障がい者の仲間づくりを応援したい
障がい者の『理解のある仲間づくり』には大きな壁があります。
理解のある「友達」「恋人」「結婚相手」。
障がい者の出会いの機会は、一般の方に比べると少ないのが現状です。
そこで、障がい者のためのマッチングアプリを開発し、必要としている方にアプリを届けることで、障がい者が同性・異性に関わらず『理解のある仲間づくり』ができる場を広げるため、このプロジェクトを立ち上げました。
なぜ私が障がい者の仲間づくりを応援したいのか?
初めまして。
結城 伊澄(ゆうき いずみ)と申します。
普段は製薬会社で働いている20代の会社員です。
私の主な仕事は、病院に訪問して薬の安全な使い方を医師に伝えることです。
その際に、特に精神科の医療従事者の方々から精神障害・発達障害をお持ちの方々のリアルな生活について伺う機会が多くあります。
障がい者が『他人とコミュニケーションを取ること』や『気の合う友達に出会うこと』がいかに難しいか、ましてや心を許せる友達や恋人を作ることがどれだけハードルが高いことかを耳にすることが多く、その度に『自分にも何か助けになるためにできることはないか?』と考えてきました。
ちっぽけな私個人にできることはとても少ないです。
それでも、できるだけ多くの障がい者の悩みを解決できる方法は何かと考えた結果、共通の悩みをもった方々が想いを共有し、前向きな交友関係が生まれる場をつくることだと思い、障がい者が友達や恋人を作れるアプリを 9月(予定)にリリースしようと決意いたしました。
どのようなアプリなのか?
このアプリは、精神・身体・知的等に障がいをお持ちの方や、それらの障がいに理解のある方が対象で、完全無料でご利用いただけます。

利用者が趣味や好きなことを、LINEのようなグループチャット機能、Clubhouseのようなグループ通話機能で話し、男女に関わらず仲良くなれるようにしました。
さらに、男女のマッチング機能も搭載しているため、共通点を通して仲良くなった方が、マッチング機能により、自然な形でカップルが生まれるように設計しました。
また、どなたも身分証を提出頂いた上で利用できるようになるため、なりすましやトラブルを極力抑えて運営することができます。
顔出しに抵抗のある方が、顔出しなしで安心して使える機能もあり、利便性と安全性を考慮したアプリになっています。
このアプリで、
障がい者の生活にもっと彩りをもたらしたいという意味を込めて、
『IRODORI(いろどり)』と名付けました。( IRODORIホームページ )
このアプリを多くの方に届けたい!
このアプリの認知が広がって、多くの方に利用して頂けるようになれば、
現在の環境ではマイノリティで孤独を感じている方も、
全国の同じ境遇の誰かと知り合い、心を許せる仲間ができる機会が生まると思います。
私は、一人でも自分のことを理解してくれる誰かに出会えれば、
人生は好転すると信じています。
私自身も、学生時代に孤独を感じて大変つらい時期がありました。しかし、大学で初めて心を許せる一人の友人と出会い、前向きに生きていけるようになりました。
この経験を一人でも多くの障がい者に届ける事ができたら大変幸せで、やりがいのある取り組みだと考えています。
これからこのアプリを多くの方に知ってもらい、
多くの方に参加してもらうためには、宣伝費用が必要です。
アプリ内で広告による収益を得る仕組みはありますが、利用者は無料でお使い頂けるため、特にリリース初期の段階において、多くの方にアプリを知ってもらうための宣伝費、サーバー費、機能改善費が足りておりません。
皆様のお力添えが本当に必要です。ご支援ぜひともお願いいたします。
障害のある当事者の方からのコメント
リターンについて
皆様から頂いた資金は、手数料を除いた全額をアプリのサーバー費、会員を集めるための宣伝費、より使いやすいアプリにするための機能改善費に充てさせて頂きます。
⚪︎金額を問わず、ご支援いただいた方全員に、お礼メールまたはお手紙をお送りいたします。
⚪︎活動報告レポートは、2022年春までメールにて配信いたします。
⚪︎1万円以上ご支援いただいた方のお名前とHP等のリンクを、IRODORI公式ホームページ内に掲載させて頂きます。(希望者のみで、お名前はニックネーム・社名・団体名等でも可能です。本名以外での掲載をご希望の方は、お申込の際、質問事項の回答欄にご記載下さい)
想定されるリスク
アプリは9月にリリース予定ですが、開発状況によって遅れる場合がございます。その場合は、活動報告にてお知らせいたします。
また、資金が集まらない場合もアプリはリリースし、運営に全力で取り組みます。しかし、サーバー費、宣伝費の不足により多くの方にアプリをお届けすることが出来ず、結果として運用の継続が困難になります。
皆様のご協力をどうかよろしくお願いいたします。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
私自身、今まで多くの方に助けられてきました。
これからは社会の誰かの役に立つ生き方をして、少しでも恩返しをしたいと思っています。
このプロジェクトの趣旨に賛同し、皆様のご支援を頂ければ大変幸せです。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
開発会社 NEX-GEN ラジェシュクマル様からのメッセージ
結城様と初めて打ち合わせをさせていただいたとき、このアプリを作ろうと思った背景や想いを聞いて弊社も協力させていただきたいと強く思ったことを覚えております。
障害を持った方々を助けようと活動されている結城様に弊社も共感し、応援したいという思いでアプリの開発を共にしてきました。
皆様もこのプロジェクトに是非協力して頂ければ幸いです。
株式会社NEX-GEN
代表取締役 サンカリンガム ラジェシュクマル
ホーム
活動報告
4
支援者
63
障がい者の仲間づくりを応援したい障がい者の『理解のある仲間づくり』には大きな壁があります。 理解のある「友達」「恋人」「結婚相手」。 障がい者の出会いの機会は、一般の方に比べると少ないのが現状です。 そこで、障がい者のためのマッチングアプリを開発し、必要としている方にアプリを届けることで、障がい者が同性・異性に関わらず『理解のある仲間づくり』ができる場を広げるため、このプロジェクトを立ち上げました。 なぜ私が障がい者の仲間づくりを応援したいのか? 初めまして。 結城 伊澄(ゆうき いずみ)と申します。 普段は製薬会社で働いている20代の会社員です。 私の主な仕事は、病院に訪問して薬の安全な使い方を医師に伝えることです。 その際に、特に精神科の医療従事者の方々から精神障害・発達障害をお持ちの方々のリアルな生活について伺う機会が多くあります。 障がい者が『他人とコミュニケーションを取ること』や『気の合う友達に出会うこと』がいかに難しいか、ましてや心を許せる友達や恋人を作ることがどれだけハードルが高いことかを耳にすることが多く、その度に『自分にも何か助けになるためにできることはないか?』と考えてきました。 ちっぽけな私個人にできることはとても少ないです。 それでも、できるだけ多くの障がい者の悩みを解決できる方法は何かと考えた結果、共通の悩みをもった方々が想いを共有し、前向きな交友関係が生まれる場をつくることだと思い、障がい者が友達や恋人を作れるアプリを 9月(予定)にリリースしようと決意いたしました。 どのようなアプリなのか?このアプリは、精神・身体・知的等に障がいをお持ちの方や、それらの障がいに理解のある方が対象で、完全無料でご利用いただけます。利用者が趣味や好きなことを、LINEのようなグループチャット機能、Clubhouseのようなグループ通話機能で話し、男女に関わらず仲良くなれるようにしました。 さらに、男女のマッチング機能も搭載しているため、共通点を通して仲良くなった方が、マッチング機能により、自然な形でカップルが生まれるように設計しました。 また、どなたも身分証を提出頂いた上で利用できるようになるため、なりすましやトラブルを極力抑えて運営することができます。 顔出しに抵抗のある方が、顔出しなしで安心して使える機能もあり、利便性と安全性を考慮したアプリになっています。 このアプリで、 障がい者の生活にもっと彩りをもたらしたいという意味を込めて、 『IRODORI(いろどり)』と名付けました。( IRODORIホームページ ) このアプリを多くの方に届けたい!このアプリの認知が広がって、多くの方に利用して頂けるようになれば、 現在の環境ではマイノリティで孤独を感じている方も、 全国の同じ境遇の誰かと知り合い、心を許せる仲間ができる機会が生まると思います。 私は、一人でも自分のことを理解してくれる誰かに出会えれば、 人生は好転すると信じています。 私自身も、学生時代に孤独を感じて大変つらい時期がありました。しかし、大学で初めて心を許せる一人の友人と出会い、前向きに生きていけるようになりました。 この経験を一人でも多くの障がい者に届ける事ができたら大変幸せで、やりがいのある取り組みだと考えています。 これからこのアプリを多くの方に知ってもらい、 多くの方に参加してもらうためには、宣伝費用が必要です。 アプリ内で広告による収益を得る仕組みはありますが、利用者は無料でお使い頂けるため、特にリリース初期の段階において、多くの方にアプリを知ってもらうための宣伝費、サーバー費、機能改善費が足りておりません。 皆様のお力添えが本当に必要です。ご支援ぜひともお願いいたします。 障害のある当事者の方からのコメント リターンについて皆様から頂いた資金は、手数料を除いた全額をアプリのサーバー費、会員を集めるための宣伝費、より使いやすいアプリにするための機能改善費に充てさせて頂きます。 ⚪︎金額を問わず、ご支援いただいた方全員に、お礼メールまたはお手紙をお送りいたします。 ⚪︎活動報告レポートは、2022年春までメールにて配信いたします。 ⚪︎1万円以上ご支援いただいた方のお名前とHP等のリンクを、IRODORI公式ホームページ内に掲載させて頂きます。(希望者のみで、お名前はニックネーム・社名・団体名等でも可能です。本名以外での掲載をご希望の方は、お申込の際、質問事項の回答欄にご記載下さい) 想定されるリスクアプリは9月にリリース予定ですが、開発状況によって遅れる場合がございます。その場合は、活動報告にてお知らせいたします。 また、資金が集まらない場合もアプリはリリースし、運営に全力で取り組みます。しかし、サーバー費、宣伝費の不足により多くの方にアプリをお届けすることが出来ず、結果として運用の継続が困難になります。皆様のご協力をどうかよろしくお願いいたします。 最後まで読んで頂きありがとうございます! 私自身、今まで多くの方に助けられてきました。 これからは社会の誰かの役に立つ生き方をして、少しでも恩返しをしたいと思っています。 このプロジェクトの趣旨に賛同し、皆様のご支援を頂ければ大変幸せです。 最後までお読み下さり、ありがとうございました。 開発会社 NEX-GEN ラジェシュクマル様からのメッセージ 結城様と初めて打ち合わせをさせていただいたとき、このアプリを作ろうと思った背景や想いを聞いて弊社も協力させていただきたいと強く思ったことを覚えております。 障害を持った方々を助けようと活動されている結城様に弊社も共感し、応援したいという思いでアプリの開発を共にしてきました。 皆様もこのプロジェクトに是非協力して頂ければ幸いです。 株式会社NEX-GEN 代表取締役 サンカリンガム ラジェシュクマル
障がい者の仲間づくりを応援したい
障がい者の『理解のある仲間づくり』には大きな壁があります。
理解のある「友達」「恋人」「結婚相手」。
障がい者の出会いの機会は、一般の方に比べると少ないのが現状です。
そこで、障がい者のためのマッチングアプリを開発し、必要としている方にアプリを届けることで、障がい者が同性・異性に関わらず『理解のある仲間づくり』ができる場を広げるため、このプロジェクトを立ち上げました。
なぜ私が障がい者の仲間づくりを応援したいのか?
初めまして。
結城 伊澄(ゆうき いずみ)と申します。
普段は製薬会社で働いている20代の会社員です。
私の主な仕事は、病院に訪問して薬の安全な使い方を医師に伝えることです。
その際に、特に精神科の医療従事者の方々から精神障害・発達障害をお持ちの方々のリアルな生活について伺う機会が多くあります。
障がい者が『他人とコミュニケーションを取ること』や『気の合う友達に出会うこと』がいかに難しいか、ましてや心を許せる友達や恋人を作ることがどれだけハードルが高いことかを耳にすることが多く、その度に『自分にも何か助けになるためにできることはないか?』と考えてきました。
ちっぽけな私個人にできることはとても少ないです。
それでも、できるだけ多くの障がい者の悩みを解決できる方法は何かと考えた結果、共通の悩みをもった方々が想いを共有し、前向きな交友関係が生まれる場をつくることだと思い、障がい者が友達や恋人を作れるアプリを 9月(予定)にリリースしようと決意いたしました。
どのようなアプリなのか?
このアプリは、精神・身体・知的等に障がいをお持ちの方や、それらの障がいに理解のある方が対象で、完全無料でご利用いただけます。
利用者が趣味や好きなことを、LINEのようなグループチャット機能、Clubhouseのようなグループ通話機能で話し、男女に関わらず仲良くなれるようにしました。
さらに、男女のマッチング機能も搭載しているため、共通点を通して仲良くなった方が、マッチング機能により、自然な形でカップルが生まれるように設計しました。
また、どなたも身分証を提出頂いた上で利用できるようになるため、なりすましやトラブルを極力抑えて運営することができます。
顔出しに抵抗のある方が、顔出しなしで安心して使える機能もあり、利便性と安全性を考慮したアプリになっています。
このアプリで、
障がい者の生活にもっと彩りをもたらしたいという意味を込めて、
『IRODORI(いろどり)』と名付けました。( IRODORIホームページ )
このアプリを多くの方に届けたい!
このアプリの認知が広がって、多くの方に利用して頂けるようになれば、
現在の環境ではマイノリティで孤独を感じている方も、
全国の同じ境遇の誰かと知り合い、心を許せる仲間ができる機会が生まると思います。
私は、一人でも自分のことを理解してくれる誰かに出会えれば、
人生は好転すると信じています。
私自身も、学生時代に孤独を感じて大変つらい時期がありました。しかし、大学で初めて心を許せる一人の友人と出会い、前向きに生きていけるようになりました。
この経験を一人でも多くの障がい者に届ける事ができたら大変幸せで、やりがいのある取り組みだと考えています。
これからこのアプリを多くの方に知ってもらい、
多くの方に参加してもらうためには、宣伝費用が必要です。
アプリ内で広告による収益を得る仕組みはありますが、利用者は無料でお使い頂けるため、特にリリース初期の段階において、多くの方にアプリを知ってもらうための宣伝費、サーバー費、機能改善費が足りておりません。
皆様のお力添えが本当に必要です。ご支援ぜひともお願いいたします。
障害のある当事者の方からのコメント
リターンについて
皆様から頂いた資金は、手数料を除いた全額をアプリのサーバー費、会員を集めるための宣伝費、より使いやすいアプリにするための機能改善費に充てさせて頂きます。
⚪︎金額を問わず、ご支援いただいた方全員に、お礼メールまたはお手紙をお送りいたします。
⚪︎活動報告レポートは、2022年春までメールにて配信いたします。
⚪︎1万円以上ご支援いただいた方のお名前とHP等のリンクを、IRODORI公式ホームページ内に掲載させて頂きます。(希望者のみで、お名前はニックネーム・社名・団体名等でも可能です。本名以外での掲載をご希望の方は、お申込の際、質問事項の回答欄にご記載下さい)
想定されるリスク
アプリは9月にリリース予定ですが、開発状況によって遅れる場合がございます。その場合は、活動報告にてお知らせいたします。
また、資金が集まらない場合もアプリはリリースし、運営に全力で取り組みます。しかし、サーバー費、宣伝費の不足により多くの方にアプリをお届けすることが出来ず、結果として運用の継続が困難になります。
皆様のご協力をどうかよろしくお願いいたします。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
私自身、今まで多くの方に助けられてきました。
これからは社会の誰かの役に立つ生き方をして、少しでも恩返しをしたいと思っています。
このプロジェクトの趣旨に賛同し、皆様のご支援を頂ければ大変幸せです。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
開発会社 NEX-GEN ラジェシュクマル様からのメッセージ
結城様と初めて打ち合わせをさせていただいたとき、このアプリを作ろうと思った背景や想いを聞いて弊社も協力させていただきたいと強く思ったことを覚えております。
障害を持った方々を助けようと活動されている結城様に弊社も共感し、応援したいという思いでアプリの開発を共にしてきました。
皆様もこのプロジェクトに是非協力して頂ければ幸いです。
株式会社NEX-GEN
代表取締役 サンカリンガム ラジェシュクマル
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
63人
残り期間
0日
集まっている金額
817,000円
(達成) 目標金額:800,000円
達成率102%
2021年10月31日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
結城 伊澄 Comet 代表
... 取引先の医師から発達障害や精神疾患の患者さんのお話を伺う事が多く、障害による生きづらさを共有し合えるような「仲間」に出会うことの難しさを知りました。
私自身、マイノリティを感じ失意にある時、心を許せる仲間に出会えたことで人生が開かれた経験から、たった一つの出会いが人生を変えることを学びました。
障害によってもたらされる困難さは、私の想像以上でしょう。だからこそ、悩みや想いを共有できる仲間の存在が大きな力になると思います。
障害のある方々が安心して出会い、交流できる場所を作ることで、お役に立てたら何より嬉しいと思い、日々活動しています。
3,000円
A|全力応援コース
リターン
⚪︎心をこめたお礼メール
----------
返礼品をお届けしない代わりに、ご支援の多くをプロジェクト実施使わせていただくコースです。
----------
※お一人様複数口のご支援も可能です
支援者の数 13人
支援期間終了
3,000円
B|公認ナビゲーターコース
リターン
⚪︎心をこめたお礼メール
⚪︎活動報告レポート(月1回6ヶ月間)
⚪︎IRODORI公認ナビゲーターに認定
⚪︎公認ナビゲーターバッジ進呈
----------
IRODORIの公認ナビゲーターとして障がい者の方々にアプリを広めるお手伝いをして頂くコースです。お手伝い頂いた場合、別途御礼させて頂きます。
----------
※活動期間は認定より3ヶ月です。期間延長をご希望の際はご相談ください。※バッジのデザインは実物と異なる場合がございます。
支援者の数 9人
お届け予定:2021年10月
支援期間終了
5,000円
C|全力応援コース
リターン
⚪︎心をこめたお礼メール
⚪︎活動報告レポート(月1回6ヶ月間)
----------
返礼品をお届けしない代わりに、ご支援の多くをプロジェクト実施使わせていただくコースです。
----------
※お一人様複数口のご支援も可能です
支援者の数 11人
支援期間終了
5,000円
D|LINEスタンプ作成コース
リターン
⚪︎心をこめたお礼メール
⚪︎活動報告レポート(月1回6ヶ月間)
⚪︎オリジナルLINEスタンプ作成
----------
コミニュケーションが楽しくなる支援者様のオリジナルLINEスタンプを作成します。イラストのイメージや使用したいお写真、お好きなコメントをお伺いして8つのスタンプを作成し、支援者様がスタンプショップにてご購入できるよう出品します。
----------
※運営者が心を込めてイラストを作成しますが、ご要望に沿えない場合がございます。また、スタンプのご購入代金は別途必要になります。
支援者の数 5人
支援期間終了
10,000円
E|公式HPにお名前〔小〕掲載
リターン
⚪︎心をこめたお礼メール
⚪︎活動報告レポート(月1回6ヶ月間)
⚪︎公式ホームページ内にお名前〔小〕と貴社HP等のリンク掲載(希望者のみ)
----------
希望された方には、公式ホームページ内のコラムにお名前とHPリンク等を1年間掲載いたします。
----------
※お名前はニックネーム・社名・団体名等でも可能です。本名以外での掲載をご希望の方は、お申込の際、質問事項の回答欄にご記載ください。
支援者の数 17人
支援期間終了
30,000円
F|公式HPにお名前〔小〕掲載
リターン
⚪︎心をこめたお礼のお手紙
⚪︎活動報告レポート(月1回6ヶ月間)
⚪︎公式ホームページ内にお名前〔小〕と貴社HP等のリンク掲載(希望者のみ)
----------
希望された方には、公式ホームページ内のコラムにお名前とHPリンク等を1年間掲載いたします。
----------
※お名前はニックネーム・社名・団体名等でも可能です。本名以外での掲載をご希望の方は、お申込の際、質問事項の回答欄にご記載ください。
支援者の数 2人
お届け予定:2021年10月
支援期間終了
50,000円
G|公式HPにお名前〔大〕掲載
リターン
⚪︎心をこめたお礼メール
⚪︎活動報告レポート(月1回6ヶ月間)
⚪︎公式ホームページ内にお名前〔大〕と貴社HP等のリンク掲載(希望者のみ)
----------
希望された方には、公式ホームページ内のコラムにお名前とHPリンク等を1年間掲載いたします。
----------
※お名前はニックネーム・社名・団体名等でも可能です。本名以外での掲載をご希望の方は、お申込の際、質問事項の回答欄にご記載ください。
支援者の数 6人
支援期間終了
100,000円
H|公式HPにお名前〔大〕掲載
リターン
⚪︎心をこめたお礼のお手紙
⚪︎活動報告レポート(月1回6ヶ月間)
⚪︎公式ホームページ内にお名前〔大〕と貴社HP等のリンク掲載(希望者のみ)
----------
希望された方には、公式ホームページ内のコラムにお名前とHPリンク等を1年間掲載いたします。
----------
※お名前はニックネーム・社名・団体名等でも可能です。本名以外での掲載をご希望の方は、お申込の際、質問事項の回答欄にご記載ください。
支援者の数 0人
お届け予定:2021年10月
支援期間終了
100,000円
企業様向け|公式ホームページにバナー掲載コース
リターン
⚪︎心をこめたお礼メール
⚪︎活動報告レポート(月1回6ヶ月間)
⚪︎公式ホームページに広告バナー掲載(1年間)
----------
IRODORI公式ホームページのトップページに御社の広告バナーを1年間掲載いたします。
----------
支援者の数 0人
支援期間終了