。そして、地元京都では、毎月、集くりーむ朗読会を開催しています。朗読会には、年齢・職業も様々な方が参加され、地元の京都新聞で紹介して頂きました。一人ひとりが声を出し、自分が選んだ詩を読み、想いを語り、参加した人との対話する時間は、参加者にとって、学びと元気をもらえる時間になっています。私達は、「感謝」がしあわせな生活をすごすための大切なものだと考えています。そして「ありがとう」を自らはじめていく行動が必要だと考えています。その想いを「はじまりのありがとう」と言っており、今回の詩集のテーマにもしています。
京都新聞で紹介された記事(平成28年10月1日 土曜日)
しあわせニコニコ集くりーむフェイスブックページ
www.facebook.com/Shiawasekurimu
ホームページ
http://2525land.net
■何かをはじめる、はじめていく
『はじまりのありがとう』という詩集は、読んで終わりではなく、そこから何かがはじまって欲しいという願いを込めて作ります。詩集の中には、余白を多くとり、考える時間にして頂く事も、そこに何か気づきやアイディアを書いて頂く事も可能にしています。感謝がスタートであるということ、「ありがとう」を自分から発し、感謝の行動を起こしていくことが大切であるということが読者ひとりひとりに伝わり、行動につながることを願っています。ですので、書籍の使い方についても、フェイスブックページ内で、色々な意見を出す場所を作ります(すでに、プレゼントや、色紙の代わり、研修で使いたいなどの声も頂いています)。
出版がゴールではありません。しあわせニコニコ集くりーむはこれからも、たくさんの人を笑顔にする活動を行います。今回のプロジェクトを通じて、応援の言葉を届ける「応援団」になっていって頂きたいと願っています。
集くりーむ朗読会での語らい
■リターンとして詩集にお名前を掲載します。
詩集の中には、支援者の皆さんのお名前(ニックネーム可)を、応援の言葉を届ける「応援団」として掲載させていただきます。文字の大きさは、全員同じです。応援の言葉を入れたファブリックパネルや、ポストカードをご用紙しています。「集くりーむ朗読会」の参加チケットもあり、ぜひ、自分自身の声で応援の言葉を朗読し、笑顔になっていただきたいと思います。
集くりーむ朗読会の風景
■想定されるリスク
皆様からご支援頂いた資金は、本の編集費及び印刷費、リターン送料などに充てさせていただきます。
詩集の概要(予定)
・版型四六判 ・部数2,000部
掲載されるお名前は、A-portに登録されたお名前にさせて頂きます。ニックネーム等を利用される場合は、日本語で10文字以内、英語で15文字以内とさせてください。掲載を希望されるニックネームに誹謗中傷など不適切な表現が含まれると判断した場合や、複数の氏名の掲載が可能なコースでのご支援で、連絡が一定期間取れない場合は、掲載を見送らせて頂きます。この場合は、返金はできません。なお、詩集に掲載されるお名前は、本文より小さな文字になる可能性があります(人数により変わります)。出版は、8月24日を予定していますが、印刷、校正などの関係で遅くなる場合ありますが、全力で取り組みますのでご理解よろしくお願いいたします。
**掲載されるお名前(表示名)は、A-port会員登録時に本名もしくはニックネームをどちらかを選択できるようになっております。会員登録後も、A-portのマイページからプロフィール編集より変更が可能です。
**原則として、ご支援頂いたときに、A-portで登録されているお名前(表示名)となります。期限後に、プロフィール編集で変更頂いても反映できませんのでよろしくお願いします。
■最後までお読み頂きありがとうございます。
言葉は「であい」で生まれます。多くの方との「であい」が今の応援の言葉を作ってきました。一人でも多くの方々に、応援の言葉を届けて元気に、笑顔になってほしいと願っています!この詩集をきっかけに、新しい「であい」が生まれていくことを願っています。是非、応援団の一員となってください!よろしくお願いいたします!
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
111人
残り期間
0日
集まっている金額
1,269,000円
(達成) 目標金額:300,000円
達成率423%
2017年05月31日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
しあわせニコニコ集くりーむ
どうすれば、日本がもっと元気に、誇りが持てる国になるのか。そして、世界が平和に笑顔の溢れる時代を創れるのかを問いかけていました。当時、企業で副社長を務めていた私は、多くの諸先輩からの教育を受けてきました。そこでは、先人の想い、行動、哲学への感謝が大切でした。それらを受け継ぐには人間力を高めていく事が必要であり、人間教育がこれからの時代を創ると考え、人々のしあわせと笑顔を作る場所しあわせにニコニコ集くりーむを創設しました。
3,000円
詩集に名前を残す
リターン
●詩集に名前を掲載
*詩集のデザインは現在制作中
支援者の数 62人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
10,000円
サイン書籍とオリジナルポストカード
リターン
●詩集に名前を記載
●サイン入り書籍を2冊
●ポストカードセット
●朗読会お試し一回チケット(期限2018年3月)
支援者の数 37人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
20,000円
朗読会チケット5回
リターン
●詩集に名前を記載
●サイン入り書籍を2冊
●ポストカードセット
●朗読会チケット5回
(期限2018年5月)
支援者の数 8人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
60,000円
ファブリックパネル制作
リターン
●ファブリックパネル(30㎝×30㎝)
●詩集に名前を記載
●サイン入り書籍を2冊
●ポストカードセット
●朗読会お試し一回チケット(期限は2018年3月)
支援者の数 2人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
100,000円
ファブリックパネル2つ
リターン
●ファブリックパネル(30㎝×30㎝)2つ
●詩集に名前を記載
●サイン入り書籍を2冊
●ポストカードセット
●朗読会お試し一回チケット(期限は2018年3月)
支援者の数 0人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
100,000円
20人の名前を詩集に記載
リターン
●20人の名前を詩集に記載
●20冊のサイン本
支援者の数 1人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
200,000円
作者の講演
リターン
●20人の名前を詩集に記載
●20冊のサイン本
●講演会
(2人分の交通費を別途お願い致します)
支援者の数 0人
お届け予定:2018年12月
支援期間終了
300,000円
集くりーむ朗読会の開催
リターン
●集くりーむ朗読会の開催
(参加者で読み合う朗読会です)
(2人分の交通費を別途お願い致します)
●20人の名前を詩集に記載
●20冊のサイン本
支援者の数 1人
お届け予定:2018年12月
支援期間終了
1,000,000円
感謝行動学の研修
リターン
●感謝行動学の研修6回
(2人分の交通費を別途お願い致します)
●20人の名前を詩集に記載
支援者の数 0人
お届け予定:2018年12月
支援期間終了