今年 12月、熊本県天草にベーグルとマフィンの小さなお店「ふぁくとりー Nolley」をオープンする設備資金の一部を募ります。
地域のおじいちゃん・おばあちゃんが作る野菜や果物、海産物をベーグルとマフィンに使うことで、地域を元気にしたい。同時に、ベーグルとマフィンをきっかけに全国の方に天草の四季を感じていただきたいと思います。
■地方に住んでみて観光より先にやるべきことがあると気が付いた
初めまして、筒井永英(つつい のりえ)です。
2016年6月、横浜出身の私は、夫が不知火(デコポン)農園を引き継ぐことになったのをきっかけに、熊本県天草市に引っ越しました。
温暖な気候の天草でのんびり田舎ライフ
そんなイメージはもろくも崩れ去ります。
天草にやって来て、私は地域の状況に強い不安を感じています。よく、日本の現状は「少子高齢化」「後継者不足」「耕作放棄」などといった言葉で表現されることが多いですよね。しかし、実際に地方に住んでみて目にしたのは、そんな言葉よりもずっと厳しい現実でした。
天草の人口減少はものすごいスピードで進んでいます。子どもたちが成人するまでこの地域で生活できるのか、コミュニティが存在するのか心配です。
もともと観光で地域を盛り上げることに関心を持っていましたが、観光で地域を盛り上げても
"地域産業を支える担い手がいなければ、観光産業を継続していくことは難しい”と
いうことをヒシヒシと感じるようになりました。
“私が天草にできることは何か”
何か行動を起こそうと考え、気が付いたのは、地域の経済サイクルを回すことの大切さと、地域が存在し続けるためには地域が元気である必要があるということです。自分ができることとして、地域のおじいちゃん・おばあちゃんが作っている野菜や果物、海産物を使ったベーグルとマフィンで地域を元気にする。そして全国に天草のよさを届けるということです。
天草のよさを全国の方に知っていただくことは、天草の方のやりがいにつながり地域の活性化につながると考えています。
■地域の元気は高齢者の元気と深くかかわっている
「ふぁくとりー Nolley」では、地域のご高齢の方にパートナーになっていただき、やりがいを感じてもらえる仕組みをつくることで、天草のコミュニティがいつまでも元気でいられることを目指します。
農業にかかわる方たちと、地方には「価格の値下げ圧力」のようなものがあると感じています。天草では多くのご高齢の方が野菜などを作っていますが、直売所は車で30分のところにあって中には車を運転できない方もいます。ガソリン代もかかります。
それなのに、農産物の価格は都会の人が見たら驚くような安さ。
売りたいけれど、売るには量が少なく、家で食べるには多い。そのため、田舎ではいわゆる「おすそわけ」が行われています。「おすそわけ」のために、地方では野菜はわざわざお金を出して買うものではないという発想を持っている人が多いのです。しかし、その状態ではそう遠くないうちに
”お金にならないし大変だから、やめよう”
そうなってしまいます。それではコミュニティからはどんどん元気がなくなってしまいます。
天草で育てた果物や野菜を使用したマフィンやベーグルを作り、全国の方に届けることで、天草のすばらしさを知ってもらうとともに、地域の経済サイクルを回すことができれば、地元のご高齢の方は元気になる!そう感じました。
■ベーグルとマフィンで天草をまるかじり

天草は、有明海や八代海、東シナ海の三つの海に囲まれた温暖な気候です。豊かな自然環境から生まれた産品としては、不知火(デコポン)やタコ、天草大王、車エビなどが有名です。
しかし、有名ではなくても、素敵な産品を作る農家さんは身近にたくさんいます。
ニンジンやカブなどのごく普通の野菜だって、立派な天草の産品です。ゴマやきび砂糖を作っている方もいます。海ではあおさやひじきも採れます。そんなごく普通の天草産の食材をベーグルやマフィンに変えて、いつもとちょっと違う食べ方を提案します。
■地元の人がおすすめする産品に育てたい
観光地に行っておみやげを買ってみたら、原材料は地元のものではなく、他の地域のものでガッカリしたなんていうことはありませんか?ときには、製造そのものを他の地域で行っている場合もあります。天草にも多くのおみやげ品がありますが地元の人は食べたことがないものもたくさんあります。
私は、本物の産品とは観光客の人だけが知っているものではなく、地元の人が良く知っているものだと思っています。
天草の柑橘類は、地元の人もよく知っているのでお歳暮には本州の親戚やお世話になった方へのご挨拶品として選ばれています。実際、一度おいしいと感じると「あの人にも贈りたい」そう思ってくれる人もたくさんいるのです。全国の方も、地元の人がおすすめする地元のものなら、一度食べてみたいと思うのではないでしょうか。
ふぁくとりー Nolleyは、ベーグルとマフィンを、柑橘類と同じように地元の人が思わずおすすめしたくなるような産品に成長させることを目指します。
そのため、今回、天草の素晴らしさを全国に広める設備を導入する費用の一部として資金集めを行います。全国の方に天草の現状を知っていただき、応援していただくことが地域の元気につながります。
■リターン(特典)について
すべてのリターンは発送時期をあらかじめ設定した限定商品です。発送時期の詳細はA-portプロジェクトページ内にある活動報告にてお知らせいたします。
1.季節のベーグル&季節のマフィンの詰め合わせ
セットは、ネットショップや店頭では販売しないA-port限定のお得な詰め合わせです。
おいしさをギュッと閉じ込めた柑橘類を、ベーグルやマフィンに練り込みます。さわやかな柑橘の香りを感じてください。
マフィンは米粉で作っています。小麦粉とバターを使っているものにひけをとらないレシピを研究しました。
他にも食事パンとして食べられるようなゴマのベーグルや、季節野菜のケークサレなども予定しています。何が入っているかはお楽しみ!
2.シュガーフリー果実そのままジャム
せっかくの柑橘のおいしさをそのまま味わっていただきたい!
そう思って生まれた砂糖なしのジャムです。糖度が低いため日持ちせず、生産量も限られていますが、ぜひこの機会にお試しください。30,000円以上の支援をいただいた方には、木工の匠による特製スプーンを1本お付けいたします。
なお、ジャムの色は使用する柑橘によって異なります。
3.べにばえ
15,000円以上ご支援いただいた方には贈答用クラスをお届けします。
温州みかんとマンダリンオレンジを掛け合わせた2004年に登録された比較的新しい品種です。名前のとおり皮が鮮やかな赤橙色なことが特徴。温州みかんに比べると皮は少し固めですが、オレンジのような芳醇な香りと甘みの強い柑橘です。
4.パール柑
30,000円以上ご支援いただいた方には贈答用クラスをお届けします。
文旦の一種で香りが強いのが特徴です。グレープフルーツに似ています。熊本県では天草地方で多く栽培されています。果肉の一粒一粒が真珠のように輝いているのでパール柑の名がつきました。ちなみに天草は真珠の産地でもあるんですよ。
5.不知火(デコポンの品種)
15,000円以上ご支援いただいた方には贈答用クラスをお届けします。
デコポンは、農協(JA)を通して販売するときだけ名乗れる名前なので、今回お送りするのは不知火です。甘みと酸味のバランスのよい、とっておきをお届けします。
6.柑橘詰め合わせ
3~5の柑橘の詰め合わせです。少量ずついろんな種類を楽しみたい方に。柑橘詰め合わせは家庭用のため傷があるものも混じりますが、味は贈答用と変わりませんのでご安心ください。
複数の種類の柑橘類がそろうのは、ほんの一時期だけ。ぜひ食べ比べてお気に入りの柑橘を見つけてください。
7.店頭&ネットショップで利用できるクーポン券
30,000円以上のご支援をいただいた方にはクーポン券をお付けします。クーポンは初回商品と一緒にお届けします。お好きなタイミングでお好きなものをご注文ください。ベーグル&マフィンや柑橘類はご友人やご親戚へのプレゼントにもおすすめです。
有効期限は2年間なので、ぜひ翌年もお使いください。
■店舗詳細
開始予定日:2017年12月
厨房完成予定日:2017年11月下旬
販売方法:移動式店舗での対面販売とネットショップ、産直などでの委託販売を予定しています。
営業日:初年度の対面販売は週2日。平日と、土日のどちらか1日。対面販売日の前日に商品の仕込み作業を行う。ネットショップの受注分の対応やホームページのブログ更新作業などは随時。次年度以降、対面販売の日数を増やす予定です。
※営業日等の詳細は決まり次第、A-portのプロジェクトページ内にある活動報告にてお知らせいたします。
■資金の使い道
今、必要な備品調達及び内装工事のための資金の概算は、総額で450万円を予定しています。今回、参加協力していただいた資金はその一部と、リターン品の経費等にかかる費用に使わせていただきます。
■想定されるリスク
ふぁくとりー Nolleyで使用する原材料は主にパートナーの方が作ったものです。天候や鳥獣害の影響で不作になる可能性があります。
不作の結果、約束した数量をパートナーの畑で確保できない場合は、天草中の生産者から調達します。できるだけ早期に、パートナーを増やします。
■みなさまのご支援で頑張れます
最後までご覧いただきありがとうございます。
私たちを受け入れてくれた地域の方々に役立つことをしたいと思い起業を決意しました。地域の方のお役に立つことは、まわりまわって天草で生きていくことを決めた私たち家族に返ってくると考えています。
プロジェクトを通して地方での生活や一次産業への転身に興味はあるものの一歩が踏み出せない人の参考になれば幸いです。
ホーム
活動報告
20
支援者
76
今年 12月、熊本県天草にベーグルとマフィンの小さなお店「ふぁくとりー Nolley」をオープンする設備資金の一部を募ります。 地域のおじいちゃん・おばあちゃんが作る野菜や果物、海産物をベーグルとマフィンに使うことで、地域を元気にしたい。同時に、ベーグルとマフィンをきっかけに全国の方に天草の四季を感じていただきたいと思います。 ■地方に住んでみて観光より先にやるべきことがあると気が付いた 初めまして、筒井永英(つつい のりえ)です。 2016年6月、横浜出身の私は、夫が不知火(デコポン)農園を引き継ぐことになったのをきっかけに、熊本県天草市に引っ越しました。 温暖な気候の天草でのんびり田舎ライフ そんなイメージはもろくも崩れ去ります。 天草にやって来て、私は地域の状況に強い不安を感じています。よく、日本の現状は「少子高齢化」「後継者不足」「耕作放棄」などといった言葉で表現されることが多いですよね。しかし、実際に地方に住んでみて目にしたのは、そんな言葉よりもずっと厳しい現実でした。 天草の人口減少はものすごいスピードで進んでいます。子どもたちが成人するまでこの地域で生活できるのか、コミュニティが存在するのか心配です。 もともと観光で地域を盛り上げることに関心を持っていましたが、観光で地域を盛り上げても "地域産業を支える担い手がいなければ、観光産業を継続していくことは難しい”と いうことをヒシヒシと感じるようになりました。 “私が天草にできることは何か” 何か行動を起こそうと考え、気が付いたのは、地域の経済サイクルを回すことの大切さと、地域が存在し続けるためには地域が元気である必要があるということです。自分ができることとして、地域のおじいちゃん・おばあちゃんが作っている野菜や果物、海産物を使ったベーグルとマフィンで地域を元気にする。そして全国に天草のよさを届けるということです。 天草のよさを全国の方に知っていただくことは、天草の方のやりがいにつながり地域の活性化につながると考えています。 ■地域の元気は高齢者の元気と深くかかわっている 「ふぁくとりー Nolley」では、地域のご高齢の方にパートナーになっていただき、やりがいを感じてもらえる仕組みをつくることで、天草のコミュニティがいつまでも元気でいられることを目指します。 農業にかかわる方たちと、地方には「価格の値下げ圧力」のようなものがあると感じています。天草では多くのご高齢の方が野菜などを作っていますが、直売所は車で30分のところにあって中には車を運転できない方もいます。ガソリン代もかかります。 それなのに、農産物の価格は都会の人が見たら驚くような安さ。 売りたいけれど、売るには量が少なく、家で食べるには多い。そのため、田舎ではいわゆる「おすそわけ」が行われています。「おすそわけ」のために、地方では野菜はわざわざお金を出して買うものではないという発想を持っている人が多いのです。しかし、その状態ではそう遠くないうちに ”お金にならないし大変だから、やめよう” そうなってしまいます。それではコミュニティからはどんどん元気がなくなってしまいます。 天草で育てた果物や野菜を使用したマフィンやベーグルを作り、全国の方に届けることで、天草のすばらしさを知ってもらうとともに、地域の経済サイクルを回すことができれば、地元のご高齢の方は元気になる!そう感じました。 ■ベーグルとマフィンで天草をまるかじり天草は、有明海や八代海、東シナ海の三つの海に囲まれた温暖な気候です。豊かな自然環境から生まれた産品としては、不知火(デコポン)やタコ、天草大王、車エビなどが有名です。 しかし、有名ではなくても、素敵な産品を作る農家さんは身近にたくさんいます。 ニンジンやカブなどのごく普通の野菜だって、立派な天草の産品です。ゴマやきび砂糖を作っている方もいます。海ではあおさやひじきも採れます。そんなごく普通の天草産の食材をベーグルやマフィンに変えて、いつもとちょっと違う食べ方を提案します。 ■地元の人がおすすめする産品に育てたい 観光地に行っておみやげを買ってみたら、原材料は地元のものではなく、他の地域のものでガッカリしたなんていうことはありませんか?ときには、製造そのものを他の地域で行っている場合もあります。天草にも多くのおみやげ品がありますが地元の人は食べたことがないものもたくさんあります。 私は、本物の産品とは観光客の人だけが知っているものではなく、地元の人が良く知っているものだと思っています。 天草の柑橘類は、地元の人もよく知っているのでお歳暮には本州の親戚やお世話になった方へのご挨拶品として選ばれています。実際、一度おいしいと感じると「あの人にも贈りたい」そう思ってくれる人もたくさんいるのです。全国の方も、地元の人がおすすめする地元のものなら、一度食べてみたいと思うのではないでしょうか。 ふぁくとりー Nolleyは、ベーグルとマフィンを、柑橘類と同じように地元の人が思わずおすすめしたくなるような産品に成長させることを目指します。 そのため、今回、天草の素晴らしさを全国に広める設備を導入する費用の一部として資金集めを行います。全国の方に天草の現状を知っていただき、応援していただくことが地域の元気につながります。 ■リターン(特典)についてすべてのリターンは発送時期をあらかじめ設定した限定商品です。発送時期の詳細はA-portプロジェクトページ内にある活動報告にてお知らせいたします。 1.季節のベーグル&季節のマフィンの詰め合わせ セットは、ネットショップや店頭では販売しないA-port限定のお得な詰め合わせです。 おいしさをギュッと閉じ込めた柑橘類を、ベーグルやマフィンに練り込みます。さわやかな柑橘の香りを感じてください。 マフィンは米粉で作っています。小麦粉とバターを使っているものにひけをとらないレシピを研究しました。 他にも食事パンとして食べられるようなゴマのベーグルや、季節野菜のケークサレなども予定しています。何が入っているかはお楽しみ! 2.シュガーフリー果実そのままジャム せっかくの柑橘のおいしさをそのまま味わっていただきたい! そう思って生まれた砂糖なしのジャムです。糖度が低いため日持ちせず、生産量も限られていますが、ぜひこの機会にお試しください。30,000円以上の支援をいただいた方には、木工の匠による特製スプーンを1本お付けいたします。 なお、ジャムの色は使用する柑橘によって異なります。 3.べにばえ 15,000円以上ご支援いただいた方には贈答用クラスをお届けします。 温州みかんとマンダリンオレンジを掛け合わせた2004年に登録された比較的新しい品種です。名前のとおり皮が鮮やかな赤橙色なことが特徴。温州みかんに比べると皮は少し固めですが、オレンジのような芳醇な香りと甘みの強い柑橘です。 4.パール柑 30,000円以上ご支援いただいた方には贈答用クラスをお届けします。 文旦の一種で香りが強いのが特徴です。グレープフルーツに似ています。熊本県では天草地方で多く栽培されています。果肉の一粒一粒が真珠のように輝いているのでパール柑の名がつきました。ちなみに天草は真珠の産地でもあるんですよ。 5.不知火(デコポンの品種) 15,000円以上ご支援いただいた方には贈答用クラスをお届けします。 デコポンは、農協(JA)を通して販売するときだけ名乗れる名前なので、今回お送りするのは不知火です。甘みと酸味のバランスのよい、とっておきをお届けします。 6.柑橘詰め合わせ 3~5の柑橘の詰め合わせです。少量ずついろんな種類を楽しみたい方に。柑橘詰め合わせは家庭用のため傷があるものも混じりますが、味は贈答用と変わりませんのでご安心ください。 複数の種類の柑橘類がそろうのは、ほんの一時期だけ。ぜひ食べ比べてお気に入りの柑橘を見つけてください。 7.店頭&ネットショップで利用できるクーポン券 30,000円以上のご支援をいただいた方にはクーポン券をお付けします。クーポンは初回商品と一緒にお届けします。お好きなタイミングでお好きなものをご注文ください。ベーグル&マフィンや柑橘類はご友人やご親戚へのプレゼントにもおすすめです。 有効期限は2年間なので、ぜひ翌年もお使いください。 ■店舗詳細 開始予定日:2017年12月 厨房完成予定日:2017年11月下旬 販売方法:移動式店舗での対面販売とネットショップ、産直などでの委託販売を予定しています。 営業日:初年度の対面販売は週2日。平日と、土日のどちらか1日。対面販売日の前日に商品の仕込み作業を行う。ネットショップの受注分の対応やホームページのブログ更新作業などは随時。次年度以降、対面販売の日数を増やす予定です。 ※営業日等の詳細は決まり次第、A-portのプロジェクトページ内にある活動報告にてお知らせいたします。 ■資金の使い道 今、必要な備品調達及び内装工事のための資金の概算は、総額で450万円を予定しています。今回、参加協力していただいた資金はその一部と、リターン品の経費等にかかる費用に使わせていただきます。 ■想定されるリスクふぁくとりー Nolleyで使用する原材料は主にパートナーの方が作ったものです。天候や鳥獣害の影響で不作になる可能性があります。 不作の結果、約束した数量をパートナーの畑で確保できない場合は、天草中の生産者から調達します。できるだけ早期に、パートナーを増やします。 ■みなさまのご支援で頑張れます 最後までご覧いただきありがとうございます。 私たちを受け入れてくれた地域の方々に役立つことをしたいと思い起業を決意しました。地域の方のお役に立つことは、まわりまわって天草で生きていくことを決めた私たち家族に返ってくると考えています。 プロジェクトを通して地方での生活や一次産業への転身に興味はあるものの一歩が踏み出せない人の参考になれば幸いです。
今年 12月、熊本県天草にベーグルとマフィンの小さなお店「ふぁくとりー Nolley」をオープンする設備資金の一部を募ります。
地域のおじいちゃん・おばあちゃんが作る野菜や果物、海産物をベーグルとマフィンに使うことで、地域を元気にしたい。同時に、ベーグルとマフィンをきっかけに全国の方に天草の四季を感じていただきたいと思います。
■地方に住んでみて観光より先にやるべきことがあると気が付いた
初めまして、筒井永英(つつい のりえ)です。
2016年6月、横浜出身の私は、夫が不知火(デコポン)農園を引き継ぐことになったのをきっかけに、熊本県天草市に引っ越しました。
温暖な気候の天草でのんびり田舎ライフ
そんなイメージはもろくも崩れ去ります。
天草にやって来て、私は地域の状況に強い不安を感じています。よく、日本の現状は「少子高齢化」「後継者不足」「耕作放棄」などといった言葉で表現されることが多いですよね。しかし、実際に地方に住んでみて目にしたのは、そんな言葉よりもずっと厳しい現実でした。
天草の人口減少はものすごいスピードで進んでいます。子どもたちが成人するまでこの地域で生活できるのか、コミュニティが存在するのか心配です。
もともと観光で地域を盛り上げることに関心を持っていましたが、観光で地域を盛り上げても
"地域産業を支える担い手がいなければ、観光産業を継続していくことは難しい”と
いうことをヒシヒシと感じるようになりました。
“私が天草にできることは何か”
何か行動を起こそうと考え、気が付いたのは、地域の経済サイクルを回すことの大切さと、地域が存在し続けるためには地域が元気である必要があるということです。自分ができることとして、地域のおじいちゃん・おばあちゃんが作っている野菜や果物、海産物を使ったベーグルとマフィンで地域を元気にする。そして全国に天草のよさを届けるということです。
天草のよさを全国の方に知っていただくことは、天草の方のやりがいにつながり地域の活性化につながると考えています。
■地域の元気は高齢者の元気と深くかかわっている
「ふぁくとりー Nolley」では、地域のご高齢の方にパートナーになっていただき、やりがいを感じてもらえる仕組みをつくることで、天草のコミュニティがいつまでも元気でいられることを目指します。
農業にかかわる方たちと、地方には「価格の値下げ圧力」のようなものがあると感じています。天草では多くのご高齢の方が野菜などを作っていますが、直売所は車で30分のところにあって中には車を運転できない方もいます。ガソリン代もかかります。
それなのに、農産物の価格は都会の人が見たら驚くような安さ。
売りたいけれど、売るには量が少なく、家で食べるには多い。そのため、田舎ではいわゆる「おすそわけ」が行われています。「おすそわけ」のために、地方では野菜はわざわざお金を出して買うものではないという発想を持っている人が多いのです。しかし、その状態ではそう遠くないうちに
”お金にならないし大変だから、やめよう”
そうなってしまいます。それではコミュニティからはどんどん元気がなくなってしまいます。
天草で育てた果物や野菜を使用したマフィンやベーグルを作り、全国の方に届けることで、天草のすばらしさを知ってもらうとともに、地域の経済サイクルを回すことができれば、地元のご高齢の方は元気になる!そう感じました。
■ベーグルとマフィンで天草をまるかじり
天草は、有明海や八代海、東シナ海の三つの海に囲まれた温暖な気候です。豊かな自然環境から生まれた産品としては、不知火(デコポン)やタコ、天草大王、車エビなどが有名です。
しかし、有名ではなくても、素敵な産品を作る農家さんは身近にたくさんいます。
ニンジンやカブなどのごく普通の野菜だって、立派な天草の産品です。ゴマやきび砂糖を作っている方もいます。海ではあおさやひじきも採れます。そんなごく普通の天草産の食材をベーグルやマフィンに変えて、いつもとちょっと違う食べ方を提案します。
■地元の人がおすすめする産品に育てたい
観光地に行っておみやげを買ってみたら、原材料は地元のものではなく、他の地域のものでガッカリしたなんていうことはありませんか?ときには、製造そのものを他の地域で行っている場合もあります。天草にも多くのおみやげ品がありますが地元の人は食べたことがないものもたくさんあります。
私は、本物の産品とは観光客の人だけが知っているものではなく、地元の人が良く知っているものだと思っています。
天草の柑橘類は、地元の人もよく知っているのでお歳暮には本州の親戚やお世話になった方へのご挨拶品として選ばれています。実際、一度おいしいと感じると「あの人にも贈りたい」そう思ってくれる人もたくさんいるのです。全国の方も、地元の人がおすすめする地元のものなら、一度食べてみたいと思うのではないでしょうか。
ふぁくとりー Nolleyは、ベーグルとマフィンを、柑橘類と同じように地元の人が思わずおすすめしたくなるような産品に成長させることを目指します。
そのため、今回、天草の素晴らしさを全国に広める設備を導入する費用の一部として資金集めを行います。全国の方に天草の現状を知っていただき、応援していただくことが地域の元気につながります。
■リターン(特典)について
すべてのリターンは発送時期をあらかじめ設定した限定商品です。発送時期の詳細はA-portプロジェクトページ内にある活動報告にてお知らせいたします。
1.季節のベーグル&季節のマフィンの詰め合わせ
セットは、ネットショップや店頭では販売しないA-port限定のお得な詰め合わせです。
おいしさをギュッと閉じ込めた柑橘類を、ベーグルやマフィンに練り込みます。さわやかな柑橘の香りを感じてください。
マフィンは米粉で作っています。小麦粉とバターを使っているものにひけをとらないレシピを研究しました。
他にも食事パンとして食べられるようなゴマのベーグルや、季節野菜のケークサレなども予定しています。何が入っているかはお楽しみ!
2.シュガーフリー果実そのままジャム
せっかくの柑橘のおいしさをそのまま味わっていただきたい!
そう思って生まれた砂糖なしのジャムです。糖度が低いため日持ちせず、生産量も限られていますが、ぜひこの機会にお試しください。30,000円以上の支援をいただいた方には、木工の匠による特製スプーンを1本お付けいたします。
なお、ジャムの色は使用する柑橘によって異なります。
3.べにばえ
15,000円以上ご支援いただいた方には贈答用クラスをお届けします。
温州みかんとマンダリンオレンジを掛け合わせた2004年に登録された比較的新しい品種です。名前のとおり皮が鮮やかな赤橙色なことが特徴。温州みかんに比べると皮は少し固めですが、オレンジのような芳醇な香りと甘みの強い柑橘です。
4.パール柑
30,000円以上ご支援いただいた方には贈答用クラスをお届けします。
文旦の一種で香りが強いのが特徴です。グレープフルーツに似ています。熊本県では天草地方で多く栽培されています。果肉の一粒一粒が真珠のように輝いているのでパール柑の名がつきました。ちなみに天草は真珠の産地でもあるんですよ。
5.不知火(デコポンの品種)
15,000円以上ご支援いただいた方には贈答用クラスをお届けします。
デコポンは、農協(JA)を通して販売するときだけ名乗れる名前なので、今回お送りするのは不知火です。甘みと酸味のバランスのよい、とっておきをお届けします。
6.柑橘詰め合わせ
3~5の柑橘の詰め合わせです。少量ずついろんな種類を楽しみたい方に。柑橘詰め合わせは家庭用のため傷があるものも混じりますが、味は贈答用と変わりませんのでご安心ください。
複数の種類の柑橘類がそろうのは、ほんの一時期だけ。ぜひ食べ比べてお気に入りの柑橘を見つけてください。
7.店頭&ネットショップで利用できるクーポン券
30,000円以上のご支援をいただいた方にはクーポン券をお付けします。クーポンは初回商品と一緒にお届けします。お好きなタイミングでお好きなものをご注文ください。ベーグル&マフィンや柑橘類はご友人やご親戚へのプレゼントにもおすすめです。
有効期限は2年間なので、ぜひ翌年もお使いください。
■店舗詳細
開始予定日:2017年12月
厨房完成予定日:2017年11月下旬
販売方法:移動式店舗での対面販売とネットショップ、産直などでの委託販売を予定しています。
営業日:初年度の対面販売は週2日。平日と、土日のどちらか1日。対面販売日の前日に商品の仕込み作業を行う。ネットショップの受注分の対応やホームページのブログ更新作業などは随時。次年度以降、対面販売の日数を増やす予定です。
※営業日等の詳細は決まり次第、A-portのプロジェクトページ内にある活動報告にてお知らせいたします。
■資金の使い道
今、必要な備品調達及び内装工事のための資金の概算は、総額で450万円を予定しています。今回、参加協力していただいた資金はその一部と、リターン品の経費等にかかる費用に使わせていただきます。
■想定されるリスク
ふぁくとりー Nolleyで使用する原材料は主にパートナーの方が作ったものです。天候や鳥獣害の影響で不作になる可能性があります。
不作の結果、約束した数量をパートナーの畑で確保できない場合は、天草中の生産者から調達します。できるだけ早期に、パートナーを増やします。
■みなさまのご支援で頑張れます
最後までご覧いただきありがとうございます。
私たちを受け入れてくれた地域の方々に役立つことをしたいと思い起業を決意しました。地域の方のお役に立つことは、まわりまわって天草で生きていくことを決めた私たち家族に返ってくると考えています。
プロジェクトを通して地方での生活や一次産業への転身に興味はあるものの一歩が踏み出せない人の参考になれば幸いです。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
76人
残り期間
0日
集まっている金額
610,000円
(達成) 目標金額:500,000円
達成率122%
2017年11月30日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
筒井永英(つつい のりえ)
3,000円
ベーグル&マフィンの詰め合わせ(1月発送)
リターン
・季節のベーグルと季節のマフィンの詰め合わせ(商品は各4個ずつ)
・お礼状
※商品は1月のお届け分です。
支援者の数 24人
お届け予定:2018年1月
支援期間終了
3,000円
ベーグル&マフィンの詰め合わせ(3月発送)
リターン
・季節のベーグルと季節のマフィンの詰め合わせ(商品は各4個ずつ)
・お礼状
※商品は3月のお届け分です。
支援者の数 3人
お届け予定:2018年3月
支援期間終了
5,000円
ベーグル&マフィンの詰め合わせ+シュガーフリー果実そのままジャム (2月発送分)
リターン
・季節のベーグルと季節のマフィンの詰め合わせ(商品は各4個ずつ)
・シュガーフリー果実そのままジャム(135g✕2本)
・お礼状
※商品は2月のお届けです。
支援者の数 15人
お届け予定:2018年2月
支援期間終了
5,000円
ベーグル&マフィンの詰め合わせ+シュガーフリー果実そのままジャム (3月発送分)
リターン
・季節のベーグルと季節のマフィンの詰め合わせ(商品は各4個ずつ)
・シュガーフリー果実そのままジャム(135g✕2本)
・お礼状
※商品は3月のお届けです。
支援者の数 1人
お届け予定:2018年3月
支援期間終了
10,000円
ベーグル&マフィン詰め合わせ(2回)+柑橘詰め合わせ(10㎏) (初回1月発送)
リターン
・季節のベーグルと季節のマフィンの詰め合わせ(各4個のセットを2回お届け)
・柑橘詰め合わせ10kg
・お礼状
※ベーグル&マフィンの詰め合わせお届け時期は1月と2月の2回です。1月は柑橘の詰め合わせと一緒にお届けします。
支援者の数 8人
お届け予定:2018年1月
支援期間終了
10,000円
ベーグル&マフィン詰め合わせ(2回)+柑橘詰め合わせ(10㎏)(初回2月発送)
リターン
・季節のベーグルと季節のマフィンの詰め合わせ(各4個のセットを2回お届け)
・柑橘詰め合わせ10kg
・お礼状
※ベーグル&マフィンの詰め合わせお届け時期は2月と3月の2回です。2月は柑橘の詰め合わせと一緒にお届けします。
支援者の数 17人
お届け予定:2018年6月
支援期間終了
15,000円
ベーグル&マフィン詰め合わせ(2回)+柑橘2種(贈答用)
リターン
・季節のベーグルと季節のマフィンの詰め合わせ(各4個を2回お届け)
・べにばえ贈答用(5kg)
・不知火贈答用(5kg)
・お礼状
※柑橘の写真はイメージです。
※商品のお届け時期は1月と3月です。べにばえは1月、不知火は3月発送です。それぞれベーグル&マフィンの詰め合わせと一緒にお届けします。
支援者の数 5人
お届け予定:2018年1月
支援期間終了
30,000円
クーポン券付!天草おたのしみセット(C)
リターン
・季節のベーグルと季節のマフィンの詰め合わせ(各4個を4回お届け)
・べにばえ(贈答用)5kg
・不知火(贈答用)5kg
・パール柑(贈答用)5kg
・シュガーフリー果実そのままジャム(135g✕2本)
・特製スプーン1本
・店頭&オンラインショップで利用できるクーポン券(3,000円分)
・お礼状
※柑橘の写真はイメージです。
※ベーグルとマフィンの詰め合わせは2018年1月から4月まで毎月お届けします。
べにばえは1月、パール柑は2月、不知火は3月の発送です。1月から3月までは柑橘とベーグル&マフィンの詰め合わせを一緒にお届けします。
支援者の数 3人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
50,000円
クーポン券付!天草おたのしみセット(B)
リターン
・季節のベーグルと季節のマフィンの詰め合わせ(各4個を6回お届け)
・べにばえ(贈答用)5kg
・不知火(贈答用)5kg
・パール柑(贈答用)5kg
・シュガーフリー果実そのままジャム(135g✕2本)
・特製スプーン1本
・店頭&オンラインショップで利用できるクーポン券(15,000円分)
・お礼状
※柑橘の写真はイメージです。
※ベーグルとマフィンの詰め合わせは2018年1月から6月まで毎月お届けします。
べにばえは1月、パール柑は2月、不知火は3月の発送です。1月から3月までは柑橘とベーグル&マフィンの詰め合わせを一緒にお届けします。
支援者の数 0人
お届け予定:2018年6月
支援期間終了
100,000円
クーポン券付!天草おたのしみセット(A)
リターン
・季節のベーグルと季節のマフィンの詰め合わせ(各4個を12回お届け)
・べにばえ(贈答用)5kg
・不知火(贈答用)5kg
・パール柑(贈答用)5kg
・シュガーフリー果実そのままジャム(135g)2本
・特製スプーン1本
・店頭&オンラインショップで利用できるクーポン券(45,000円分)
・お礼状
※柑橘の写真はイメージです。
※ベーグルとマフィンの詰め合わせは2018年1月から12月まで毎月お届けします。
べにばえは1月、パール柑は2月、不知火は3月の発送です。1月から3月までは柑橘とベーグル&マフィンの詰め合わせを一緒にお届けします。
支援者の数 0人
お届け予定:2018年12月
支援期間終了