犬猫の殺処分は続いています。
その殺処分を無くす方法は命を繋ぐ選択肢を広め、一人でも多くの方が、里親として家族に迎える事。
このプロジェクトでは、皆さんと皆さんの家族である犬猫の力を借りて、その大切な選択肢を広め、一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢える事を目的としています。
その目的を実現するため、「人と犬猫たちが共に暮らすことが出来る共生施設の開設」を目指します。
1,000匹のモニュメントで多くの命に幸せをもたらしていくことで、その幸せの数だけ、日本の殺処分の現状を変えていける力となっていく。
それが、1,000匹の絆プロジェクトです。

私たち保健所犬猫応援団は、現在の飼主のいない犬猫が殺処分の対象になってしまうシステムから犬猫の命を守る為に、一人でも多くの皆さんに行政からの「命の選択肢」、つまり保健所から犬猫を引き取り里親になる制度、があることを伝え広め、応援の力で殺処分の無い日本を目指活動を続けております。
今回のプロジェクトでは、「犬猫たちと共生する施設開設」を実現するために、保健所犬猫応援団が購入した土地に立つ建物の改装費、土地整備費をクラウドファンディングで募りたいと思います。
皆様の温かいご支援で、犬猫の命を繋ぐ施設を実現できるよう、どうぞよろしくお願い致します。
-------------------------------------------------------------------------------------
※※ご支援方法について※※
・ネットからのお申込は、A-portへ会員登録の上「支援する」をクリックしてお手続きください。
決済方法:クレジットカード・銀行振込・コンビニ支払い
ご不明な点はよくある質問をご確認ください。
・ネットからのお申込がご不安な方は、A-port事務局 ☎ 03-6869-9001(平日10時~17時)へお電話頂くと『現金書留支援(¥5,000以上に限る)』が可能です。
----------------------------------------------------------------
施設開設に向けて~購入した土地について~
購入した土地に立つ建物は、築40年程、農家、養蚕場として使用されていましたが、現在は長い間放置されている状態で改修工事が必要です。
開設する施設は保健所犬猫応援団による自主運営を目指し、犬猫との生活だけでなく、農産物の生産やハンドメイド生産ができるような設備を整え、「共生」をテーマとして運営していきます。
また、まだまだ青写真ではありますが、将来的にはこの施設から生まれる余剰利益で、全国の保護団体さんへのご支援、今後、全国へ展開していく共生施設開設の力になりたいと考えております。
※画像はイメージです。実際は高低差がある土地になりますので
その高低差を利用し、犬猫たちも楽しめる空間にします。
□場所 : 福島県郡山市西田町 アクセス 常磐道 郡山東ICより7分(3.6㎞)
□面積 : 3,435.78m² 公簿(1039.31坪)
※センターハウスは約20坪、猫舎は約10坪。現状は雑草と木々が生い茂っており、改修工事、整地工事の前にある程度の整理、また、老朽化した建物がセンターハウス、猫舎予定の他に4か所有り、こちらも事前の解体となります。2023年7月施設開設を目指します。
「1000匹の絆プロジェクト 犬猫共生施設の道」予算とスケジュール
「1000匹の絆プロジェクト 犬猫共生施設への道 ①」の御礼
昨年は「1000匹の絆プロジェクト 」にて、沢山のご支援をいただき、誠にありがとうございました。その後時間はかかりましたが、無事施設を開設する土地が決まり、土地保有者との売買契約も完了、取得となりました。
前回温かいご支援をくださった支援者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
そして、絆プロジェクトの要である犬猫のモニュメントでは、たくさんの応援メッセージをいただき大変感激しております。きっと、目に見える力、目に見えない力を発揮し、沢山の犬猫たちの大きな力になってくれていると信じております。
犬猫モニュメントは、元気な愛犬愛猫、虹の橋を渡った愛犬愛猫、半々くらいの割合で作らせていただきました。
▲前回プロジェクトで製作させて頂いた、支援者様の愛犬・愛猫モニュメント
菅原美智子アナウンサーからの応援メッセージ
私も以前ペットを飼っていました。飼っていたというよりは、パートナーでした。
果たしてパートナーとして幸せな一生だったかわかりませんが、精一杯一緒のときを大事にしました。
そんなオーナーさんは多いと思います。
物言えぬ立場だからこそ、人間の身勝手で不幸な状況にさらさないようにしたいものです。
殺処分のない世界になるよう、君島さんたち保健所犬猫応援団の活動を、これからも応援していきます。
菅原美智子
モニュメントリターンについて
申込み順に、製作に入らせていただきます。
1.愛犬、愛猫の画像をご準備下さい。1枚から製作可能ですが、全身がわかるように数枚ご用意いただけると助かります。
2.ご支援申込順にメールにて、お打ち合わせのご連絡を入れさせていただきます。
画像をご確認させていただきながら、メールでのお打ち合わせの後に製作に入ります。その際に、モニュメントのポーズ、表情(画像に無くても大丈夫です)などをお決めいただきます。順次ご対応させて頂き、しっかりとご希望に沿ったモニュメントを製作させて頂きますので、大変恐縮ですがご了承頂けますと幸いです。
3.製作には約14日間(複数並行製作)かかります。お打ち合わせ終了時に、お届け期日をお知らせいたします。
4.完全オーダーのハンドメイドになります。参考例をご参照の上、その特性をご理解いただけますことを予めご了承ください。
5.完成品はわれものになりますので、お取り扱いにご注意いただけますようお願い致します。
その他、詳しくは保健所犬猫応援団1,000匹絆プロジェクト①をご参照下さい。
「1,000匹の絆プロジェクト 犬猫共生施設への道 ①」
▲前回支援者様の愛犬モニュメント
▲前回支援者様愛猫モニュメント
「1000匹の絆プロジェクト モニュメント展」
モニュメントリターンをお申込みされた方限定で、製作させて頂くモニュメントを展示する「モニュメント展」へのご参加を募集しております。 日程・場所が決定次第お知らせいたします。
展示会参加受付はこちらから
※コロナ過の状況により、プロジェクト実施期間中の開催が困難な場合も予想されます。イベントの開催時期の変更の可能性はございますので、予めご了承下さい。
想定されるリスク
〇目標金額に達しない場合、改修の規模縮小など対応させていただきます。
〇改修工事等、現場状況にて工期の変更、予算の変更の場合があります。工期が変更になり施設の稼働開始が遅れる場合があります。
〇モニュメントは予想以上のご支援いただいた場合、リターン製作日数にお時間をいただく場合がございます。予めご了承下さい。
いずれの場合でも、変更事項が生じた場合は、支援者の皆様へ活動報告でお知らせさせて頂きます。
最後に
このプロジェクトが、多くの皆さんの想いと共に、未来の子供たちに誇れる犬猫との大切な関係を築ける機会となることを心より願っています。
犬猫を想う皆さんの保健所犬猫応援団です。「殺処分の現状とプロジェクトの意義」を下記ホームページに記載させていただいております。
保健所犬猫応援団ホームページ 1000匹の絆プロジェクト
ホーム
活動報告
20
支援者
133
再生する
犬猫の殺処分は続いています。その殺処分を無くす方法は命を繋ぐ選択肢を広め、一人でも多くの方が、里親として家族に迎える事。このプロジェクトでは、皆さんと皆さんの家族である犬猫の力を借りて、その大切な選択肢を広め、一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢える事を目的としています。その目的を実現するため、「人と犬猫たちが共に暮らすことが出来る共生施設の開設」を目指します。1,000匹のモニュメントで多くの命に幸せをもたらしていくことで、その幸せの数だけ、日本の殺処分の現状を変えていける力となっていく。それが、1,000匹の絆プロジェクトです。 私たち保健所犬猫応援団は、現在の飼主のいない犬猫が殺処分の対象になってしまうシステムから犬猫の命を守る為に、一人でも多くの皆さんに行政からの「命の選択肢」、つまり保健所から犬猫を引き取り里親になる制度、があることを伝え広め、応援の力で殺処分の無い日本を目指活動を続けております。今回のプロジェクトでは、「犬猫たちと共生する施設開設」を実現するために、保健所犬猫応援団が購入した土地に立つ建物の改装費、土地整備費をクラウドファンディングで募りたいと思います。 皆様の温かいご支援で、犬猫の命を繋ぐ施設を実現できるよう、どうぞよろしくお願い致します。------------------------------------------------------------------------------------- ※※ご支援方法について※※・ネットからのお申込は、A-portへ会員登録の上「支援する」をクリックしてお手続きください。決済方法:クレジットカード・銀行振込・コンビニ支払い ご不明な点はよくある質問をご確認ください。 ・ネットからのお申込がご不安な方は、A-port事務局 ☎ 03-6869-9001(平日10時~17時)へお電話頂くと『現金書留支援(¥5,000以上に限る)』が可能です。 ---------------------------------------------------------------- 施設開設に向けて~購入した土地について~ 購入した土地に立つ建物は、築40年程、農家、養蚕場として使用されていましたが、現在は長い間放置されている状態で改修工事が必要です。 開設する施設は保健所犬猫応援団による自主運営を目指し、犬猫との生活だけでなく、農産物の生産やハンドメイド生産ができるような設備を整え、「共生」をテーマとして運営していきます。 また、まだまだ青写真ではありますが、将来的にはこの施設から生まれる余剰利益で、全国の保護団体さんへのご支援、今後、全国へ展開していく共生施設開設の力になりたいと考えております。 ※画像はイメージです。実際は高低差がある土地になりますので その高低差を利用し、犬猫たちも楽しめる空間にします。 □場所 : 福島県郡山市西田町 アクセス 常磐道 郡山東ICより7分(3.6㎞) □面積 : 3,435.78m² 公簿(1039.31坪) ※センターハウスは約20坪、猫舎は約10坪。現状は雑草と木々が生い茂っており、改修工事、整地工事の前にある程度の整理、また、老朽化した建物がセンターハウス、猫舎予定の他に4か所有り、こちらも事前の解体となります。2023年7月施設開設を目指します。 「1000匹の絆プロジェクト 犬猫共生施設の道」予算とスケジュール 「1000匹の絆プロジェクト 犬猫共生施設への道 ①」の御礼 昨年は「1000匹の絆プロジェクト 」にて、沢山のご支援をいただき、誠にありがとうございました。その後時間はかかりましたが、無事施設を開設する土地が決まり、土地保有者との売買契約も完了、取得となりました。前回温かいご支援をくださった支援者の皆さまに、心より感謝申し上げます。 そして、絆プロジェクトの要である犬猫のモニュメントでは、たくさんの応援メッセージをいただき大変感激しております。きっと、目に見える力、目に見えない力を発揮し、沢山の犬猫たちの大きな力になってくれていると信じております。 犬猫モニュメントは、元気な愛犬愛猫、虹の橋を渡った愛犬愛猫、半々くらいの割合で作らせていただきました。 ▲前回プロジェクトで製作させて頂いた、支援者様の愛犬・愛猫モニュメント 菅原美智子アナウンサーからの応援メッセージ 私も以前ペットを飼っていました。飼っていたというよりは、パートナーでした。 果たしてパートナーとして幸せな一生だったかわかりませんが、精一杯一緒のときを大事にしました。そんなオーナーさんは多いと思います。物言えぬ立場だからこそ、人間の身勝手で不幸な状況にさらさないようにしたいものです。殺処分のない世界になるよう、君島さんたち保健所犬猫応援団の活動を、これからも応援していきます。 菅原美智子 モニュメントリターンについて 申込み順に、製作に入らせていただきます。 1.愛犬、愛猫の画像をご準備下さい。1枚から製作可能ですが、全身がわかるように数枚ご用意いただけると助かります。 2.ご支援申込順にメールにて、お打ち合わせのご連絡を入れさせていただきます。 画像をご確認させていただきながら、メールでのお打ち合わせの後に製作に入ります。その際に、モニュメントのポーズ、表情(画像に無くても大丈夫です)などをお決めいただきます。順次ご対応させて頂き、しっかりとご希望に沿ったモニュメントを製作させて頂きますので、大変恐縮ですがご了承頂けますと幸いです。 3.製作には約14日間(複数並行製作)かかります。お打ち合わせ終了時に、お届け期日をお知らせいたします。 4.完全オーダーのハンドメイドになります。参考例をご参照の上、その特性をご理解いただけますことを予めご了承ください。 5.完成品はわれものになりますので、お取り扱いにご注意いただけますようお願い致します。 その他、詳しくは保健所犬猫応援団1,000匹絆プロジェクト①をご参照下さい。 「1,000匹の絆プロジェクト 犬猫共生施設への道 ①」 ▲前回支援者様の愛犬モニュメント ▲前回支援者様愛猫モニュメント 「1000匹の絆プロジェクト モニュメント展」 モニュメントリターンをお申込みされた方限定で、製作させて頂くモニュメントを展示する「モニュメント展」へのご参加を募集しております。 日程・場所が決定次第お知らせいたします。展示会参加受付はこちらから ※コロナ過の状況により、プロジェクト実施期間中の開催が困難な場合も予想されます。イベントの開催時期の変更の可能性はございますので、予めご了承下さい。 想定されるリスク 〇目標金額に達しない場合、改修の規模縮小など対応させていただきます。 〇改修工事等、現場状況にて工期の変更、予算の変更の場合があります。工期が変更になり施設の稼働開始が遅れる場合があります。 〇モニュメントは予想以上のご支援いただいた場合、リターン製作日数にお時間をいただく場合がございます。予めご了承下さい。いずれの場合でも、変更事項が生じた場合は、支援者の皆様へ活動報告でお知らせさせて頂きます。 最後に このプロジェクトが、多くの皆さんの想いと共に、未来の子供たちに誇れる犬猫との大切な関係を築ける機会となることを心より願っています。犬猫を想う皆さんの保健所犬猫応援団です。「殺処分の現状とプロジェクトの意義」を下記ホームページに記載させていただいております。保健所犬猫応援団ホームページ 1000匹の絆プロジェクト
犬猫の殺処分は続いています。
その殺処分を無くす方法は命を繋ぐ選択肢を広め、一人でも多くの方が、里親として家族に迎える事。
このプロジェクトでは、皆さんと皆さんの家族である犬猫の力を借りて、その大切な選択肢を広め、一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢える事を目的としています。
その目的を実現するため、「人と犬猫たちが共に暮らすことが出来る共生施設の開設」を目指します。
1,000匹のモニュメントで多くの命に幸せをもたらしていくことで、その幸せの数だけ、日本の殺処分の現状を変えていける力となっていく。
それが、1,000匹の絆プロジェクトです。
私たち保健所犬猫応援団は、現在の飼主のいない犬猫が殺処分の対象になってしまうシステムから犬猫の命を守る為に、一人でも多くの皆さんに行政からの「命の選択肢」、つまり保健所から犬猫を引き取り里親になる制度、があることを伝え広め、応援の力で殺処分の無い日本を目指活動を続けております。
今回のプロジェクトでは、「犬猫たちと共生する施設開設」を実現するために、保健所犬猫応援団が購入した土地に立つ建物の改装費、土地整備費をクラウドファンディングで募りたいと思います。
皆様の温かいご支援で、犬猫の命を繋ぐ施設を実現できるよう、どうぞよろしくお願い致します。
-------------------------------------------------------------------------------------
※※ご支援方法について※※
・ネットからのお申込は、A-portへ会員登録の上「支援する」をクリックしてお手続きください。
決済方法:クレジットカード・銀行振込・コンビニ支払い
ご不明な点はよくある質問をご確認ください。
・ネットからのお申込がご不安な方は、A-port事務局 ☎ 03-6869-9001(平日10時~17時)へお電話頂くと『現金書留支援(¥5,000以上に限る)』が可能です。
----------------------------------------------------------------
施設開設に向けて~購入した土地について~
購入した土地に立つ建物は、築40年程、農家、養蚕場として使用されていましたが、現在は長い間放置されている状態で改修工事が必要です。
開設する施設は保健所犬猫応援団による自主運営を目指し、犬猫との生活だけでなく、農産物の生産やハンドメイド生産ができるような設備を整え、「共生」をテーマとして運営していきます。
また、まだまだ青写真ではありますが、将来的にはこの施設から生まれる余剰利益で、全国の保護団体さんへのご支援、今後、全国へ展開していく共生施設開設の力になりたいと考えております。
※画像はイメージです。実際は高低差がある土地になりますので
その高低差を利用し、犬猫たちも楽しめる空間にします。
□場所 : 福島県郡山市西田町 アクセス 常磐道 郡山東ICより7分(3.6㎞)
□面積 : 3,435.78m² 公簿(1039.31坪)
※センターハウスは約20坪、猫舎は約10坪。現状は雑草と木々が生い茂っており、改修工事、整地工事の前にある程度の整理、また、老朽化した建物がセンターハウス、猫舎予定の他に4か所有り、こちらも事前の解体となります。2023年7月施設開設を目指します。
「1000匹の絆プロジェクト 犬猫共生施設の道」予算とスケジュール
「1000匹の絆プロジェクト 犬猫共生施設への道 ①」の御礼
昨年は「1000匹の絆プロジェクト 」にて、沢山のご支援をいただき、誠にありがとうございました。その後時間はかかりましたが、無事施設を開設する土地が決まり、土地保有者との売買契約も完了、取得となりました。
前回温かいご支援をくださった支援者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
そして、絆プロジェクトの要である犬猫のモニュメントでは、たくさんの応援メッセージをいただき大変感激しております。きっと、目に見える力、目に見えない力を発揮し、沢山の犬猫たちの大きな力になってくれていると信じております。
犬猫モニュメントは、元気な愛犬愛猫、虹の橋を渡った愛犬愛猫、半々くらいの割合で作らせていただきました。
▲前回プロジェクトで製作させて頂いた、支援者様の愛犬・愛猫モニュメント
菅原美智子アナウンサーからの応援メッセージ
私も以前ペットを飼っていました。飼っていたというよりは、パートナーでした。
果たしてパートナーとして幸せな一生だったかわかりませんが、精一杯一緒のときを大事にしました。
そんなオーナーさんは多いと思います。
物言えぬ立場だからこそ、人間の身勝手で不幸な状況にさらさないようにしたいものです。
殺処分のない世界になるよう、君島さんたち保健所犬猫応援団の活動を、これからも応援していきます。
菅原美智子
モニュメントリターンについて
申込み順に、製作に入らせていただきます。
1.愛犬、愛猫の画像をご準備下さい。1枚から製作可能ですが、全身がわかるように数枚ご用意いただけると助かります。
2.ご支援申込順にメールにて、お打ち合わせのご連絡を入れさせていただきます。
画像をご確認させていただきながら、メールでのお打ち合わせの後に製作に入ります。その際に、モニュメントのポーズ、表情(画像に無くても大丈夫です)などをお決めいただきます。順次ご対応させて頂き、しっかりとご希望に沿ったモニュメントを製作させて頂きますので、大変恐縮ですがご了承頂けますと幸いです。
3.製作には約14日間(複数並行製作)かかります。お打ち合わせ終了時に、お届け期日をお知らせいたします。
4.完全オーダーのハンドメイドになります。参考例をご参照の上、その特性をご理解いただけますことを予めご了承ください。
5.完成品はわれものになりますので、お取り扱いにご注意いただけますようお願い致します。
その他、詳しくは保健所犬猫応援団1,000匹絆プロジェクト①をご参照下さい。
「1,000匹の絆プロジェクト 犬猫共生施設への道 ①」
▲前回支援者様の愛犬モニュメント
▲前回支援者様愛猫モニュメント
「1000匹の絆プロジェクト モニュメント展」
モニュメントリターンをお申込みされた方限定で、製作させて頂くモニュメントを展示する「モニュメント展」へのご参加を募集しております。 日程・場所が決定次第お知らせいたします。
展示会参加受付はこちらから
※コロナ過の状況により、プロジェクト実施期間中の開催が困難な場合も予想されます。イベントの開催時期の変更の可能性はございますので、予めご了承下さい。
想定されるリスク
〇目標金額に達しない場合、改修の規模縮小など対応させていただきます。
〇改修工事等、現場状況にて工期の変更、予算の変更の場合があります。工期が変更になり施設の稼働開始が遅れる場合があります。
〇モニュメントは予想以上のご支援いただいた場合、リターン製作日数にお時間をいただく場合がございます。予めご了承下さい。
いずれの場合でも、変更事項が生じた場合は、支援者の皆様へ活動報告でお知らせさせて頂きます。
最後に
このプロジェクトが、多くの皆さんの想いと共に、未来の子供たちに誇れる犬猫との大切な関係を築ける機会となることを心より願っています。
犬猫を想う皆さんの保健所犬猫応援団です。「殺処分の現状とプロジェクトの意義」を下記ホームページに記載させていただいております。
保健所犬猫応援団ホームページ 1000匹の絆プロジェクト
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
133人
残り期間
0日
集まっている金額
1,574,500円
目標金額:6,000,000円
達成率26%
2021年10月20日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
保健所犬猫応援団
それは、保健所からの選択肢を当たり前にすること。
(他のペットショップやブリーダーさん、一般の愛護団体さんからの選択を否定するものではありません。)
特に犬種や猫種にこだわりがある方は保健所から譲渡をするという決断は難しいと思いますが、こだわりが無ければ、捨てられた犬猫たちの命を繋ぐ最高の選択になります。
新たに犬猫を家族に迎える方の10人に1人の選択。
身近な方にその保健所からの選択を伝える応援。
一人でも多くの方がその伝える応援で繋がり、大切な明日を変える事を心より願っております。
3,000円
全力応援コース①
リターン
ご提供するリターンが少ない分、頂いたご支援金全てをプロジェクトへの寄付へ充てさせて頂きます。
●お礼メッセージ
●活動報告の配信
支援者の数 40人
支援期間終了
5,000円
全力応援コース②
リターン
ご提供するリターンが少ない分、頂いたご支援金全てをプロジェクトへの寄付へ充てさせて頂きます。
●お礼メッセージ
●活動報告の配信
支援者の数 32人
支援期間終了
10,000円
全力応援コース③
リターン
ご提供するリターンが少ない分、頂いたご支援金全てをプロジェクトへの寄付へ充てさせて頂きます。
●お礼メッセージ
●活動報告の配信
支援者の数 46人
支援期間終了
33,000円
犬猫モニュメント(犬猫像、フィギュア)1体
リターン
こちらのリターンへのご支援金は製作コスト、配送費を除いた資金を「共生施設」の施設改装費等に充てさせていただきます。
●オリジナルライフモニュメント(サイズ:約12cm~16cm、スマホサイズ)
※素材/ 石塑粘土
水彩、アクリル絵の具にて塗装の後に、定着剤で仕上げます。
※サイズは、ホーズなどにより前後します。
※支援申込の際、質問事項にご回答ください。
※モニュメント製作に関するお打ち合わせは、【お申し込み順】とさせて頂きます。
ご支援頂いた方には順次メールにてご対応させて頂きますので、大変恐縮ですがご案内までお待ち頂けますと幸いです。
支援者の数 11人
お届け予定:2022年3月
支援期間終了
66,000円
犬猫モニュメント(犬猫像、フィギュア)2体
リターン
こちらのリターンへのご支援金は製作コスト、配送費を除いた資金を「共生施設」の施設改装費等に充てさせていただきます。
●オリジナルライフモニュメント(サイズ:約12cm~16cm、スマホサイズ)
※素材/ 石塑粘土
水彩、アクリル絵の具にて塗装の後に、定着剤で仕上げます。
※サイズは、ホーズなどにより前後します。
※支援申込の際、質問事項にご回答ください。
※モニュメント製作に関するお打ち合わせは、【お申し込み順】とさせて頂きます。
ご支援頂いた方には順次メールにてご対応させて頂きますので、大変恐縮ですがご案内までお待ち頂けますと幸いです。
支援者の数 2人
お届け予定:2022年3月
支援期間終了
100,000円
犬猫共生施設へのお名前掲示コース
リターン
●お礼メッセージ
●保健所犬猫応援団ホームページにてお名前の掲載させていただきます。
●犬猫共生施設内に、支援者様としてお名前を掲示させて頂きます
※支援申込の際、希望される表示名をご記載ください。
支援者の数 1人
支援期間終了
110,000円
50サイズモニュメント(ビッグサイズモニュメント1体)
リターン
犬猫に限らず、哺乳類を製作させていただきます。
こちらのリターンへのご支援金は製作コスト、配送費を除いた資金を「共生施設」の施設改装費等に充てさせていただきます。
●オリジナルライフモニュメント(サイズ:約50cm対角長さ)
※素材/ 石塑粘土
水彩、アクリル絵の具にて塗装の後に、定着剤で仕上げます。
※サイズは、ホーズなどにより前後します。
※支援申込の際、質問事項にご回答ください。
※モニュメント製作に関するお打ち合わせは、【お申し込み順】とさせて頂きます。
ご支援頂いた方には順次メールにてご対応させて頂きますので、大変恐縮ですがご案内までお待ち下さい。
支援者の数 1人
お届け予定:2022年3月
支援期間終了