毎月全国各地を巡り、作り手の想いのこもった「made in Japan」の商品と地域の魅力を一つの箱に詰めた少しアナログで「あたたかみ」のあるギフトサービス「Special Local Gift」を始めたいと思っています。

第一弾として、新潟の燕三条を巡り、
1.おいしい料理をさらに美味しく食す、最高級のスプーンなどここでしか手に入らない特産品5品
2.手作りの旅のしおり(私達が訪問した企業や商品の紹介、作り手の方々の直筆メッセージ)
3.燕三条の最新ガイドブック
をリターンとしてお送りする予定です。
個別で買うと、送料含め8,000円近くはしますので、是非この機会に新潟燕三条の魅力に触れて下さい。
作り手側も、贈る側も、贈ってもらった側も、全員が笑顔になる、新しいかたちのギフトサービスを目指します。
56.4%
2016年時点で、日本国内における工場の数は1985年と比べて、約56%も減少しています。
今後、東京オリンピックや大阪万博など、日本への注目が集まるにも関わらず、肝心の日本製は無くなろうとしています。
「自分たちの商品を知って欲しい」という作り手の想い
私は銀行員時代含め300人以上の中小企業の作り手の方とお話をさせていただく機会がありました。そこで皆さん、口を揃えておっしゃるのが、『自分たちの商品をもっと知って欲しい』ということです。
近年、インターネットの普及で、国内外問わず簡単に商品が購入出来るようになり、まるで超大型スーパーのように身の回りには沢山の商品が溢れています。
それは、消費者にとって選択肢の幅が増えた反面、日本製の良い商品が市場に埋もれてしまい、消費者まで自社の商品を知ってもらう機会が減少しました。
国際競争の激化や産業構造の変化、私たち消費者も安い物だけに目が行くようになっていることもあり、価格競争が進み、過度な低予算での製造を要求された作り手の方々は十分に力を発揮出来ずにいます。また、今まで大手企業の下請という形で製造を行ってきた中小企業は自らの発信になれておらず、質の高い商品を発信しても市場に埋もれてしまうことが多くなってしまっています。
このままでは、私たち日本人が商品の良さに気付かないまま、日本製が無くなろうとしています。
私たちのギフトサービス「Special Local Gift」を通じて、日本をもっと知る旅に、一緒に出掛けませんか?
日本には地域毎に得意としている商品、特産品があります。
原材料や気候、立地など様々な要因で、その土地だからこそ発展してきた「made in Japan」の商品です。 しかし、各地には私たちが発見できていない特産品がまだまだ沢山あります。
そこで、毎月全国各地を巡り、そこの特産品と作り手の想い、地域の魅力をお届けするギフトサービスを始めたいと思っています。
私たちは日々、色々なカタチで贈り物をしています。大切な方への感謝の気持ちとして、頑張った自分へのご褒美、お客様への御礼の品・・・
しかし、贈り物にも想いを込めたい、いつも同じ贈り物でマンネリ化しているなど
贈り物だからこそ悩む機会も多いのではないでしょうか。
是非、モノだけではなく、作り手からの直筆のメッセージや地域の魅力も詰まった「あたたかみ」のある贈り物はいかがでしょうか。
普段はなかなか足を運べないような地域の商品を手にし、日本製の魅力を再発見してください。
一ヶ月頑張った自分へのご褒美や家族で話すキッカケ、お子さんやお孫さんに、ご年齢などの関係でどうしても旅行が難しくなってしまったご両親やおばあちゃん、おじいちゃんなど、大切な方を笑顔にする贈り物としても是非ご利用ください。

また、お客様やお取引先様、社員の方への贈り物など、ビジネスシーンでもご利用下さい。
サービスの概要は以下の通りです。
①新たな「ギフト」として再パッケージ。特定の商品ではなく、その「地域」の詰め合わせ。
日本製の高品質の商品は「贈り物用」として桐の入れ物など、高価な梱包がされていますが、そこをあえて無くし、新たな一つの「ギフト」として再パッケージ。 また、詰め合わせは一般的にコップのペアセットなど、同じ種類の商品で構成されていますが、食器、食べ物など、製品ごとの垣根を越え、その地域でお勧めの様々な商品を詰め合わせています。
②特別な価格。お買い上げいただく金額以上の商品の詰め合わせ
工場直販価格かつ、高価な箱代などを不要にすることで、工場の負担を軽減しながらも適正価格での買取。その為、お買い上げいただく金額以上の詰め合わせを皆様にお贈りします。
③作り手の想い、地域の魅力もお詰めします
作り手一人一人とお会いし、作り手の方からいただいた直筆メッセージなどを印刷した、「手書きの旅のしおり」を同封。 また、各市の観光協会にもご協力いただき、特定の場所でしか入手できない最新ガイドブック(市販の観光ガイドのように地域のことが良く理解できます!)も同封いたします。
受け取った皆さんが笑顔になっていただけるように、一つ一つ大切に梱包します。
是非、みなさまからのご支援お待ちしております!
・大切な方を笑顔にする贈り物、大切な方といつも以上に会話をするキッカケを考えているみなさま
・日本の知らない地域や「made in Japan」と新たに出会いたいみなさま
・日本のものづくりを応援したい!地域を盛り上げたい!みなさま
・外国の方にも、「日本」の魅力を広めてくださるみなさま
私たち日本人が日本製の魅力を改めて理解し、国内外問わず周囲に広めていくことが、消えゆく「made in Japan」を止める大きな力になります。
はじめまして。株式会社GAIKENの浜井啓介と申します。
大学卒業後約6年間、銀行員として法人営業を経験した後、起業しました。恥ずかしながら、銀行員になり初めて、日本の全企業の99.7%は中小企業であり、日本製の品質の高さはこうした中小企業の多くが支えている事実を知りました。
目の当たりにした企業の倒産。
日本製の良さを伝えたい!
私は創業50年を迎えようとしていた製造業の企業の倒産を目の当たりにしました。「made in Japan」 にこだわり、高品質の商品を製造をしていた企業でしたが、海外製品との価格競争や長年下請け製造のみを行っていた為、自社製品の発信も十分に出来ず、経営が苦しくなってしまいました。
国内における工場の数は年々減少しており、このままでは日本のものづくりが消えてしまうと危機感を抱いています。現在、私たちは国内の企業と連携をし、商品を企画・販売していますが、日本にはまだまだ多くの製造業の企業があり、その魅力を伝えるため、本プロジェクトを始めたいと思っています。
日本製の良さを私たち日本人が改めて理解することが、消えゆく「made in Japan」を止める力になると思っています。
日本製の魅力は安いことではなく、海外でも真似できない細かい技術とそのモノにかける作り手の熱い想いだと思っています。
例えばスプーン1本でも、海外製は数回の工程で出来上がるものが、日本では何十回という工程で出来上がります。その1本に込められた細かい作業と想いにより、傷付かず、生涯輝きを保つ食器が完成されます。
私たち日本人が改めて日本製の商品を良さを理解し、自信を持って世界へ発信していくことが消えゆく「made in Japan」を止める大きな力になると私は考えています。
贈る方も、贈ってもらった方も「笑顔」になる「贈り物」の力
私は母子家庭で育ったこともあり、おばあちゃん子でした。
銀行員時代、大阪へ転勤し初めて離れて暮らした時に、旅行好きの祖母に大阪の特産品を贈っていました。
いつもすごく喜んでくれることに贈った側である私自身もとても嬉しくなり、「贈り物」の力を感じました。
今では体力の関係もあり、昔のように旅行を沢山出来なくなってしまった祖母ですが、私が贈っていた大阪のこだわりの商品や食べ物などの特産品を通して、その地域を感じることが出来たことも嬉しかったようです。
作り手側も、贈る側も、贈ってもらった側も、全員が笑顔になる。
そんなサービスにしたいと思っています。
(祖母との写真)
私たちはこのプロジェクトでご支援いただいた資金を
1.作り手の方から商品を買取る為の資金
2.作り手の想いを届ける為の資料などの作成資金
3.みなさまへお届けする為の梱包代、発送費への資金
4.今後、全国の様々な地域の中小企業へ訪問する為の資金
に充てさせていただきます。
クラウドファンディング終了後は毎月、全国様々な地域の中小企業を訪問し、その地域ならではの特産品と、地域の魅力を詰め合わせして、お届けしたいと思っております。
皆様からご支援いただいた資金を、「made in japan」だけでなく、日本の様々な地域を元気にすることに繋げます。
(株式会社マルヨネ社員の方と)
今回は訪問地域の第一弾として新潟の燕三条エリアを訪問し、特産品の詰め合わせをお送りします。また、新潟のお酒や果物など、詰め合わせでは送ることが出来ないものは、実際に味わっていただく機会として「irodoriの会」を設けました。
是非、新潟燕三条の素晴らしいモノと地域の魅力を一緒に感じてください。

■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
・ドラマ「下町ロケット」の舞台ともなった燕三条ですが、国内で製造される銀食器の9割はこの燕三条地域で製造されていると言われています。
〈詰め合わせ予定の商品〉
・最高級のスプーン
おいしい料理がさらに美味しく。
手触り、口あたり共にシルクのような、なめらかな感触。このスプーンで口に運べば、おいしい料理をさらに美味しく食せることでしょう。永年失われることのない、鏡のような光沢。一生に一度は手にしておきたい逸品です。グッドデザイン賞受賞商品。
・こだわりの極み銅カップ
器で変わる、旨味が違う。熱伝導性に優れ、抜群の保冷性をもつ銅。コーヒー、ジュース、ビールがいつも以上に美味しく感じることでしょう。夏に向けて、持っておきたいアイテム。
・数量限定。高級いちご「越後姫」のジャム
雪国育ちで大きく甘い高級いちご『越後姫』。
「可憐でみずみずしい新潟のお姫様のようだ」ということから名付けられた、新潟のブランドいちごです。
数量限定の贅沢ないちごジャム。一度食べたら病みつきに。トーストやヨーグルトとご一緒にお召し上がりください。
・幻の洋ナシ「ル・レクチェ」のジュース
数ある西洋梨の中でも栽培が非常に難しく、生産量が少ない貴重品。新潟特産「ル・レクチェ」を完熟時にぎゅっと絞った使った贅沢なジュースです。お酒を割る時にもおすすめです。

・伝統の味。車麩
創業100年以上の会社が作り上げる伝統のお麩。膨張剤や品質改良剤などの添加物や調味料を一切使用していません。肉の替用品として使われることも。お鍋や炒め物、サラダと幅広くお使いいただけます。

合計5品でのお届けを予定しています。桐箱などの箱代を省略し、工場から直接買い取ることで、お買い上げいただく金額以上の詰め合わせをしています。
どうぞ楽しみにお待ちください !
※Giftは5月中旬~下旬に発送予定です。
■手作りの「旅のしおり」
作り手の想いと地域の魅力を私たちがまとめたしおりを同封いたします。作り手の方々の直筆のメッセージも掲載予定です。
※贈る方に個別でメッセージをお付けする場合は、別途画像をお送りください。別紙に印刷をし、同封いたします。
※また、ビジネスシーンでお送りする場合で名刺などの同封をご希望される場合は、現物を送っていただくか、スキャンした画像などをお送りください。別紙に印刷をし、同封いたします。
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
燕市・三条市の観光協会にもご協力をいただき、最新のガイドマップ(本屋さんで販売している質の高さで、地域のことが良く理解できます!)も同封いたします。
■Facebookのグループページへのご招待
これから全国津々浦々、様々な地域を回る中で、是非みなさまからアドバイスもいただけると嬉しいです。
「made in Japan」を元気に、「地域」を元気にする旅に是非一緒にご参加いただきたいです。
■【新潟燕三条】特産品を集めた食事会(東京都新宿駅近辺を予定・5月中旬~下旬の土日いずれかを予定)にご招待
・燕三条エリアのお酒やご飯、果物など、一緒に味わいましょう!
・「made in Japan」の魅力を海外の方にもお伝えしたいので、外国人の方もお呼びする予定です!
・「made in Japan」を通して是非、国際交流もしましょう!
※皆さん、日本語がお上手です。英語能力は不要ですのでご安心ください!
■初めての開催ですので是非お気軽にご参加下さい!
■Facebookのグループページへのご招待
これから全国津々浦々、様々な地域を回る中で、是非みなさまからアドバイスもいただけると嬉しいです。
「made in Japan」を元気に、「地域」を元気にする旅に是非一緒にご参加いただきたいです。
※日時は別途お知らせ致します
※交通費・宿泊費は各自ご負担お願いします

■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■新潟の燕三条エリアの特産品を集めた食事会(東京・5月中旬~下旬の土日いずれかを予定)にご招待
■Facebookのグループページへのご招待

■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
■今後訪問予定の地域(宮城県気仙沼市、熊本県熊本市、滋賀県高島市など)の特産品詰め合わせ1か月分(2019年7月に発送予定)※今回含め2ヶ月分です。

■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
■今後訪問予定の地域(宮城県気仙沼市、熊本県熊本市、滋賀県高島市など)の特産品詰め合わせ2か月分(2019年7月、8月に発送予定)※今回含め3ヶ月分です。

■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
■今後訪問予定の地域(宮城県気仙沼市、熊本県熊本市、滋賀県高島市など)の特産品詰め合わせ5か月分(2019年7月、8月、9月、10月、11月に発送予定)※今回含め6か月分です。

■立上げ予定のサイトにスポンサーとしてお名前掲載させていただきます。
※掲載するロゴなどの素材については、各自ご用意ください。
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
■立上げ予定のサイトにスペシャルスポンサーとしてお名前掲載させていただきます。
※掲載するロゴなどの素材については、各自ご用意ください。
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
仕入や製造の状況によっては詰め合わせの発送が遅くなってしまう可能性があります。
また、製造ロットなどの関係でリターンの詰め合わせの内容が変わる可能性がありますのでご了承下さい 。
いずれの場合も、事前に活動報告にて支援者の皆様にお知らせ致します。
消えゆく「made in Japan」を守る為には、日本製の商品を日本だけでなく、世界へも販売をしていかなければいけません。
しかし、その為には私たち日本人がきちんと日本製の良さを理解し、日本製に自信を持ち、団結して海外に発信する必要があると思っています。
日本製の商品は使ったり、味わったりする方を「笑顔」にする力があると思っています。
「made in Japan」で日本を、そして世界を笑顔に。
その一歩を是非応援お願い致します。
ホーム
活動報告
10
支援者
79
再生する
毎月全国各地を巡り、作り手の想いのこもった「made in Japan」の商品と地域の魅力を一つの箱に詰めた少しアナログで「あたたかみ」のあるギフトサービス「Special Local Gift」を始めたいと思っています。 第一弾として、新潟の燕三条を巡り、1.おいしい料理をさらに美味しく食す、最高級のスプーンなどここでしか手に入らない特産品5品2.手作りの旅のしおり(私達が訪問した企業や商品の紹介、作り手の方々の直筆メッセージ)3.燕三条の最新ガイドブックをリターンとしてお送りする予定です。個別で買うと、送料含め8,000円近くはしますので、是非この機会に新潟燕三条の魅力に触れて下さい。 作り手側も、贈る側も、贈ってもらった側も、全員が笑顔になる、新しいかたちのギフトサービスを目指します。 56.4%2016年時点で、日本国内における工場の数は1985年と比べて、約56%も減少しています。今後、東京オリンピックや大阪万博など、日本への注目が集まるにも関わらず、肝心の日本製は無くなろうとしています。 「自分たちの商品を知って欲しい」という作り手の想い 私は銀行員時代含め300人以上の中小企業の作り手の方とお話をさせていただく機会がありました。そこで皆さん、口を揃えておっしゃるのが、『自分たちの商品をもっと知って欲しい』ということです。近年、インターネットの普及で、国内外問わず簡単に商品が購入出来るようになり、まるで超大型スーパーのように身の回りには沢山の商品が溢れています。それは、消費者にとって選択肢の幅が増えた反面、日本製の良い商品が市場に埋もれてしまい、消費者まで自社の商品を知ってもらう機会が減少しました。国際競争の激化や産業構造の変化、私たち消費者も安い物だけに目が行くようになっていることもあり、価格競争が進み、過度な低予算での製造を要求された作り手の方々は十分に力を発揮出来ずにいます。また、今まで大手企業の下請という形で製造を行ってきた中小企業は自らの発信になれておらず、質の高い商品を発信しても市場に埋もれてしまうことが多くなってしまっています。 このままでは、私たち日本人が商品の良さに気付かないまま、日本製が無くなろうとしています。 私たちのギフトサービス「Special Local Gift」を通じて、日本をもっと知る旅に、一緒に出掛けませんか? 日本には地域毎に得意としている商品、特産品があります。 原材料や気候、立地など様々な要因で、その土地だからこそ発展してきた「made in Japan」の商品です。 しかし、各地には私たちが発見できていない特産品がまだまだ沢山あります。 そこで、毎月全国各地を巡り、そこの特産品と作り手の想い、地域の魅力をお届けするギフトサービスを始めたいと思っています。 私たちは日々、色々なカタチで贈り物をしています。大切な方への感謝の気持ちとして、頑張った自分へのご褒美、お客様への御礼の品・・・ しかし、贈り物にも想いを込めたい、いつも同じ贈り物でマンネリ化しているなど贈り物だからこそ悩む機会も多いのではないでしょうか。 是非、モノだけではなく、作り手からの直筆のメッセージや地域の魅力も詰まった「あたたかみ」のある贈り物はいかがでしょうか。 普段はなかなか足を運べないような地域の商品を手にし、日本製の魅力を再発見してください。 一ヶ月頑張った自分へのご褒美や家族で話すキッカケ、お子さんやお孫さんに、ご年齢などの関係でどうしても旅行が難しくなってしまったご両親やおばあちゃん、おじいちゃんなど、大切な方を笑顔にする贈り物としても是非ご利用ください。 また、お客様やお取引先様、社員の方への贈り物など、ビジネスシーンでもご利用下さい。 サービスの概要は以下の通りです。 ①新たな「ギフト」として再パッケージ。特定の商品ではなく、その「地域」の詰め合わせ。 日本製の高品質の商品は「贈り物用」として桐の入れ物など、高価な梱包がされていますが、そこをあえて無くし、新たな一つの「ギフト」として再パッケージ。 また、詰め合わせは一般的にコップのペアセットなど、同じ種類の商品で構成されていますが、食器、食べ物など、製品ごとの垣根を越え、その地域でお勧めの様々な商品を詰め合わせています。 ②特別な価格。お買い上げいただく金額以上の商品の詰め合わせ 工場直販価格かつ、高価な箱代などを不要にすることで、工場の負担を軽減しながらも適正価格での買取。その為、お買い上げいただく金額以上の詰め合わせを皆様にお贈りします。 ③作り手の想い、地域の魅力もお詰めします 作り手一人一人とお会いし、作り手の方からいただいた直筆メッセージなどを印刷した、「手書きの旅のしおり」を同封。 また、各市の観光協会にもご協力いただき、特定の場所でしか入手できない最新ガイドブック(市販の観光ガイドのように地域のことが良く理解できます!)も同封いたします。 受け取った皆さんが笑顔になっていただけるように、一つ一つ大切に梱包します。 是非、みなさまからのご支援お待ちしております! ・大切な方を笑顔にする贈り物、大切な方といつも以上に会話をするキッカケを考えているみなさま ・日本の知らない地域や「made in Japan」と新たに出会いたいみなさま ・日本のものづくりを応援したい!地域を盛り上げたい!みなさま ・外国の方にも、「日本」の魅力を広めてくださるみなさま 私たち日本人が日本製の魅力を改めて理解し、国内外問わず周囲に広めていくことが、消えゆく「made in Japan」を止める大きな力になります。 はじめまして。株式会社GAIKENの浜井啓介と申します。大学卒業後約6年間、銀行員として法人営業を経験した後、起業しました。恥ずかしながら、銀行員になり初めて、日本の全企業の99.7%は中小企業であり、日本製の品質の高さはこうした中小企業の多くが支えている事実を知りました。 目の当たりにした企業の倒産。日本製の良さを伝えたい!私は創業50年を迎えようとしていた製造業の企業の倒産を目の当たりにしました。「made in Japan」 にこだわり、高品質の商品を製造をしていた企業でしたが、海外製品との価格競争や長年下請け製造のみを行っていた為、自社製品の発信も十分に出来ず、経営が苦しくなってしまいました。 国内における工場の数は年々減少しており、このままでは日本のものづくりが消えてしまうと危機感を抱いています。現在、私たちは国内の企業と連携をし、商品を企画・販売していますが、日本にはまだまだ多くの製造業の企業があり、その魅力を伝えるため、本プロジェクトを始めたいと思っています。 日本製の良さを私たち日本人が改めて理解することが、消えゆく「made in Japan」を止める力になると思っています。日本製の魅力は安いことではなく、海外でも真似できない細かい技術とそのモノにかける作り手の熱い想いだと思っています。例えばスプーン1本でも、海外製は数回の工程で出来上がるものが、日本では何十回という工程で出来上がります。その1本に込められた細かい作業と想いにより、傷付かず、生涯輝きを保つ食器が完成されます。 私たち日本人が改めて日本製の商品を良さを理解し、自信を持って世界へ発信していくことが消えゆく「made in Japan」を止める大きな力になると私は考えています。 贈る方も、贈ってもらった方も「笑顔」になる「贈り物」の力私は母子家庭で育ったこともあり、おばあちゃん子でした。 銀行員時代、大阪へ転勤し初めて離れて暮らした時に、旅行好きの祖母に大阪の特産品を贈っていました。 いつもすごく喜んでくれることに贈った側である私自身もとても嬉しくなり、「贈り物」の力を感じました。 今では体力の関係もあり、昔のように旅行を沢山出来なくなってしまった祖母ですが、私が贈っていた大阪のこだわりの商品や食べ物などの特産品を通して、その地域を感じることが出来たことも嬉しかったようです。 作り手側も、贈る側も、贈ってもらった側も、全員が笑顔になる。そんなサービスにしたいと思っています。 (祖母との写真) 私たちはこのプロジェクトでご支援いただいた資金を 1.作り手の方から商品を買取る為の資金 2.作り手の想いを届ける為の資料などの作成資金 3.みなさまへお届けする為の梱包代、発送費への資金 4.今後、全国の様々な地域の中小企業へ訪問する為の資金 に充てさせていただきます。 クラウドファンディング終了後は毎月、全国様々な地域の中小企業を訪問し、その地域ならではの特産品と、地域の魅力を詰め合わせして、お届けしたいと思っております。 皆様からご支援いただいた資金を、「made in japan」だけでなく、日本の様々な地域を元気にすることに繋げます。 (株式会社マルヨネ社員の方と) 今回は訪問地域の第一弾として新潟の燕三条エリアを訪問し、特産品の詰め合わせをお送りします。また、新潟のお酒や果物など、詰め合わせでは送ることが出来ないものは、実際に味わっていただく機会として「irodoriの会」を設けました。 是非、新潟燕三条の素晴らしいモノと地域の魅力を一緒に感じてください。 ■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品) ・ドラマ「下町ロケット」の舞台ともなった燕三条ですが、国内で製造される銀食器の9割はこの燕三条地域で製造されていると言われています。〈詰め合わせ予定の商品〉 ・最高級のスプーン おいしい料理がさらに美味しく。 手触り、口あたり共にシルクのような、なめらかな感触。このスプーンで口に運べば、おいしい料理をさらに美味しく食せることでしょう。永年失われることのない、鏡のような光沢。一生に一度は手にしておきたい逸品です。グッドデザイン賞受賞商品。 ・こだわりの極み銅カップ 器で変わる、旨味が違う。熱伝導性に優れ、抜群の保冷性をもつ銅。コーヒー、ジュース、ビールがいつも以上に美味しく感じることでしょう。夏に向けて、持っておきたいアイテム。 ・数量限定。高級いちご「越後姫」のジャム 雪国育ちで大きく甘い高級いちご『越後姫』。 「可憐でみずみずしい新潟のお姫様のようだ」ということから名付けられた、新潟のブランドいちごです。 数量限定の贅沢ないちごジャム。一度食べたら病みつきに。トーストやヨーグルトとご一緒にお召し上がりください。 ・幻の洋ナシ「ル・レクチェ」のジュース数ある西洋梨の中でも栽培が非常に難しく、生産量が少ない貴重品。新潟特産「ル・レクチェ」を完熟時にぎゅっと絞った使った贅沢なジュースです。お酒を割る時にもおすすめです。 ・伝統の味。車麩創業100年以上の会社が作り上げる伝統のお麩。膨張剤や品質改良剤などの添加物や調味料を一切使用していません。肉の替用品として使われることも。お鍋や炒め物、サラダと幅広くお使いいただけます。 合計5品でのお届けを予定しています。桐箱などの箱代を省略し、工場から直接買い取ることで、お買い上げいただく金額以上の詰め合わせをしています。どうぞ楽しみにお待ちください ! ※Giftは5月中旬~下旬に発送予定です。 ■手作りの「旅のしおり」作り手の想いと地域の魅力を私たちがまとめたしおりを同封いたします。作り手の方々の直筆のメッセージも掲載予定です。※贈る方に個別でメッセージをお付けする場合は、別途画像をお送りください。別紙に印刷をし、同封いたします。※また、ビジネスシーンでお送りする場合で名刺などの同封をご希望される場合は、現物を送っていただくか、スキャンした画像などをお送りください。別紙に印刷をし、同封いたします。■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ燕市・三条市の観光協会にもご協力をいただき、最新のガイドマップ(本屋さんで販売している質の高さで、地域のことが良く理解できます!)も同封いたします。■Facebookのグループページへのご招待これから全国津々浦々、様々な地域を回る中で、是非みなさまからアドバイスもいただけると嬉しいです。「made in Japan」を元気に、「地域」を元気にする旅に是非一緒にご参加いただきたいです。 ■【新潟燕三条】特産品を集めた食事会(東京都新宿駅近辺を予定・5月中旬~下旬の土日いずれかを予定)にご招待 ・燕三条エリアのお酒やご飯、果物など、一緒に味わいましょう!・「made in Japan」の魅力を海外の方にもお伝えしたいので、外国人の方もお呼びする予定です!・「made in Japan」を通して是非、国際交流もしましょう!※皆さん、日本語がお上手です。英語能力は不要ですのでご安心ください!■初めての開催ですので是非お気軽にご参加下さい!■Facebookのグループページへのご招待これから全国津々浦々、様々な地域を回る中で、是非みなさまからアドバイスもいただけると嬉しいです。「made in Japan」を元気に、「地域」を元気にする旅に是非一緒にご参加いただきたいです。※日時は別途お知らせ致します※交通費・宿泊費は各自ご負担お願いします ■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)■手作りの「旅のしおり」■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ■新潟の燕三条エリアの特産品を集めた食事会(東京・5月中旬~下旬の土日いずれかを予定)にご招待 ■Facebookのグループページへのご招待 ■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)■手作りの「旅のしおり」■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ■Facebookのグループページへのご招待■今後訪問予定の地域(宮城県気仙沼市、熊本県熊本市、滋賀県高島市など)の特産品詰め合わせ1か月分(2019年7月に発送予定)※今回含め2ヶ月分です。 ■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)■手作りの「旅のしおり」■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ■Facebookのグループページへのご招待■今後訪問予定の地域(宮城県気仙沼市、熊本県熊本市、滋賀県高島市など)の特産品詰め合わせ2か月分(2019年7月、8月に発送予定)※今回含め3ヶ月分です。 ■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)■手作りの「旅のしおり」■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ■Facebookのグループページへのご招待■今後訪問予定の地域(宮城県気仙沼市、熊本県熊本市、滋賀県高島市など)の特産品詰め合わせ5か月分(2019年7月、8月、9月、10月、11月に発送予定)※今回含め6か月分です。 ■立上げ予定のサイトにスポンサーとしてお名前掲載させていただきます。※掲載するロゴなどの素材については、各自ご用意ください。■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)■手作りの「旅のしおり」■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ■Facebookのグループページへのご招待 ■立上げ予定のサイトにスペシャルスポンサーとしてお名前掲載させていただきます。※掲載するロゴなどの素材については、各自ご用意ください。 ■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)■手作りの「旅のしおり」■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ■Facebookのグループページへのご招待 仕入や製造の状況によっては詰め合わせの発送が遅くなってしまう可能性があります。また、製造ロットなどの関係でリターンの詰め合わせの内容が変わる可能性がありますのでご了承下さい 。いずれの場合も、事前に活動報告にて支援者の皆様にお知らせ致します。 消えゆく「made in Japan」を守る為には、日本製の商品を日本だけでなく、世界へも販売をしていかなければいけません。しかし、その為には私たち日本人がきちんと日本製の良さを理解し、日本製に自信を持ち、団結して海外に発信する必要があると思っています。 日本製の商品は使ったり、味わったりする方を「笑顔」にする力があると思っています。「made in Japan」で日本を、そして世界を笑顔に。その一歩を是非応援お願い致します。
毎月全国各地を巡り、作り手の想いのこもった「made in Japan」の商品と地域の魅力を一つの箱に詰めた少しアナログで「あたたかみ」のあるギフトサービス「Special Local Gift」を始めたいと思っています。
第一弾として、新潟の燕三条を巡り、
1.おいしい料理をさらに美味しく食す、最高級のスプーンなどここでしか手に入らない特産品5品
2.手作りの旅のしおり(私達が訪問した企業や商品の紹介、作り手の方々の直筆メッセージ)
3.燕三条の最新ガイドブック
をリターンとしてお送りする予定です。
個別で買うと、送料含め8,000円近くはしますので、是非この機会に新潟燕三条の魅力に触れて下さい。
作り手側も、贈る側も、贈ってもらった側も、全員が笑顔になる、新しいかたちのギフトサービスを目指します。
56.4%
2016年時点で、日本国内における工場の数は1985年と比べて、約56%も減少しています。
今後、東京オリンピックや大阪万博など、日本への注目が集まるにも関わらず、肝心の日本製は無くなろうとしています。
「自分たちの商品を知って欲しい」という作り手の想い
私は銀行員時代含め300人以上の中小企業の作り手の方とお話をさせていただく機会がありました。そこで皆さん、口を揃えておっしゃるのが、『自分たちの商品をもっと知って欲しい』ということです。
近年、インターネットの普及で、国内外問わず簡単に商品が購入出来るようになり、まるで超大型スーパーのように身の回りには沢山の商品が溢れています。
それは、消費者にとって選択肢の幅が増えた反面、日本製の良い商品が市場に埋もれてしまい、消費者まで自社の商品を知ってもらう機会が減少しました。
国際競争の激化や産業構造の変化、私たち消費者も安い物だけに目が行くようになっていることもあり、価格競争が進み、過度な低予算での製造を要求された作り手の方々は十分に力を発揮出来ずにいます。また、今まで大手企業の下請という形で製造を行ってきた中小企業は自らの発信になれておらず、質の高い商品を発信しても市場に埋もれてしまうことが多くなってしまっています。
このままでは、私たち日本人が商品の良さに気付かないまま、日本製が無くなろうとしています。
私たちのギフトサービス「Special Local Gift」を通じて、日本をもっと知る旅に、一緒に出掛けませんか?
日本には地域毎に得意としている商品、特産品があります。
原材料や気候、立地など様々な要因で、その土地だからこそ発展してきた「made in Japan」の商品です。 しかし、各地には私たちが発見できていない特産品がまだまだ沢山あります。
そこで、毎月全国各地を巡り、そこの特産品と作り手の想い、地域の魅力をお届けするギフトサービスを始めたいと思っています。
私たちは日々、色々なカタチで贈り物をしています。大切な方への感謝の気持ちとして、頑張った自分へのご褒美、お客様への御礼の品・・・
しかし、贈り物にも想いを込めたい、いつも同じ贈り物でマンネリ化しているなど
贈り物だからこそ悩む機会も多いのではないでしょうか。
是非、モノだけではなく、作り手からの直筆のメッセージや地域の魅力も詰まった「あたたかみ」のある贈り物はいかがでしょうか。
普段はなかなか足を運べないような地域の商品を手にし、日本製の魅力を再発見してください。
一ヶ月頑張った自分へのご褒美や家族で話すキッカケ、お子さんやお孫さんに、ご年齢などの関係でどうしても旅行が難しくなってしまったご両親やおばあちゃん、おじいちゃんなど、大切な方を笑顔にする贈り物としても是非ご利用ください。
また、お客様やお取引先様、社員の方への贈り物など、ビジネスシーンでもご利用下さい。
サービスの概要は以下の通りです。
①新たな「ギフト」として再パッケージ。特定の商品ではなく、その「地域」の詰め合わせ。
日本製の高品質の商品は「贈り物用」として桐の入れ物など、高価な梱包がされていますが、そこをあえて無くし、新たな一つの「ギフト」として再パッケージ。 また、詰め合わせは一般的にコップのペアセットなど、同じ種類の商品で構成されていますが、食器、食べ物など、製品ごとの垣根を越え、その地域でお勧めの様々な商品を詰め合わせています。
②特別な価格。お買い上げいただく金額以上の商品の詰め合わせ
工場直販価格かつ、高価な箱代などを不要にすることで、工場の負担を軽減しながらも適正価格での買取。その為、お買い上げいただく金額以上の詰め合わせを皆様にお贈りします。
③作り手の想い、地域の魅力もお詰めします
作り手一人一人とお会いし、作り手の方からいただいた直筆メッセージなどを印刷した、「手書きの旅のしおり」を同封。 また、各市の観光協会にもご協力いただき、特定の場所でしか入手できない最新ガイドブック(市販の観光ガイドのように地域のことが良く理解できます!)も同封いたします。
受け取った皆さんが笑顔になっていただけるように、一つ一つ大切に梱包します。
是非、みなさまからのご支援お待ちしております!
・大切な方を笑顔にする贈り物、大切な方といつも以上に会話をするキッカケを考えているみなさま
・日本の知らない地域や「made in Japan」と新たに出会いたいみなさま
・日本のものづくりを応援したい!地域を盛り上げたい!みなさま
・外国の方にも、「日本」の魅力を広めてくださるみなさま
私たち日本人が日本製の魅力を改めて理解し、国内外問わず周囲に広めていくことが、消えゆく「made in Japan」を止める大きな力になります。
はじめまして。株式会社GAIKENの浜井啓介と申します。
大学卒業後約6年間、銀行員として法人営業を経験した後、起業しました。恥ずかしながら、銀行員になり初めて、日本の全企業の99.7%は中小企業であり、日本製の品質の高さはこうした中小企業の多くが支えている事実を知りました。
目の当たりにした企業の倒産。
日本製の良さを伝えたい!
私は創業50年を迎えようとしていた製造業の企業の倒産を目の当たりにしました。「made in Japan」 にこだわり、高品質の商品を製造をしていた企業でしたが、海外製品との価格競争や長年下請け製造のみを行っていた為、自社製品の発信も十分に出来ず、経営が苦しくなってしまいました。
国内における工場の数は年々減少しており、このままでは日本のものづくりが消えてしまうと危機感を抱いています。現在、私たちは国内の企業と連携をし、商品を企画・販売していますが、日本にはまだまだ多くの製造業の企業があり、その魅力を伝えるため、本プロジェクトを始めたいと思っています。
日本製の良さを私たち日本人が改めて理解することが、消えゆく「made in Japan」を止める力になると思っています。
日本製の魅力は安いことではなく、海外でも真似できない細かい技術とそのモノにかける作り手の熱い想いだと思っています。
例えばスプーン1本でも、海外製は数回の工程で出来上がるものが、日本では何十回という工程で出来上がります。その1本に込められた細かい作業と想いにより、傷付かず、生涯輝きを保つ食器が完成されます。
私たち日本人が改めて日本製の商品を良さを理解し、自信を持って世界へ発信していくことが消えゆく「made in Japan」を止める大きな力になると私は考えています。
贈る方も、贈ってもらった方も「笑顔」になる「贈り物」の力
私は母子家庭で育ったこともあり、おばあちゃん子でした。
銀行員時代、大阪へ転勤し初めて離れて暮らした時に、旅行好きの祖母に大阪の特産品を贈っていました。
いつもすごく喜んでくれることに贈った側である私自身もとても嬉しくなり、「贈り物」の力を感じました。
今では体力の関係もあり、昔のように旅行を沢山出来なくなってしまった祖母ですが、私が贈っていた大阪のこだわりの商品や食べ物などの特産品を通して、その地域を感じることが出来たことも嬉しかったようです。
作り手側も、贈る側も、贈ってもらった側も、全員が笑顔になる。
そんなサービスにしたいと思っています。
私たちはこのプロジェクトでご支援いただいた資金を
1.作り手の方から商品を買取る為の資金
2.作り手の想いを届ける為の資料などの作成資金
3.みなさまへお届けする為の梱包代、発送費への資金
4.今後、全国の様々な地域の中小企業へ訪問する為の資金
に充てさせていただきます。
クラウドファンディング終了後は毎月、全国様々な地域の中小企業を訪問し、その地域ならではの特産品と、地域の魅力を詰め合わせして、お届けしたいと思っております。
皆様からご支援いただいた資金を、「made in japan」だけでなく、日本の様々な地域を元気にすることに繋げます。
今回は訪問地域の第一弾として新潟の燕三条エリアを訪問し、特産品の詰め合わせをお送りします。また、新潟のお酒や果物など、詰め合わせでは送ることが出来ないものは、実際に味わっていただく機会として「irodoriの会」を設けました。
是非、新潟燕三条の素晴らしいモノと地域の魅力を一緒に感じてください。
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
・ドラマ「下町ロケット」の舞台ともなった燕三条ですが、国内で製造される銀食器の9割はこの燕三条地域で製造されていると言われています。
〈詰め合わせ予定の商品〉
・最高級のスプーン
おいしい料理がさらに美味しく。
手触り、口あたり共にシルクのような、なめらかな感触。このスプーンで口に運べば、おいしい料理をさらに美味しく食せることでしょう。永年失われることのない、鏡のような光沢。一生に一度は手にしておきたい逸品です。グッドデザイン賞受賞商品。
・こだわりの極み銅カップ
器で変わる、旨味が違う。熱伝導性に優れ、抜群の保冷性をもつ銅。コーヒー、ジュース、ビールがいつも以上に美味しく感じることでしょう。夏に向けて、持っておきたいアイテム。
・数量限定。高級いちご「越後姫」のジャム
雪国育ちで大きく甘い高級いちご『越後姫』。
「可憐でみずみずしい新潟のお姫様のようだ」ということから名付けられた、新潟のブランドいちごです。
数量限定の贅沢ないちごジャム。一度食べたら病みつきに。トーストやヨーグルトとご一緒にお召し上がりください。
・幻の洋ナシ「ル・レクチェ」のジュース
数ある西洋梨の中でも栽培が非常に難しく、生産量が少ない貴重品。新潟特産「ル・レクチェ」を完熟時にぎゅっと絞った使った贅沢なジュースです。お酒を割る時にもおすすめです。
・伝統の味。車麩
創業100年以上の会社が作り上げる伝統のお麩。膨張剤や品質改良剤などの添加物や調味料を一切使用していません。肉の替用品として使われることも。お鍋や炒め物、サラダと幅広くお使いいただけます。
合計5品でのお届けを予定しています。桐箱などの箱代を省略し、工場から直接買い取ることで、お買い上げいただく金額以上の詰め合わせをしています。
どうぞ楽しみにお待ちください !
※Giftは5月中旬~下旬に発送予定です。
■手作りの「旅のしおり」
作り手の想いと地域の魅力を私たちがまとめたしおりを同封いたします。作り手の方々の直筆のメッセージも掲載予定です。
※贈る方に個別でメッセージをお付けする場合は、別途画像をお送りください。別紙に印刷をし、同封いたします。
※また、ビジネスシーンでお送りする場合で名刺などの同封をご希望される場合は、現物を送っていただくか、スキャンした画像などをお送りください。別紙に印刷をし、同封いたします。
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
燕市・三条市の観光協会にもご協力をいただき、最新のガイドマップ(本屋さんで販売している質の高さで、地域のことが良く理解できます!)も同封いたします。
■Facebookのグループページへのご招待
これから全国津々浦々、様々な地域を回る中で、是非みなさまからアドバイスもいただけると嬉しいです。
「made in Japan」を元気に、「地域」を元気にする旅に是非一緒にご参加いただきたいです。
■【新潟燕三条】特産品を集めた食事会(東京都新宿駅近辺を予定・5月中旬~下旬の土日いずれかを予定)にご招待
・燕三条エリアのお酒やご飯、果物など、一緒に味わいましょう!
・「made in Japan」の魅力を海外の方にもお伝えしたいので、外国人の方もお呼びする予定です!
・「made in Japan」を通して是非、国際交流もしましょう!
※皆さん、日本語がお上手です。英語能力は不要ですのでご安心ください!
■初めての開催ですので是非お気軽にご参加下さい!
■Facebookのグループページへのご招待
これから全国津々浦々、様々な地域を回る中で、是非みなさまからアドバイスもいただけると嬉しいです。
「made in Japan」を元気に、「地域」を元気にする旅に是非一緒にご参加いただきたいです。
※日時は別途お知らせ致します
※交通費・宿泊費は各自ご負担お願いします
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■新潟の燕三条エリアの特産品を集めた食事会(東京・5月中旬~下旬の土日いずれかを予定)にご招待
■Facebookのグループページへのご招待
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
■今後訪問予定の地域(宮城県気仙沼市、熊本県熊本市、滋賀県高島市など)の特産品詰め合わせ1か月分(2019年7月に発送予定)※今回含め2ヶ月分です。
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
■今後訪問予定の地域(宮城県気仙沼市、熊本県熊本市、滋賀県高島市など)の特産品詰め合わせ2か月分(2019年7月、8月に発送予定)※今回含め3ヶ月分です。
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
■今後訪問予定の地域(宮城県気仙沼市、熊本県熊本市、滋賀県高島市など)の特産品詰め合わせ5か月分(2019年7月、8月、9月、10月、11月に発送予定)※今回含め6か月分です。
■立上げ予定のサイトにスポンサーとしてお名前掲載させていただきます。
※掲載するロゴなどの素材については、各自ご用意ください。
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
■立上げ予定のサイトにスペシャルスポンサーとしてお名前掲載させていただきます。
※掲載するロゴなどの素材については、各自ご用意ください。
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
仕入や製造の状況によっては詰め合わせの発送が遅くなってしまう可能性があります。
また、製造ロットなどの関係でリターンの詰め合わせの内容が変わる可能性がありますのでご了承下さい 。
いずれの場合も、事前に活動報告にて支援者の皆様にお知らせ致します。
消えゆく「made in Japan」を守る為には、日本製の商品を日本だけでなく、世界へも販売をしていかなければいけません。
しかし、その為には私たち日本人がきちんと日本製の良さを理解し、日本製に自信を持ち、団結して海外に発信する必要があると思っています。
日本製の商品は使ったり、味わったりする方を「笑顔」にする力があると思っています。
「made in Japan」で日本を、そして世界を笑顔に。
その一歩を是非応援お願い致します。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
79人
残り期間
0日
集まっている金額
1,501,000円
(達成) 目標金額:300,000円
達成率500%
2019年04月15日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
浜井啓介(株式会社GAIKEN代表)
500円
お礼のメッセージと支援者限定の活動報告公開
リターン
・御礼のメールをお送りします
・プロジェクトの活動報告でご支援いただいた方限定のものを公開させていただきます
支援者の数 4人
支援期間終了
4,000円
【新潟燕三条をお届け】第一回irodoriの会にご招待
リターン
■新潟の燕三条エリアの特産品を集めた食事会(東京都新宿駅周辺、5月中旬~下旬の土日いずれかで開催予定)にご招待
■Facebookのグループページへのご招待
※日時は別途お知らせ致します
※交通費・宿泊費は各自ご負担お願いします
支援者の数 1人
支援期間終了
5,000円
【新潟燕三条をお届け】Special Local Gift
リターン
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
※Giftは5月中旬~下旬に発送予定です
※送料(864円相当)込みの価格です
支援者の数 39人
お届け予定:2019年5月
支援期間終了
9,000円
【新潟燕三条をお届け】Special Local Gift +irodoriの会
リターン
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■新潟の燕三条エリアの特産品を集めた食事会(東京都新宿駅周辺、5月中旬~下旬の土日いずれかで開催予定)にご招待
■Facebookのグループページへのご招待
※Giftは5月中旬~下旬に発送予定です
※送料(864円相当)込みの価格です
※日時は別途お知らせ致します
※交通費・宿泊費は各自ご負担お願いします
支援者の数 4人
お届け予定:2019年5月
支援期間終了
10,000円
【新潟燕三条をお届け】Special Local Gift +次回以降1回分
リターン
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
■今後訪問予定の地域(宮城県気仙沼市、熊本県熊本市、滋賀県高島市など)の特産品詰め合わせ1か月分(2019年7月に発送予定)※今回含め2ヶ月分です
※初回のGiftは5月中旬~下旬に発送予定です
※送料(864円相当)込みの価格です
支援者の数 14人
お届け予定:2019年5月
支援期間終了
15,000円
【新潟燕三条をお届け】Special Local Gift +次回以降2回分
リターン
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
■今後訪問予定の地域(宮城県気仙沼市、熊本県熊本市、滋賀県高島市など)の特産品詰め合わせ2か月分(2019年7月、8月に発送予定)※今回含め3ヶ月分です
※初回のGiftは5月中旬~下旬に発送予定です
※送料(864円相当)込みの価格です
支援者の数 4人
お届け予定:2019年5月
支援期間終了
30,000円
【新潟燕三条をお届け】Special Local Gift +次回以降5回分
リターン
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
■今後訪問予定の地域(宮城県気仙沼市、熊本県熊本市、滋賀県高島市など)の特産品詰め合わせ5か月分(2019年7月、8月、9月、10月、11月に発送予定)※今回含め6か月分です。
※初回のGiftは5月中旬~下旬に発送予定です
※送料(864円相当)込みの価格です
支援者の数 11人
お届け予定:2019年5月
支援期間終了
200,000円
スポンサー+【新潟燕三条をお届け】Special Local Gift1回分
リターン
■立上げ予定のサイトにスポンサーとしてお名前を掲載させていただきます。
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
※Giftは5月中旬~下旬に発送予定です
※送料(864円相当)込みの価格です
支援者の数 1人
お届け予定:2019年5月
支援期間終了
500,000円
スペシャルスポンサー+【新潟燕三条をお届け】Special Local Gift
リターン
■立上げ予定のサイトにスペシャルスポンサーとしてお名前掲載させていただきます。
■【新潟燕三条】特産品詰め合わせ(5品)
■手作りの「旅のしおり」
■特定の場所でしか入手出来ない最新ガイドマップ
■Facebookのグループページへのご招待
※Giftは5月中旬~下旬に発送予定です
※送料(864円相当)込みの価格です
支援者の数 1人
お届け予定:2019年5月
支援期間終了