演劇ユニット「はじまりの音」が、福島演劇を盛り上げるため、2016年9月に福島と東京で演劇祭を開催します!すでにこのプロジェクトをきっかけに福島市に市民演劇団体が誕生しました。演劇祭を開催することで、遠い存在だった「舞台」をもっと身近なものにし、この素晴らしい芸術を通して福島をもっと元気にしたいです!

☆プロジェクト概要☆
福島で演劇がしたい! 福島の演劇をもっともっと盛り上げたい! そんな想いを形にしようと、演劇ユニット「はじまりの音」が福島と東京で「演劇祭」を開くことを決意しました。 福島演劇祭は9月17日と18日、福島駅近くの「子どもの夢を育む施設こむこむ わいわいホール」で開催します。東京演劇祭は9月22日から25日まで「日暮里d-倉庫」で開催いたします。
福島公演では、はじまりの音が主催した演劇ワークショップがきっかけで結成された福島市の演劇市民団体「カスカ・ダール」の旗揚げ公演も同時に行います。また福島市で活動している梁川交響吹奏楽団も出演してくださいます。
はじまりの音の上演作品は、東北出身の劇作家、渡辺えりさんが1989年に書き下ろした「月の上の夜」。東北の貧しさの中、その地で必死に生き抜いた老女の最後の時……。彼女の密かな憧れと、家族の想いが美しい「花物語」の世界を通して 綴られていく、時空をも超える超大作です。この作品を通して、非日常の世界を楽しんでいただき、「明日も頑張ろう!」と少しでも観ていただいた方の活力になれたらと思います。

☆演劇祭を開催するきっかけ☆
~福島市出身の女優2人が東京の舞台で出会う~

同じ福島市出身で、同じ年齢の2人でしたが、福島市では面識はありませんでした。女優を目指し上京し、それぞれ演劇活動を続けていく中で、とある舞台をきっかけに運命の出会いを果たしたのです。福島を想う気持ちで意気投合した2人は、更にその公演で共演した役者、田邉淳一、高野亜沙美とともに演劇ユニット「はじまりの音」を結成しました。

福島の演劇をもっともっと盛り上げたい!福島のために自分たちに何かできることはないかと考え、福島で演劇祭を開催しよう!!!と決意。
福島で上演するなら、絶対に「月の上の夜」だ! と考えていた洞口にメンバーも賛同しました。渡辺えりさんへ私たちの熱い想いを伝え直談判したところ、快く上演を許可してくださったのです。
えりさんの想いに応えるためにも、演劇祭を成功させます。
☆ワークショップ開催で聞こえてきた福島の演劇事情☆
はじまりの音は、従来から福島市で無料演劇ワークショップを開催してきました!

最初はたった3人の参加者から始まったワークショップですが、回を重ねるたびに参加者がどんどん加わり、リピーターの方もたくさん増えてきました。

参加者の皆様は未経験の方も多く、昔演劇をやった経験者もいらっしゃいましたが、現在は演劇とはまったく関係のない生活をしている方がほとんどでした。

ワークショップ動画↓
そして、ワークショップを開催するにつれ、参加者の方からこんな声を多く耳にしました。
「福島では演劇を学ぶ場所があまりない。」
「演劇をやりたいけれど、気軽に参加できる環境がない。」
確かに、東京では下北沢をはじめ中央線沿線など、多くの劇場があり、時間とお金さえあれば観たい演目を観ることができます。演劇を学ぶワークショップやスクールだって沢山あります。でも、福島市には劇場も少なく、演劇を観るということが東京に比べて身近なものではありません。演劇を教える講座やスクールもとても少ないのが現状です。志高く活動されている劇団さんはありますが、市民劇団がほとんどなく、一般の方たちが自ら演劇活動ができる場がありませんでした。
そんな中、私たちのワークショップがきっかけで福島市に演劇市民劇団が誕生しました!
劇団カスカ・ダール~casca d'art~
その後も、ワークショップを開催し続けたことで、たくさんの参加者の方が劇団カスカ・ダールのメンバーに加わり、形を整えていったのです。
更に更に!!カスカ・ダールさんの旗揚げ公演を、演劇祭で上演していただくことになりました!
私たちの小さな活動が、福島市での演劇の普及につながっていることを実感しています。
演劇祭の開催は、福島演劇文化が変わるきっかけになるはずです!
☆メンバー紹介☆
ここまで私たちのページを見てくださり、本当にありがとうございます!改めて私たちの自己紹介をさせていただきます。
洞口 菜穂 福島県福島市出身
洗足学園音楽大学音楽学部声楽科を卒業。在学中よりオペラ、コンサート、ミュージカル、舞台等で活躍。同時に歌唱指導の講師としても定評があり、多くのAD合格者を輩出。現在も福島と東京でレッスンを行う。震災後は復興応援関連の演奏活動やワークショップなどの活動をしながら、被災地での公演で地元の方々に笑顔を届けたいと考え、渡辺えり主宰のオフィス3〇〇に入塾。
■主な出演作品
舞台 2014年 渡辺えり作・演出「天使猫」 オフィス3〇〇 @世田谷パブリックセンター 他全国ツアー
川手 ゆき子 福島県福島市出身
2011年、独特の表現で社会に切り込んでいる劇団虚幻癖に入団、入団後は全公演でヒロインを演じている。現在は、ラジオパーソナリティー、ナレーターとしても活躍している。
■主な出演作品
舞台 2014年 「名もない祝福として」 RisingTiptoe / 日本劇作家協会作品
ラジオ 隔週火曜日 「川手ゆき子の眠くなる話」 メインパーソナリティー
田邉 淳一 広島県出身
2000年よりドラマ、CM、舞台で活躍。2010年から単身ニューヨークへ渡米。 マイズナーテクニックの権威であるNINA MURANO(ニナ・ムラーノ)に師事、演劇の本場ニューヨークの俳優も指導。 帰国後、マイズナーテクニックをベースにしたワークショップを開催して100回を超す。わかりやすく丁寧な指導に定評があり、現在受講生の5割以上が舞台、映画、CMなどの実績につながっている。
2013年1月、本気でプロを目指す俳優のためのトレーニングルームJ’S STUDIO設立。
2013年7月、J’S STUDIOを株式会社に移行。現在も役者を続けながら、個人に合わせた熱い指導を行っている。
2016年3月より有志達と立ち上げた劇場Tokyo Cinema Union(TCU)のアクティングコーチとして指導に当たる。
高野 亜沙美 茨城県出身
社会人を経て芸能事務所へ所属。テレビ、ドラマ、映画などの出演後、主に舞台女優として活動を開始。これまでに30本以上の舞台に出演。現在では芸能事務所にて子役向けの演劇指導もしている。2015年4月には、コントユニット「三文姉妹」を結成しリーダーを務める。
■主な出演作品
映画 2012年 大森立嗣監督 「2.11」/ ロッテルダム国際映画祭上映作品
舞台 2014年 RisingTiptoe 「名もない祝福として」@座・高円寺 / 日本劇作家協会作品
☆演劇祭公演詳細☆
福島公演 9月17日、9月18日
【開演時間】 17日(土) 18時 / 18日(日) 13時
【場所】 福島市子どもの夢を育む施設 こむこむ内 わいわいホール
【チケット】 大人2,500円 学生2,000円(学生証を提示してください)
【予約URL】 https://www.quartet-online.net/ticket/hajimari2016...
【出演団体】
◆9月17日(土)18時~:「梁川交響吹奏楽団」「はじまりの音」
◆9月18日(日)13時~:「カスカ・ダール〜casca d'art〜」「はじまりの音」
後援:福島市教育委員会・福島テレビ・福島中央テレビ・福島民報社・福島民友新聞社・ラジオ福島・福島コミュニティ放送FMポコ

東京公演 9月22日~9月25日
【開演時間】 22日〜24日 13時 ・ 19時 / 25日のみ 12時 ・ 17時
【場所】 日暮里d-倉庫
【チケット】 前売り 3,800円 当日券 4,000円
【予約URL】 https://www.quartet-online.net/ticket/hajimari2016...
【出演団体】
◆9月22日(木・祝日) 13時〜 「キューポラ会〜ケチャップ〜」 「はじまりの音」
◆9月22日(木・祝日) 19時〜 「キューポラ会〜ケチャップ〜」 「はじまりの音」
◆9月23日(金)13時~ 「キューポラ会~デミグラス~」 「はじまりの音」
◆9月23日(金)19時~ 「キューポラ会~デミグラス~」 「はじまりの音」
◆9月24日(土) 13時~ 「カスカ・ダール〜casca d'art〜」 「はじまりの音」
◆9月24日(土) 19時~ 「シーズプレイファクトリー」 「はじまりの音」
◆9月25日(日) 12時~ 「シーズプレイファクトリー」 「はじまりの音」
◆9月25日(日) 17時~ 「シーズプレイファクトリー」 「はじまりの音」

はじまりの音上演作品 「月の上の夜」
脚本:渡辺 えり 演出:田邉 淳一 出演: 川手 ゆき子(はじまりの音)・高野 亜沙美(はじまりの音)・洞口 菜穂(はじまりの音)・明季・冠仁(円盤ライダー)・北村まりこ(スペースクラフト・エンタテインメント)・宮ケ原 千絵・山田 健介
※どちらの公演も受付開始開演1時間前・開場30分前です。
上演時間は福島2時間、東京2時間50分程を予定しております。
☆支援金の使途について☆
・公演で使用する美術、大道具、小道具、衣装の費用の1割 6.5万円(目標金額全体の約21%)
・公演の稽古場費用、ワークショップを行うための交通費の2割 4.5万円(目標金額全体の約15%)
・舞台監督、音響、照明、美術、制作等、外部スタッフ人件費の1割 5.75万円(目標金額全体の約19%)
・リターンの制作や郵送費 6.75万 (目標金額全体の約23%)
・クラウドファンディング料 6.5万 (目標金額全体の約22%税込)
この演劇祭を開催するには資金が必要です。皆さんの温かい支援が頼りです。
演劇祭を開催するためには、会場費はもちろん、美術や衣装、小道具、稽古場費用、協力スタッフさんへの謝礼、などなどたくさんの費用がかかります。これまでも福島でのワークショップ開催、打合せなどは、私たちの団体で負担してきました。しかしながら演劇祭を開催するとなると私たち個人で負担するには限界があります。演劇をやりたい!と願う福島の方々と出会ったことがきっかけでスタートしたこのプロジェクト。ぜひ皆様のご協力をお願いいたします!
演劇は、人に勇気や元気を与えられる芸術です!作品を観て人生観が変わることだってあります。演劇を観たり、経験したりする場が増え、「明日も頑張ろう!」と、少しでも福島の方々の活力になれたらと願っています。
私たちの小さな"はじまりの音"がやがて大きなメロディとなって皆さんの心に響きますように。。。
ホーム
活動報告
22
支援者
34
再生する
このプロジェクトについて
演劇ユニット「はじまりの音」が、福島演劇を盛り上げるため、2016年9月に福島と東京で演劇祭を開催します!すでにこのプロジェクトをきっかけに福島市に市民演劇団体が誕生しました。演劇祭を開催することで、遠い存在だった「舞台」をもっと身近なものにし、この素晴らしい芸術を通して福島をもっと元気にしたいです!☆プロジェクト概要☆福島で演劇がしたい! 福島の演劇をもっともっと盛り上げたい! そんな想いを形にしようと、演劇ユニット「はじまりの音」が福島と東京で「演劇祭」を開くことを決意しました。 福島演劇祭は9月17日と18日、福島駅近くの「子どもの夢を育む施設こむこむ わいわいホール」で開催します。東京演劇祭は9月22日から25日まで「日暮里d-倉庫」で開催いたします。福島公演では、はじまりの音が主催した演劇ワークショップがきっかけで結成された福島市の演劇市民団体「カスカ・ダール」の旗揚げ公演も同時に行います。また福島市で活動している梁川交響吹奏楽団も出演してくださいます。はじまりの音の上演作品は、東北出身の劇作家、渡辺えりさんが1989年に書き下ろした「月の上の夜」。東北の貧しさの中、その地で必死に生き抜いた老女の最後の時……。彼女の密かな憧れと、家族の想いが美しい「花物語」の世界を通して 綴られていく、時空をも超える超大作です。この作品を通して、非日常の世界を楽しんでいただき、「明日も頑張ろう!」と少しでも観ていただいた方の活力になれたらと思います。☆演劇祭を開催するきっかけ☆~福島市出身の女優2人が東京の舞台で出会う~同じ福島市出身で、同じ年齢の2人でしたが、福島市では面識はありませんでした。女優を目指し上京し、それぞれ演劇活動を続けていく中で、とある舞台をきっかけに運命の出会いを果たしたのです。福島を想う気持ちで意気投合した2人は、更にその公演で共演した役者、田邉淳一、高野亜沙美とともに演劇ユニット「はじまりの音」を結成しました。福島の演劇をもっともっと盛り上げたい!福島のために自分たちに何かできることはないかと考え、福島で演劇祭を開催しよう!!!と決意。福島で上演するなら、絶対に「月の上の夜」だ! と考えていた洞口にメンバーも賛同しました。渡辺えりさんへ私たちの熱い想いを伝え直談判したところ、快く上演を許可してくださったのです。えりさんの想いに応えるためにも、演劇祭を成功させます。☆ワークショップ開催で聞こえてきた福島の演劇事情☆はじまりの音は、従来から福島市で無料演劇ワークショップを開催してきました!最初はたった3人の参加者から始まったワークショップですが、回を重ねるたびに参加者がどんどん加わり、リピーターの方もたくさん増えてきました。 参加者の皆様は未経験の方も多く、昔演劇をやった経験者もいらっしゃいましたが、現在は演劇とはまったく関係のない生活をしている方がほとんどでした。 ワークショップ動画↓そして、ワークショップを開催するにつれ、参加者の方からこんな声を多く耳にしました。「福島では演劇を学ぶ場所があまりない。」「演劇をやりたいけれど、気軽に参加できる環境がない。」確かに、東京では下北沢をはじめ中央線沿線など、多くの劇場があり、時間とお金さえあれば観たい演目を観ることができます。演劇を学ぶワークショップやスクールだって沢山あります。でも、福島市には劇場も少なく、演劇を観るということが東京に比べて身近なものではありません。演劇を教える講座やスクールもとても少ないのが現状です。志高く活動されている劇団さんはありますが、市民劇団がほとんどなく、一般の方たちが自ら演劇活動ができる場がありませんでした。そんな中、私たちのワークショップがきっかけで福島市に演劇市民劇団が誕生しました! 劇団カスカ・ダール~casca d'art~その後も、ワークショップを開催し続けたことで、たくさんの参加者の方が劇団カスカ・ダールのメンバーに加わり、形を整えていったのです。更に更に!!カスカ・ダールさんの旗揚げ公演を、演劇祭で上演していただくことになりました!私たちの小さな活動が、福島市での演劇の普及につながっていることを実感しています。演劇祭の開催は、福島演劇文化が変わるきっかけになるはずです!☆メンバー紹介☆ここまで私たちのページを見てくださり、本当にありがとうございます!改めて私たちの自己紹介をさせていただきます。 洞口 菜穂 福島県福島市出身洗足学園音楽大学音楽学部声楽科を卒業。在学中よりオペラ、コンサート、ミュージカル、舞台等で活躍。同時に歌唱指導の講師としても定評があり、多くのAD合格者を輩出。現在も福島と東京でレッスンを行う。震災後は復興応援関連の演奏活動やワークショップなどの活動をしながら、被災地での公演で地元の方々に笑顔を届けたいと考え、渡辺えり主宰のオフィス3〇〇に入塾。■主な出演作品舞台 2014年 渡辺えり作・演出「天使猫」 オフィス3〇〇 @世田谷パブリックセンター 他全国ツアー 川手 ゆき子 福島県福島市出身2011年、独特の表現で社会に切り込んでいる劇団虚幻癖に入団、入団後は全公演でヒロインを演じている。現在は、ラジオパーソナリティー、ナレーターとしても活躍している。■主な出演作品舞台 2014年 「名もない祝福として」 RisingTiptoe / 日本劇作家協会作品ラジオ 隔週火曜日 「川手ゆき子の眠くなる話」 メインパーソナリティー 田邉 淳一 広島県出身2000年よりドラマ、CM、舞台で活躍。2010年から単身ニューヨークへ渡米。 マイズナーテクニックの権威であるNINA MURANO(ニナ・ムラーノ)に師事、演劇の本場ニューヨークの俳優も指導。 帰国後、マイズナーテクニックをベースにしたワークショップを開催して100回を超す。わかりやすく丁寧な指導に定評があり、現在受講生の5割以上が舞台、映画、CMなどの実績につながっている。2013年1月、本気でプロを目指す俳優のためのトレーニングルームJ’S STUDIO設立。2013年7月、J’S STUDIOを株式会社に移行。現在も役者を続けながら、個人に合わせた熱い指導を行っている。2016年3月より有志達と立ち上げた劇場Tokyo Cinema Union(TCU)のアクティングコーチとして指導に当たる。 高野 亜沙美 茨城県出身社会人を経て芸能事務所へ所属。テレビ、ドラマ、映画などの出演後、主に舞台女優として活動を開始。これまでに30本以上の舞台に出演。現在では芸能事務所にて子役向けの演劇指導もしている。2015年4月には、コントユニット「三文姉妹」を結成しリーダーを務める。■主な出演作品映画 2012年 大森立嗣監督 「2.11」/ ロッテルダム国際映画祭上映作品舞台 2014年 RisingTiptoe 「名もない祝福として」@座・高円寺 / 日本劇作家協会作品 ☆演劇祭公演詳細☆福島公演 9月17日、9月18日【開演時間】 17日(土) 18時 / 18日(日) 13時【場所】 福島市子どもの夢を育む施設 こむこむ内 わいわいホール【チケット】 大人2,500円 学生2,000円(学生証を提示してください)【予約URL】 https://www.quartet-online.net/ticket/hajimari2016... 【出演団体】◆9月17日(土)18時~:「梁川交響吹奏楽団」「はじまりの音」◆9月18日(日)13時~:「カスカ・ダール〜casca d'art〜」「はじまりの音」後援:福島市教育委員会・福島テレビ・福島中央テレビ・福島民報社・福島民友新聞社・ラジオ福島・福島コミュニティ放送FMポコ東京公演 9月22日~9月25日【開演時間】 22日〜24日 13時 ・ 19時 / 25日のみ 12時 ・ 17時【場所】 日暮里d-倉庫【チケット】 前売り 3,800円 当日券 4,000円【予約URL】 https://www.quartet-online.net/ticket/hajimari2016...【出演団体】◆9月22日(木・祝日) 13時〜 「キューポラ会〜ケチャップ〜」 「はじまりの音」◆9月22日(木・祝日) 19時〜 「キューポラ会〜ケチャップ〜」 「はじまりの音」◆9月23日(金)13時~ 「キューポラ会~デミグラス~」 「はじまりの音」◆9月23日(金)19時~ 「キューポラ会~デミグラス~」 「はじまりの音」◆9月24日(土) 13時~ 「カスカ・ダール〜casca d'art〜」 「はじまりの音」◆9月24日(土) 19時~ 「シーズプレイファクトリー」 「はじまりの音」◆9月25日(日) 12時~ 「シーズプレイファクトリー」 「はじまりの音」◆9月25日(日) 17時~ 「シーズプレイファクトリー」 「はじまりの音」はじまりの音上演作品 「月の上の夜」脚本:渡辺 えり 演出:田邉 淳一 出演: 川手 ゆき子(はじまりの音)・高野 亜沙美(はじまりの音)・洞口 菜穂(はじまりの音)・明季・冠仁(円盤ライダー)・北村まりこ(スペースクラフト・エンタテインメント)・宮ケ原 千絵・山田 健介 ※どちらの公演も受付開始開演1時間前・開場30分前です。上演時間は福島2時間、東京2時間50分程を予定しております。☆支援金の使途について☆・公演で使用する美術、大道具、小道具、衣装の費用の1割 6.5万円(目標金額全体の約21%)・公演の稽古場費用、ワークショップを行うための交通費の2割 4.5万円(目標金額全体の約15%)・舞台監督、音響、照明、美術、制作等、外部スタッフ人件費の1割 5.75万円(目標金額全体の約19%)・リターンの制作や郵送費 6.75万 (目標金額全体の約23%)・クラウドファンディング料 6.5万 (目標金額全体の約22%税込)この演劇祭を開催するには資金が必要です。皆さんの温かい支援が頼りです。演劇祭を開催するためには、会場費はもちろん、美術や衣装、小道具、稽古場費用、協力スタッフさんへの謝礼、などなどたくさんの費用がかかります。これまでも福島でのワークショップ開催、打合せなどは、私たちの団体で負担してきました。しかしながら演劇祭を開催するとなると私たち個人で負担するには限界があります。演劇をやりたい!と願う福島の方々と出会ったことがきっかけでスタートしたこのプロジェクト。ぜひ皆様のご協力をお願いいたします!演劇は、人に勇気や元気を与えられる芸術です!作品を観て人生観が変わることだってあります。演劇を観たり、経験したりする場が増え、「明日も頑張ろう!」と、少しでも福島の方々の活力になれたらと願っています。私たちの小さな"はじまりの音"がやがて大きなメロディとなって皆さんの心に響きますように。。。
演劇ユニット「はじまりの音」が、福島演劇を盛り上げるため、2016年9月に福島と東京で演劇祭を開催します!すでにこのプロジェクトをきっかけに福島市に市民演劇団体が誕生しました。演劇祭を開催することで、遠い存在だった「舞台」をもっと身近なものにし、この素晴らしい芸術を通して福島をもっと元気にしたいです!
☆プロジェクト概要☆
福島で演劇がしたい! 福島の演劇をもっともっと盛り上げたい! そんな想いを形にしようと、演劇ユニット「はじまりの音」が福島と東京で「演劇祭」を開くことを決意しました。 福島演劇祭は9月17日と18日、福島駅近くの「子どもの夢を育む施設こむこむ わいわいホール」で開催します。東京演劇祭は9月22日から25日まで「日暮里d-倉庫」で開催いたします。
福島公演では、はじまりの音が主催した演劇ワークショップがきっかけで結成された福島市の演劇市民団体「カスカ・ダール」の旗揚げ公演も同時に行います。また福島市で活動している梁川交響吹奏楽団も出演してくださいます。
はじまりの音の上演作品は、東北出身の劇作家、渡辺えりさんが1989年に書き下ろした「月の上の夜」。東北の貧しさの中、その地で必死に生き抜いた老女の最後の時……。彼女の密かな憧れと、家族の想いが美しい「花物語」の世界を通して 綴られていく、時空をも超える超大作です。この作品を通して、非日常の世界を楽しんでいただき、「明日も頑張ろう!」と少しでも観ていただいた方の活力になれたらと思います。
☆演劇祭を開催するきっかけ☆
~福島市出身の女優2人が東京の舞台で出会う~
同じ福島市出身で、同じ年齢の2人でしたが、福島市では面識はありませんでした。女優を目指し上京し、それぞれ演劇活動を続けていく中で、とある舞台をきっかけに運命の出会いを果たしたのです。福島を想う気持ちで意気投合した2人は、更にその公演で共演した役者、田邉淳一、高野亜沙美とともに演劇ユニット「はじまりの音」を結成しました。
福島の演劇をもっともっと盛り上げたい!福島のために自分たちに何かできることはないかと考え、福島で演劇祭を開催しよう!!!と決意。
福島で上演するなら、絶対に「月の上の夜」だ! と考えていた洞口にメンバーも賛同しました。渡辺えりさんへ私たちの熱い想いを伝え直談判したところ、快く上演を許可してくださったのです。
えりさんの想いに応えるためにも、演劇祭を成功させます。
☆ワークショップ開催で聞こえてきた福島の演劇事情☆
はじまりの音は、従来から福島市で無料演劇ワークショップを開催してきました!
最初はたった3人の参加者から始まったワークショップですが、回を重ねるたびに参加者がどんどん加わり、リピーターの方もたくさん増えてきました。
参加者の皆様は未経験の方も多く、昔演劇をやった経験者もいらっしゃいましたが、現在は演劇とはまったく関係のない生活をしている方がほとんどでした。
ワークショップ動画↓
そして、ワークショップを開催するにつれ、参加者の方からこんな声を多く耳にしました。
「福島では演劇を学ぶ場所があまりない。」
「演劇をやりたいけれど、気軽に参加できる環境がない。」
確かに、東京では下北沢をはじめ中央線沿線など、多くの劇場があり、時間とお金さえあれば観たい演目を観ることができます。演劇を学ぶワークショップやスクールだって沢山あります。でも、福島市には劇場も少なく、演劇を観るということが東京に比べて身近なものではありません。演劇を教える講座やスクールもとても少ないのが現状です。志高く活動されている劇団さんはありますが、市民劇団がほとんどなく、一般の方たちが自ら演劇活動ができる場がありませんでした。
そんな中、私たちのワークショップがきっかけで福島市に演劇市民劇団が誕生しました!
劇団カスカ・ダール~casca d'art~
その後も、ワークショップを開催し続けたことで、たくさんの参加者の方が劇団カスカ・ダールのメンバーに加わり、形を整えていったのです。
更に更に!!カスカ・ダールさんの旗揚げ公演を、演劇祭で上演していただくことになりました!
私たちの小さな活動が、福島市での演劇の普及につながっていることを実感しています。
演劇祭の開催は、福島演劇文化が変わるきっかけになるはずです!
☆メンバー紹介☆
ここまで私たちのページを見てくださり、本当にありがとうございます!改めて私たちの自己紹介をさせていただきます。
洞口 菜穂 福島県福島市出身
洗足学園音楽大学音楽学部声楽科を卒業。在学中よりオペラ、コンサート、ミュージカル、舞台等で活躍。同時に歌唱指導の講師としても定評があり、多くのAD合格者を輩出。現在も福島と東京でレッスンを行う。震災後は復興応援関連の演奏活動やワークショップなどの活動をしながら、被災地での公演で地元の方々に笑顔を届けたいと考え、渡辺えり主宰のオフィス3〇〇に入塾。
■主な出演作品
舞台 2014年 渡辺えり作・演出「天使猫」 オフィス3〇〇 @世田谷パブリックセンター 他全国ツアー
川手 ゆき子 福島県福島市出身
2011年、独特の表現で社会に切り込んでいる劇団虚幻癖に入団、入団後は全公演でヒロインを演じている。現在は、ラジオパーソナリティー、ナレーターとしても活躍している。
■主な出演作品
舞台 2014年 「名もない祝福として」 RisingTiptoe / 日本劇作家協会作品
ラジオ 隔週火曜日 「川手ゆき子の眠くなる話」 メインパーソナリティー
田邉 淳一 広島県出身
2000年よりドラマ、CM、舞台で活躍。2010年から単身ニューヨークへ渡米。 マイズナーテクニックの権威であるNINA MURANO(ニナ・ムラーノ)に師事、演劇の本場ニューヨークの俳優も指導。 帰国後、マイズナーテクニックをベースにしたワークショップを開催して100回を超す。わかりやすく丁寧な指導に定評があり、現在受講生の5割以上が舞台、映画、CMなどの実績につながっている。
2013年1月、本気でプロを目指す俳優のためのトレーニングルームJ’S STUDIO設立。
2013年7月、J’S STUDIOを株式会社に移行。現在も役者を続けながら、個人に合わせた熱い指導を行っている。
2016年3月より有志達と立ち上げた劇場Tokyo Cinema Union(TCU)のアクティングコーチとして指導に当たる。
高野 亜沙美 茨城県出身
社会人を経て芸能事務所へ所属。テレビ、ドラマ、映画などの出演後、主に舞台女優として活動を開始。これまでに30本以上の舞台に出演。現在では芸能事務所にて子役向けの演劇指導もしている。2015年4月には、コントユニット「三文姉妹」を結成しリーダーを務める。
■主な出演作品
映画 2012年 大森立嗣監督 「2.11」/ ロッテルダム国際映画祭上映作品
舞台 2014年 RisingTiptoe 「名もない祝福として」@座・高円寺 / 日本劇作家協会作品
☆演劇祭公演詳細☆
福島公演 9月17日、9月18日
【開演時間】 17日(土) 18時 / 18日(日) 13時
【場所】 福島市子どもの夢を育む施設 こむこむ内 わいわいホール
【チケット】 大人2,500円 学生2,000円(学生証を提示してください)
【予約URL】 https://www.quartet-online.net/ticket/hajimari2016...
【出演団体】
◆9月17日(土)18時~:「梁川交響吹奏楽団」「はじまりの音」
◆9月18日(日)13時~:「カスカ・ダール〜casca d'art〜」「はじまりの音」
後援:福島市教育委員会・福島テレビ・福島中央テレビ・福島民報社・福島民友新聞社・ラジオ福島・福島コミュニティ放送FMポコ
東京公演 9月22日~9月25日
【開演時間】 22日〜24日 13時 ・ 19時 / 25日のみ 12時 ・ 17時
【場所】 日暮里d-倉庫
【チケット】 前売り 3,800円 当日券 4,000円
【予約URL】 https://www.quartet-online.net/ticket/hajimari2016...
【出演団体】
◆9月22日(木・祝日) 13時〜 「キューポラ会〜ケチャップ〜」 「はじまりの音」
◆9月22日(木・祝日) 19時〜 「キューポラ会〜ケチャップ〜」 「はじまりの音」
◆9月23日(金)13時~ 「キューポラ会~デミグラス~」 「はじまりの音」
◆9月23日(金)19時~ 「キューポラ会~デミグラス~」 「はじまりの音」
◆9月24日(土) 13時~ 「カスカ・ダール〜casca d'art〜」 「はじまりの音」
◆9月24日(土) 19時~ 「シーズプレイファクトリー」 「はじまりの音」
◆9月25日(日) 12時~ 「シーズプレイファクトリー」 「はじまりの音」
◆9月25日(日) 17時~ 「シーズプレイファクトリー」 「はじまりの音」
はじまりの音上演作品 「月の上の夜」
脚本:渡辺 えり 演出:田邉 淳一 出演: 川手 ゆき子(はじまりの音)・高野 亜沙美(はじまりの音)・洞口 菜穂(はじまりの音)・明季・冠仁(円盤ライダー)・北村まりこ(スペースクラフト・エンタテインメント)・宮ケ原 千絵・山田 健介
※どちらの公演も受付開始開演1時間前・開場30分前です。
上演時間は福島2時間、東京2時間50分程を予定しております。
☆支援金の使途について☆
・公演で使用する美術、大道具、小道具、衣装の費用の1割 6.5万円(目標金額全体の約21%)
・公演の稽古場費用、ワークショップを行うための交通費の2割 4.5万円(目標金額全体の約15%)
・舞台監督、音響、照明、美術、制作等、外部スタッフ人件費の1割 5.75万円(目標金額全体の約19%)
・リターンの制作や郵送費 6.75万 (目標金額全体の約23%)
・クラウドファンディング料 6.5万 (目標金額全体の約22%税込)
この演劇祭を開催するには資金が必要です。皆さんの温かい支援が頼りです。
演劇祭を開催するためには、会場費はもちろん、美術や衣装、小道具、稽古場費用、協力スタッフさんへの謝礼、などなどたくさんの費用がかかります。これまでも福島でのワークショップ開催、打合せなどは、私たちの団体で負担してきました。しかしながら演劇祭を開催するとなると私たち個人で負担するには限界があります。演劇をやりたい!と願う福島の方々と出会ったことがきっかけでスタートしたこのプロジェクト。ぜひ皆様のご協力をお願いいたします!
演劇は、人に勇気や元気を与えられる芸術です!作品を観て人生観が変わることだってあります。演劇を観たり、経験したりする場が増え、「明日も頑張ろう!」と、少しでも福島の方々の活力になれたらと願っています。
私たちの小さな"はじまりの音"がやがて大きなメロディとなって皆さんの心に響きますように。。。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
34人
残り期間
0日
集まっている金額
383,364円
(達成) 目標金額:300,000円
達成率127%
2016年08月31日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
演劇団体「はじまりの音」
2,000円
お礼メールと出演者の集合写真プレゼント!
リターン
・お礼メール
・支援者限定の活動報告
・福島演劇祭出演者の集合写真プレゼント!
支援者の数 2人
お届け予定:2016年10月
支援期間終了
3,000円
サイン入りミニ公演写真集と出演者の集合写真プレゼント!
リターン
・お礼メール
・支援者限定の活動報告
・福島演劇祭出演者の集合写真
・お好きな出演者のサイン入り!演劇祭のミニ公演写真集プレゼント!
(文庫サイズ48ページ写真100枚~150枚予定)
支援者の数 0人
お届け予定:2016年11月
支援期間終了
3,000円
福島名産!会津木綿の文庫カバーと文庫サイズの公演ミニ写真集プレゼント!
リターン
・お礼メール
・支援者限定の活動報告
・福島演劇祭出演者の集合写真
・お好きな出演者のサイン入り!演劇祭ミニ公演写真集
(文庫サイズ48ページ写真100枚~150枚予定)
・福島名産会津木綿「月の上の夜」オリジナル文庫カバープレゼント!
(通常販売価格864円の文庫カバーに「月の上の夜」劇中に登場するお花のブローチをお付けします。)
支援者の数 10人
支援期間終了
5,000円
演劇祭公演DVDとサイン入りミニ公演写真集プレゼント!
リターン
・お礼メール
・支援者限定の活動報告
・福島演劇祭出演者の集合写真
・お好きな出演者のサイン入り!演劇祭ミニ公演写真集
(文庫サイズ48ページ写真100枚~150枚予定)
・福島演劇祭公演DVDプレゼント!
支援者の数 7人
お届け予定:2016年11月
支援期間終了
5,000円
「月の上の夜」公式台本とサイン入りミニ公演写真集プレゼント!
リターン
・お礼メール
・支援者限定の活動報告
・福島演劇祭出演者の集合写真
・お好きな出演者のサイン入り!演劇祭ミニ公演写真集
(文庫サイズ48ページ写真100枚~150枚予定)
・渡辺えりさん脚本「月の上の夜」公式台本プレゼント!
支援者の数 1人
お届け予定:2016年11月
支援期間終了
10,000円
当日パンフレットにお名前記載!
リターン
・お礼メール
・支援者限定の活動報告
・当日パンフレットの協賛に「企業名」または「店名」または「個人名」を掲載させていただきます。
※当日パンフレットは東京、福島のどちらの公演かお選びください。
支援者の数 2人
支援期間終了
10,000円
福島公演指定席チケット1枚とサイン入りミニ公演写真集プレゼント!
リターン
・お礼メール
・支援者限定の活動報告
・福島演劇祭出演者の集合写真
・お好きな出演者のサイン入り!演劇祭ミニ公演写真集
(文庫サイズ48ページ写真100枚~150枚予定)
・福島公演チケット(1枚)
※自由席→指定席へ(お好きなお席をお選びいただけます)
※福島公演からお好きな日次をお選びいただけます。
※お席の指定は先着順とさせていただきます。
※チケットの発送はお申込み確定次第順次発送させていただきます。その他写真集、集合写真は11月までの発送予定です。
支援者の数 2人
お届け予定:2016年11月
支援期間終了
15,000円
東京公演チケット1枚・サイン入りミニ公演写真集・集合写真
リターン
・お礼メール
・支援者限定の活動報告
・福島演劇祭出演者の集合写真
・お好きな出演者のサイン入り!演劇祭ミニ公演写真集
(文庫サイズ48ページ写真100枚~150枚予定)
・公演チケット(1枚)
※自由席→指定席へ(お好きなお席をお選びいただけます)
※東京公演からお好きな日次をお選びいただけます。
※お席の指定は先着順とさせていただきます。
※チケットの発送はお申込み確定次第順次発送させていただきます。その他写真集、集合写真は11月までの発送予定です。
支援者の数 2人
お届け予定:2016年11月
支援期間終了
20,000円
指定席にできる公演チケット2枚・公演DVD・月の上の夜台本・ミニ公演写真集
リターン
・お礼メール
・支援者限定の活動報告
・福島演劇祭出演者の集合写真
・お好きな出演者のサイン入り!演劇祭ミニ公演写真集
(文庫サイズ48ページ写真100枚~150枚予定)
・福島演劇祭公演DVD
・渡辺えりさん脚本「月の上の夜」公式台本
・公演チケット(2枚)プレゼント!
※自由席→指定席へ(お好きなお席をお選びいただけます)
※東京、福島のどちらの公演からもお選びいただけます。
※お席の指定は先着順とさせていただきます。
※チケットの発送はお申込み確定次第順次発送させていただきます。その他DVD、台本、写真集、集合写真は11月までの発送予定です。
支援者の数 5人
お届け予定:2016年11月
支援期間終了
40,000円
福島公演の公演打ち上げに参加できちゃう券!!
リターン
・お礼メール
・支援者限定の活動報告
・福島公演チケット(1枚)
・福島公演打ち上げ参加権!
・飯坂温泉での宿泊費、宴会費込み!
・打ち上げでの集合写真プレゼント!
※9/18日の公演をご覧いただき、その後飯坂温泉にて温泉旅館宿泊、出演者やスタッフと宴会場での打ち上げに参加いただきます。
※宿泊費・宴会代込みです。
※劇場および会場までの交通は別途ご自身で手配、ご負担願います。
※宿泊に関しましては専用の旅行代理店を紹介させていただきます。
※チケットの発送はお申込み確定次第順次発送させていただきます。打ち上げでの集合写真は完成次第の発送となります。
支援者の数 3人
お届け予定:2016年9月
支援期間終了
100,000円
劇場にお名前入りの「のぼり旗」を飾ります!
リターン
・お礼メール
・支援者限定の活動報告
・のぼり旗作成の上、公演中、劇場に飾らせていただきます!
・公式ホームページに「企業名」または「店名」または「個人名」を記載させていただきます。
・公演 DVD のエンドロールに「企業名」または「店名」または「個人名」を記載させていただきます。
※のぼり旗サイズ600mm×1800mm
※のぼり旗は公演終了後、贈呈、または今後の公演時にも飾らせていただきます。
支援者の数 0人
支援期間終了