茶道や書道の指導が受けられ、京都古来の伝統文化を体験できる新コンセプトの祇園抹茶カフェを、京都祇園祭に合わせオープンしました。訪日客をおもてなしするため外国語の研修費と呉服屋だった店舗の改装費用をクラウドファンディングで募らせて頂きます。
■抹茶スイーツと日本文化を
私たちの地元、京都には和スイーツが豊富にあり、抹茶スイーツを楽しめる抹茶カフェは、京都を訪れる観光客にたいへん人気があります。半面、最近は観光客が急増し、抹茶カフェはいつでも混雑しており、1時間以上待たされることも珍しくありません。抹茶カフェの店先にできる長蛇の列は京都では『見慣れた風景』になってしまいました。
せっかく京都を訪問して下さった方々のそんなご不便な思いを少しでも改善したく、今回、私たちNPO法人 京都SEINEN団では美味しい宇治抹茶を頂ける抹茶カフェをつくることにしました。
観光客の皆様に、古都京都ならではの素敵な思い出を持ち帰り頂きたく、茶道や書道等の『日本文化を体験できる体験型抹茶カフェ』をオープン・営業しております。私たちのNPO法人には多彩な経歴をもつシニア世代の会員が多数います。茶道・書道等の指導から抹茶や抹茶菓子の製造まで、抹茶カフェで提供するほとんどのサービスをNPO会員で賄います。

海外旅行者の中には「京都の人のおもてなしに感動した」等、日本人ともっとコミュニケーションを取り、日本体験を深めたいと思っている外国人が多数います(平成27年度 京都観光総合調査)。そんな方々に日本文化の体験を通じ『日本のおもてなしの心』に触れて頂きたいと思っています。
『韓国から観光に来られたお客様のお抹茶体験の様子』
■NPO法人 京都SEINEN団とは
NPO法人 京都SEINEN団は『高齢者の知識・経験・技術を若者にいかに伝えるか』を主目的に平成3年に発足しました。これまで京都市北部の里山の保全や、耕作放棄地を切り拓いていく『みわ・ダッシュ村』(京都府福知山市)でのボランティア活動を実現してきました。『みわ・ダッシュ村』では、町興しの一環としてつくった世界一長いブランコがギネスにも登録され、福知山の山里に多くの観光客が足を運ぶきっかけにもなりました。
また、東日本大震災の影響で京都に避難された新成人への手作り成人式を開催。京都市長から祝辞を頂き、被災された新成人にも大変喜んで頂きました。
今回、多彩な経歴をもつシニア世代のフィールド活動の一環として、祇園で気軽に日本文化に親しんで頂きたく、祇園にある呉服店をリノベーションし、日本文化を体験できる抹茶カフェを立ち上げました。
『世界一巨大なブランコ:みわ・ダッシュ村』
http://www.miwa-dashmura.com/guide/branco.html
■資金の用途
目標金額 160万円の用途
店舗改修費 80万円(ソフトフリーザー、椅子・テーブル等)
外国語研修費 50万円
その他雑費など 30万円
2017年7月、祇園祭の催しに合わせ、祇園にある呉服屋だった店舗を改装し、体験型抹茶カフェをオープンしました。クラウドファンディングでご支援いただいた資金は、訪日客のおもてなしをする店員の外国語の研修費と店舗改装費用の一部とに使わせていただきます。この抹茶カフェで利益が出れば、捨て猫などの保護を進める動物愛護団体への寄付やペタンク(フランス発祥の球技)の普及活動や若手育成など、全て社会貢献事業として還元させて頂きます。
■リターンについて
●支援者限定活動報告
支援者限定活動報告にて、最新の活動状況をお知らせいたします。
●抹茶・生菓子セット無料券
明治創業の老舗、辻岩製茶の美味しい宇治抹茶と生菓子のセットの無料券。
※無料券の有効期間は発送日から6ヶ月間となります。
※未使用の無料券については、上記期間内に最後に無料券をご使用頂いた日から6ヶ月間を 新たな有効期間とします。
●みわ・ダッシュ村の美味しいお米(コシヒカリ)
みわ・ダッシュ村で収穫した農薬や化学肥料を一切使わない、安全・安心な美味しいお米をお届けいたします。

●みわ・ダッシュ村で採れた新鮮野菜
みわ・ダッシュ村で採れた農薬や化学肥料を使わない新鮮な野菜を直送いたします。農作物の内容については、その時期に一番おいしいものを農場で選定しお送りいたしますので予めご了承ください。収穫量等を見ながら送付時期を決定いたしますので、他の郵送によるリターン品と別々のお届けとなる場合がございます。その場合、お届け予定時期をサイト内メールで事前にご連絡させて頂きます。予めご了承下さい。
※1万円と3万円のご支援のリターンについては縦・横・高さの合計が90㎝内の箱、5万円のご支援のリターンについては縦・横・高さの合計が100cm内の箱に梱包してお届けする予定です。

●みわ・ダッシュ村のオリジナル焼酎『黄金の夢』プレミアム
素材は焼酎に最適の芋と云われる黄金千貫(こがねせんがん)を使用しています。
【完全】無農薬栽培にこだわり、雑草と格闘しながら収穫した貴重品です。 焼酎の”黄金”は、黄金千貫に因んでつけたものです。製造元:三光正宗株式会社

●みわ・ダッシュ村の美味しい筍(乙訓産)
筍の名産地である『京都乙訓地域』のみわ・ダッシュ村の竹やぶで収穫した『朝掘り筍』をお届けいたします。発送時期につきましては、筍シーズン(平成30年4月中旬以降)のお届けになります。予めご了承下さい。※筍は未調理でのお届けとなります。

●京都市上空のヘリコプター遊覧飛行 約10分
JPD京都ヘリポートを出発し、古都・京都を空からめぐります(デイフライト)。伏見稲荷や清水寺等、京都東山の人気の名所と京都中心部を一望しながらフライトするコースを予定しています。※下記写真はイメージです。

●ヘリコプターで行く、みわ・ダッシュ村、農場ガーデンパーティーにご招待。
〒620‐1313 京都府福知山市三和町下川合710番地の3
農業生産法人 株式会社みわ・ダッシュ村


※農場ガーデンパーティーのご招待は3名様迄となります。
4名様以上の場合、フライト料・ガーデンパーティー料、共に別途料金が必要となります。 金額につきましては別途ご連絡させて頂きます。
※お一人様、2500円相当のメニューを予定しております。
※ガーデンパーティーは土日祝のランチタイムのみの営業です。
※遊覧飛行及びガーデンパーティーは完全予約制です。
※予約状況は下記お問い合わせ先までお電話にて確認頂き、ご希望の日時をご指定下さい。
※ご予約は1週間前までにお願い致します。
※1回のフライトで3名様迄搭乗可能です。
※第三者・搭乗者包括賠償保険を付保しております。
※事故を回避するため、悪天候、整備等で運行を中止する場合がございます。

JPD京都ヘリポート
〒612‐0000 京都府京都市向島柳島1番地
※JPD京都ヘリポートへは京阪電車 中書島駅からタクシーで約10分です。
【遊覧飛行、農場ガーデンパーティーのご予約等お問い合わせ先】
Tel:075‐954-6666(担当:清水宛)
※後日、日程のご希望などはサイト内メールでも確認させて頂きます。
■想定されるリスク
今回のクラウドファンディングが目標金額に達成しなかった場合も、抹茶カフェの運営を行って参ります。万一、当初の事業計画より来客者数が少なかった場合は、やむを得ず、途中で運営を中断せざるを得ないリスクがございます。
■おもてなしの心で
ご一読いただきまして誠にありがとうございました。皆様のご支援のもと、京都に来られた観光客の皆様に、素敵な思い出をお持ちかえり頂けますと幸いです。ご支援者様には、ご自身のカフェを祇園に出店されたような気持で、このカフェの成長を見守って頂けますと幸いです。京都を訪れた際には、我が家に帰るように、抹茶カフェに足を運んで下さい。皆様の暖かいご支援を頂けますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ホーム
活動報告
1
支援者
1
茶道や書道の指導が受けられ、京都古来の伝統文化を体験できる新コンセプトの祇園抹茶カフェを、京都祇園祭に合わせオープンしました。訪日客をおもてなしするため外国語の研修費と呉服屋だった店舗の改装費用をクラウドファンディングで募らせて頂きます。■抹茶スイーツと日本文化を 私たちの地元、京都には和スイーツが豊富にあり、抹茶スイーツを楽しめる抹茶カフェは、京都を訪れる観光客にたいへん人気があります。半面、最近は観光客が急増し、抹茶カフェはいつでも混雑しており、1時間以上待たされることも珍しくありません。抹茶カフェの店先にできる長蛇の列は京都では『見慣れた風景』になってしまいました。せっかく京都を訪問して下さった方々のそんなご不便な思いを少しでも改善したく、今回、私たちNPO法人 京都SEINEN団では美味しい宇治抹茶を頂ける抹茶カフェをつくることにしました。 観光客の皆様に、古都京都ならではの素敵な思い出を持ち帰り頂きたく、茶道や書道等の『日本文化を体験できる体験型抹茶カフェ』をオープン・営業しております。私たちのNPO法人には多彩な経歴をもつシニア世代の会員が多数います。茶道・書道等の指導から抹茶や抹茶菓子の製造まで、抹茶カフェで提供するほとんどのサービスをNPO会員で賄います。 海外旅行者の中には「京都の人のおもてなしに感動した」等、日本人ともっとコミュニケーションを取り、日本体験を深めたいと思っている外国人が多数います(平成27年度 京都観光総合調査)。そんな方々に日本文化の体験を通じ『日本のおもてなしの心』に触れて頂きたいと思っています。『韓国から観光に来られたお客様のお抹茶体験の様子』■NPO法人 京都SEINEN団とはNPO法人 京都SEINEN団は『高齢者の知識・経験・技術を若者にいかに伝えるか』を主目的に平成3年に発足しました。これまで京都市北部の里山の保全や、耕作放棄地を切り拓いていく『みわ・ダッシュ村』(京都府福知山市)でのボランティア活動を実現してきました。『みわ・ダッシュ村』では、町興しの一環としてつくった世界一長いブランコがギネスにも登録され、福知山の山里に多くの観光客が足を運ぶきっかけにもなりました。また、東日本大震災の影響で京都に避難された新成人への手作り成人式を開催。京都市長から祝辞を頂き、被災された新成人にも大変喜んで頂きました。今回、多彩な経歴をもつシニア世代のフィールド活動の一環として、祇園で気軽に日本文化に親しんで頂きたく、祇園にある呉服店をリノベーションし、日本文化を体験できる抹茶カフェを立ち上げました。『世界一巨大なブランコ:みわ・ダッシュ村』 http://www.miwa-dashmura.com/guide/branco.html ■資金の用途目標金額 160万円の用途店舗改修費 80万円(ソフトフリーザー、椅子・テーブル等)外国語研修費 50万円その他雑費など 30万円2017年7月、祇園祭の催しに合わせ、祇園にある呉服屋だった店舗を改装し、体験型抹茶カフェをオープンしました。クラウドファンディングでご支援いただいた資金は、訪日客のおもてなしをする店員の外国語の研修費と店舗改装費用の一部とに使わせていただきます。この抹茶カフェで利益が出れば、捨て猫などの保護を進める動物愛護団体への寄付やペタンク(フランス発祥の球技)の普及活動や若手育成など、全て社会貢献事業として還元させて頂きます。■リターンについて●支援者限定活動報告支援者限定活動報告にて、最新の活動状況をお知らせいたします。●抹茶・生菓子セット無料券明治創業の老舗、辻岩製茶の美味しい宇治抹茶と生菓子のセットの無料券。※無料券の有効期間は発送日から6ヶ月間となります。※未使用の無料券については、上記期間内に最後に無料券をご使用頂いた日から6ヶ月間を 新たな有効期間とします。●みわ・ダッシュ村の美味しいお米(コシヒカリ)みわ・ダッシュ村で収穫した農薬や化学肥料を一切使わない、安全・安心な美味しいお米をお届けいたします。●みわ・ダッシュ村で採れた新鮮野菜みわ・ダッシュ村で採れた農薬や化学肥料を使わない新鮮な野菜を直送いたします。農作物の内容については、その時期に一番おいしいものを農場で選定しお送りいたしますので予めご了承ください。収穫量等を見ながら送付時期を決定いたしますので、他の郵送によるリターン品と別々のお届けとなる場合がございます。その場合、お届け予定時期をサイト内メールで事前にご連絡させて頂きます。予めご了承下さい。※1万円と3万円のご支援のリターンについては縦・横・高さの合計が90㎝内の箱、5万円のご支援のリターンについては縦・横・高さの合計が100cm内の箱に梱包してお届けする予定です。●みわ・ダッシュ村のオリジナル焼酎『黄金の夢』プレミアム素材は焼酎に最適の芋と云われる黄金千貫(こがねせんがん)を使用しています。【完全】無農薬栽培にこだわり、雑草と格闘しながら収穫した貴重品です。 焼酎の”黄金”は、黄金千貫に因んでつけたものです。製造元:三光正宗株式会社●みわ・ダッシュ村の美味しい筍(乙訓産)筍の名産地である『京都乙訓地域』のみわ・ダッシュ村の竹やぶで収穫した『朝掘り筍』をお届けいたします。発送時期につきましては、筍シーズン(平成30年4月中旬以降)のお届けになります。予めご了承下さい。※筍は未調理でのお届けとなります。●京都市上空のヘリコプター遊覧飛行 約10分JPD京都ヘリポートを出発し、古都・京都を空からめぐります(デイフライト)。伏見稲荷や清水寺等、京都東山の人気の名所と京都中心部を一望しながらフライトするコースを予定しています。※下記写真はイメージです。●ヘリコプターで行く、みわ・ダッシュ村、農場ガーデンパーティーにご招待。〒620‐1313 京都府福知山市三和町下川合710番地の3農業生産法人 株式会社みわ・ダッシュ村※農場ガーデンパーティーのご招待は3名様迄となります。 4名様以上の場合、フライト料・ガーデンパーティー料、共に別途料金が必要となります。 金額につきましては別途ご連絡させて頂きます。※お一人様、2500円相当のメニューを予定しております。※ガーデンパーティーは土日祝のランチタイムのみの営業です。※遊覧飛行及びガーデンパーティーは完全予約制です。※予約状況は下記お問い合わせ先までお電話にて確認頂き、ご希望の日時をご指定下さい。※ご予約は1週間前までにお願い致します。※1回のフライトで3名様迄搭乗可能です。※第三者・搭乗者包括賠償保険を付保しております。※事故を回避するため、悪天候、整備等で運行を中止する場合がございます。JPD京都ヘリポート 〒612‐0000 京都府京都市向島柳島1番地※JPD京都ヘリポートへは京阪電車 中書島駅からタクシーで約10分です。【遊覧飛行、農場ガーデンパーティーのご予約等お問い合わせ先】Tel:075‐954-6666(担当:清水宛)※後日、日程のご希望などはサイト内メールでも確認させて頂きます。■想定されるリスク今回のクラウドファンディングが目標金額に達成しなかった場合も、抹茶カフェの運営を行って参ります。万一、当初の事業計画より来客者数が少なかった場合は、やむを得ず、途中で運営を中断せざるを得ないリスクがございます。■おもてなしの心でご一読いただきまして誠にありがとうございました。皆様のご支援のもと、京都に来られた観光客の皆様に、素敵な思い出をお持ちかえり頂けますと幸いです。ご支援者様には、ご自身のカフェを祇園に出店されたような気持で、このカフェの成長を見守って頂けますと幸いです。京都を訪れた際には、我が家に帰るように、抹茶カフェに足を運んで下さい。皆様の暖かいご支援を頂けますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
茶道や書道の指導が受けられ、京都古来の伝統文化を体験できる新コンセプトの祇園抹茶カフェを、京都祇園祭に合わせオープンしました。訪日客をおもてなしするため外国語の研修費と呉服屋だった店舗の改装費用をクラウドファンディングで募らせて頂きます。
■抹茶スイーツと日本文化を
私たちの地元、京都には和スイーツが豊富にあり、抹茶スイーツを楽しめる抹茶カフェは、京都を訪れる観光客にたいへん人気があります。半面、最近は観光客が急増し、抹茶カフェはいつでも混雑しており、1時間以上待たされることも珍しくありません。抹茶カフェの店先にできる長蛇の列は京都では『見慣れた風景』になってしまいました。
せっかく京都を訪問して下さった方々のそんなご不便な思いを少しでも改善したく、今回、私たちNPO法人 京都SEINEN団では美味しい宇治抹茶を頂ける抹茶カフェをつくることにしました。
観光客の皆様に、古都京都ならではの素敵な思い出を持ち帰り頂きたく、茶道や書道等の『日本文化を体験できる体験型抹茶カフェ』をオープン・営業しております。私たちのNPO法人には多彩な経歴をもつシニア世代の会員が多数います。茶道・書道等の指導から抹茶や抹茶菓子の製造まで、抹茶カフェで提供するほとんどのサービスをNPO会員で賄います。
海外旅行者の中には「京都の人のおもてなしに感動した」等、日本人ともっとコミュニケーションを取り、日本体験を深めたいと思っている外国人が多数います(平成27年度 京都観光総合調査)。そんな方々に日本文化の体験を通じ『日本のおもてなしの心』に触れて頂きたいと思っています。
『韓国から観光に来られたお客様のお抹茶体験の様子』
■NPO法人 京都SEINEN団とは
NPO法人 京都SEINEN団は『高齢者の知識・経験・技術を若者にいかに伝えるか』を主目的に平成3年に発足しました。これまで京都市北部の里山の保全や、耕作放棄地を切り拓いていく『みわ・ダッシュ村』(京都府福知山市)でのボランティア活動を実現してきました。『みわ・ダッシュ村』では、町興しの一環としてつくった世界一長いブランコがギネスにも登録され、福知山の山里に多くの観光客が足を運ぶきっかけにもなりました。
また、東日本大震災の影響で京都に避難された新成人への手作り成人式を開催。京都市長から祝辞を頂き、被災された新成人にも大変喜んで頂きました。
今回、多彩な経歴をもつシニア世代のフィールド活動の一環として、祇園で気軽に日本文化に親しんで頂きたく、祇園にある呉服店をリノベーションし、日本文化を体験できる抹茶カフェを立ち上げました。
『世界一巨大なブランコ:みわ・ダッシュ村』
http://www.miwa-dashmura.com/guide/branco.html
■資金の用途
目標金額 160万円の用途
店舗改修費 80万円(ソフトフリーザー、椅子・テーブル等)
外国語研修費 50万円
その他雑費など 30万円
2017年7月、祇園祭の催しに合わせ、祇園にある呉服屋だった店舗を改装し、体験型抹茶カフェをオープンしました。クラウドファンディングでご支援いただいた資金は、訪日客のおもてなしをする店員の外国語の研修費と店舗改装費用の一部とに使わせていただきます。この抹茶カフェで利益が出れば、捨て猫などの保護を進める動物愛護団体への寄付やペタンク(フランス発祥の球技)の普及活動や若手育成など、全て社会貢献事業として還元させて頂きます。
■リターンについて
●支援者限定活動報告
支援者限定活動報告にて、最新の活動状況をお知らせいたします。
●抹茶・生菓子セット無料券
明治創業の老舗、辻岩製茶の美味しい宇治抹茶と生菓子のセットの無料券。
※無料券の有効期間は発送日から6ヶ月間となります。
※未使用の無料券については、上記期間内に最後に無料券をご使用頂いた日から6ヶ月間を 新たな有効期間とします。
●みわ・ダッシュ村の美味しいお米(コシヒカリ)
みわ・ダッシュ村で収穫した農薬や化学肥料を一切使わない、安全・安心な美味しいお米をお届けいたします。
●みわ・ダッシュ村で採れた新鮮野菜
みわ・ダッシュ村で採れた農薬や化学肥料を使わない新鮮な野菜を直送いたします。農作物の内容については、その時期に一番おいしいものを農場で選定しお送りいたしますので予めご了承ください。収穫量等を見ながら送付時期を決定いたしますので、他の郵送によるリターン品と別々のお届けとなる場合がございます。その場合、お届け予定時期をサイト内メールで事前にご連絡させて頂きます。予めご了承下さい。
※1万円と3万円のご支援のリターンについては縦・横・高さの合計が90㎝内の箱、5万円のご支援のリターンについては縦・横・高さの合計が100cm内の箱に梱包してお届けする予定です。
●みわ・ダッシュ村のオリジナル焼酎『黄金の夢』プレミアム
素材は焼酎に最適の芋と云われる黄金千貫(こがねせんがん)を使用しています。
【完全】無農薬栽培にこだわり、雑草と格闘しながら収穫した貴重品です。 焼酎の”黄金”は、黄金千貫に因んでつけたものです。製造元:三光正宗株式会社
●みわ・ダッシュ村の美味しい筍(乙訓産)
筍の名産地である『京都乙訓地域』のみわ・ダッシュ村の竹やぶで収穫した『朝掘り筍』をお届けいたします。発送時期につきましては、筍シーズン(平成30年4月中旬以降)のお届けになります。予めご了承下さい。※筍は未調理でのお届けとなります。
●京都市上空のヘリコプター遊覧飛行 約10分
JPD京都ヘリポートを出発し、古都・京都を空からめぐります(デイフライト)。伏見稲荷や清水寺等、京都東山の人気の名所と京都中心部を一望しながらフライトするコースを予定しています。※下記写真はイメージです。
●ヘリコプターで行く、みわ・ダッシュ村、農場ガーデンパーティーにご招待。
〒620‐1313 京都府福知山市三和町下川合710番地の3
農業生産法人 株式会社みわ・ダッシュ村
※農場ガーデンパーティーのご招待は3名様迄となります。
4名様以上の場合、フライト料・ガーデンパーティー料、共に別途料金が必要となります。 金額につきましては別途ご連絡させて頂きます。
※お一人様、2500円相当のメニューを予定しております。
※ガーデンパーティーは土日祝のランチタイムのみの営業です。
※遊覧飛行及びガーデンパーティーは完全予約制です。
※予約状況は下記お問い合わせ先までお電話にて確認頂き、ご希望の日時をご指定下さい。
※ご予約は1週間前までにお願い致します。
※1回のフライトで3名様迄搭乗可能です。
※第三者・搭乗者包括賠償保険を付保しております。
※事故を回避するため、悪天候、整備等で運行を中止する場合がございます。
JPD京都ヘリポート
〒612‐0000 京都府京都市向島柳島1番地
※JPD京都ヘリポートへは京阪電車 中書島駅からタクシーで約10分です。
【遊覧飛行、農場ガーデンパーティーのご予約等お問い合わせ先】
Tel:075‐954-6666(担当:清水宛)
※後日、日程のご希望などはサイト内メールでも確認させて頂きます。
■想定されるリスク
今回のクラウドファンディングが目標金額に達成しなかった場合も、抹茶カフェの運営を行って参ります。万一、当初の事業計画より来客者数が少なかった場合は、やむを得ず、途中で運営を中断せざるを得ないリスクがございます。
■おもてなしの心で
ご一読いただきまして誠にありがとうございました。皆様のご支援のもと、京都に来られた観光客の皆様に、素敵な思い出をお持ちかえり頂けますと幸いです。ご支援者様には、ご自身のカフェを祇園に出店されたような気持で、このカフェの成長を見守って頂けますと幸いです。京都を訪れた際には、我が家に帰るように、抹茶カフェに足を運んで下さい。皆様の暖かいご支援を頂けますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
1人
残り期間
0日
集まっている金額
10,000円
目標金額:1,600,000円
達成率0%
2018年01月06日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
特定非営利活動法人(NPO)京都 SEINEN 団 代表理事:清水三雄
1,000円
支援者様限定活動報告
リターン
●支援者様限定活動報告
支援者の数 0人
支援期間終了
3,000円
抹茶・生菓子セット無料券(2枚)※リターン品の総額:3,500円相当。
リターン
●抹茶・生菓子セット無料券(2枚)
(支援者限定活動報告からダウンロード、プリントアウト頂き、ご来店時にご持参ください)。
●みわ・ダッシュ村(農業生産法人株式会社みわ・ダッシュ村の略)で収穫した農薬や化学肥料を使わない美味しいお米 1㎏(1kg:約6合~7合分)。
●支援者様限定活動報告
支援者の数 0人
お届け予定:2018年2月
支援期間終了
6,000円
抹茶・生菓子セット無料券(4枚)※リターン品の総額:7,900円相当。
リターン
●抹茶・生菓子セット無料券(4枚)
(支援者限定活動報告からダウンロード、プリントアウト頂き、ご来店時にご持参ください)。
●みわ・ダッシュ村で収穫した農薬や化学肥料を使わない美味しいお米 3㎏。
●支援者様限定活動報告
支援者の数 0人
お届け予定:2018年2月
支援期間終了
10,000円
みわ・ダッシュ村で収穫した農薬や化学肥料を使わない美味しいお米 6㎏。
リターン
※リターン品の総額:金12,000円相当。
●みわ・ダッシュ村で収穫した農薬や化学肥料を使わない美味しいお米 6㎏。
●抹茶・生菓子セット無料券(4枚)
(支援者限定活動報告からダウンロード、プリントアウト頂き、ご来店時にご持参ください)。
●支援者様限定活動報告
支援者の数 1人
お届け予定:2018年2月
支援期間終了
10,000円
みわ・ダッシュ村で収穫した農薬や化学肥料を使わない新鮮野菜の直送。
リターン
※リターン品の総額:金12,000円相当。
●みわ・ダッシュ村で収穫した農薬や化学肥料を使わない新鮮野菜の直送(90サイズ程度の段ボール箱で梱包)。
●抹茶・生菓子セット無料券(4枚)
(支援者限定活動報告からダウンロード、プリントアウト頂き、ご来店時にご持参ください)。
●支援者様限定活動報告
支援者の数 0人
お届け予定:2018年2月
支援期間終了
30,000円
みわ・ダッシュ村のオリジナル焼酎『黄金の夢』プレミアム1本。
リターン
※リターン品の総額:33,000円相当。
●みわ・ダッシュ村のオリジナル焼酎『黄金の夢』プレミアム1本。
●みわ・ダッシュ村で収穫した農薬や化学肥料を使わない美味しいお米 6㎏。
●みわ・ダッシュ村で収穫した農薬や化学肥料を使わない新鮮野菜の直送(90サイズ程度の段ボール箱で梱包)。
●抹茶・生菓子セット無料券(4枚)
(支援者限定活動報告からダウンロード、プリントアウト頂き、ご来店時にご持参ください)。
●支援者様限定活動報告
支援者の数 0人
お届け予定:2018年2月
支援期間終了
50,000円
みわ・ダッシュ村の『京都乙訓』の竹やぶで収穫した朝掘り筍2㎏。
リターン
※リターン品の総額:51,500円相当。
●みわ・ダッシュ村の『乙訓』の竹やぶで収穫した朝掘り筍2㎏(筍が出始める平成30年4月中旬以降のお届けになります)。
●みわ・ダッシュ村で収穫した農薬や化学肥料を使わない美味しいお米 10㎏。
●みわ・ダッシュ村で収穫した農薬や化学肥料を使わない新鮮野菜の直送(100サイズ程度の段ボール箱で梱包)。
●みわ・ダッシュ村のオリジナル焼酎『黄金の夢』プレミアム1本。
●抹茶・生菓子セット無料券(4枚)
(支援者限定活動報告からダウンロード、プリントアウト頂き、ご来店時にご持参ください)。
●支援者様限定活動報告
支援者の数 0人
お届け予定:2018年5月
支援期間終了
100,000円
京都市上空のヘリコプター遊覧飛行 約10分(3名様まで搭乗可)。
リターン
※リターン品の総額:110,000円相当。
●京都市上空のヘリコプター遊覧飛行 約10分ご招待(3名様まで搭乗可)。
●みわ・ダッシュ村で収穫した農薬や化学肥料を使わない美味しいお米 10㎏。
●抹茶・生菓子セット無料券(4枚)
(支援者限定活動報告からダウンロード、プリントアウト頂き、ご来店時にご持参ください)。
●支援者様限定活動報告
支援者の数 0人
支援期間終了
100,000円
ヘリコプターで行く、みわ・ダッシュ村、農場ガーデンパーティーにご招待。
リターン
※リターン品の総額:255,000円相当。
●ヘリコプターで行く、みわ・ダッシュ村、農場ガーデンパーティーにご招待(ヘリは3名様迄搭乗可)。
●みわ・ダッシュ村で収穫した農薬や化学肥料を使わない美味しいお米 10㎏。
●抹茶・生菓子セット無料券(4枚)
(支援者限定活動報告からダウンロード、プリントアウト頂き、ご来店時にご持参ください)。
●支援者様限定活動報告
支援者の数 0人
支援期間終了