世界各地で国際協力活動を行う青年海外協力隊。そのOBOGが手がける雑貨や食べ物を集めたカタログギフト「GLOBAL SPROUT」を2014年5月に作成しました。青年海外協力隊50周年を迎える年に、このカタログギフトのリニューアルを行い、より多くの人に協力隊経験者の帰国後の社会貢献を知っていただきたいと考えています。
より多くの人に、青年海外協力隊OBOGが手がける商品を
一般社団法人 協力隊を育てる会は、青年海外協力隊事業をより多くの人に知っていただくために、市民レベルで広報・支援している団体で働いています。多くの青年海外協力隊経験者(協力隊OBOG)と話すなかで、持続可能な社会のために、世界各地のよさを取り入れた雑貨や食べ物を生産している人が多いことを知りました。そこで2014年5月、協力隊OBOGが手がける商品を集めたカタログギフト「GLOBAL SPROUT」を作成しました。
世界各地のよさを取り入れた商品
(左)モンゴルの遊牧民の家の外壁として使われている羊毛フェルトで作られた鍋つかみ
(右)アフリカの過酷な自然から人々を守ってきた「アフリカの万能薬」シアバター
日本で作られた商品もあります
(左)地元・富良野の食材を生かしたパンセット
(右)空と大地の恵みを受けた元気いっぱいの野菜たち from 栃木県
カタログギフト作成してから約1年半、まだ掲載できていない協力隊OBOGがいること、商品数が十分でないことなど、改善点が出てきました。今回は、より多くの商品をより多くの人に届けるため、このカタログギフトのリニューアルを行います。具体的には、新商品の追加(掲載商品数を約1.5倍に!)、注文ハガキの修正(よりわかりやすく注文できるように)を行います。
そして、今まで「国際協力の方法がわからない」、「地球に優しいことをしたいけど、なんとなく難しくて自分にはできない」と考え、行動に移せなかった人にも商品とともにその背景にあるストーリーを届けたいと考えています。
カタログギフト「GLOBAL SPROUT」
買い物を通じてできる国際協力
私は青年海外協力隊経験者ではありません。しかし、これまで30ヶ国以上を訪問してきて、どこの国に行っても「日本から来た」と言うと、みんな親切に接してくれる体験をしました。この1つの要因になっているのが、草の根レベルで国際協力活動を行っている協力隊(88ヶ国4万人以上)の存在ではないかと思っています。
(左)スタディツアーでインドに訪問した際、学校をあげて歓迎していただきました
(右)協力隊活動例:現地(マラウイ)の人に溶け込んで活動をしている協力隊員
こういった体験を踏まえて、私自身、協力隊経験後の活動に興味があり、多くの協力隊OBOGと話しました。そこで開発途上国での経験を活かして、持続可能な社会のために継続して活動している協力隊OBOGがいることを知り、この活動をより多くの人に知ってほしい、さらに知ってもらった後には“よりよい未来をみんなで作っていきたい”と考えました。そこで、商品を紹介するのに加えて、商品を生産している協力隊OBOGにも焦点を当て、その人のストーリーを一緒に伝えることで、これを見た人も持続可能な社会のためにできることを考えられるように、カタログギフトとしてまとめました。

(左)商品をまとめて紹介、共感する持続可能な社会をセレクトできます
(右)どういう思いで生産しているのかを紹介しています
立ち上げてから1年と少し、さまざまな人に知っていただき、「こんなことをしている人がいるんだ」「いい企画だね」と共感していただきましたが、カタログギフトという特性上、イベント(結婚式の引き出物や出産祝いなど)がないと、購入していただくことが難しいということも痛感しました。そこで、今回、クラウドファンディングで色々な人に知っていただき、リターンとして実際に手に取ってもらえればと考えています。
カタログギフトで考える世界のいま
「あなたが、わたしが、つくる未来」というメッセージに込めたように、このカタログギフトで、買い物という日常生活の行動を通して、現在世界で起こっていることを考えるきっかけにしていただきたいと思っています。1つ1つの商品カードの裏面には、その商品にこめられたストーリーが載っているので、どういったことに還元されるのかということを確認した上で商品をセレクトすることができます。
社会に貢献する商品

(左)商品売上の10%を砂漠緑化ビジネスに還元
(右)モンゴルの伝統技術を継承するためにデザインを加え商品に
(左)協力隊帰国後、地元岡山の耕作放棄地の増加を目の当たりにし農業を開始
(右)家事と子育てに専念するスリランカの女性に家でできる仕事を
最新のカタログギフトをお届け
今回支援いただいた方には、リターンとして最新のカタログギフトの他、今回のリニューアルにぴったりな商品をお届けします。
●リニューアル記念イベントへご招待
今回追加する商品のオーナーを交えた記念イベントを行います。商品を作るまでのストーリー秘話などを話したり、海外の生産者とSkypeでつないだり、スペシャルな企画を予定しています。12月上旬に開催予定です。
※日時・場所・内容については、決まり次第、支援者の方にお知らせいたします。
●カタログギフト「スプラウトコース」・「リーフコース」
今回リニューアルするできたてのカタログギフトをお送りします。届いたカタログからお好きな商品をセレクトして注文いただけます。
※スプラウトコースとリーフコースは内容が異なります。今回のリニューアルにて約1.5倍の商品数になる予定です。お楽しみに!
○スプラウトコース(¥3,500):http://www.global-sprout.com/#!gift3/c205t
○リーフコース(¥5,500):http://www.global-sprout.com/#!gift5/c2o7
贈りものやお祝いごとで利用できるカタログギフト(地球や人のことを考えたエコ包装)
●★クラウドファンディング限定★ 掲載商品ABセット
A 新規雑貨セット ※今回新たに掲載を予定している新規商品
○うずまきピアス(ウガンダの女性たちがシルク糸を染めて製作)
○コースター2枚(カンボジアの伝統的な織物をデザイン)
※写真はイメージです。(さまざまなカラーで展開予定)
※現在、商品を製作中で、完成形の写真を見せられず、申し訳ありません。両商品とも、現地の女性が想いを込めて製作している商品ですので、完成を楽しみにお待ちいただければ嬉しいです♪
B 人気食品セット ※これまでの商品の中から人気商品をピックアップ
○ココナッツオイル(フィリピンから届いた無添加バージンココナッツオイル)
○マヤビニックコーヒー(メキシコのマヤ先住民が化学肥料に頼らずに栽培)
○モンゴル塩(商品収益の10%を砂漠緑化事業に貢献しています)
※カゴと布はつきません。
想定されるリスク
完成は11月中旬、リターンの送付は12月中を予定していますが、製作の進み具合によって、みなさまへのリターンが遅れてしまうこともありますので、ご了承ください。また今回追加予定の商品について、生産が追いつかず、別の商品に切り替えていただく可能性があります。その場合は事前にメールにて連絡いたします。
(左)ウガンダの女性たちはおしゃれにも敏感。
(右)カンボジアの作業場には子供の姿も。子育て中のお母さんを応援する職場です。
資金の使い道について
皆さまにご支援いただく資金は、下記のような用途に使用させていただきます。
●制作費用
デザイン費、写真撮影費、印刷費
●リターン費用
カタログギフト代、各商品代
その一歩で始まる、よりよい未来
最後までお読みいただき、ありがとうございます!!
「国際協力に興味はあるけどどうしたらいいかわからない」と、私も少し前まで思っていました。今は、日本で行っている活動を応援するのも国際協力につながるんだということを知り、できることから始めようとスタートしたばかりです。でもその一歩が未来を変えていくと信じています。一緒によりよい未来をつくっていきませんか。
ぜひ応援をよろしくお願いします!(担当:冨岡)
「一般社団法人 協力隊を育てる会」についてはこちら
「GLOBAL SPROUT」については
こちら
ホーム
活動報告
10
支援者
43
世界各地で国際協力活動を行う青年海外協力隊。そのOBOGが手がける雑貨や食べ物を集めたカタログギフト「GLOBAL SPROUT」を2014年5月に作成しました。青年海外協力隊50周年を迎える年に、このカタログギフトのリニューアルを行い、より多くの人に協力隊経験者の帰国後の社会貢献を知っていただきたいと考えています。 より多くの人に、青年海外協力隊OBOGが手がける商品を 一般社団法人 協力隊を育てる会は、青年海外協力隊事業をより多くの人に知っていただくために、市民レベルで広報・支援している団体で働いています。多くの青年海外協力隊経験者(協力隊OBOG)と話すなかで、持続可能な社会のために、世界各地のよさを取り入れた雑貨や食べ物を生産している人が多いことを知りました。そこで2014年5月、協力隊OBOGが手がける商品を集めたカタログギフト「GLOBAL SPROUT」を作成しました。 世界各地のよさを取り入れた商品 (左)モンゴルの遊牧民の家の外壁として使われている羊毛フェルトで作られた鍋つかみ (右)アフリカの過酷な自然から人々を守ってきた「アフリカの万能薬」シアバター 日本で作られた商品もあります (左)地元・富良野の食材を生かしたパンセット (右)空と大地の恵みを受けた元気いっぱいの野菜たち from 栃木県 カタログギフト作成してから約1年半、まだ掲載できていない協力隊OBOGがいること、商品数が十分でないことなど、改善点が出てきました。今回は、より多くの商品をより多くの人に届けるため、このカタログギフトのリニューアルを行います。具体的には、新商品の追加(掲載商品数を約1.5倍に!)、注文ハガキの修正(よりわかりやすく注文できるように)を行います。 そして、今まで「国際協力の方法がわからない」、「地球に優しいことをしたいけど、なんとなく難しくて自分にはできない」と考え、行動に移せなかった人にも商品とともにその背景にあるストーリーを届けたいと考えています。 カタログギフト「GLOBAL SPROUT」 買い物を通じてできる国際協力 私は青年海外協力隊経験者ではありません。しかし、これまで30ヶ国以上を訪問してきて、どこの国に行っても「日本から来た」と言うと、みんな親切に接してくれる体験をしました。この1つの要因になっているのが、草の根レベルで国際協力活動を行っている協力隊(88ヶ国4万人以上)の存在ではないかと思っています。 (左)スタディツアーでインドに訪問した際、学校をあげて歓迎していただきました (右)協力隊活動例:現地(マラウイ)の人に溶け込んで活動をしている協力隊員 こういった体験を踏まえて、私自身、協力隊経験後の活動に興味があり、多くの協力隊OBOGと話しました。そこで開発途上国での経験を活かして、持続可能な社会のために継続して活動している協力隊OBOGがいることを知り、この活動をより多くの人に知ってほしい、さらに知ってもらった後には“よりよい未来をみんなで作っていきたい”と考えました。そこで、商品を紹介するのに加えて、商品を生産している協力隊OBOGにも焦点を当て、その人のストーリーを一緒に伝えることで、これを見た人も持続可能な社会のためにできることを考えられるように、カタログギフトとしてまとめました。 (左)商品をまとめて紹介、共感する持続可能な社会をセレクトできます (右)どういう思いで生産しているのかを紹介しています 立ち上げてから1年と少し、さまざまな人に知っていただき、「こんなことをしている人がいるんだ」「いい企画だね」と共感していただきましたが、カタログギフトという特性上、イベント(結婚式の引き出物や出産祝いなど)がないと、購入していただくことが難しいということも痛感しました。そこで、今回、クラウドファンディングで色々な人に知っていただき、リターンとして実際に手に取ってもらえればと考えています。 カタログギフトで考える世界のいま 「あなたが、わたしが、つくる未来」というメッセージに込めたように、このカタログギフトで、買い物という日常生活の行動を通して、現在世界で起こっていることを考えるきっかけにしていただきたいと思っています。1つ1つの商品カードの裏面には、その商品にこめられたストーリーが載っているので、どういったことに還元されるのかということを確認した上で商品をセレクトすることができます。 社会に貢献する商品 (左)商品売上の10%を砂漠緑化ビジネスに還元 (右)モンゴルの伝統技術を継承するためにデザインを加え商品に (左)協力隊帰国後、地元岡山の耕作放棄地の増加を目の当たりにし農業を開始 (右)家事と子育てに専念するスリランカの女性に家でできる仕事を 最新のカタログギフトをお届け 今回支援いただいた方には、リターンとして最新のカタログギフトの他、今回のリニューアルにぴったりな商品をお届けします。 ●リニューアル記念イベントへご招待 今回追加する商品のオーナーを交えた記念イベントを行います。商品を作るまでのストーリー秘話などを話したり、海外の生産者とSkypeでつないだり、スペシャルな企画を予定しています。12月上旬に開催予定です。 ※日時・場所・内容については、決まり次第、支援者の方にお知らせいたします。 ●カタログギフト「スプラウトコース」・「リーフコース」 今回リニューアルするできたてのカタログギフトをお送りします。届いたカタログからお好きな商品をセレクトして注文いただけます。 ※スプラウトコースとリーフコースは内容が異なります。今回のリニューアルにて約1.5倍の商品数になる予定です。お楽しみに! ○スプラウトコース(¥3,500):http://www.global-sprout.com/#!gift3/c205t ○リーフコース(¥5,500):http://www.global-sprout.com/#!gift5/c2o7 贈りものやお祝いごとで利用できるカタログギフト(地球や人のことを考えたエコ包装) ●★クラウドファンディング限定★ 掲載商品ABセット A 新規雑貨セット ※今回新たに掲載を予定している新規商品 ○うずまきピアス(ウガンダの女性たちがシルク糸を染めて製作) ○コースター2枚(カンボジアの伝統的な織物をデザイン) ※写真はイメージです。(さまざまなカラーで展開予定) ※現在、商品を製作中で、完成形の写真を見せられず、申し訳ありません。両商品とも、現地の女性が想いを込めて製作している商品ですので、完成を楽しみにお待ちいただければ嬉しいです♪ B 人気食品セット ※これまでの商品の中から人気商品をピックアップ ○ココナッツオイル(フィリピンから届いた無添加バージンココナッツオイル) ○マヤビニックコーヒー(メキシコのマヤ先住民が化学肥料に頼らずに栽培) ○モンゴル塩(商品収益の10%を砂漠緑化事業に貢献しています) ※カゴと布はつきません。 想定されるリスク 完成は11月中旬、リターンの送付は12月中を予定していますが、製作の進み具合によって、みなさまへのリターンが遅れてしまうこともありますので、ご了承ください。また今回追加予定の商品について、生産が追いつかず、別の商品に切り替えていただく可能性があります。その場合は事前にメールにて連絡いたします。 (左)ウガンダの女性たちはおしゃれにも敏感。 (右)カンボジアの作業場には子供の姿も。子育て中のお母さんを応援する職場です。 資金の使い道について 皆さまにご支援いただく資金は、下記のような用途に使用させていただきます。 ●制作費用 デザイン費、写真撮影費、印刷費 ●リターン費用 カタログギフト代、各商品代 その一歩で始まる、よりよい未来 最後までお読みいただき、ありがとうございます!! 「国際協力に興味はあるけどどうしたらいいかわからない」と、私も少し前まで思っていました。今は、日本で行っている活動を応援するのも国際協力につながるんだということを知り、できることから始めようとスタートしたばかりです。でもその一歩が未来を変えていくと信じています。一緒によりよい未来をつくっていきませんか。 ぜひ応援をよろしくお願いします!(担当:冨岡) 「一般社団法人 協力隊を育てる会」についてはこちら 「GLOBAL SPROUT」についてはこちら
世界各地で国際協力活動を行う青年海外協力隊。そのOBOGが手がける雑貨や食べ物を集めたカタログギフト「GLOBAL SPROUT」を2014年5月に作成しました。青年海外協力隊50周年を迎える年に、このカタログギフトのリニューアルを行い、より多くの人に協力隊経験者の帰国後の社会貢献を知っていただきたいと考えています。
より多くの人に、青年海外協力隊OBOGが手がける商品を
一般社団法人 協力隊を育てる会は、青年海外協力隊事業をより多くの人に知っていただくために、市民レベルで広報・支援している団体で働いています。多くの青年海外協力隊経験者(協力隊OBOG)と話すなかで、持続可能な社会のために、世界各地のよさを取り入れた雑貨や食べ物を生産している人が多いことを知りました。そこで2014年5月、協力隊OBOGが手がける商品を集めたカタログギフト「GLOBAL SPROUT」を作成しました。
世界各地のよさを取り入れた商品
(左)モンゴルの遊牧民の家の外壁として使われている羊毛フェルトで作られた鍋つかみ
(右)アフリカの過酷な自然から人々を守ってきた「アフリカの万能薬」シアバター
日本で作られた商品もあります
(左)地元・富良野の食材を生かしたパンセット
(右)空と大地の恵みを受けた元気いっぱいの野菜たち from 栃木県
カタログギフト作成してから約1年半、まだ掲載できていない協力隊OBOGがいること、商品数が十分でないことなど、改善点が出てきました。今回は、より多くの商品をより多くの人に届けるため、このカタログギフトのリニューアルを行います。具体的には、新商品の追加(掲載商品数を約1.5倍に!)、注文ハガキの修正(よりわかりやすく注文できるように)を行います。
そして、今まで「国際協力の方法がわからない」、「地球に優しいことをしたいけど、なんとなく難しくて自分にはできない」と考え、行動に移せなかった人にも商品とともにその背景にあるストーリーを届けたいと考えています。
カタログギフト「GLOBAL SPROUT」
買い物を通じてできる国際協力
私は青年海外協力隊経験者ではありません。しかし、これまで30ヶ国以上を訪問してきて、どこの国に行っても「日本から来た」と言うと、みんな親切に接してくれる体験をしました。この1つの要因になっているのが、草の根レベルで国際協力活動を行っている協力隊(88ヶ国4万人以上)の存在ではないかと思っています。
(左)スタディツアーでインドに訪問した際、学校をあげて歓迎していただきました
(右)協力隊活動例:現地(マラウイ)の人に溶け込んで活動をしている協力隊員
こういった体験を踏まえて、私自身、協力隊経験後の活動に興味があり、多くの協力隊OBOGと話しました。そこで開発途上国での経験を活かして、持続可能な社会のために継続して活動している協力隊OBOGがいることを知り、この活動をより多くの人に知ってほしい、さらに知ってもらった後には“よりよい未来をみんなで作っていきたい”と考えました。そこで、商品を紹介するのに加えて、商品を生産している協力隊OBOGにも焦点を当て、その人のストーリーを一緒に伝えることで、これを見た人も持続可能な社会のためにできることを考えられるように、カタログギフトとしてまとめました。
(左)商品をまとめて紹介、共感する持続可能な社会をセレクトできます
(右)どういう思いで生産しているのかを紹介しています
立ち上げてから1年と少し、さまざまな人に知っていただき、「こんなことをしている人がいるんだ」「いい企画だね」と共感していただきましたが、カタログギフトという特性上、イベント(結婚式の引き出物や出産祝いなど)がないと、購入していただくことが難しいということも痛感しました。そこで、今回、クラウドファンディングで色々な人に知っていただき、リターンとして実際に手に取ってもらえればと考えています。
カタログギフトで考える世界のいま
「あなたが、わたしが、つくる未来」というメッセージに込めたように、このカタログギフトで、買い物という日常生活の行動を通して、現在世界で起こっていることを考えるきっかけにしていただきたいと思っています。1つ1つの商品カードの裏面には、その商品にこめられたストーリーが載っているので、どういったことに還元されるのかということを確認した上で商品をセレクトすることができます。
社会に貢献する商品
(左)商品売上の10%を砂漠緑化ビジネスに還元
(右)モンゴルの伝統技術を継承するためにデザインを加え商品に
(左)協力隊帰国後、地元岡山の耕作放棄地の増加を目の当たりにし農業を開始
(右)家事と子育てに専念するスリランカの女性に家でできる仕事を
最新のカタログギフトをお届け
今回支援いただいた方には、リターンとして最新のカタログギフトの他、今回のリニューアルにぴったりな商品をお届けします。
●リニューアル記念イベントへご招待
今回追加する商品のオーナーを交えた記念イベントを行います。商品を作るまでのストーリー秘話などを話したり、海外の生産者とSkypeでつないだり、スペシャルな企画を予定しています。12月上旬に開催予定です。
※日時・場所・内容については、決まり次第、支援者の方にお知らせいたします。
●カタログギフト「スプラウトコース」・「リーフコース」
今回リニューアルするできたてのカタログギフトをお送りします。届いたカタログからお好きな商品をセレクトして注文いただけます。
※スプラウトコースとリーフコースは内容が異なります。今回のリニューアルにて約1.5倍の商品数になる予定です。お楽しみに!
○スプラウトコース(¥3,500):http://www.global-sprout.com/#!gift3/c205t
○リーフコース(¥5,500):http://www.global-sprout.com/#!gift5/c2o7
贈りものやお祝いごとで利用できるカタログギフト(地球や人のことを考えたエコ包装)
●★クラウドファンディング限定★ 掲載商品ABセット
A 新規雑貨セット ※今回新たに掲載を予定している新規商品
○うずまきピアス(ウガンダの女性たちがシルク糸を染めて製作)
○コースター2枚(カンボジアの伝統的な織物をデザイン)
※写真はイメージです。(さまざまなカラーで展開予定)
※現在、商品を製作中で、完成形の写真を見せられず、申し訳ありません。両商品とも、現地の女性が想いを込めて製作している商品ですので、完成を楽しみにお待ちいただければ嬉しいです♪
B 人気食品セット ※これまでの商品の中から人気商品をピックアップ
○ココナッツオイル(フィリピンから届いた無添加バージンココナッツオイル)
○マヤビニックコーヒー(メキシコのマヤ先住民が化学肥料に頼らずに栽培)
○モンゴル塩(商品収益の10%を砂漠緑化事業に貢献しています)
※カゴと布はつきません。
想定されるリスク
完成は11月中旬、リターンの送付は12月中を予定していますが、製作の進み具合によって、みなさまへのリターンが遅れてしまうこともありますので、ご了承ください。また今回追加予定の商品について、生産が追いつかず、別の商品に切り替えていただく可能性があります。その場合は事前にメールにて連絡いたします。
資金の使い道について
皆さまにご支援いただく資金は、下記のような用途に使用させていただきます。
●制作費用
デザイン費、写真撮影費、印刷費
●リターン費用
カタログギフト代、各商品代
その一歩で始まる、よりよい未来
最後までお読みいただき、ありがとうございます!!
「国際協力に興味はあるけどどうしたらいいかわからない」と、私も少し前まで思っていました。今は、日本で行っている活動を応援するのも国際協力につながるんだということを知り、できることから始めようとスタートしたばかりです。でもその一歩が未来を変えていくと信じています。一緒によりよい未来をつくっていきませんか。
ぜひ応援をよろしくお願いします!(担当:冨岡)
「一般社団法人 協力隊を育てる会」についてはこちら
「GLOBAL SPROUT」についてはこちら支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
43人
残り期間
0日
集まっている金額
405,000円
目標金額:750,000円
達成率54%
2015年11月20日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
一般社団法人 協力隊を育てる会
1,000円
お礼と特別ページにお名前掲載
リターン
●お礼のメール
●HP内特別ページへお名前掲載
支援者の数 3人
支援期間終了
3,000円
リニューアル記念イベントへご招待
リターン
●お礼のメール
●HP内特別ページへお名前掲載
●リニューアル記念イベントへご招待(12月上旬開催予定)
支援者の数 1人
支援期間終了
5,000円
リニューアルしたカタログギフト(スプラウトコース)をお届け
リターン
●お礼のメール
●HP内特別ページへお名前掲載
●リニューアル記念イベントへご招待(12月上旬開催予定)
●リニューアルしたカタログギフト(スプラウトコース)をお届け
支援者の数 22人
お届け予定:2015年12月
支援期間終了
7,000円
リニューアルしたカタログギフト(リーフコース)をお届け
リターン
●お礼のメール
●HP内特別ページへお名前掲載
●リニューアル記念イベントへご招待(12月上旬開催予定)
●リニューアルしたカタログギフト(リーフコース)をお届け
支援者の数 6人
お届け予定:2015年12月
支援期間終了
10,000円
★限定★スプラウトA(新規雑貨)セット
リターン
●お礼のメール
●HP内特別ページへお名前掲載
●リニューアル記念イベントへご招待(12月上旬開催予定)
●リニューアルしたカタログギフト(スプラウトコース)をお届け
●A(新規雑貨)セットをプレゼント
○ピアス
○コースター2枚
支援者の数 2人
お届け予定:2015年12月
支援期間終了
12,000円
★限定★スプラウトB(人気食品)セット
リターン
●お礼のメール
●HP内特別ページへお名前掲載
●リニューアル記念イベントへご招待(12月上旬開催予定)
●リニューアルしたカタログギフト(スプラウトコース)をお届け
●B(人気食品)セットをプレゼント
○ココナッツオイル
○マヤビニックコーヒー
○モンゴル塩
支援者の数 2人
お届け予定:2015年12月
支援期間終了
13,000円
★限定★リーフA(新規雑貨)セット
リターン
●お礼のメール
●HP内特別ページへお名前掲載
●リニューアル記念イベントへご招待(12月上旬開催予定)
●リニューアルしたカタログギフト(リーフコース)をお届け
●A(新規雑貨)セットをプレゼント
○ピアス
○コースター2枚
支援者の数 1人
お届け予定:2015年12月
支援期間終了
15,000円
★限定★リーフB(人気食品)セット
リターン
●お礼のメール
●HP内特別ページへお名前掲載
●リニューアル記念イベントへご招待(12月上旬開催予定)
●リニューアルしたカタログギフト(リーフコース)をお届け
●B(人気食品)セットをプレゼント
○ココナッツオイル
○マヤビニックコーヒー
○モンゴル塩
支援者の数 2人
お届け予定:2015年12月
支援期間終了
25,000円
★限定★スペシャル全部セット
リターン
●お礼のメール
●HP内特別ページへお名前掲載
●リニューアル記念イベントへご招待(12月上旬開催予定)
●リニューアルしたカタログギフト(スプラウト・リーフコース)をお届け
●A(新規雑貨)セットをプレゼント
○ピアス
○コースター2枚
●B(人気商品)セットをプレゼント
○ココナッツオイル
○マヤビニックコーヒー
○モンゴル塩
支援者の数 4人
お届け予定:2015年12月
支援期間終了