2018年8月にケニアナイロビでスポーツ&環境教育プログラム「ドリームキャンプ」を開催します。国連環境計画(UNEP)と共同で進めるこのプログラムで、今年もテニスを実施しますが子どもたちが使用するテニスラケットやネットなどが不足しています。現地の子どもたちが1人でも多く、きちんとしたスポーツ用具でスポーツができる機会をプレゼントするための費用の一部を募ります。
GSAドリームキャンプとは
はじめまして、NPO法人グローバルスポーツアライアンス(以下GSA)事務局長の大窪健司です。
GSAは、スポーツマンシップの一環として「エコプレー」の実践を呼びかけているスポーツ愛好家の世界的ネットワークです。世界中の10億人を超えるスポーツ愛好家が、環境問題の本質を理解し、行動(エコプレー)を実践すれば、必ず大きな力となって地球環境問題は解決に向かうと考え活動しています。
GSAドリームキャンプは、現地の子どもたちがスポーツのトレーニングはもちろん、地球環境問題や健康の問題などの教育を受けることで、キャンプ終了後には、各地域のリーダーとして活躍できる人材を育成することを目的とし開催、今年で18年を迎えます。
なぜケニアでテニスなのか?
ケニアのナイロビにあるキベラ地域はアフリカでも2番目に大きいスラムエリアと言われています。私たちは主にスラム地区の空き地をコートとしてテニスレッスンを実施しています。
今までレッスンを通し、環境教育も実施し、スラム地域の公衆衛生の改善や環境の良い街づくりに貢献してきました。しかし、コートには専用のネットが無く、ジュニア用ラケットの用意も少なく、子どもたちはロープを張り板で作ったオリジナルラケットでボールを打ち合っています。さらに近隣エリアの開発が進み、空き地の有効活用が無いと道路の拡張などで取り壊されてしまうかもしれません。この教育プログラム実施に際し、現地へ講師を派遣して指導をしていますがこれでは上達を望むどころか満足に楽しむこともできません。テニスは体も頭も使う生涯スポーツです。そのため、これらの練習環境を整えることにより子どもたちが本格的なレッスンを受けられ、仲間と協力することの大切さや身体を動かす楽しさを感じ健全に成長してくれることが私たちの願いです。
【100万人以上が生活しているキベラスラムエリア】
【グラウンド(空き地)でのテニスレッスンの様子。 ネットは無くロープで代用しています】
三浦豪太さんも応援しています
プロフィール : プロスキーヤー・登山家・博士(医学/phD.)・慶応義塾大学特任准教授 11才でキリマンジャロ最年少登頂。2003年・2013年エベレスト登頂。冬季五輪、リレハンメル・長野大会にフリースタイルスキー競技男子モーグル選手として出場。
三浦豪太さんからのメッセージ
私はナビゲーターとしてGSAの活動を支援しています。スラムの子どもたちのほとんどが満足な教育を受けられない環境にある中、スポーツキャンプは彼らの健全な成長のために大きな役割を果たしています。スラムの子どもたちの未来のためにご支援頂きます様宜しくお願いします。また、今秋に「スポーツと環境」をテーマにセミナー開催を予定しており、スポーツが果たす子どもの成長への役割を、平昌五輪の裏話などを交えお話します。ご参加頂けますと幸いです。
資金の使い方
今回皆さまからご支援いただいた資金は現地の子どもたちが1人でも多く、きちんとしたスポーツ用具でスポーツができる機会をプレゼントするための費用として使用いたします。
・テニス用品購入 35万円
・Tシャツ作成 10万円
・講師派遣費用 30万円
・発送費 5万円
・セミナー費用 5万円
・A-port費用 15万円 合計100万円
今回の目標金額はあくまでも必要最低限の資金です。万が一、100万円以上集まった場合は子どもたちが、よりスポーツを楽しむことが出来る様、備品の補充などに使用させて頂きます。

日本国内のリユース活動で集まった用具を寄贈していますがジュニア用のラケットは少なく、板で作ったラケットを使っています。スラムの子どもたちにとって用具は貴重品です。
想定されるリスク
・資金の集まり具合により支援品の内容が変わります。
・資金不足の際に講師が派遣できなくなる場合があります。
内容に変更が生じた場合、A-portプロジェクトページ内にある活動報告でお知らせいたします。
リターン紹介
■リターン紹介
GSA法人会員の森ビル株式会社様より「六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー」入館券のご提供をいただいております。東京シティビューは東京の中心に位置し、森タワー52階の屋内展望台と屋上 スカイデッキを有する展望施設です。東京タワー、東京スカイツリーなど、首都東京のランドマークはもちろん、天気が良い時は富士山までもが一望できます。またGSAナビゲーター三浦豪太氏にはセミナー開催をご快諾いただきました。東京都内で開催、交通費はご負担頂きますが、貴重な話しを聞ける絶好の機会です。
・1,000円 支援へのお礼メッセージメール・支援者限定活動報告メール
・3,000円 東京シティビュー入館券2枚(有効期限有)・三浦雄一郎サイン入りクリアファイル1枚 +1,000円リターン品
・5,000円 GSAキャップ・テニスボール+3,000円リターン品
・10,000円 三浦豪太氏セミナーご招待
・三浦雄一郎&ドリームキャンプ代表者 連名感謝状送付+5,000円リターン品
・50,000円 新潟斐太の里コシヒカリ10kg +10,000円リターン品
・100,000円 'UNDOKAI' Tシャツ1枚・GSA感謝の会ご招待 +50,000円リターン品
最後に....
ここまで本プロジェクトについてお読みいただきありがとうございます。今年も現地へはGSAスタッフ大津克哉の派遣を予定しています。彼は2004年より数度にわたりドリームキャンプ開催に合わせ現地を訪れており、『何度行ってもキベラスラムは想像を絶するところですが、そこで「普通」に生活している子どもたちにはいつも驚かされるばかりで、「物質的な豊かさ」は無くても目をキラキラさせて夢中にプレーをする子どもたちの笑顔・「ココロの豊かさ」に感じ入り、私たちが見習うべきことが多々あると実感します』と話してくれました。引き続きの支援ができますよう皆様のプロジェクトへのご賛同、応援よろしくお願いします。
特定非営利活動法人グローバル・スポーツ・アライアンス 事務局長 大窪 健司

ホーム
活動報告
4
支援者
15
2018年8月にケニアナイロビでスポーツ&環境教育プログラム「ドリームキャンプ」を開催します。国連環境計画(UNEP)と共同で進めるこのプログラムで、今年もテニスを実施しますが子どもたちが使用するテニスラケットやネットなどが不足しています。現地の子どもたちが1人でも多く、きちんとしたスポーツ用具でスポーツができる機会をプレゼントするための費用の一部を募ります。 GSAドリームキャンプとは はじめまして、NPO法人グローバルスポーツアライアンス(以下GSA)事務局長の大窪健司です。GSAは、スポーツマンシップの一環として「エコプレー」の実践を呼びかけているスポーツ愛好家の世界的ネットワークです。世界中の10億人を超えるスポーツ愛好家が、環境問題の本質を理解し、行動(エコプレー)を実践すれば、必ず大きな力となって地球環境問題は解決に向かうと考え活動しています。GSAドリームキャンプは、現地の子どもたちがスポーツのトレーニングはもちろん、地球環境問題や健康の問題などの教育を受けることで、キャンプ終了後には、各地域のリーダーとして活躍できる人材を育成することを目的とし開催、今年で18年を迎えます。 なぜケニアでテニスなのか? ケニアのナイロビにあるキベラ地域はアフリカでも2番目に大きいスラムエリアと言われています。私たちは主にスラム地区の空き地をコートとしてテニスレッスンを実施しています。今までレッスンを通し、環境教育も実施し、スラム地域の公衆衛生の改善や環境の良い街づくりに貢献してきました。しかし、コートには専用のネットが無く、ジュニア用ラケットの用意も少なく、子どもたちはロープを張り板で作ったオリジナルラケットでボールを打ち合っています。さらに近隣エリアの開発が進み、空き地の有効活用が無いと道路の拡張などで取り壊されてしまうかもしれません。この教育プログラム実施に際し、現地へ講師を派遣して指導をしていますがこれでは上達を望むどころか満足に楽しむこともできません。テニスは体も頭も使う生涯スポーツです。そのため、これらの練習環境を整えることにより子どもたちが本格的なレッスンを受けられ、仲間と協力することの大切さや身体を動かす楽しさを感じ健全に成長してくれることが私たちの願いです。 【100万人以上が生活しているキベラスラムエリア】 【グラウンド(空き地)でのテニスレッスンの様子。 ネットは無くロープで代用しています】 三浦豪太さんも応援しています
2018年8月にケニアナイロビでスポーツ&環境教育プログラム「ドリームキャンプ」を開催します。国連環境計画(UNEP)と共同で進めるこのプログラムで、今年もテニスを実施しますが子どもたちが使用するテニスラケットやネットなどが不足しています。現地の子どもたちが1人でも多く、きちんとしたスポーツ用具でスポーツができる機会をプレゼントするための費用の一部を募ります。
GSAドリームキャンプとは
はじめまして、NPO法人グローバルスポーツアライアンス(以下GSA)事務局長の大窪健司です。
GSAは、スポーツマンシップの一環として「エコプレー」の実践を呼びかけているスポーツ愛好家の世界的ネットワークです。世界中の10億人を超えるスポーツ愛好家が、環境問題の本質を理解し、行動(エコプレー)を実践すれば、必ず大きな力となって地球環境問題は解決に向かうと考え活動しています。
GSAドリームキャンプは、現地の子どもたちがスポーツのトレーニングはもちろん、地球環境問題や健康の問題などの教育を受けることで、キャンプ終了後には、各地域のリーダーとして活躍できる人材を育成することを目的とし開催、今年で18年を迎えます。
なぜケニアでテニスなのか?
ケニアのナイロビにあるキベラ地域はアフリカでも2番目に大きいスラムエリアと言われています。私たちは主にスラム地区の空き地をコートとしてテニスレッスンを実施しています。
今までレッスンを通し、環境教育も実施し、スラム地域の公衆衛生の改善や環境の良い街づくりに貢献してきました。しかし、コートには専用のネットが無く、ジュニア用ラケットの用意も少なく、子どもたちはロープを張り板で作ったオリジナルラケットでボールを打ち合っています。さらに近隣エリアの開発が進み、空き地の有効活用が無いと道路の拡張などで取り壊されてしまうかもしれません。この教育プログラム実施に際し、現地へ講師を派遣して指導をしていますがこれでは上達を望むどころか満足に楽しむこともできません。テニスは体も頭も使う生涯スポーツです。そのため、これらの練習環境を整えることにより子どもたちが本格的なレッスンを受けられ、仲間と協力することの大切さや身体を動かす楽しさを感じ健全に成長してくれることが私たちの願いです。
三浦豪太さんも応援しています
プロフィール : プロスキーヤー・登山家・博士(医学/phD.)・慶応義塾大学特任准教授 11才でキリマンジャロ最年少登頂。2003年・2013年エベレスト登頂。冬季五輪、リレハンメル・長野大会にフリースタイルスキー競技男子モーグル選手として出場。
三浦豪太さんからのメッセージ
私はナビゲーターとしてGSAの活動を支援しています。スラムの子どもたちのほとんどが満足な教育を受けられない環境にある中、スポーツキャンプは彼らの健全な成長のために大きな役割を果たしています。スラムの子どもたちの未来のためにご支援頂きます様宜しくお願いします。また、今秋に「スポーツと環境」をテーマにセミナー開催を予定しており、スポーツが果たす子どもの成長への役割を、平昌五輪の裏話などを交えお話します。ご参加頂けますと幸いです。
資金の使い方
今回皆さまからご支援いただいた資金は現地の子どもたちが1人でも多く、きちんとしたスポーツ用具でスポーツができる機会をプレゼントするための費用として使用いたします。
・テニス用品購入 35万円
・Tシャツ作成 10万円
・講師派遣費用 30万円
・発送費 5万円
・セミナー費用 5万円
・A-port費用 15万円 合計100万円
今回の目標金額はあくまでも必要最低限の資金です。万が一、100万円以上集まった場合は子どもたちが、よりスポーツを楽しむことが出来る様、備品の補充などに使用させて頂きます。
日本国内のリユース活動で集まった用具を寄贈していますがジュニア用のラケットは少なく、板で作ったラケットを使っています。スラムの子どもたちにとって用具は貴重品です。
想定されるリスク
・資金の集まり具合により支援品の内容が変わります。
・資金不足の際に講師が派遣できなくなる場合があります。
内容に変更が生じた場合、A-portプロジェクトページ内にある活動報告でお知らせいたします。
リターン紹介
■リターン紹介
GSA法人会員の森ビル株式会社様より「六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー」入館券のご提供をいただいております。東京シティビューは東京の中心に位置し、森タワー52階の屋内展望台と屋上 スカイデッキを有する展望施設です。東京タワー、東京スカイツリーなど、首都東京のランドマークはもちろん、天気が良い時は富士山までもが一望できます。またGSAナビゲーター三浦豪太氏にはセミナー開催をご快諾いただきました。東京都内で開催、交通費はご負担頂きますが、貴重な話しを聞ける絶好の機会です。
・1,000円 支援へのお礼メッセージメール・支援者限定活動報告メール
・3,000円 東京シティビュー入館券2枚(有効期限有)・三浦雄一郎サイン入りクリアファイル1枚 +1,000円リターン品
・5,000円 GSAキャップ・テニスボール+3,000円リターン品
・10,000円 三浦豪太氏セミナーご招待
・三浦雄一郎&ドリームキャンプ代表者 連名感謝状送付+5,000円リターン品
・50,000円 新潟斐太の里コシヒカリ10kg +10,000円リターン品
・100,000円 'UNDOKAI' Tシャツ1枚・GSA感謝の会ご招待 +50,000円リターン品
最後に....
ここまで本プロジェクトについてお読みいただきありがとうございます。今年も現地へはGSAスタッフ大津克哉の派遣を予定しています。彼は2004年より数度にわたりドリームキャンプ開催に合わせ現地を訪れており、『何度行ってもキベラスラムは想像を絶するところですが、そこで「普通」に生活している子どもたちにはいつも驚かされるばかりで、「物質的な豊かさ」は無くても目をキラキラさせて夢中にプレーをする子どもたちの笑顔・「ココロの豊かさ」に感じ入り、私たちが見習うべきことが多々あると実感します』と話してくれました。引き続きの支援ができますよう皆様のプロジェクトへのご賛同、応援よろしくお願いします。
特定非営利活動法人グローバル・スポーツ・アライアンス 事務局長 大窪 健司
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
15人
残り期間
0日
集まっている金額
712,000円
目標金額:1,000,000円
達成率71%
2018年08月30日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
特定非営利活動法人グローバル・スポーツ・アライアンス(GSA)
1,000円
お礼メッセージ・活動報告
リターン
・支援者へのお礼メッセージメール
・支援者限定活動報告メール
支援者の数 1人
支援期間終了
3,000円
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー入館券と三浦雄一郎クリアファイル
リターン
・1,000円のリターン品 +
・六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー入館券 2枚
4,600円相当
・三浦雄一郎サイン入りクリアファイル 1枚
400円相当
支援者の数 7人
お届け予定:2018年9月
支援期間終了
5,000円
GSAキャップとテニスボール
リターン
・3,000円のリターン +
・GSAキャップ 1点
2,500円相当
・ダンロップテニスボールFORT2球入り1缶
540円相当
支援者の数 3人
お届け予定:2018年9月
支援期間終了
10,000円
三浦豪太氏セミナーご招待と感謝状
リターン
・5,000円リターン +
・三浦豪太氏セミナーご招待
セミナー概要
2018年11月26日(月)19時~
会場 : 東京都渋谷区
※交通費はご負担願います。
・GSA理事長三浦雄一郎&ドリームキャンプディレクター LizOdera 連名感謝状送付
支援者の数 2人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
50,000円
新潟斐太の里コシヒカリ10kg
リターン
・10,000円リターン +
・新潟斐太の里コシヒカリ10kg
支援者の数 1人
お届け予定:2018年9月
支援期間終了
100,000円
'UNDOKAI' Tシャツ・GSA感謝の会ご招待
リターン
50,000円リターン +
・'UNDOKAI' Tシャツ 1枚
色は緑 Lサイズ 2,000円相当
・GSA感謝の会ご招待
2019年1月東京都内で開催予定
※交通費はご負担願います。
支援者の数 1人
お届け予定:2019年1月
支援期間終了