昨年、石川県金沢市竪町商店街に金沢工業大学の学生がオープンした「DK art café」。本格営業の事業資金を募集します!地元アーティストの長谷川章先生がプロデュースする万華鏡の中の様な空間で、もっともっとたくさん皆さまに美味しい地ビール、発酵食などを味わって頂きたいと思います。
■世界のデジタルアートと地元発酵食材で、世界中の皆さんを笑顔にしたい私たちDK art caféプロジェクトは、「金澤のシャッター街に金澤アートの新名所を!」をコンセプトに、金沢工業大学・経営情報学科の学生が中心になって2015 年から活動を続けています。
昨年、地方創生を研究テーマとする松林研究室の4年生・小原陸がプロジェクトリーダーとなり金沢のシャッター街・竪町商店街の一番奥に金沢発のまったく新しいカフェとして実験店「DK art café」をオープンしました。長谷川章先生のデジタル掛軸を世界で初めて室内で常設展示した、飲んで食べれるデジタル現代美術館です。昨年は2千人の来客がありましたが、まだまだ十分とは言えません。
”金沢21世紀美術館に負けるな!追い越せ!”をスローガンに、今年は新しいプロジェクトリーダーの山田陽樹と36名のメンバーが先輩の意思を引き継ぎました。一致団結して本格営業し、次の目標である1万人の来客を目指します。
■デジタル掛軸と金沢の発酵酒と発酵食材「DK art café」をプロデュースした長谷川先生は、海外ではギリシャ・パルテノン神殿やスウェーデン・ノーベル賞授賞式会場、国内では太陽の塔、伊勢神宮、東京都庁で、デジタルプロジェクションアート”デジタル掛軸”のライブを開催し、観る者を魅了してきました。5台の高性能プロジェクターから投影される幻想的なデジタル映像は100万種類あり、地球の自転の速さと同じ速度で移り変わるため、同じ映像に出会うのに10年かかると言われています。このびっくりを国内外の皆さんにお見せしたいです。
また「DK art café」では食にもこだわり、メンバーの学生が選びに選んだ地元の発酵酒と発酵食材を提供しています。例えば白山の伏流水と加賀平野で栽培された大麦と小麦を贅沢に使用した地ビール・金沢百万石ビールや文豪が愛した地酒・黒帯悠々、金沢では知らない人はいない金沢漬物の老舗・四十萬谷本舗の金城かぶら寿司や大根寿司、加賀野菜ジェラートなど。いずれも地元の自慢の食べ物です
■学生でも世界中から愛される新名所が作れることを証明したい!この1年実験店の運営で気が付いたことがあります。それは「継続は力だ!」ということです。ご来店頂きましたお客様からは継続営業を望む声をたくさん頂いております。「この店、東京にあったら大ブレイクやろうね。」「もっとたくさんの人にPRしないともったいないよ!」「21世紀美術館の別館みたい。」「学生が中心になって経営しているって珍しい。がんばれ!」「北海道からインスタグラムの投稿を観て来ました!」「台北でも開店してほしい。」たくさんの激励のお言葉を頂いています。たった2千人のお客様で終わることはできません。皆さんのご支援で本格営業を継続させて頂いて、世界中から愛される新名所を作りたいです。一緒に伝説を作りましょう。ご協力頂きました資金は、一年分の継続営業のためのデジタル設備買い取り費用、並びに学生店長の人件費、また更にたくさんの皆さんに「DK art café」を知って頂くためのイベント開催、宣伝広告などに活用させて頂きます。
■リターンについてご来店頂ける皆様には地ビール、地酒、地ワインを無料で飲めるチケットを、ご来店が難しそうな遠方の皆様には、メンバーが心を込めて選びました地ビール、地酒、地ワインと地元の発酵食材(奇跡の食材と言われるフグの卵巣の粕漬、のどぐろの西京漬、かぶら寿司、大根寿司など。)の詰め合わせをご用意いたしました。その他、オリジナル食器セット、オリジナルエコバック、象が踏んでも壊れない未来樹脂トライタン製のタワービールグラス(全高:45cm)もお選び頂けます。デジタル掛軸による、万華鏡の中にいるような不思議空間で、ぜひ旨い地ビール、地酒、地ワインを味わってください。「DK art café」にお出で頂きましたら、店長が地酒の話、発酵食材の話、耳よりの観光スポットの話など楽しくさせて頂きます。
■想定されるリスク皆さまにご協力頂きました事業資金で一年間の本格営業を目指しますが、今回のクラウドファンディングが目標金額に達成しなかった場合、または事業計画より今後の来客者数が少なかった場合は志半ばではございますが途中で営業を中断することもございます。
■最後にお忙しい中、ご一読頂きまして誠に有難うございました。地元アート&地ビール、地酒、地ワインと地元発酵食品を国内外のお客様に、ここ金沢で!学生の力で!提供し続ける”金沢アートの新名所”を、是非皆さまのご支援のもとでシャッター街活性化の拠点として作ることができますと幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
昨年、石川県金沢市竪町商店街に金沢工業大学の学生がオープンした「DK art café」。本格営業の事業資金を募集します!地元アーティストの長谷川章先生がプロデュースする万華鏡の中の様な空間で、もっともっとたくさん皆さまに美味しい地ビール、発酵食などを味わって頂きたいと思います。

■世界のデジタルアートと地元発酵食材で、世界中の皆さんを笑顔にしたい
私たちDK art caféプロジェクトは、「金澤のシャッター街に金澤アートの新名所を!」をコンセプトに、金沢工業大学・経営情報学科の学生が中心になって2015 年から活動を続けています。
昨年、地方創生を研究テーマとする松林研究室の4年生・小原陸がプロジェクトリーダーとなり金沢のシャッター街・竪町商店街の一番奥に金沢発のまったく新しいカフェとして実験店「DK art café」をオープンしました。長谷川章先生のデジタル掛軸を世界で初めて室内で常設展示した、飲んで食べれるデジタル現代美術館です。昨年は2千人の来客がありましたが、まだまだ十分とは言えません。
”金沢21世紀美術館に負けるな!追い越せ!”をスローガンに、今年は新しいプロジェクトリーダーの山田陽樹と36名のメンバーが先輩の意思を引き継ぎました。一致団結して本格営業し、次の目標である1万人の来客を目指します。

■デジタル掛軸と金沢の発酵酒と発酵食材
「DK art café」をプロデュースした長谷川先生は、海外ではギリシャ・パルテノン神殿やスウェーデン・ノーベル賞授賞式会場、国内では太陽の塔、伊勢神宮、東京都庁で、デジタルプロジェクションアート”デジタル掛軸”のライブを開催し、観る者を魅了してきました。5台の高性能プロジェクターから投影される幻想的なデジタル映像は100万種類あり、地球の自転の速さと同じ速度で移り変わるため、同じ映像に出会うのに10年かかると言われています。このびっくりを国内外の皆さんにお見せしたいです。
また「DK art café」では食にもこだわり、メンバーの学生が選びに選んだ地元の発酵酒と発酵食材を提供しています。例えば白山の伏流水と加賀平野で栽培された大麦と小麦を贅沢に使用した地ビール・金沢百万石ビールや文豪が愛した地酒・黒帯悠々、金沢では知らない人はいない金沢漬物の老舗・四十萬谷本舗の金城かぶら寿司や大根寿司、加賀野菜ジェラートなど。いずれも地元の自慢の食べ物です

■学生でも世界中から愛される新名所が作れることを証明したい!
この1年実験店の運営で気が付いたことがあります。それは「継続は力だ!」ということです。ご来店頂きましたお客様からは継続営業を望む声をたくさん頂いております。「この店、東京にあったら大ブレイクやろうね。」「もっとたくさんの人にPRしないともったいないよ!」「21世紀美術館の別館みたい。」「学生が中心になって経営しているって珍しい。がんばれ!」「北海道からインスタグラムの投稿を観て来ました!」「台北でも開店してほしい。」たくさんの激励のお言葉を頂いています。たった2千人のお客様で終わることはできません。皆さんのご支援で本格営業を継続させて頂いて、世界中から愛される新名所を作りたいです。一緒に伝説を作りましょう。
ご協力頂きました資金は、一年分の継続営業のためのデジタル設備買い取り費用、並びに学生店長の人件費、また更にたくさんの皆さんに「DK art café」を知って頂くためのイベント開催、宣伝広告などに活用させて頂きます。

■リターンについて
ご来店頂ける皆様には地ビール、地酒、地ワインを無料で飲めるチケットを、ご来店が難しそうな遠方の皆様には、メンバーが心を込めて選びました地ビール、地酒、地ワインと地元の発酵食材(奇跡の食材と言われるフグの卵巣の粕漬、のどぐろの西京漬、かぶら寿司、大根寿司など。)の詰め合わせをご用意いたしました。その他、オリジナル食器セット、オリジナルエコバック、象が踏んでも壊れない未来樹脂トライタン製のタワービールグラス(全高:45cm)もお選び頂けます。デジタル掛軸による、万華鏡の中にいるような不思議空間で、ぜひ旨い地ビール、地酒、地ワインを味わってください。「DK art café」にお出で頂きましたら、店長が地酒の話、発酵食材の話、耳よりの観光スポットの話など楽しくさせて頂きます。
■想定されるリスク
皆さまにご協力頂きました事業資金で一年間の本格営業を目指しますが、今回のクラウドファンディングが目標金額に達成しなかった場合、または事業計画より今後の来客者数が少なかった場合は志半ばではございますが途中で営業を中断することもございます。
■最後に
お忙しい中、ご一読頂きまして誠に有難うございました。
地元アート&地ビール、地酒、地ワインと地元発酵食品を国内外のお客様に、ここ金沢で!学生の力で!提供し続ける”金沢アートの新名所”を、是非皆さまのご支援のもとでシャッター街活性化の拠点として作ることができますと幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

ホーム
活動報告
6
支援者
121
このプロジェクトについて
昨年、石川県金沢市竪町商店街に金沢工業大学の学生がオープンした「DK art café」。本格営業の事業資金を募集します!地元アーティストの長谷川章先生がプロデュースする万華鏡の中の様な空間で、もっともっとたくさん皆さまに美味しい地ビール、発酵食などを味わって頂きたいと思います。 ■世界のデジタルアートと地元発酵食材で、世界中の皆さんを笑顔にしたい私たちDK art caféプロジェクトは、「金澤のシャッター街に金澤アートの新名所を!」をコンセプトに、金沢工業大学・経営情報学科の学生が中心になって2015 年から活動を続けています。 昨年、地方創生を研究テーマとする松林研究室の4年生・小原陸がプロジェクトリーダーとなり金沢のシャッター街・竪町商店街の一番奥に金沢発のまったく新しいカフェとして実験店「DK art café」をオープンしました。長谷川章先生のデジタル掛軸を世界で初めて室内で常設展示した、飲んで食べれるデジタル現代美術館です。昨年は2千人の来客がありましたが、まだまだ十分とは言えません。 ”金沢21世紀美術館に負けるな!追い越せ!”をスローガンに、今年は新しいプロジェクトリーダーの山田陽樹と36名のメンバーが先輩の意思を引き継ぎました。一致団結して本格営業し、次の目標である1万人の来客を目指します。 ■デジタル掛軸と金沢の発酵酒と発酵食材「DK art café」をプロデュースした長谷川先生は、海外ではギリシャ・パルテノン神殿やスウェーデン・ノーベル賞授賞式会場、国内では太陽の塔、伊勢神宮、東京都庁で、デジタルプロジェクションアート”デジタル掛軸”のライブを開催し、観る者を魅了してきました。5台の高性能プロジェクターから投影される幻想的なデジタル映像は100万種類あり、地球の自転の速さと同じ速度で移り変わるため、同じ映像に出会うのに10年かかると言われています。このびっくりを国内外の皆さんにお見せしたいです。 また「DK art café」では食にもこだわり、メンバーの学生が選びに選んだ地元の発酵酒と発酵食材を提供しています。例えば白山の伏流水と加賀平野で栽培された大麦と小麦を贅沢に使用した地ビール・金沢百万石ビールや文豪が愛した地酒・黒帯悠々、金沢では知らない人はいない金沢漬物の老舗・四十萬谷本舗の金城かぶら寿司や大根寿司、加賀野菜ジェラートなど。いずれも地元の自慢の食べ物です ■学生でも世界中から愛される新名所が作れることを証明したい!この1年実験店の運営で気が付いたことがあります。それは「継続は力だ!」ということです。ご来店頂きましたお客様からは継続営業を望む声をたくさん頂いております。「この店、東京にあったら大ブレイクやろうね。」「もっとたくさんの人にPRしないともったいないよ!」「21世紀美術館の別館みたい。」「学生が中心になって経営しているって珍しい。がんばれ!」「北海道からインスタグラムの投稿を観て来ました!」「台北でも開店してほしい。」たくさんの激励のお言葉を頂いています。たった2千人のお客様で終わることはできません。皆さんのご支援で本格営業を継続させて頂いて、世界中から愛される新名所を作りたいです。一緒に伝説を作りましょう。ご協力頂きました資金は、一年分の継続営業のためのデジタル設備買い取り費用、並びに学生店長の人件費、また更にたくさんの皆さんに「DK art café」を知って頂くためのイベント開催、宣伝広告などに活用させて頂きます。 ■リターンについてご来店頂ける皆様には地ビール、地酒、地ワインを無料で飲めるチケットを、ご来店が難しそうな遠方の皆様には、メンバーが心を込めて選びました地ビール、地酒、地ワインと地元の発酵食材(奇跡の食材と言われるフグの卵巣の粕漬、のどぐろの西京漬、かぶら寿司、大根寿司など。)の詰め合わせをご用意いたしました。その他、オリジナル食器セット、オリジナルエコバック、象が踏んでも壊れない未来樹脂トライタン製のタワービールグラス(全高:45cm)もお選び頂けます。デジタル掛軸による、万華鏡の中にいるような不思議空間で、ぜひ旨い地ビール、地酒、地ワインを味わってください。「DK art café」にお出で頂きましたら、店長が地酒の話、発酵食材の話、耳よりの観光スポットの話など楽しくさせて頂きます。 ■想定されるリスク皆さまにご協力頂きました事業資金で一年間の本格営業を目指しますが、今回のクラウドファンディングが目標金額に達成しなかった場合、または事業計画より今後の来客者数が少なかった場合は志半ばではございますが途中で営業を中断することもございます。 ■最後にお忙しい中、ご一読頂きまして誠に有難うございました。地元アート&地ビール、地酒、地ワインと地元発酵食品を国内外のお客様に、ここ金沢で!学生の力で!提供し続ける”金沢アートの新名所”を、是非皆さまのご支援のもとでシャッター街活性化の拠点として作ることができますと幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
昨年、石川県金沢市竪町商店街に金沢工業大学の学生がオープンした「DK art café」。本格営業の事業資金を募集します!地元アーティストの長谷川章先生がプロデュースする万華鏡の中の様な空間で、もっともっとたくさん皆さまに美味しい地ビール、発酵食などを味わって頂きたいと思います。
■世界のデジタルアートと地元発酵食材で、世界中の皆さんを笑顔にしたい
私たちDK art caféプロジェクトは、「金澤のシャッター街に金澤アートの新名所を!」をコンセプトに、金沢工業大学・経営情報学科の学生が中心になって2015 年から活動を続けています。
昨年、地方創生を研究テーマとする松林研究室の4年生・小原陸がプロジェクトリーダーとなり金沢のシャッター街・竪町商店街の一番奥に金沢発のまったく新しいカフェとして実験店「DK art café」をオープンしました。長谷川章先生のデジタル掛軸を世界で初めて室内で常設展示した、飲んで食べれるデジタル現代美術館です。昨年は2千人の来客がありましたが、まだまだ十分とは言えません。
”金沢21世紀美術館に負けるな!追い越せ!”をスローガンに、今年は新しいプロジェクトリーダーの山田陽樹と36名のメンバーが先輩の意思を引き継ぎました。一致団結して本格営業し、次の目標である1万人の来客を目指します。
■デジタル掛軸と金沢の発酵酒と発酵食材
「DK art café」をプロデュースした長谷川先生は、海外ではギリシャ・パルテノン神殿やスウェーデン・ノーベル賞授賞式会場、国内では太陽の塔、伊勢神宮、東京都庁で、デジタルプロジェクションアート”デジタル掛軸”のライブを開催し、観る者を魅了してきました。5台の高性能プロジェクターから投影される幻想的なデジタル映像は100万種類あり、地球の自転の速さと同じ速度で移り変わるため、同じ映像に出会うのに10年かかると言われています。このびっくりを国内外の皆さんにお見せしたいです。
■学生でも世界中から愛される新名所が作れることを証明したい!
この1年実験店の運営で気が付いたことがあります。それは「継続は力だ!」ということです。ご来店頂きましたお客様からは継続営業を望む声をたくさん頂いております。「この店、東京にあったら大ブレイクやろうね。」「もっとたくさんの人にPRしないともったいないよ!」「21世紀美術館の別館みたい。」「学生が中心になって経営しているって珍しい。がんばれ!」「北海道からインスタグラムの投稿を観て来ました!」「台北でも開店してほしい。」たくさんの激励のお言葉を頂いています。たった2千人のお客様で終わることはできません。皆さんのご支援で本格営業を継続させて頂いて、世界中から愛される新名所を作りたいです。一緒に伝説を作りましょう。
ご協力頂きました資金は、一年分の継続営業のためのデジタル設備買い取り費用、並びに学生店長の人件費、また更にたくさんの皆さんに「DK art café」を知って頂くためのイベント開催、宣伝広告などに活用させて頂きます。
■リターンについて
ご来店頂ける皆様には地ビール、地酒、地ワインを無料で飲めるチケットを、ご来店が難しそうな遠方の皆様には、メンバーが心を込めて選びました地ビール、地酒、地ワインと地元の発酵食材(奇跡の食材と言われるフグの卵巣の粕漬、のどぐろの西京漬、かぶら寿司、大根寿司など。)の詰め合わせをご用意いたしました。その他、オリジナル食器セット、オリジナルエコバック、象が踏んでも壊れない未来樹脂トライタン製のタワービールグラス(全高:45cm)もお選び頂けます。デジタル掛軸による、万華鏡の中にいるような不思議空間で、ぜひ旨い地ビール、地酒、地ワインを味わってください。「DK art café」にお出で頂きましたら、店長が地酒の話、発酵食材の話、耳よりの観光スポットの話など楽しくさせて頂きます。
■想定されるリスク
皆さまにご協力頂きました事業資金で一年間の本格営業を目指しますが、今回のクラウドファンディングが目標金額に達成しなかった場合、または事業計画より今後の来客者数が少なかった場合は志半ばではございますが途中で営業を中断することもございます。
■最後に
お忙しい中、ご一読頂きまして誠に有難うございました。
地元アート&地ビール、地酒、地ワインと地元発酵食品を国内外のお客様に、ここ金沢で!学生の力で!提供し続ける”金沢アートの新名所”を、是非皆さまのご支援のもとでシャッター街活性化の拠点として作ることができますと幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
121人
残り期間
0日
集まっている金額
1,806,027円
(達成) 目標金額:1,000,000円
達成率180%
2017年09月29日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
DK art caféプロジェクト
500円
ご支援に対するお礼のメール
リターン
プロジェクトリーダーからのご支援に対するお礼のメール
支援者の数 5人
支援期間終了
1,000円
1000円分のドリンク券
リターン
DK art cafeで2017年10月31日までご使用頂けますの1000円分のドリンク券(ご来店頂いた際に当方からの所定メールと交換にお渡しいたします。)
支援者の数 51人
支援期間終了
5,000円
5000円分ドリンク券
リターン
DK art cafeで2017年12月31日までご使用頂けます5000円分(1000円分*5枚)のドリンク券(ご来店頂いた際に当方からの所定メールと交換にお渡しいたします。)
支援者の数 19人
支援期間終了
10,000円
5000円分ドリンク券とペアのオリジナル食器
リターン
DK art cafeで2017年12月31日までご使用頂けます5000円分ドリンク券(ご来店頂いた際に当方からの所定メールと交換にお渡しいたします。)
DK art cafeのペアのオリジナル食器(グラス、大型マグカップ、ボール)
支援者の数 6人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
10,000円
オリジナルエコバックと金沢名物詰め合わせセット
リターン
オリジナルエコバック1個
金沢名物詰め合わせセット(地ビールと地酒と地ワインと干物とお漬物など3000円相当。)
支援者の数 28人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
30,000円
10000円分ドリンク券とタワーグラスとエコバック
リターン
DK art cafeで2017年12月31日までご使用いただけます10000円分ドリンク券(ご来店頂いた際に当方からの所定メールと交換にお渡しいたします。)
タワーグラス1本(高さ:45cm)
オリジナルエコバック1個
支援者の数 1人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
30,000円
オリジナルノベルティセットと金沢名物詰め合わせセット
リターン
タワーグラス1本
オリジナルエコバック1個
金沢名物詰め合わせセット(地ビールと地酒と地ワインと干物とお漬物など1万円相当)
支援者の数 4人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
50,000円
金沢名物詰め合わせセットとノベルティと公式サイトとお店にお名前掲載
リターン
金沢名物詰め合わせセット(地ビールと地酒と地ワインと干物とお漬物など1万円相当)
タワーグラス2本
オリジナルエコバック1個
公式サイトとお店にお名前掲載
支援者の数 1人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
50,000円
10000円分ドリンク券とノベルティと公式サイトとお店にお名前掲載
リターン
DK art cafeで2017年12月31日までご使用頂けます10000円分ドリンク券(ご来店頂いた際に当方からの所定メールと交換にお渡しいたします。)
タワーグラス2本
オリジナルエコバック1個
公式サイトとお店にお名前掲載
支援者の数 2人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
100,000円
ノベルティと長谷川先生のカーボンアート①
リターン
DK art cafeで2017年12月31日まで使用できる10000円分ドリンク券(ご来店頂いた際に当方からの所定メールと交換にお渡しいたします。)
タワーグラス2本
オリジナルエコバック1個
公式サイトとお店にお名前掲載
長谷川章先生のカーボンアート
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
100,000円
ノベルティと長谷川先生のカーボンアート②
リターン
金沢名物詰め合わせセット(地ビールと地酒と地ワインと干物とお漬物など10000円分。)
タワーグラス2本
オリジナルエコバック1個
公式サイトとお店にお名前掲載
長谷川章先生のカーボンアート
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
100,000円
1年間飲み放題の顔パス
リターン
DK art cafeで2018年8月31日までドリンク無料の飲み放題の顔パス(ご来店頂いた際に当方からの所定メールと交換に1年間顔認証システムにて登録、ご対応させて頂きます。)
支援者の数 2人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
300,000円
ゴールドスポンサー
リターン
公式サイトにゴールドスポンサーとしてお名前掲載
お店にゴールドスポンサーとしてお名前掲載
長谷川章先生のカーボンアート
支援者の数 2人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
500,000円
ダイヤモンドスポンサー
リターン
公式サイトにダイヤモンドスポンサーとしてお名前掲載
お店にダイヤモンドスポンサーとしてお名前掲載
長谷川章先生のカーボンアート
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了