■プロジェクトについて
これまで9年間がんを患い、現在10回目の再発中である現役がん患者の患者・まっちゃきから「これからがんになる(かもしれない)人」に向けて発信する音楽イベント「ドヤフェス」を全国各地で開催します!
今回のクラウドファンディングでは、全国で行うイベント開催費用やがん啓発活動の一部を募ります。
ドヤフェスとは?
入退院を繰り返してばかりの時、いつも凹んでばかり…
何もやれることはないと絶望する毎日だった僕を支えてくれたのは、故忌野清志郎さんの音楽でした。
何かやってやろうと清志郎さんにゆかりのある人を訪ね歩き、
「音楽のイベントを開催したい!」
そう思い立って立ち上げたのが「ドヤフェス」です。
毎回、僕の病人人生を支えてくれたミュージシャンを中心として、お笑い芸人さんやその他いろいろなパフォーマンスを楽しんでもらうイベントとして活動しています。
がん患者もこれからがんになる(かもしれない)人も同じ時間を共有して、
患者はそんなに悲壮感ばかりではない事、
そして早期発見・なる前からの備えが大切なことを感じてもらうイベントとして続けてきています。
■やれるか?やれないか?ではなく、やるか!やらないか?…だったらやってしまえ!
2016年11月にスタートした「ドヤフェス」
がん宣告からとうとう10年目に突入、
気付けば10回目の再発が濃厚な現役がん患者の僕(まっちゃき)が
「これからがんになる(かもしれない)人」に向けて発信する音楽イベントとして、
現在まで都内で6回開催してきました。
おかげ様で遠方からも多くの方が集まってきてくれて、毎回満員御礼で続けてこられました。
がん患者会・がんについての講演会などは、すでに多くの方が取り組んでおります。
僕がドヤフェスをやろうと思ったのは、40代でがんになり、何度も再発を繰り返しながらも生き延びている…
この経験を、がん患者・経験者に向けてではなく「これからがんになる(かもしれない)人」に向けて発信することで活かしたい。
少しでも早期発見の意義を感じてもらい、患者・経験者へのイメージを音楽を通じて変えて欲しいと思ったからでした。
過去6回のドヤフェスを通じて、多くの方と出会えました。
そんな中で、地方の方から
「都内は遠くて行きたくても行けない」「自分の地域では出来ない」
などといった声を聞くことがありました。
かつての僕はやれるか?やれないか?を考えて、気付けばやらない理由を探していました。
でも、いろいろ考えているうちに時間が経ってしまう…
この10月にはいよいよ10回目の再発が濃厚となりました。
「今、躊躇していたらやりたくても出来なくなってしまう…
”やる!”のか”やらない!”のか?だったらやってしまえ!」
と思い立ち、ドヤフェスを全国各地で開催しようと決意しました。
まずは2019年1月11日に長野県長野市での開催が決定しております。
それ以降はリクエストがあった地域で順次開催しながら都内でも再度開催したいと思っております。
(現在の候補地…福島県・茨城県・和歌山県・長崎県・秋田県)
■がんが身近になった時に頼れる場所に
これまで6回開催してきて、毎回、がん患者・経験者とそうではない方が見事に半々でご来場いただいております。
「がん患者ってもっと具合が悪そうな人ばかりだと思っていた」など、
今まで持っていたがんという病気へのイメージが変わったと言ってくれる方が増えてきました。
また、回を重ねるごとに
「検診で異常があった。どうしたら良い?」
「自分の家族、友人ががんになった。どうしてあげたら良い?」
「どこの誰に相談したらよい?」
などの相談が多く寄せられるようになってきました。
全く思いもしなかった「がん」が急に身近に降りかかって来た時、どこに?誰に?相談したらよいのかわからない人は、たくさんいます。
そんな時に
「そういえばドヤフェスってのがあったな…。とりあえずドヤフェスに聞いてみよう。」
と思ってもらえる人が増える事、それがドヤフェスを開催し続ける意義だと僕は思っています。
■がん患者にも一歩踏み出すきっかけに
がん患者や経験者の方にとっても、ドヤフェスに参加していただくことで
「一歩踏み出す」ことはそんなに難しい事ではないという気付きのキッカケにしてもらいたいと思っています。
「これからがんになる(かもしれない)人」に向けて発信する意義を感じていただき、自ら発信する活動をスタートする。あるいはドヤフェス地方支部として活動をしてもらいたいと考えています。
今回をきっかけとして各地でがん患者・経験者が「一歩踏み出す」ことはそんなに難しい事じゃないんだと気付き、そしてドヤフェスを通じて、自ら発信する活動をスタートする。
あるいはドヤフェス地方支部として活動をして貰う事で「がん」を身近に感じてくれる人が今まで以上に増えて、それがやがて大きな流れとなっていくという事が、最終的な目標です。
■支援の使い道
今回募集するお金は、ドヤフェス地方開催に向けて・現地の下見・各地域の方への広報宣伝活動・がん啓発活動・現地スタッフの皆さんの交通費・会場費に使わせていただきます。
■リターンについて
・お礼メッセージ
ドヤフェス実行委員会からの感謝の思いをお届けします。
・ドヤフェスグッズ
毎回作成している「ドヤフェスTシャツ」、もしくはその他のグッズ1点をお届けします。
・推薦本「ママのバレッタ」
子供を持つ「親世代」のがん患者に向けて発信し続けている「キャンサーペアレンツ」に
ご協力いただき、キャンサーペアレンツが発刊した絵本「ママのバレッタ」1冊をお届けします。
・ドヤフェス回数券(3回券・5回券)
今後開催するドヤフェスへの優先入場パスをお届けします。
1人で3回・5回とご来場いただいても、
3人5人と友人などと1回ご来場いただいてもご使用することができ、
毎回満員のドヤフェスに優先入場いただけます。
・ドヤフェス開催権
ご支援いただいた方のご希望の地域でドヤフェスを開催します。
イベントのプロデュースから広報宣伝、その他全部を一緒に作り上げていきたいと思います。
※支援者が負担する費用は一切ありません。
「ドヤフェスはちょっと…」という方にはご希望でしたら
真面目ながん患者トークとして「まっちゃき独演会」と称した講演会などの開催も出来ます。
・ホームページに広告掲載
ドヤフェスホームページ・まっちゃきSNSなどに企業様の広告を1年間掲載させていただきます。(ただし、エビデンスのない治療法・怪しい壺・怪しいキノコなどの販売はお断りいたします。)
※個人の方はお名前をホームページに掲載させていただきます。
https://matchaki.wixsite.com/doyafes
■想定されるリスク
主催のまっちゃきが現在10回目の記念すべき再発進行中のため
急変・死亡のリスクはございますが、
万が一の時にも開催できるよう万全の準備をしておりますので必ず開催させていただきます。
天災などにより当日開催が出来ない場合は必ず振替公演を開催いたします。
その場合、活動報告にて事前にお知らせ致します。
■最後に
2年間開催し続けてきて、死にかけだった僕は今「生きている」ってことをすごく実感しています。
「やれるうちにやってしまえ!」
動けるうちに全国でドヤフェスをやっていきたい、やり続けていきたいと思えることが原動力となっています。
これからも応援よろしくお願いいたします!
ドヤフェス実行委員会 まっちゃき
ホーム
活動報告
1
支援者
58
■プロジェクトについて これまで9年間がんを患い、現在10回目の再発中である現役がん患者の患者・まっちゃきから「これからがんになる(かもしれない)人」に向けて発信する音楽イベント「ドヤフェス」を全国各地で開催します! 今回のクラウドファンディングでは、全国で行うイベント開催費用やがん啓発活動の一部を募ります。 ドヤフェスとは? 入退院を繰り返してばかりの時、いつも凹んでばかり…何もやれることはないと絶望する毎日だった僕を支えてくれたのは、故忌野清志郎さんの音楽でした。 何かやってやろうと清志郎さんにゆかりのある人を訪ね歩き、「音楽のイベントを開催したい!」そう思い立って立ち上げたのが「ドヤフェス」です。 毎回、僕の病人人生を支えてくれたミュージシャンを中心として、お笑い芸人さんやその他いろいろなパフォーマンスを楽しんでもらうイベントとして活動しています。 がん患者もこれからがんになる(かもしれない)人も同じ時間を共有して、患者はそんなに悲壮感ばかりではない事、そして早期発見・なる前からの備えが大切なことを感じてもらうイベントとして続けてきています。 ■やれるか?やれないか?ではなく、やるか!やらないか?…だったらやってしまえ! 2016年11月にスタートした「ドヤフェス」 がん宣告からとうとう10年目に突入、気付けば10回目の再発が濃厚な現役がん患者の僕(まっちゃき)が「これからがんになる(かもしれない)人」に向けて発信する音楽イベントとして、現在まで都内で6回開催してきました。おかげ様で遠方からも多くの方が集まってきてくれて、毎回満員御礼で続けてこられました。 がん患者会・がんについての講演会などは、すでに多くの方が取り組んでおります。僕がドヤフェスをやろうと思ったのは、40代でがんになり、何度も再発を繰り返しながらも生き延びている…この経験を、がん患者・経験者に向けてではなく「これからがんになる(かもしれない)人」に向けて発信することで活かしたい。少しでも早期発見の意義を感じてもらい、患者・経験者へのイメージを音楽を通じて変えて欲しいと思ったからでした。 過去6回のドヤフェスを通じて、多くの方と出会えました。そんな中で、地方の方から「都内は遠くて行きたくても行けない」「自分の地域では出来ない」などといった声を聞くことがありました。 かつての僕はやれるか?やれないか?を考えて、気付けばやらない理由を探していました。でも、いろいろ考えているうちに時間が経ってしまう…この10月にはいよいよ10回目の再発が濃厚となりました。 「今、躊躇していたらやりたくても出来なくなってしまう…”やる!”のか”やらない!”のか?だったらやってしまえ!」 と思い立ち、ドヤフェスを全国各地で開催しようと決意しました。 まずは2019年1月11日に長野県長野市での開催が決定しております。それ以降はリクエストがあった地域で順次開催しながら都内でも再度開催したいと思っております。(現在の候補地…福島県・茨城県・和歌山県・長崎県・秋田県) ■がんが身近になった時に頼れる場所に これまで6回開催してきて、毎回、がん患者・経験者とそうではない方が見事に半々でご来場いただいております。「がん患者ってもっと具合が悪そうな人ばかりだと思っていた」など、今まで持っていたがんという病気へのイメージが変わったと言ってくれる方が増えてきました。 また、回を重ねるごとに「検診で異常があった。どうしたら良い?」「自分の家族、友人ががんになった。どうしてあげたら良い?」「どこの誰に相談したらよい?」などの相談が多く寄せられるようになってきました。全く思いもしなかった「がん」が急に身近に降りかかって来た時、どこに?誰に?相談したらよいのかわからない人は、たくさんいます。 そんな時に「そういえばドヤフェスってのがあったな…。とりあえずドヤフェスに聞いてみよう。」と思ってもらえる人が増える事、それがドヤフェスを開催し続ける意義だと僕は思っています。 ■がん患者にも一歩踏み出すきっかけに がん患者や経験者の方にとっても、ドヤフェスに参加していただくことで「一歩踏み出す」ことはそんなに難しい事ではないという気付きのキッカケにしてもらいたいと思っています。 「これからがんになる(かもしれない)人」に向けて発信する意義を感じていただき、自ら発信する活動をスタートする。あるいはドヤフェス地方支部として活動をしてもらいたいと考えています。 今回をきっかけとして各地でがん患者・経験者が「一歩踏み出す」ことはそんなに難しい事じゃないんだと気付き、そしてドヤフェスを通じて、自ら発信する活動をスタートする。あるいはドヤフェス地方支部として活動をして貰う事で「がん」を身近に感じてくれる人が今まで以上に増えて、それがやがて大きな流れとなっていくという事が、最終的な目標です。 ■支援の使い道 今回募集するお金は、ドヤフェス地方開催に向けて・現地の下見・各地域の方への広報宣伝活動・がん啓発活動・現地スタッフの皆さんの交通費・会場費に使わせていただきます。 ■リターンについて ・お礼メッセージ ドヤフェス実行委員会からの感謝の思いをお届けします。 ・ドヤフェスグッズ 毎回作成している「ドヤフェスTシャツ」、もしくはその他のグッズ1点をお届けします。 ・推薦本「ママのバレッタ」 子供を持つ「親世代」のがん患者に向けて発信し続けている「キャンサーペアレンツ」にご協力いただき、キャンサーペアレンツが発刊した絵本「ママのバレッタ」1冊をお届けします。 ・ドヤフェス回数券(3回券・5回券) 今後開催するドヤフェスへの優先入場パスをお届けします。1人で3回・5回とご来場いただいても、3人5人と友人などと1回ご来場いただいてもご使用することができ、毎回満員のドヤフェスに優先入場いただけます。 ・ドヤフェス開催権 ご支援いただいた方のご希望の地域でドヤフェスを開催します。イベントのプロデュースから広報宣伝、その他全部を一緒に作り上げていきたいと思います。※支援者が負担する費用は一切ありません。「ドヤフェスはちょっと…」という方にはご希望でしたら真面目ながん患者トークとして「まっちゃき独演会」と称した講演会などの開催も出来ます。 ・ホームページに広告掲載 ドヤフェスホームページ・まっちゃきSNSなどに企業様の広告を1年間掲載させていただきます。(ただし、エビデンスのない治療法・怪しい壺・怪しいキノコなどの販売はお断りいたします。)※個人の方はお名前をホームページに掲載させていただきます。 https://matchaki.wixsite.com/doyafes ■想定されるリスク 主催のまっちゃきが現在10回目の記念すべき再発進行中のため急変・死亡のリスクはございますが、万が一の時にも開催できるよう万全の準備をしておりますので必ず開催させていただきます。 天災などにより当日開催が出来ない場合は必ず振替公演を開催いたします。その場合、活動報告にて事前にお知らせ致します。 ■最後に 2年間開催し続けてきて、死にかけだった僕は今「生きている」ってことをすごく実感しています。「やれるうちにやってしまえ!」動けるうちに全国でドヤフェスをやっていきたい、やり続けていきたいと思えることが原動力となっています。これからも応援よろしくお願いいたします! ドヤフェス実行委員会 まっちゃき
■プロジェクトについて
これまで9年間がんを患い、現在10回目の再発中である現役がん患者の患者・まっちゃきから「これからがんになる(かもしれない)人」に向けて発信する音楽イベント「ドヤフェス」を全国各地で開催します!
今回のクラウドファンディングでは、全国で行うイベント開催費用やがん啓発活動の一部を募ります。
ドヤフェスとは?
入退院を繰り返してばかりの時、いつも凹んでばかり…
何もやれることはないと絶望する毎日だった僕を支えてくれたのは、故忌野清志郎さんの音楽でした。
何かやってやろうと清志郎さんにゆかりのある人を訪ね歩き、
「音楽のイベントを開催したい!」
そう思い立って立ち上げたのが「ドヤフェス」です。
毎回、僕の病人人生を支えてくれたミュージシャンを中心として、お笑い芸人さんやその他いろいろなパフォーマンスを楽しんでもらうイベントとして活動しています。
がん患者もこれからがんになる(かもしれない)人も同じ時間を共有して、
患者はそんなに悲壮感ばかりではない事、
そして早期発見・なる前からの備えが大切なことを感じてもらうイベントとして続けてきています。
■やれるか?やれないか?ではなく、やるか!やらないか?…だったらやってしまえ!
2016年11月にスタートした「ドヤフェス」
がん宣告からとうとう10年目に突入、
気付けば10回目の再発が濃厚な現役がん患者の僕(まっちゃき)が
「これからがんになる(かもしれない)人」に向けて発信する音楽イベントとして、
現在まで都内で6回開催してきました。
おかげ様で遠方からも多くの方が集まってきてくれて、毎回満員御礼で続けてこられました。
がん患者会・がんについての講演会などは、すでに多くの方が取り組んでおります。
僕がドヤフェスをやろうと思ったのは、40代でがんになり、何度も再発を繰り返しながらも生き延びている…
この経験を、がん患者・経験者に向けてではなく「これからがんになる(かもしれない)人」に向けて発信することで活かしたい。
少しでも早期発見の意義を感じてもらい、患者・経験者へのイメージを音楽を通じて変えて欲しいと思ったからでした。
過去6回のドヤフェスを通じて、多くの方と出会えました。
そんな中で、地方の方から
「都内は遠くて行きたくても行けない」「自分の地域では出来ない」
などといった声を聞くことがありました。
かつての僕はやれるか?やれないか?を考えて、気付けばやらない理由を探していました。
でも、いろいろ考えているうちに時間が経ってしまう…
この10月にはいよいよ10回目の再発が濃厚となりました。
「今、躊躇していたらやりたくても出来なくなってしまう…
”やる!”のか”やらない!”のか?だったらやってしまえ!」
と思い立ち、ドヤフェスを全国各地で開催しようと決意しました。
まずは2019年1月11日に長野県長野市での開催が決定しております。
それ以降はリクエストがあった地域で順次開催しながら都内でも再度開催したいと思っております。
(現在の候補地…福島県・茨城県・和歌山県・長崎県・秋田県)
■がんが身近になった時に頼れる場所に
「がん患者ってもっと具合が悪そうな人ばかりだと思っていた」など、
今まで持っていたがんという病気へのイメージが変わったと言ってくれる方が増えてきました。
また、回を重ねるごとに
「検診で異常があった。どうしたら良い?」
「自分の家族、友人ががんになった。どうしてあげたら良い?」
「どこの誰に相談したらよい?」
などの相談が多く寄せられるようになってきました。
全く思いもしなかった「がん」が急に身近に降りかかって来た時、どこに?誰に?相談したらよいのかわからない人は、たくさんいます。
そんな時に
「そういえばドヤフェスってのがあったな…。とりあえずドヤフェスに聞いてみよう。」
と思ってもらえる人が増える事、それがドヤフェスを開催し続ける意義だと僕は思っています。
■がん患者にも一歩踏み出すきっかけに
がん患者や経験者の方にとっても、ドヤフェスに参加していただくことで
「一歩踏み出す」ことはそんなに難しい事ではないという気付きのキッカケにしてもらいたいと思っています。
「これからがんになる(かもしれない)人」に向けて発信する意義を感じていただき、自ら発信する活動をスタートする。あるいはドヤフェス地方支部として活動をしてもらいたいと考えています。
今回をきっかけとして各地でがん患者・経験者が「一歩踏み出す」ことはそんなに難しい事じゃないんだと気付き、そしてドヤフェスを通じて、自ら発信する活動をスタートする。
あるいはドヤフェス地方支部として活動をして貰う事で「がん」を身近に感じてくれる人が今まで以上に増えて、それがやがて大きな流れとなっていくという事が、最終的な目標です。
■支援の使い道
今回募集するお金は、ドヤフェス地方開催に向けて・現地の下見・各地域の方への広報宣伝活動・がん啓発活動・現地スタッフの皆さんの交通費・会場費に使わせていただきます。
■リターンについて
・お礼メッセージ
ドヤフェス実行委員会からの感謝の思いをお届けします。
・ドヤフェスグッズ
毎回作成している「ドヤフェスTシャツ」、もしくはその他のグッズ1点をお届けします。
・推薦本「ママのバレッタ」
子供を持つ「親世代」のがん患者に向けて発信し続けている「キャンサーペアレンツ」に
ご協力いただき、キャンサーペアレンツが発刊した絵本「ママのバレッタ」1冊をお届けします。
・ドヤフェス回数券(3回券・5回券)
今後開催するドヤフェスへの優先入場パスをお届けします。
1人で3回・5回とご来場いただいても、
3人5人と友人などと1回ご来場いただいてもご使用することができ、
毎回満員のドヤフェスに優先入場いただけます。
・ドヤフェス開催権
ご支援いただいた方のご希望の地域でドヤフェスを開催します。
イベントのプロデュースから広報宣伝、その他全部を一緒に作り上げていきたいと思います。
※支援者が負担する費用は一切ありません。
「ドヤフェスはちょっと…」という方にはご希望でしたら
真面目ながん患者トークとして「まっちゃき独演会」と称した講演会などの開催も出来ます。
・ホームページに広告掲載
ドヤフェスホームページ・まっちゃきSNSなどに企業様の広告を1年間掲載させていただきます。(ただし、エビデンスのない治療法・怪しい壺・怪しいキノコなどの販売はお断りいたします。)
※個人の方はお名前をホームページに掲載させていただきます。
https://matchaki.wixsite.com/doyafes
■想定されるリスク
主催のまっちゃきが現在10回目の記念すべき再発進行中のため
急変・死亡のリスクはございますが、
万が一の時にも開催できるよう万全の準備をしておりますので必ず開催させていただきます。
天災などにより当日開催が出来ない場合は必ず振替公演を開催いたします。
その場合、活動報告にて事前にお知らせ致します。
■最後に
2年間開催し続けてきて、死にかけだった僕は今「生きている」ってことをすごく実感しています。
「やれるうちにやってしまえ!」
動けるうちに全国でドヤフェスをやっていきたい、やり続けていきたいと思えることが原動力となっています。
これからも応援よろしくお願いいたします!
ドヤフェス実行委員会 まっちゃき
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
58人
残り期間
0日
集まっている金額
339,000円
(達成) 目標金額:300,000円
達成率112%
2019年01月07日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
ドヤフェス実行委員会 松崎 匡(まっちゃき)
「ドヤフェス」実行委員会です。
がんになってから9年、10回の再発、36回の入院を繰り返す現役がん患者まっちゃきが、ここまで生き延びてきたのは「音楽」のおかげ…と始めた「大真面目に不真面目をやる」ロックな音楽イベントです。
1,000円
お礼メッセージ
リターン
ドヤフェス実行委員会からのお礼メッセージ
支援者の数 7人
お届け予定:2019年1月
支援期間終了
3,000円
お礼メッセージ+ドヤフェスグッズ
リターン
お礼メッセージ
ドヤフェスグッズ1点(Tシャツなど)
支援者の数 22人
お届け予定:2019年1月
支援期間終了
5,000円
お得! お礼メッセージ+ドヤフェス推薦本+チケット1枚
リターン
お礼メッセージ
ドヤフェス推薦本「ママのバレッタ」1冊
(協力 キャンサーペアレンツ)
ドヤフェスチケット1枚(長野開催または次回分)
支援者の数 15人
お届け予定:2019年1月
支援期間終了
10,000円
ドヤフェスチケット2枚+ドヤフェスグッズ1点+推薦本1冊
リターン
お礼メッセージ
ドヤフェスチケット2枚
ドヤフェスグッズ1点
推薦本「ママのバレッタ」1冊
(協力 キャンサーペアレンツ)
支援者の数 13人
お届け予定:2019年1月
支援期間終了
30,000円
ドヤフェス回数券+ドヤフェスグッズ+推薦本1冊
リターン
ドヤフェス回数券(3回入場パス)※1回で3人利用も可
ドヤフェスグッズ1点
推薦本「ママのバレッタ」1冊
支援者の数 1人
お届け予定:2019年1月
支援期間終了
100,000円
ドヤフェス開催権+ドヤフェス回数券+VIPグッズ
リターン
ご支援いただいた方のご希望の場所でドヤフェス開催
※または「まっちゃき独演会」(講演)
ドヤフェス回数券(5回分)
※1回で複数人での利用可
VIPドヤフェスグッズ1点
ご希望の方にはドヤフェスホームページでの広告掲載1年間
支援者の数 0人
お届け予定:2019年1月
支援期間終了