「男性がより育児をしやすい環境を創りたい!」。そんな思いを胸に、ファッション業界のスペシャリストである3人が集まって、業界初のパパ用育児服ブランド「dadmen™(ダッドメン)」を立ち上げました。デザインと機能性の両立のため、商品設計とテストサンプル作成に想定以上の資金が必要となり、A-portで資金を募ります

dadmen™を立ち上げた私たち、木村 剛、山田 光貴、中川 爵宏の3人は、いずれもアパレル事業をいとなむ経営者であり、子供を持つ父親でもあります私たちは仕事を通じて出会い、それぞれ既存の業務を抱えながら、時間を見つけては会議を繰り返しました。納得のいくパパ用育児服の設計が見えたところで、アパレルを通して育児を応援する会社として共同でパパ=88をもじった「株式会社ダブルエイト」を設立し、ひとつのブランドとして本格的な展開を目指すことを決めました。
夫として、そして父として、自らの育児経験の中で感じた不便さを、自分たちの持てる知識・経験で解決できないか。その思いから、育児に役立つ機能を持たせたまったく新しいプロダクトを作り出すブランドが「dadmen™(ダッドメン)」です。
日本では長い間、子育てを女性に頼ってしまっていたせいか、女性向けの育児用品は数多くありますが、男性向けはほとんどありません。男性向けにさまざまな提案を行うことで、父親がより育児をしやすくしていけると確信しています。その提案には、育児のための機能性はもちろん、男性としての “かっこよさ” も含んでいます、単純な機能性だけではなく、ファッション・デザイン性を付与することで、育児をより楽しむことができるようになると考えています
もう一点重視している点が、育児中はもちろん育児を終えた後もずっと着続けられるように設計・デザインを行っていることです。育児に関する機能を、収納したり、取り外したりすることで、見た目もすっきりとスタイリッシュになるように幾度もミーティングを重ね完成した製品をぜひ皆様にお試しいただきたいと願っております。
いままでにない機能をもたせた商品のため、設計にはもちろんサンプルの生産から多くの問題がありました。ひとつひとつ話し合いながら、現在の形までたどり着きました。もちろん育児ということで必要な強度も見据え、専門の検査機関にて徹底的に検査をし、合格した製品をリターンとさせていただきます。
「男性の育児」という切り口でのアパレルの企画製品というのはほとんど存在しない中、私たちは自身の育児経験や、幾多のセレクトショップ、ブランドと取り引きをしてきた業界のスペシャリストとしての知見を最大限に生かし、生地の選定、デザイン、パターンを徹底的に考え抜きました。
ブランドの立ち上げから半年ほどかけてファーストサンプルの制作を終えましたが、改善すべき点や、素材の再選定、新しいアイディアの追加など、さらに企画開発に時間と資金が必要と判断し、完成度を高め、より多くの方に製品を届けるために、クラウドファンディングをスタートいたしました。
ブランド立ち上げには、設計図(パターンやデザイン)、サンプル制作費、商品生産費が必要で、自身の持ち出しも含め200万円以上かかります。今回はその30%である60万円を目標額としてスタートします。ご支援が多ければ、今後の展示会などを通して発売を予定していない商品も日の目を浴びることができるようになります。
・マルチポケットブルゾン
子育てに役立つ収納がたくさん、さらに袖が取り外し可能で長く着用が可能。
・ビッグレインコート
袖横にジッパーを配してポンチョにもなるレインコート。
・フードプルオーバー&セットアップハーフパンツ
汚れがつきにくい素材を使用したフードプルオーバーとハーフパンツ、セットアップで着用も可能です。
・マウンテンパーカー
子供を抱いたまま一緒に着れるパーカー、カバーの取り外しで普通に着用できます。
ご支援に対するリターンはdadmen™のファーストプロダクト。特別に定価の30%OFF〜40%OFFにてリターンを提供させていただきます!
・サンクスメール&ロゴステッカー

ご支援いただいた皆様にdadmenデザイナーチームよりサンクスメールと、A-port限定ロゴステッカーをお送りさせていただきます。
・A-port限定 オリジナルビブ(よだれかけ)
dadmenのプロダクトにて使用する予定の肌さわりの良いパイル生地を使ってビブ(よだれかけ)を制作致します。
DETAIL
素材:綿100% /カラー:ネイビー
サイズ:フリーサイズ(横25cm 縦20cm)
・パネルロングスリーブカットソー
子供を抱いた時にちょうど顔の位置にあたる肩部分によだれかけの素材を使用。ポケットの中に保冷材などを入れることで子供が快適に感じるよう設計しています。
DETAIL
素材:綿100% /カラー:ホワイト
サイズ:M,L (M 身幅:49cm 着丈:69cm/ L 身幅:52cm 着丈:71cm)
・ユーティリティーパンツ
※上記画像はサンプル生地となります
子供と出かけるときにはいろいろ手に持つものが増えます、それらを効率良く収納できるようにデザインしたユーティリティーパンツ。6つのポケットとペットボトルホルダーなども備えています。脱ぎ着がしやすいように腰まわりのベルトはワンタッチの仕様となっています。
DETAIL
素材:ナイロン100% /カラー:ネイビー
サイズ:M,L (M 身幅:49cm 着丈:69cm/ L 身幅:52cm 着丈:71cm)
・トランスフォームステンカラーコート
見た目はおしゃれなステンカラーコートですが、「トランスフォーム」と名付けられているように身ごろにベビーキャリアーを収納しています。例えば保育園によるときなど、お子さんを預けた後、ベビーキャリアを収納することでビジネススタイルに早変わりします。父親から働く男へトランスフォームできる、まさにdadmenの目標を体現したアウターです。
背面ポケットに収納されているベビーキャリアは8つのベルトでコートに接続します。想定しているのは新生児〜18ヶ月のお子様です。こちらのキャリアに関してはしかるべき機関にて、対荷重など厳しい試験を通過し、安全性が確立された製品をリターンをしてお送りいたします。
DETAIL
素材:ナイロン100% /カラー:ネイビー
サイズ:M,L (M 身幅:49cm 着丈:69cm/ L 身幅:52cm 着丈:71cm)
それぞれの機能の完成度を上げるため、さらなるテストを行い、変更の必要があると判断した場合、商品サンプルから形状が変わる可能性があります。仕様の確定が遅れた場合リターンも遅れる可能性があります。
育児ができるのは一定期間、人生の中でもその時しかありません。であれば、その一瞬を楽しんでもらいたい。私たちはアパレルに従事してきました。だからこそファッションという観点から育児を応援したいという思いでブランドを立ち上げました。今後も春夏、秋冬とシーズンごとに新商品を展開し、家族で育児を楽しめる手助けをしていきます。
皆様のご支援、お待ちしております!
(写真中央)ファウンダー:木村 剛 (TAKESHI KIMURA)
1966年岡山県生まれ、1996年に8年間務めた生地メーカーを経て有限会社アイズ・アート(藍’s ART)を設立。岡山の児島でデニムの生産に携わり、その豊富な経験や知識を生かし日本はもちろん中国でもデニム関連の製品をつくり続けています。50歳を迎えるにあたり服作りを活かした新事業を模索し、株式会社ダブルエイトを設立、2016年春夏から育児のしやすさを追及したパパ育児服を展開します。
(写真左)デザイン:山田 光貴 (MITSUTAKA YAMADA)
1968年北海道生まれ、アパレルや商社・メーカーを経て2013年に株式会社マウナ・ミッチを設立。ニット・カットソー・布帛まで全てのラインナップを企画・営業・生産・輸入を一貫して生業としている。男二人の父親でもあり育児の際に感じ男性用育児用品の少なさやデザイン性の乏しさから今回のブランド立ち上げに参画、企画や生産を統括しています。
(写真右)デザイン:中川 爵宏 (TAKAHIRO NAKAGAWA)
1980年広島県生まれ、カジュアル〜スポーツブランドの企画・デザイン・生産・グラフィック・ブランディングを経験し自社ブランドも展開中。現在も複数のブランドに多様な業務で携わりながらdadmen™のメインデザインを手掛ける。湘南在住で3歳児の父親でもあり、商品開発には同年代の子供を持つ友人の声を聞き細部まで突き詰めています。
ファンディングプロジェクトサポート:ワンダーグルー/http://wonderglue.jp
ホーム
活動報告
3
支援者
22
このプロジェクトについて
「男性がより育児をしやすい環境を創りたい!」。そんな思いを胸に、ファッション業界のスペシャリストである3人が集まって、業界初のパパ用育児服ブランド「dadmen™(ダッドメン)」を立ち上げました。デザインと機能性の両立のため、商品設計とテストサンプル作成に想定以上の資金が必要となり、A-portで資金を募ります dadmen™を立ち上げた私たち、木村 剛、山田 光貴、中川 爵宏の3人は、いずれもアパレル事業をいとなむ経営者であり、子供を持つ父親でもあります私たちは仕事を通じて出会い、それぞれ既存の業務を抱えながら、時間を見つけては会議を繰り返しました。納得のいくパパ用育児服の設計が見えたところで、アパレルを通して育児を応援する会社として共同でパパ=88をもじった「株式会社ダブルエイト」を設立し、ひとつのブランドとして本格的な展開を目指すことを決めました。 夫として、そして父として、自らの育児経験の中で感じた不便さを、自分たちの持てる知識・経験で解決できないか。その思いから、育児に役立つ機能を持たせたまったく新しいプロダクトを作り出すブランドが「dadmen™(ダッドメン)」です。 日本では長い間、子育てを女性に頼ってしまっていたせいか、女性向けの育児用品は数多くありますが、男性向けはほとんどありません。男性向けにさまざまな提案を行うことで、父親がより育児をしやすくしていけると確信しています。その提案には、育児のための機能性はもちろん、男性としての “かっこよさ” も含んでいます、単純な機能性だけではなく、ファッション・デザイン性を付与することで、育児をより楽しむことができるようになると考えています もう一点重視している点が、育児中はもちろん育児を終えた後もずっと着続けられるように設計・デザインを行っていることです。育児に関する機能を、収納したり、取り外したりすることで、見た目もすっきりとスタイリッシュになるように幾度もミーティングを重ね完成した製品をぜひ皆様にお試しいただきたいと願っております。 いままでにない機能をもたせた商品のため、設計にはもちろんサンプルの生産から多くの問題がありました。ひとつひとつ話し合いながら、現在の形までたどり着きました。もちろん育児ということで必要な強度も見据え、専門の検査機関にて徹底的に検査をし、合格した製品をリターンとさせていただきます。 「男性の育児」という切り口でのアパレルの企画製品というのはほとんど存在しない中、私たちは自身の育児経験や、幾多のセレクトショップ、ブランドと取り引きをしてきた業界のスペシャリストとしての知見を最大限に生かし、生地の選定、デザイン、パターンを徹底的に考え抜きました。 ブランドの立ち上げから半年ほどかけてファーストサンプルの制作を終えましたが、改善すべき点や、素材の再選定、新しいアイディアの追加など、さらに企画開発に時間と資金が必要と判断し、完成度を高め、より多くの方に製品を届けるために、クラウドファンディングをスタートいたしました。 ブランド立ち上げには、設計図(パターンやデザイン)、サンプル制作費、商品生産費が必要で、自身の持ち出しも含め200万円以上かかります。今回はその30%である60万円を目標額としてスタートします。ご支援が多ければ、今後の展示会などを通して発売を予定していない商品も日の目を浴びることができるようになります。 ・マルチポケットブルゾン 子育てに役立つ収納がたくさん、さらに袖が取り外し可能で長く着用が可能。 ・ビッグレインコート 袖横にジッパーを配してポンチョにもなるレインコート。 ・フードプルオーバー&セットアップハーフパンツ 汚れがつきにくい素材を使用したフードプルオーバーとハーフパンツ、セットアップで着用も可能です。 ・マウンテンパーカー 子供を抱いたまま一緒に着れるパーカー、カバーの取り外しで普通に着用できます。 ご支援に対するリターンはdadmen™のファーストプロダクト。特別に定価の30%OFF〜40%OFFにてリターンを提供させていただきます! ・サンクスメール&ロゴステッカーご支援いただいた皆様にdadmenデザイナーチームよりサンクスメールと、A-port限定ロゴステッカーをお送りさせていただきます。・A-port限定 オリジナルビブ(よだれかけ) dadmenのプロダクトにて使用する予定の肌さわりの良いパイル生地を使ってビブ(よだれかけ)を制作致します。 DETAIL 素材:綿100% /カラー:ネイビー サイズ:フリーサイズ(横25cm 縦20cm) ・パネルロングスリーブカットソー 子供を抱いた時にちょうど顔の位置にあたる肩部分によだれかけの素材を使用。ポケットの中に保冷材などを入れることで子供が快適に感じるよう設計しています。 DETAIL 素材:綿100% /カラー:ホワイト サイズ:M,L (M 身幅:49cm 着丈:69cm/ L 身幅:52cm 着丈:71cm) ・ユーティリティーパンツ ※上記画像はサンプル生地となります 子供と出かけるときにはいろいろ手に持つものが増えます、それらを効率良く収納できるようにデザインしたユーティリティーパンツ。6つのポケットとペットボトルホルダーなども備えています。脱ぎ着がしやすいように腰まわりのベルトはワンタッチの仕様となっています。 DETAIL 素材:ナイロン100% /カラー:ネイビー サイズ:M,L (M 身幅:49cm 着丈:69cm/ L 身幅:52cm 着丈:71cm) ・トランスフォームステンカラーコート 見た目はおしゃれなステンカラーコートですが、「トランスフォーム」と名付けられているように身ごろにベビーキャリアーを収納しています。例えば保育園によるときなど、お子さんを預けた後、ベビーキャリアを収納することでビジネススタイルに早変わりします。父親から働く男へトランスフォームできる、まさにdadmenの目標を体現したアウターです。 背面ポケットに収納されているベビーキャリアは8つのベルトでコートに接続します。想定しているのは新生児〜18ヶ月のお子様です。こちらのキャリアに関してはしかるべき機関にて、対荷重など厳しい試験を通過し、安全性が確立された製品をリターンをしてお送りいたします。 DETAIL 素材:ナイロン100% /カラー:ネイビー サイズ:M,L (M 身幅:49cm 着丈:69cm/ L 身幅:52cm 着丈:71cm) それぞれの機能の完成度を上げるため、さらなるテストを行い、変更の必要があると判断した場合、商品サンプルから形状が変わる可能性があります。仕様の確定が遅れた場合リターンも遅れる可能性があります。 育児ができるのは一定期間、人生の中でもその時しかありません。であれば、その一瞬を楽しんでもらいたい。私たちはアパレルに従事してきました。だからこそファッションという観点から育児を応援したいという思いでブランドを立ち上げました。今後も春夏、秋冬とシーズンごとに新商品を展開し、家族で育児を楽しめる手助けをしていきます。 皆様のご支援、お待ちしております! (写真中央)ファウンダー:木村 剛 (TAKESHI KIMURA)1966年岡山県生まれ、1996年に8年間務めた生地メーカーを経て有限会社アイズ・アート(藍’s ART)を設立。岡山の児島でデニムの生産に携わり、その豊富な経験や知識を生かし日本はもちろん中国でもデニム関連の製品をつくり続けています。50歳を迎えるにあたり服作りを活かした新事業を模索し、株式会社ダブルエイトを設立、2016年春夏から育児のしやすさを追及したパパ育児服を展開します。(写真左)デザイン:山田 光貴 (MITSUTAKA YAMADA)1968年北海道生まれ、アパレルや商社・メーカーを経て2013年に株式会社マウナ・ミッチを設立。ニット・カットソー・布帛まで全てのラインナップを企画・営業・生産・輸入を一貫して生業としている。男二人の父親でもあり育児の際に感じ男性用育児用品の少なさやデザイン性の乏しさから今回のブランド立ち上げに参画、企画や生産を統括しています。(写真右)デザイン:中川 爵宏 (TAKAHIRO NAKAGAWA)1980年広島県生まれ、カジュアル〜スポーツブランドの企画・デザイン・生産・グラフィック・ブランディングを経験し自社ブランドも展開中。現在も複数のブランドに多様な業務で携わりながらdadmen™のメインデザインを手掛ける。湘南在住で3歳児の父親でもあり、商品開発には同年代の子供を持つ友人の声を聞き細部まで突き詰めています。ファンディングプロジェクトサポート:ワンダーグルー/http://wonderglue.jp
「男性がより育児をしやすい環境を創りたい!」。そんな思いを胸に、ファッション業界のスペシャリストである3人が集まって、業界初のパパ用育児服ブランド「dadmen™(ダッドメン)」を立ち上げました。デザインと機能性の両立のため、商品設計とテストサンプル作成に想定以上の資金が必要となり、A-portで資金を募ります
dadmen™を立ち上げた私たち、木村 剛、山田 光貴、中川 爵宏の3人は、いずれもアパレル事業をいとなむ経営者であり、子供を持つ父親でもあります私たちは仕事を通じて出会い、それぞれ既存の業務を抱えながら、時間を見つけては会議を繰り返しました。納得のいくパパ用育児服の設計が見えたところで、アパレルを通して育児を応援する会社として共同でパパ=88をもじった「株式会社ダブルエイト」を設立し、ひとつのブランドとして本格的な展開を目指すことを決めました。
夫として、そして父として、自らの育児経験の中で感じた不便さを、自分たちの持てる知識・経験で解決できないか。その思いから、育児に役立つ機能を持たせたまったく新しいプロダクトを作り出すブランドが「dadmen™(ダッドメン)」です。
日本では長い間、子育てを女性に頼ってしまっていたせいか、女性向けの育児用品は数多くありますが、男性向けはほとんどありません。男性向けにさまざまな提案を行うことで、父親がより育児をしやすくしていけると確信しています。その提案には、育児のための機能性はもちろん、男性としての “かっこよさ” も含んでいます、単純な機能性だけではなく、ファッション・デザイン性を付与することで、育児をより楽しむことができるようになると考えています
もう一点重視している点が、育児中はもちろん育児を終えた後もずっと着続けられるように設計・デザインを行っていることです。育児に関する機能を、収納したり、取り外したりすることで、見た目もすっきりとスタイリッシュになるように幾度もミーティングを重ね完成した製品をぜひ皆様にお試しいただきたいと願っております。
いままでにない機能をもたせた商品のため、設計にはもちろんサンプルの生産から多くの問題がありました。ひとつひとつ話し合いながら、現在の形までたどり着きました。もちろん育児ということで必要な強度も見据え、専門の検査機関にて徹底的に検査をし、合格した製品をリターンとさせていただきます。
「男性の育児」という切り口でのアパレルの企画製品というのはほとんど存在しない中、私たちは自身の育児経験や、幾多のセレクトショップ、ブランドと取り引きをしてきた業界のスペシャリストとしての知見を最大限に生かし、生地の選定、デザイン、パターンを徹底的に考え抜きました。
ブランドの立ち上げから半年ほどかけてファーストサンプルの制作を終えましたが、改善すべき点や、素材の再選定、新しいアイディアの追加など、さらに企画開発に時間と資金が必要と判断し、完成度を高め、より多くの方に製品を届けるために、クラウドファンディングをスタートいたしました。
ブランド立ち上げには、設計図(パターンやデザイン)、サンプル制作費、商品生産費が必要で、自身の持ち出しも含め200万円以上かかります。今回はその30%である60万円を目標額としてスタートします。ご支援が多ければ、今後の展示会などを通して発売を予定していない商品も日の目を浴びることができるようになります。
・マルチポケットブルゾン
子育てに役立つ収納がたくさん、さらに袖が取り外し可能で長く着用が可能。
・ビッグレインコート
袖横にジッパーを配してポンチョにもなるレインコート。
・フードプルオーバー&セットアップハーフパンツ
汚れがつきにくい素材を使用したフードプルオーバーとハーフパンツ、セットアップで着用も可能です。
・マウンテンパーカー
子供を抱いたまま一緒に着れるパーカー、カバーの取り外しで普通に着用できます。
ご支援に対するリターンはdadmen™のファーストプロダクト。特別に定価の30%OFF〜40%OFFにてリターンを提供させていただきます!
・サンクスメール&ロゴステッカー
ご支援いただいた皆様にdadmenデザイナーチームよりサンクスメールと、A-port限定ロゴステッカーをお送りさせていただきます。
・A-port限定 オリジナルビブ(よだれかけ)
dadmenのプロダクトにて使用する予定の肌さわりの良いパイル生地を使ってビブ(よだれかけ)を制作致します。
DETAIL
素材:綿100% /カラー:ネイビー
サイズ:フリーサイズ(横25cm 縦20cm)
・パネルロングスリーブカットソー
子供を抱いた時にちょうど顔の位置にあたる肩部分によだれかけの素材を使用。ポケットの中に保冷材などを入れることで子供が快適に感じるよう設計しています。
DETAIL
素材:綿100% /カラー:ホワイト
サイズ:M,L (M 身幅:49cm 着丈:69cm/ L 身幅:52cm 着丈:71cm)
・ユーティリティーパンツ
※上記画像はサンプル生地となります
子供と出かけるときにはいろいろ手に持つものが増えます、それらを効率良く収納できるようにデザインしたユーティリティーパンツ。6つのポケットとペットボトルホルダーなども備えています。脱ぎ着がしやすいように腰まわりのベルトはワンタッチの仕様となっています。
DETAIL
素材:ナイロン100% /カラー:ネイビー
サイズ:M,L (M 身幅:49cm 着丈:69cm/ L 身幅:52cm 着丈:71cm)
・トランスフォームステンカラーコート
見た目はおしゃれなステンカラーコートですが、「トランスフォーム」と名付けられているように身ごろにベビーキャリアーを収納しています。例えば保育園によるときなど、お子さんを預けた後、ベビーキャリアを収納することでビジネススタイルに早変わりします。父親から働く男へトランスフォームできる、まさにdadmenの目標を体現したアウターです。
背面ポケットに収納されているベビーキャリアは8つのベルトでコートに接続します。想定しているのは新生児〜18ヶ月のお子様です。こちらのキャリアに関してはしかるべき機関にて、対荷重など厳しい試験を通過し、安全性が確立された製品をリターンをしてお送りいたします。
DETAIL
素材:ナイロン100% /カラー:ネイビー
サイズ:M,L (M 身幅:49cm 着丈:69cm/ L 身幅:52cm 着丈:71cm)
それぞれの機能の完成度を上げるため、さらなるテストを行い、変更の必要があると判断した場合、商品サンプルから形状が変わる可能性があります。仕様の確定が遅れた場合リターンも遅れる可能性があります。
育児ができるのは一定期間、人生の中でもその時しかありません。であれば、その一瞬を楽しんでもらいたい。私たちはアパレルに従事してきました。だからこそファッションという観点から育児を応援したいという思いでブランドを立ち上げました。今後も春夏、秋冬とシーズンごとに新商品を展開し、家族で育児を楽しめる手助けをしていきます。
皆様のご支援、お待ちしております!
(写真中央)ファウンダー:木村 剛 (TAKESHI KIMURA)
1966年岡山県生まれ、1996年に8年間務めた生地メーカーを経て有限会社アイズ・アート(藍’s ART)を設立。岡山の児島でデニムの生産に携わり、その豊富な経験や知識を生かし日本はもちろん中国でもデニム関連の製品をつくり続けています。50歳を迎えるにあたり服作りを活かした新事業を模索し、株式会社ダブルエイトを設立、2016年春夏から育児のしやすさを追及したパパ育児服を展開します。
(写真左)デザイン:山田 光貴 (MITSUTAKA YAMADA)
1968年北海道生まれ、アパレルや商社・メーカーを経て2013年に株式会社マウナ・ミッチを設立。ニット・カットソー・布帛まで全てのラインナップを企画・営業・生産・輸入を一貫して生業としている。男二人の父親でもあり育児の際に感じ男性用育児用品の少なさやデザイン性の乏しさから今回のブランド立ち上げに参画、企画や生産を統括しています。
(写真右)デザイン:中川 爵宏 (TAKAHIRO NAKAGAWA)
1980年広島県生まれ、カジュアル〜スポーツブランドの企画・デザイン・生産・グラフィック・ブランディングを経験し自社ブランドも展開中。現在も複数のブランドに多様な業務で携わりながらdadmen™のメインデザインを手掛ける。湘南在住で3歳児の父親でもあり、商品開発には同年代の子供を持つ友人の声を聞き細部まで突き詰めています。
ファンディングプロジェクトサポート:ワンダーグルー/http://wonderglue.jp
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
22人
残り期間
0日
集まっている金額
307,400円
目標金額:600,000円
達成率51%
2016年03月31日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
株式会社ダブルエイト
1,000円
《リターン #1》dadmenステッカー
リターン
・dadmen ロゴステッカー
・デザインチームからのサンクスメール
支援者の数 3人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了
2,300円
《リターン #2》dadmenオリジナルビブセット
リターン
・dadmenオリジナルビブ(よだれかけ)
・dadmen ロゴステッカー
・デザインチームからのサンクスメール
支援者の数 3人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了
5,500円
《リターン #3》パネルロングスリーブカットソー(Mサイズ)
リターン
・パネルロングスリーブカットソー(Mサイズ)
(定価8,640円相当を35%OFFにてリターン)
・dadmen ロゴステッカー
・デザインチームからのサンクスメール
支援者の数 3人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了
5,500円
《リターン #4》パネルロングスリーブカットソー(Lサイズ)
リターン
・パネルロングスリーブカットソー(Lサイズ)
(定価8,640円相当を35%OFFにてリターン)
・dadmen ロゴステッカー
・デザインチームからのサンクスメール
支援者の数 2人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了
16,000円
《リターン #5》ユーティリティーパンツ(Mサイズ)
リターン
・ユーティリティーパンツ(Mサイズ)
(定価27,000円相当を40%OFFにてリターン)
・dadmen ロゴステッカー
・デザインチームからのサンクスメール
支援者の数 2人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了
16,000円
《リターン #6》ユーティリティーパンツ(Lサイズ)
リターン
・ユーティリティーパンツ(Lサイズ)
(定価27,000円相当を40%OFFにてリターン)
・dadmen ロゴステッカー
・デザインチームからのサンクスメール
支援者の数 4人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了
33,000円
《リターン #8》トランスフォームステンカラーコート(Lサイズ)
リターン
・トランスフォームステンカラーコート(Lサイズ)
(定価55,000円相当を40%OFFにてリターン)
・デタッチャブルキャリア
・dadmen ロゴステッカー
・デザインチームからのサンクスメール
支援者の数 2人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了
33,000円
《リターン #7》トランスフォームステンカラーコート(Mサイズ)
リターン
・トランスフォームステンカラーコート(Mサイズ)
(定価55,000円相当を40%OFFにてリターン)
・デタッチャブルキャリア
・dadmen ロゴステッカー
・デザインチームからのサンクスメール
支援者の数 3人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了