こどもの笑顔といつも一緒に過ごせる喜び
夢や想いがつまった味わい深いこどもの絵。その絵をおしゃれなロゴにして、オリジナルデザインのうつわに仕立てます。こどもと一緒に使ったり、大切な人に贈ったり。こどもと社会をつなぐ、新しいものづくりのかたちをご提案します。
グラスを大事に抱えてジュースを飲む心海(ここみ)ちゃん(3歳)。自分の描いた絵が元になったロゴを自分のほうに向けてニコニコながめながら、終始ごきげんな様子でした。
■プロフェッショナルによる、
お客様オリジナルのものづくり事業を行っています
はじめまして、株式会社ぷろぷろと申します。「プロフェッショナルたちが力を合わせたものづくりで、使い手を元気にする!」をビジョンとして掲げ、優れた作り手と使い手をつなぐ取り組みをしています。
ぷろぷろのものづくりを担うのは、確かな技術を備えた職人たち。生産性を求めるのではなく「使い手の幸せ」に重きをおいて日々ものづくりに励むプロ集団です。私たちは各地の工房を訪ね、製品や製作現場を拝見しながらじっくり話をして見極めてきました。そして、職人たちが作り上げたものにオリジナルなアレンジを施すのは、デザイナーや画家など装飾のプロフェッショナルです。
さまざまなテーマで、たくさんのプロフェッショナルな力を結集させ、高品質でアート性の高いものづくりをしています。
■こどもが描いた絵をプロがオリジナルロゴにデザイン
今回起案するのは、日用品をこどもたちの絵でデザインするプロジェクトです。こどもの描いた絵をプロデザイナーがおしゃれなロゴに変身させ、職人手作りのうつわに素敵にアレンジしてお届けします。
アレンジ方法は2つ。こどもの絵をそのまま活かすAパターンと、こどもの絵を原画としてプロのデザイナーが変身させるBパターンをお選びいただけます。こどもの絵をスタイリッシュに残しておきたい方はAパターン、こどもの絵がプロの手によって変身する楽しみを味わいたい方はBパターンがおすすめです。
ロゴは彫刻するため、消えることなく長く楽しむことができます。デザインは基本的にデザイナーにお任せいただきますが、「ひとことメッセージ」「名入れ」のご希望を承ります。
また、今回作成したロゴはすべてストック。今後のプロジェクトで様々なアイテムにアレンジできる仕組みを作っていきます。
■第一弾でアレンジするのは、
国内トップレベルの職人が手がけた木とガラスのうつわ
今回選んだうつわは、石川県加賀市の山中木地で作った「かわいい味噌汁椀」「かわいいごはん茶碗」「たっぷり入る味噌汁椀」「口当たりがいい木のコップ」と、吹きガラスでつくった「スウィンググラス」「ダイヤモンドグラス」の6種類。シンプルながら、上質な天然素材と職人の高い技術によって、どれも見た目以上の使い心地です。
うつわと、こどもたちの絵のアレンジ例をご紹介いたします。
★かわいい味噌汁椀とかわいいご飯茶碗 × Aパターン(絵をそのまま活かしてデザインをプラス)× メッセージ
琴心(ことみ)ちゃんが描いたお母さんの絵はそのままに、「かあちゃん大すき!FROM
KOTOMI」というメッセージとともに、エンブレム調のデザインに仕上げました。
かわいい味噌汁椀とかわいいご飯茶碗は、どちらも木の色や木目の表情がゆたかなさくらの木を使っています。女性やこどもの手におさまりがいいころんと丸い形と、口当たりのいい薄挽きが特長。味噌汁椀の底は厚めに挽いているため、しっかり安定するつくりです。こどものファースト漆器としてはもちろん、小ぶりな食器としておとなが使っても。ごはん茶碗はナッツなどおつまみを盛っても様になります。セットでプレゼントしても喜ばれます。
素材:天然木 (国産さくら)
塗装:ウレタン
サイズ:【かわいい味噌汁椀】直径 約9.5 × 高さ 約6.5cm
【かわいいご飯茶碗】直径 約10.5 × 高さ 約5.5cm
※天然素材を活かした仕様のため、食洗機にはかけずに手洗いをお願いします。
★口当たりがいい木のコップ × Aパターン(絵をそのまま活かしてデザインをプラス)× 名入れ
柊太(しゅうた)くんが描いたライオンはそのままに、背景と名前を加え、北欧風にシンプルに仕上げたロゴを木のコップに彫刻しました。
コップは堅牢なけやきの素材を使い、小ぶりで軽やかに仕上げています。木製なのであたたかい飲みものを入れても外側が熱くなりにくく、薄手なので口当たりがよく美味しく感じられます。ジュース、コーヒーなどを飲むコップとしてはもちろん、スープや野菜スティックを入れるうつわとして、食卓で使うのもおすすめです。
素材:天然木 (国産けやき)
塗装:ウレタン
サイズ:直径 約7.6 × 高さ 約7.6cm(約150ml)
※天然素材を活かした仕様のため、食洗機にはかけずに手洗いをお願いします。
★スウィング泡グラス × Bパターン(絵を原画としてプロデザイナーの手で変身)
柚音(ゆずね)ちゃんが描いたバレリーナの絵を元に、デザイナーがまるごとデザインしたBパターンのアレンジ。底に厚みを持たせたぽってりとしたフォルムで、ころんと丸い、スウィンググラスに彫刻しました。
ゆらゆらゆれる様子が楽しく、封じ込めた無数の小さな泡に光が乱反射し、銀色に輝く美しさもこのグラスの特長です。
幼児が両手で支えやすいサイズなので、ファーストグラスとしてプレゼントにもおすすめ。ゆらゆらゆれる様子を楽しみながら、自然とものを大切にする習慣が身につくきっかけになることうけ合いです。
素材:ガラス
サイズ:直径 約6.7 × 高さ 約8.0cm(約150ml)
※耐熱仕様ではありませんので、食洗機にはかけずに手洗いをお願いします。
★ダイヤモンドグラス × Bパターン(絵を原画としてプロデザイナーの手で変身)
こちらも柚音ちゃんが描いたバレリーナの絵を元に、デザイナーがまるごとデザインしたBパターンのアレンジ。オーロラのような美しい輝きのダイヤモンドグラスは、表面に特別な加工を施しています。スウィンググラスよりも大きめで、自立します。
美しいだけではなく、薄手なので飲み物が美味しく感じられます。ワインやウイスキーなど、お酒をゆっくり楽しむグラスとしてもぴったりです。
素材:ガラス
サイズ:直径 約9.3×高さ 約9.0cm(約400ml)
※耐熱仕様ではありませんので、食洗機にはかけずに手洗いをお願いします。
ーーーーーーーーほかにも、アイテムをご用意しています。
★たっぷり入る味噌汁椀(※写真右)
具沢山のお味噌汁など汁物をたっぷり味わいたいときにちょうどいい、大きめサイズの味噌汁椀です。
色白な「かえで」と、個性ゆたかな「さくら」からお好みの木をお選びください。写真右は「かえで」、左のかわいい味噌汁椀は「さくら」です。かわいいお椀同様、天然木そのままの風合いが活きるようウレタン塗装で仕上げています。スープやシチューなどをよそっても素敵です。
素材:天然木 (国産さくら、国産かえで)
塗装:ウレタン
サイズ:直径 約11.0×高さ 約7.3m
※天然素材を活かした仕様のため、食洗機にはかけずに手洗いをお願いします。
★木工作家フジタマリさんの寄木コースター
スウィング泡グラスは、曲線が美しい寄木作品を得意とする木工作家、フジタマリさんの「寄木コースター」とのセットもご用意しています(コースターにアレンジは入りません)。
ゆらゆらゆれるグラスの丸い底を、リング状のコースターがしっかり受け止めて安定させるので、小さいこどもがグラスを使うときの補助としても役立ちます。若草色の「ホオ」と、ベージュの「トチ」の2種類からお選びください。
素材:本体/天然木 (国産ホオ、国産トチ)
共通の寄木部分/神代ナラ、チェリー、ブラックウォールナットなど
塗装:ウレタン
サイズ:直径約7.0cm × 高さ約1.0cm
かわいい椀セット5点以上ご支援で、オリジナルロゴの透明ステッカーをプレゼント!
オリジナルロゴと同じデザインの透明ステッカーを1種類につき50枚お付けします。透明なので、貼ればロゴが浮き上がって見えます。
ステッカーの素材は水や曲面に強いものを選びました。ぜひいろいろなものに貼って、身の回りのものをオリジナルグッズに変身させてください!
■製作工程さえも美しい、熟練の職人仕事
木のうつわは山中漆器の木地職人が、グラスは研鑽を積んだ吹きガラス職人が熟練した技をもって、ひとつひとつ丁寧に作り上げています。量産品との違いは製作工程に対する考え方。使い手にとっての「使い心地のよさ」「長く使い続けられること」に重きを置き、作り手の都合である生産性はその次といいます。
実際に製造現場に足を運んだ私たちは、精緻な仕事がすごいスピードでこなされていく様子に、まず目を見張りました。職人技とはまさにこのこと!
実際には何十にも及ぶ工程がありますが、ポイントを絞ってご紹介します。
”木地の山中”といわれる優れた技術を持つ木地職人によって作られる、木のうつわ
山中漆器は、石川県加賀市山中温泉に400年も前から伝わる漆塗りのうつわ。山中漆器は、透明な漆で仕上げられ、木が元々持っている木目の美しさを楽しめるのが特長です。そのためにはベースとなる木地が高品質であることが必要不可欠。山中の木地職人の腕が磨かれてきた理由はここにあります。さらに、今回木のうつわを作っているのは、原木から買い付け、木そのものに対する目利きでもある職人です。
輪切りに製材した木を、うつわの大きさに合わせて印をつけていく「けがき」と呼ばれる作業。内側か外側か、年輪の幅などで性質が変わるため、どこにどのかたちでとるかを一瞬で見極めていきます。
帯ノコでけがきの印にそってカットした後、外側を大まかな寸法に加工する「粗挽き」が施されたうつわ。同じ形に美しく挽かれていますが、木目の違いから、ひとつひとつ違った表情。
粗挽きした木地を乾燥させ、「外側の仕上げ挽き」と「内側の中挽き」を経て、ろくろでひとつひとつ「内側の仕上げ挽き」を行います。薄さや曲線のデザインによって、口当たりや使い心地が左右される重要な工程のため、ろくろ職人の腕の見せどころです。お椀も木のコップも、この技が存分に活かされています。
手作り一筋で磨き上げた腕を持つ職人が、命を吹き込んだグラス
グラス2種類を作っているのは、創業から100年以上もの間、愚直なまでに手作りにこだわってきたガラス工房の職人です。日々技を磨き続けている職人たちが、抜群のチームワークを駆使し、愛情こめてグラスを製造しています。
ガラス職人が製造を行う場所は「舞台」と呼ばれています。複数人の職人が赤く色づくガラスを手に、立ち止まることなく全身を使って製作に取り組む様子は、まさに舞台の上の役者さながら。思わず撮影を忘れて見入ってしまうほどでした。
溶かしたガラスをまきとる「玉とり」をしている様子。窯の中には色別にガラスの素を溶かし合わせた“るつぼ”が内蔵され、1500度もの高温で保たれています。
「リンカケ」「ブロー」を終えたら、いよいよ「型吹き」です。やわらかい状態のガラスを専用に作られた型に入れて、息を吹き込み、かたちを整えていきます。微妙な個体差を温かみや味わいに変える職人の技術は、とても一朝一夕で身につくものではありません。
■デザインしたこどもたちのエピソード
物心ついたころから、紙と鉛筆を欲しがりお絵描きしていた心海(ここみ)ちゃん。
3歳にもなると表現力が芽生え、まつ毛までしっかりと描かれています。
これは、都内でスタイリストをされている、美の意識が高いお母さんをいつも見ているからでしょうね。自分が描いたデザイングラスを手に終始ご満悦な心海ちゃんでした。
「かあちゃん大すき!」琴心(ことみ)ちゃんの想いをメッセージにして、木のうつわに彫刻してみました。6歳の琴心ちゃんのスケッチブックには、大好きなお母さんとお姉ちゃんの絵がたくさん描かれています。
今度は、「大すきなおばあちゃんの絵を描いてうつわにして、琴心がプレゼントする。」
とっても、心優しい琴心ちゃんでした。
9歳の柚音(ゆずね)ちゃんは、ピアノやそろばんと勉強以外の習い事に多忙な毎日を送っています。
今回は大好きなバレリーナの絵を描き、プロのデザイナーが自分の原画を元にイラスト化。デザイナーとのコラボ作品を彫刻したグラスは、柚音ちゃんの宝物になりました。
■ギフトにも、どうぞ
ご家族でお使いいただくほかに、お友達やご親族のこどもたちへのお祝いや誕生日プレゼント、おばあちゃんおじいちゃんへのプレゼントなどにもお役立てください。
オリジナルのロゴデザインを入れたうつわをギフト先にお届けするほかに、オーダーフォーム自体をギフト先にお送りすることも可能です(オーダーフォームのギフト先への送付方法は、メールまたは郵送からお選びいただけます)。
ご希望に沿ったかたちでギフト対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
※ページ右部分起案者欄の「質問や意見をメールする」か、046-795-3511(9時~20時・日祝除く)までお願いいたします。
■今回作ったロゴは、別のアイテムにも活用できます
ぷろぷろではこれから、日本各地の様々な素材の作り手の技術を活かし、アレンジ方法に工夫を凝らしたものづくりプロジェクトを企画していきます。
今回以降のプロジェクトで作成するロゴは、ぷろぷろでストック。今後のプロジェクトで扱う別のアイテムにアレンジするオリジナルのロゴは、一から新たに作成するほかに、ストックされている中から選んでいただくことができるようにします。
■うつわをお届けするまでの手順
STEP1 ご支援のお申し込み
・このページ右側のリターン欄から、ご希望のものをお選びいただき「支援する」
ボタンをクリックしてください。
・ 03-6869-9001 (平日10時~17時)でのお申し込みもお受けしています。
STEP2 A-port内のメールで、以下をお伺いするオーダーフォームが届きます。
◆以下のうつわをお申し込みの方は木の種類をご記入ください。
・たっぷり入る味噌汁椀、おやこ椀セットの味噌汁椀…「かえで」か「さくら」
・スウィング泡グラス(寄木コースター付き)、スウィング泡グラス(寄木
コースター付き)ペアセット…「ホオ」か「トチ」
◆絵のアレンジ方法のパターンをA、Bからをお選びください。
・Aパターン…こどもの絵をそのまま活かす
・Bパターン…こどもの絵を原画としてプロのデザイナーが変身させる
◆名入れをご希望の場合は、内容をご記入ください。
◆メッセージをご希望の場合は、20字以内でご記入ください。
◆こどもの絵をPDFかJPGのファイル形式にて添付してください。
※郵送でも受付をさせいただきます。お送りいただいた絵はうつわを
お送りいただくタイミングでご返却いたします。
◆ギフトご希望の場合は、出来上がったうつわをギフトにされるか、
オーダーフォームをギフトにされるかお選びください。
STEP3 オーダーフォームに必要事項を入力いただき、返信をお願いします。
※オーダーはメール、電話、郵送にて承ります。。
メール以外の方法をご希望の場合は 03-6869-9001 (平日10時~17時)まで
お問い合わせください。
STEP4 オーダー内容のご確認とお届け日の目安をメールにてご連絡します。
※ひとつひとつ手作りするため、お届けに通常約1~2ヶ月ほどかかります。
※お届け日のご希望やお急ぎの場合は可能な限り対応いたしますので、
余裕をもってお問い合わせください。
STEP5 ご返信いただくことで、オーダー内容は確定とさせていただきます。
※これをもって製作に着手しますので、確定後のオーダー内容の
変更、取消しはお受けできません。あらかじめご了承ください。
STEP6 オリジナルのうつわが届きます。
※ギフトをお申し込みの場合はギフト先にお届けいたします。
ご支援内容や手順について少しでもご不明点がありましたら、
ぷろぷろまでお気軽にお問合わせください。
046-795-3511(9時~20時・日祝除く)
■支援金の使い道
当プロジェクトでいただいた支援金の使い道は、以下を予定しています。
■目標金額50万円の内訳
・うつわをつくるための費用…約15万円
・オリジナルロゴをアレンジするための費用…約15万円
・梱包、配送費用など…約5万円
・このプロジェクトをみなさんに知っていただくための活動費用…約7.5万円
・プロジェクト起案にともなう手数料…7.5万円
※上記には消費税分8%がそれぞれ含まれています。
■あらかじめ、ご了承ください
ロゴデザインは、お届けまでのお楽しみとさせていただきます。デザイン途中でご確認いただくことや、うつわをお届け後のデザイン変更や修正は、原則お受けできません。オーダー時にご希望をしっかりお伺いし、反映できるよう尽力いたします。
うつわは、すべて天然の素材を活かし、手作りで仕上げているため、2つとして同じものはありません。ご紹介したうつわの写真はあくまで一例としてご確認ください。色や模様(木目、泡)の入りかた、かたちが少しずつ違うところも「味わい」として楽しんでいただけますと幸いです。
また、原料調達から製造まで職人が手作業で行います。可能な限り無いように万全を尽くしてまいりますが、想定を大幅に超えるお申し込みをいただいた場合や、原木調達や製造過程で不具合があった場合、お待たせしてしまう可能性があります。その場合は、活動報告やメッセージなどで適宜状況をお知らせし、ご心配をおかけしないように努めてまいります。
■最後まで読んでいただき、ありがとうございました
最後まで読んでいただいたみなさま、まことにありがとうございます。
今回のプロジェクトは、ぷろぷろの新しいものづくりへの挑戦の発射台です。これから、作り手のみなさんの才能や技術そして想いと、喜んでくださる使い手のみなさんをつないでいくプロジェクトを、どんどん起案していきたいと考えております。
あたたかいご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
ホーム
活動報告
1
支援者
3
こどもの笑顔といつも一緒に過ごせる喜び 夢や想いがつまった味わい深いこどもの絵。その絵をおしゃれなロゴにして、オリジナルデザインのうつわに仕立てます。こどもと一緒に使ったり、大切な人に贈ったり。こどもと社会をつなぐ、新しいものづくりのかたちをご提案します。 グラスを大事に抱えてジュースを飲む心海(ここみ)ちゃん(3歳)。自分の描いた絵が元になったロゴを自分のほうに向けてニコニコながめながら、終始ごきげんな様子でした。 ■プロフェッショナルによる、 お客様オリジナルのものづくり事業を行っています はじめまして、株式会社ぷろぷろと申します。「プロフェッショナルたちが力を合わせたものづくりで、使い手を元気にする!」をビジョンとして掲げ、優れた作り手と使い手をつなぐ取り組みをしています。 ぷろぷろのものづくりを担うのは、確かな技術を備えた職人たち。生産性を求めるのではなく「使い手の幸せ」に重きをおいて日々ものづくりに励むプロ集団です。私たちは各地の工房を訪ね、製品や製作現場を拝見しながらじっくり話をして見極めてきました。そして、職人たちが作り上げたものにオリジナルなアレンジを施すのは、デザイナーや画家など装飾のプロフェッショナルです。 さまざまなテーマで、たくさんのプロフェッショナルな力を結集させ、高品質でアート性の高いものづくりをしています。 ■こどもが描いた絵をプロがオリジナルロゴにデザイン 今回起案するのは、日用品をこどもたちの絵でデザインするプロジェクトです。こどもの描いた絵をプロデザイナーがおしゃれなロゴに変身させ、職人手作りのうつわに素敵にアレンジしてお届けします。 アレンジ方法は2つ。こどもの絵をそのまま活かすAパターンと、こどもの絵を原画としてプロのデザイナーが変身させるBパターンをお選びいただけます。こどもの絵をスタイリッシュに残しておきたい方はAパターン、こどもの絵がプロの手によって変身する楽しみを味わいたい方はBパターンがおすすめです。 ロゴは彫刻するため、消えることなく長く楽しむことができます。デザインは基本的にデザイナーにお任せいただきますが、「ひとことメッセージ」「名入れ」のご希望を承ります。 また、今回作成したロゴはすべてストック。今後のプロジェクトで様々なアイテムにアレンジできる仕組みを作っていきます。 ■第一弾でアレンジするのは、 国内トップレベルの職人が手がけた木とガラスのうつわ 今回選んだうつわは、石川県加賀市の山中木地で作った「かわいい味噌汁椀」「かわいいごはん茶碗」「たっぷり入る味噌汁椀」「口当たりがいい木のコップ」と、吹きガラスでつくった「スウィンググラス」「ダイヤモンドグラス」の6種類。シンプルながら、上質な天然素材と職人の高い技術によって、どれも見た目以上の使い心地です。 うつわと、こどもたちの絵のアレンジ例をご紹介いたします。 ★かわいい味噌汁椀とかわいいご飯茶碗 × Aパターン(絵をそのまま活かしてデザインをプラス)× メッセージ 琴心(ことみ)ちゃんが描いたお母さんの絵はそのままに、「かあちゃん大すき!FROM KOTOMI」というメッセージとともに、エンブレム調のデザインに仕上げました。 かわいい味噌汁椀とかわいいご飯茶碗は、どちらも木の色や木目の表情がゆたかなさくらの木を使っています。女性やこどもの手におさまりがいいころんと丸い形と、口当たりのいい薄挽きが特長。味噌汁椀の底は厚めに挽いているため、しっかり安定するつくりです。こどものファースト漆器としてはもちろん、小ぶりな食器としておとなが使っても。ごはん茶碗はナッツなどおつまみを盛っても様になります。セットでプレゼントしても喜ばれます。 素材:天然木 (国産さくら)塗装:ウレタンサイズ:【かわいい味噌汁椀】直径 約9.5 × 高さ 約6.5cm 【かわいいご飯茶碗】直径 約10.5 × 高さ 約5.5cm※天然素材を活かした仕様のため、食洗機にはかけずに手洗いをお願いします。 ★口当たりがいい木のコップ × Aパターン(絵をそのまま活かしてデザインをプラス)× 名入れ 柊太(しゅうた)くんが描いたライオンはそのままに、背景と名前を加え、北欧風にシンプルに仕上げたロゴを木のコップに彫刻しました。 コップは堅牢なけやきの素材を使い、小ぶりで軽やかに仕上げています。木製なのであたたかい飲みものを入れても外側が熱くなりにくく、薄手なので口当たりがよく美味しく感じられます。ジュース、コーヒーなどを飲むコップとしてはもちろん、スープや野菜スティックを入れるうつわとして、食卓で使うのもおすすめです。 素材:天然木 (国産けやき)塗装:ウレタンサイズ:直径 約7.6 × 高さ 約7.6cm(約150ml)※天然素材を活かした仕様のため、食洗機にはかけずに手洗いをお願いします。 ★スウィング泡グラス × Bパターン(絵を原画としてプロデザイナーの手で変身) 柚音(ゆずね)ちゃんが描いたバレリーナの絵を元に、デザイナーがまるごとデザインしたBパターンのアレンジ。底に厚みを持たせたぽってりとしたフォルムで、ころんと丸い、スウィンググラスに彫刻しました。 ゆらゆらゆれる様子が楽しく、封じ込めた無数の小さな泡に光が乱反射し、銀色に輝く美しさもこのグラスの特長です。 幼児が両手で支えやすいサイズなので、ファーストグラスとしてプレゼントにもおすすめ。ゆらゆらゆれる様子を楽しみながら、自然とものを大切にする習慣が身につくきっかけになることうけ合いです。 素材:ガラスサイズ:直径 約6.7 × 高さ 約8.0cm(約150ml)※耐熱仕様ではありませんので、食洗機にはかけずに手洗いをお願いします。 ★ダイヤモンドグラス × Bパターン(絵を原画としてプロデザイナーの手で変身) こちらも柚音ちゃんが描いたバレリーナの絵を元に、デザイナーがまるごとデザインしたBパターンのアレンジ。オーロラのような美しい輝きのダイヤモンドグラスは、表面に特別な加工を施しています。スウィンググラスよりも大きめで、自立します。 美しいだけではなく、薄手なので飲み物が美味しく感じられます。ワインやウイスキーなど、お酒をゆっくり楽しむグラスとしてもぴったりです。 素材:ガラスサイズ:直径 約9.3×高さ 約9.0cm(約400ml)※耐熱仕様ではありませんので、食洗機にはかけずに手洗いをお願いします。 ーーーーーーーーほかにも、アイテムをご用意しています。 ★たっぷり入る味噌汁椀(※写真右) 具沢山のお味噌汁など汁物をたっぷり味わいたいときにちょうどいい、大きめサイズの味噌汁椀です。 色白な「かえで」と、個性ゆたかな「さくら」からお好みの木をお選びください。写真右は「かえで」、左のかわいい味噌汁椀は「さくら」です。かわいいお椀同様、天然木そのままの風合いが活きるようウレタン塗装で仕上げています。スープやシチューなどをよそっても素敵です。 素材:天然木 (国産さくら、国産かえで)塗装:ウレタンサイズ:直径 約11.0×高さ 約7.3m※天然素材を活かした仕様のため、食洗機にはかけずに手洗いをお願いします。 ★木工作家フジタマリさんの寄木コースター スウィング泡グラスは、曲線が美しい寄木作品を得意とする木工作家、フジタマリさんの「寄木コースター」とのセットもご用意しています(コースターにアレンジは入りません)。 ゆらゆらゆれるグラスの丸い底を、リング状のコースターがしっかり受け止めて安定させるので、小さいこどもがグラスを使うときの補助としても役立ちます。若草色の「ホオ」と、ベージュの「トチ」の2種類からお選びください。 素材:本体/天然木 (国産ホオ、国産トチ) 共通の寄木部分/神代ナラ、チェリー、ブラックウォールナットなど塗装:ウレタンサイズ:直径約7.0cm × 高さ約1.0cm かわいい椀セット5点以上ご支援で、オリジナルロゴの透明ステッカーをプレゼント! オリジナルロゴと同じデザインの透明ステッカーを1種類につき50枚お付けします。透明なので、貼ればロゴが浮き上がって見えます。 ステッカーの素材は水や曲面に強いものを選びました。ぜひいろいろなものに貼って、身の回りのものをオリジナルグッズに変身させてください! ■製作工程さえも美しい、熟練の職人仕事 木のうつわは山中漆器の木地職人が、グラスは研鑽を積んだ吹きガラス職人が熟練した技をもって、ひとつひとつ丁寧に作り上げています。量産品との違いは製作工程に対する考え方。使い手にとっての「使い心地のよさ」「長く使い続けられること」に重きを置き、作り手の都合である生産性はその次といいます。 実際に製造現場に足を運んだ私たちは、精緻な仕事がすごいスピードでこなされていく様子に、まず目を見張りました。職人技とはまさにこのこと! 実際には何十にも及ぶ工程がありますが、ポイントを絞ってご紹介します。 ”木地の山中”といわれる優れた技術を持つ木地職人によって作られる、木のうつわ 山中漆器は、石川県加賀市山中温泉に400年も前から伝わる漆塗りのうつわ。山中漆器は、透明な漆で仕上げられ、木が元々持っている木目の美しさを楽しめるのが特長です。そのためにはベースとなる木地が高品質であることが必要不可欠。山中の木地職人の腕が磨かれてきた理由はここにあります。さらに、今回木のうつわを作っているのは、原木から買い付け、木そのものに対する目利きでもある職人です。 輪切りに製材した木を、うつわの大きさに合わせて印をつけていく「けがき」と呼ばれる作業。内側か外側か、年輪の幅などで性質が変わるため、どこにどのかたちでとるかを一瞬で見極めていきます。 帯ノコでけがきの印にそってカットした後、外側を大まかな寸法に加工する「粗挽き」が施されたうつわ。同じ形に美しく挽かれていますが、木目の違いから、ひとつひとつ違った表情。 粗挽きした木地を乾燥させ、「外側の仕上げ挽き」と「内側の中挽き」を経て、ろくろでひとつひとつ「内側の仕上げ挽き」を行います。薄さや曲線のデザインによって、口当たりや使い心地が左右される重要な工程のため、ろくろ職人の腕の見せどころです。お椀も木のコップも、この技が存分に活かされています。 手作り一筋で磨き上げた腕を持つ職人が、命を吹き込んだグラス グラス2種類を作っているのは、創業から100年以上もの間、愚直なまでに手作りにこだわってきたガラス工房の職人です。日々技を磨き続けている職人たちが、抜群のチームワークを駆使し、愛情こめてグラスを製造しています。 ガラス職人が製造を行う場所は「舞台」と呼ばれています。複数人の職人が赤く色づくガラスを手に、立ち止まることなく全身を使って製作に取り組む様子は、まさに舞台の上の役者さながら。思わず撮影を忘れて見入ってしまうほどでした。 溶かしたガラスをまきとる「玉とり」をしている様子。窯の中には色別にガラスの素を溶かし合わせた“るつぼ”が内蔵され、1500度もの高温で保たれています。 「リンカケ」「ブロー」を終えたら、いよいよ「型吹き」です。やわらかい状態のガラスを専用に作られた型に入れて、息を吹き込み、かたちを整えていきます。微妙な個体差を温かみや味わいに変える職人の技術は、とても一朝一夕で身につくものではありません。 ■デザインしたこどもたちのエピソード 物心ついたころから、紙と鉛筆を欲しがりお絵描きしていた心海(ここみ)ちゃん。 3歳にもなると表現力が芽生え、まつ毛までしっかりと描かれています。 これは、都内でスタイリストをされている、美の意識が高いお母さんをいつも見ているからでしょうね。自分が描いたデザイングラスを手に終始ご満悦な心海ちゃんでした。 「かあちゃん大すき!」琴心(ことみ)ちゃんの想いをメッセージにして、木のうつわに彫刻してみました。6歳の琴心ちゃんのスケッチブックには、大好きなお母さんとお姉ちゃんの絵がたくさん描かれています。 今度は、「大すきなおばあちゃんの絵を描いてうつわにして、琴心がプレゼントする。」 とっても、心優しい琴心ちゃんでした。 9歳の柚音(ゆずね)ちゃんは、ピアノやそろばんと勉強以外の習い事に多忙な毎日を送っています。 今回は大好きなバレリーナの絵を描き、プロのデザイナーが自分の原画を元にイラスト化。デザイナーとのコラボ作品を彫刻したグラスは、柚音ちゃんの宝物になりました。 ■ギフトにも、どうぞ ご家族でお使いいただくほかに、お友達やご親族のこどもたちへのお祝いや誕生日プレゼント、おばあちゃんおじいちゃんへのプレゼントなどにもお役立てください。 オリジナルのロゴデザインを入れたうつわをギフト先にお届けするほかに、オーダーフォーム自体をギフト先にお送りすることも可能です(オーダーフォームのギフト先への送付方法は、メールまたは郵送からお選びいただけます)。 ご希望に沿ったかたちでギフト対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。 ※ページ右部分起案者欄の「質問や意見をメールする」か、046-795-3511(9時~20時・日祝除く)までお願いいたします。 ■今回作ったロゴは、別のアイテムにも活用できます ぷろぷろではこれから、日本各地の様々な素材の作り手の技術を活かし、アレンジ方法に工夫を凝らしたものづくりプロジェクトを企画していきます。 今回以降のプロジェクトで作成するロゴは、ぷろぷろでストック。今後のプロジェクトで扱う別のアイテムにアレンジするオリジナルのロゴは、一から新たに作成するほかに、ストックされている中から選んでいただくことができるようにします。 ■うつわをお届けするまでの手順STEP1 ご支援のお申し込み ・このページ右側のリターン欄から、ご希望のものをお選びいただき「支援する」 ボタンをクリックしてください。 ・ 03-6869-9001 (平日10時~17時)でのお申し込みもお受けしています。 STEP2 A-port内のメールで、以下をお伺いするオーダーフォームが届きます。 ◆以下のうつわをお申し込みの方は木の種類をご記入ください。 ・たっぷり入る味噌汁椀、おやこ椀セットの味噌汁椀…「かえで」か「さくら」 ・スウィング泡グラス(寄木コースター付き)、スウィング泡グラス(寄木 コースター付き)ペアセット…「ホオ」か「トチ」 ◆絵のアレンジ方法のパターンをA、Bからをお選びください。 ・Aパターン…こどもの絵をそのまま活かす ・Bパターン…こどもの絵を原画としてプロのデザイナーが変身させる ◆名入れをご希望の場合は、内容をご記入ください。 ◆メッセージをご希望の場合は、20字以内でご記入ください。 ◆こどもの絵をPDFかJPGのファイル形式にて添付してください。 ※郵送でも受付をさせいただきます。お送りいただいた絵はうつわを お送りいただくタイミングでご返却いたします。 ◆ギフトご希望の場合は、出来上がったうつわをギフトにされるか、 オーダーフォームをギフトにされるかお選びください。 STEP3 オーダーフォームに必要事項を入力いただき、返信をお願いします。 ※オーダーはメール、電話、郵送にて承ります。。 メール以外の方法をご希望の場合は 03-6869-9001 (平日10時~17時)まで お問い合わせください。 STEP4 オーダー内容のご確認とお届け日の目安をメールにてご連絡します。 ※ひとつひとつ手作りするため、お届けに通常約1~2ヶ月ほどかかります。 ※お届け日のご希望やお急ぎの場合は可能な限り対応いたしますので、 余裕をもってお問い合わせください。STEP5 ご返信いただくことで、オーダー内容は確定とさせていただきます。 ※これをもって製作に着手しますので、確定後のオーダー内容の 変更、取消しはお受けできません。あらかじめご了承ください。 STEP6 オリジナルのうつわが届きます。 ※ギフトをお申し込みの場合はギフト先にお届けいたします。 ご支援内容や手順について少しでもご不明点がありましたら、 ぷろぷろまでお気軽にお問合わせください。 046-795-3511(9時~20時・日祝除く) ■支援金の使い道 当プロジェクトでいただいた支援金の使い道は、以下を予定しています。 ■目標金額50万円の内訳 ・うつわをつくるための費用…約15万円 ・オリジナルロゴをアレンジするための費用…約15万円 ・梱包、配送費用など…約5万円 ・このプロジェクトをみなさんに知っていただくための活動費用…約7.5万円 ・プロジェクト起案にともなう手数料…7.5万円 ※上記には消費税分8%がそれぞれ含まれています。 ■あらかじめ、ご了承ください ロゴデザインは、お届けまでのお楽しみとさせていただきます。デザイン途中でご確認いただくことや、うつわをお届け後のデザイン変更や修正は、原則お受けできません。オーダー時にご希望をしっかりお伺いし、反映できるよう尽力いたします。 うつわは、すべて天然の素材を活かし、手作りで仕上げているため、2つとして同じものはありません。ご紹介したうつわの写真はあくまで一例としてご確認ください。色や模様(木目、泡)の入りかた、かたちが少しずつ違うところも「味わい」として楽しんでいただけますと幸いです。 また、原料調達から製造まで職人が手作業で行います。可能な限り無いように万全を尽くしてまいりますが、想定を大幅に超えるお申し込みをいただいた場合や、原木調達や製造過程で不具合があった場合、お待たせしてしまう可能性があります。その場合は、活動報告やメッセージなどで適宜状況をお知らせし、ご心配をおかけしないように努めてまいります。 ■最後まで読んでいただき、ありがとうございました 最後まで読んでいただいたみなさま、まことにありがとうございます。 今回のプロジェクトは、ぷろぷろの新しいものづくりへの挑戦の発射台です。これから、作り手のみなさんの才能や技術そして想いと、喜んでくださる使い手のみなさんをつないでいくプロジェクトを、どんどん起案していきたいと考えております。 あたたかいご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
こどもの笑顔といつも一緒に過ごせる喜び
夢や想いがつまった味わい深いこどもの絵。その絵をおしゃれなロゴにして、オリジナルデザインのうつわに仕立てます。こどもと一緒に使ったり、大切な人に贈ったり。こどもと社会をつなぐ、新しいものづくりのかたちをご提案します。
■プロフェッショナルによる、
お客様オリジナルのものづくり事業を行っています
はじめまして、株式会社ぷろぷろと申します。「プロフェッショナルたちが力を合わせたものづくりで、使い手を元気にする!」をビジョンとして掲げ、優れた作り手と使い手をつなぐ取り組みをしています。
ぷろぷろのものづくりを担うのは、確かな技術を備えた職人たち。生産性を求めるのではなく「使い手の幸せ」に重きをおいて日々ものづくりに励むプロ集団です。私たちは各地の工房を訪ね、製品や製作現場を拝見しながらじっくり話をして見極めてきました。そして、職人たちが作り上げたものにオリジナルなアレンジを施すのは、デザイナーや画家など装飾のプロフェッショナルです。
さまざまなテーマで、たくさんのプロフェッショナルな力を結集させ、高品質でアート性の高いものづくりをしています。
■こどもが描いた絵をプロがオリジナルロゴにデザイン
今回起案するのは、日用品をこどもたちの絵でデザインするプロジェクトです。こどもの描いた絵をプロデザイナーがおしゃれなロゴに変身させ、職人手作りのうつわに素敵にアレンジしてお届けします。
アレンジ方法は2つ。こどもの絵をそのまま活かすAパターンと、こどもの絵を原画としてプロのデザイナーが変身させるBパターンをお選びいただけます。こどもの絵をスタイリッシュに残しておきたい方はAパターン、こどもの絵がプロの手によって変身する楽しみを味わいたい方はBパターンがおすすめです。
ロゴは彫刻するため、消えることなく長く楽しむことができます。デザインは基本的にデザイナーにお任せいただきますが、「ひとことメッセージ」「名入れ」のご希望を承ります。
また、今回作成したロゴはすべてストック。今後のプロジェクトで様々なアイテムにアレンジできる仕組みを作っていきます。
■第一弾でアレンジするのは、
国内トップレベルの職人が手がけた木とガラスのうつわ
今回選んだうつわは、石川県加賀市の山中木地で作った「かわいい味噌汁椀」「かわいいごはん茶碗」「たっぷり入る味噌汁椀」「口当たりがいい木のコップ」と、吹きガラスでつくった「スウィンググラス」「ダイヤモンドグラス」の6種類。シンプルながら、上質な天然素材と職人の高い技術によって、どれも見た目以上の使い心地です。
うつわと、こどもたちの絵のアレンジ例をご紹介いたします。
★かわいい味噌汁椀とかわいいご飯茶碗 × Aパターン(絵をそのまま活かしてデザインをプラス)× メッセージ
KOTOMI」というメッセージとともに、エンブレム調のデザインに仕上げました。
かわいい味噌汁椀とかわいいご飯茶碗は、どちらも木の色や木目の表情がゆたかなさくらの木を使っています。女性やこどもの手におさまりがいいころんと丸い形と、口当たりのいい薄挽きが特長。味噌汁椀の底は厚めに挽いているため、しっかり安定するつくりです。こどものファースト漆器としてはもちろん、小ぶりな食器としておとなが使っても。ごはん茶碗はナッツなどおつまみを盛っても様になります。セットでプレゼントしても喜ばれます。
素材:天然木 (国産さくら)
塗装:ウレタン
サイズ:【かわいい味噌汁椀】直径 約9.5 × 高さ 約6.5cm
【かわいいご飯茶碗】直径 約10.5 × 高さ 約5.5cm
※天然素材を活かした仕様のため、食洗機にはかけずに手洗いをお願いします。
★口当たりがいい木のコップ × Aパターン(絵をそのまま活かしてデザインをプラス)× 名入れ
コップは堅牢なけやきの素材を使い、小ぶりで軽やかに仕上げています。木製なのであたたかい飲みものを入れても外側が熱くなりにくく、薄手なので口当たりがよく美味しく感じられます。ジュース、コーヒーなどを飲むコップとしてはもちろん、スープや野菜スティックを入れるうつわとして、食卓で使うのもおすすめです。
素材:天然木 (国産けやき)
塗装:ウレタン
サイズ:直径 約7.6 × 高さ 約7.6cm(約150ml)
※天然素材を活かした仕様のため、食洗機にはかけずに手洗いをお願いします。
★スウィング泡グラス × Bパターン(絵を原画としてプロデザイナーの手で変身)
ゆらゆらゆれる様子が楽しく、封じ込めた無数の小さな泡に光が乱反射し、銀色に輝く美しさもこのグラスの特長です。
幼児が両手で支えやすいサイズなので、ファーストグラスとしてプレゼントにもおすすめ。ゆらゆらゆれる様子を楽しみながら、自然とものを大切にする習慣が身につくきっかけになることうけ合いです。
素材:ガラス
サイズ:直径 約6.7 × 高さ 約8.0cm(約150ml)
※耐熱仕様ではありませんので、食洗機にはかけずに手洗いをお願いします。
★ダイヤモンドグラス × Bパターン(絵を原画としてプロデザイナーの手で変身)
美しいだけではなく、薄手なので飲み物が美味しく感じられます。ワインやウイスキーなど、お酒をゆっくり楽しむグラスとしてもぴったりです。
素材:ガラス
サイズ:直径 約9.3×高さ 約9.0cm(約400ml)
※耐熱仕様ではありませんので、食洗機にはかけずに手洗いをお願いします。
ーーーーーーーーほかにも、アイテムをご用意しています。
★たっぷり入る味噌汁椀(※写真右)
色白な「かえで」と、個性ゆたかな「さくら」からお好みの木をお選びください。写真右は「かえで」、左のかわいい味噌汁椀は「さくら」です。かわいいお椀同様、天然木そのままの風合いが活きるようウレタン塗装で仕上げています。スープやシチューなどをよそっても素敵です。
素材:天然木 (国産さくら、国産かえで)
塗装:ウレタン
サイズ:直径 約11.0×高さ 約7.3m
※天然素材を活かした仕様のため、食洗機にはかけずに手洗いをお願いします。
★木工作家フジタマリさんの寄木コースター
ゆらゆらゆれるグラスの丸い底を、リング状のコースターがしっかり受け止めて安定させるので、小さいこどもがグラスを使うときの補助としても役立ちます。若草色の「ホオ」と、ベージュの「トチ」の2種類からお選びください。
素材:本体/天然木 (国産ホオ、国産トチ)
共通の寄木部分/神代ナラ、チェリー、ブラックウォールナットなど
塗装:ウレタン
サイズ:直径約7.0cm × 高さ約1.0cm
かわいい椀セット5点以上ご支援で、オリジナルロゴの透明ステッカーをプレゼント!
オリジナルロゴと同じデザインの透明ステッカーを1種類につき50枚お付けします。透明なので、貼ればロゴが浮き上がって見えます。
ステッカーの素材は水や曲面に強いものを選びました。ぜひいろいろなものに貼って、身の回りのものをオリジナルグッズに変身させてください!
■製作工程さえも美しい、熟練の職人仕事
木のうつわは山中漆器の木地職人が、グラスは研鑽を積んだ吹きガラス職人が熟練した技をもって、ひとつひとつ丁寧に作り上げています。量産品との違いは製作工程に対する考え方。使い手にとっての「使い心地のよさ」「長く使い続けられること」に重きを置き、作り手の都合である生産性はその次といいます。
実際に製造現場に足を運んだ私たちは、精緻な仕事がすごいスピードでこなされていく様子に、まず目を見張りました。職人技とはまさにこのこと!
実際には何十にも及ぶ工程がありますが、ポイントを絞ってご紹介します。
”木地の山中”といわれる優れた技術を持つ木地職人によって作られる、木のうつわ
山中漆器は、石川県加賀市山中温泉に400年も前から伝わる漆塗りのうつわ。山中漆器は、透明な漆で仕上げられ、木が元々持っている木目の美しさを楽しめるのが特長です。そのためにはベースとなる木地が高品質であることが必要不可欠。山中の木地職人の腕が磨かれてきた理由はここにあります。さらに、今回木のうつわを作っているのは、原木から買い付け、木そのものに対する目利きでもある職人です。
手作り一筋で磨き上げた腕を持つ職人が、命を吹き込んだグラス
グラス2種類を作っているのは、創業から100年以上もの間、愚直なまでに手作りにこだわってきたガラス工房の職人です。日々技を磨き続けている職人たちが、抜群のチームワークを駆使し、愛情こめてグラスを製造しています。
■デザインしたこどもたちのエピソード
3歳にもなると表現力が芽生え、まつ毛までしっかりと描かれています。
これは、都内でスタイリストをされている、美の意識が高いお母さんをいつも見ているからでしょうね。自分が描いたデザイングラスを手に終始ご満悦な心海ちゃんでした。
今度は、「大すきなおばあちゃんの絵を描いてうつわにして、琴心がプレゼントする。」
とっても、心優しい琴心ちゃんでした。
今回は大好きなバレリーナの絵を描き、プロのデザイナーが自分の原画を元にイラスト化。デザイナーとのコラボ作品を彫刻したグラスは、柚音ちゃんの宝物になりました。
■ギフトにも、どうぞ
ご家族でお使いいただくほかに、お友達やご親族のこどもたちへのお祝いや誕生日プレゼント、おばあちゃんおじいちゃんへのプレゼントなどにもお役立てください。
オリジナルのロゴデザインを入れたうつわをギフト先にお届けするほかに、オーダーフォーム自体をギフト先にお送りすることも可能です(オーダーフォームのギフト先への送付方法は、メールまたは郵送からお選びいただけます)。
ご希望に沿ったかたちでギフト対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
※ページ右部分起案者欄の「質問や意見をメールする」か、046-795-3511(9時~20時・日祝除く)までお願いいたします。
■今回作ったロゴは、別のアイテムにも活用できます
ぷろぷろではこれから、日本各地の様々な素材の作り手の技術を活かし、アレンジ方法に工夫を凝らしたものづくりプロジェクトを企画していきます。
今回以降のプロジェクトで作成するロゴは、ぷろぷろでストック。今後のプロジェクトで扱う別のアイテムにアレンジするオリジナルのロゴは、一から新たに作成するほかに、ストックされている中から選んでいただくことができるようにします。
■うつわをお届けするまでの手順
STEP1 ご支援のお申し込み
・このページ右側のリターン欄から、ご希望のものをお選びいただき「支援する」
ボタンをクリックしてください。
・ 03-6869-9001 (平日10時~17時)でのお申し込みもお受けしています。
STEP2 A-port内のメールで、以下をお伺いするオーダーフォームが届きます。
◆以下のうつわをお申し込みの方は木の種類をご記入ください。
・たっぷり入る味噌汁椀、おやこ椀セットの味噌汁椀…「かえで」か「さくら」
・スウィング泡グラス(寄木コースター付き)、スウィング泡グラス(寄木
コースター付き)ペアセット…「ホオ」か「トチ」
◆絵のアレンジ方法のパターンをA、Bからをお選びください。
・Aパターン…こどもの絵をそのまま活かす
・Bパターン…こどもの絵を原画としてプロのデザイナーが変身させる
◆名入れをご希望の場合は、内容をご記入ください。
◆メッセージをご希望の場合は、20字以内でご記入ください。
◆こどもの絵をPDFかJPGのファイル形式にて添付してください。
※郵送でも受付をさせいただきます。お送りいただいた絵はうつわを
お送りいただくタイミングでご返却いたします。
◆ギフトご希望の場合は、出来上がったうつわをギフトにされるか、
オーダーフォームをギフトにされるかお選びください。
STEP3 オーダーフォームに必要事項を入力いただき、返信をお願いします。
※オーダーはメール、電話、郵送にて承ります。。
メール以外の方法をご希望の場合は 03-6869-9001 (平日10時~17時)まで
お問い合わせください。
STEP4 オーダー内容のご確認とお届け日の目安をメールにてご連絡します。
※ひとつひとつ手作りするため、お届けに通常約1~2ヶ月ほどかかります。
※お届け日のご希望やお急ぎの場合は可能な限り対応いたしますので、
余裕をもってお問い合わせください。
STEP5 ご返信いただくことで、オーダー内容は確定とさせていただきます。
※これをもって製作に着手しますので、確定後のオーダー内容の
変更、取消しはお受けできません。あらかじめご了承ください。
STEP6 オリジナルのうつわが届きます。
※ギフトをお申し込みの場合はギフト先にお届けいたします。
ご支援内容や手順について少しでもご不明点がありましたら、
ぷろぷろまでお気軽にお問合わせください。
046-795-3511(9時~20時・日祝除く)
■支援金の使い道
当プロジェクトでいただいた支援金の使い道は、以下を予定しています。
■目標金額50万円の内訳
・うつわをつくるための費用…約15万円
・オリジナルロゴをアレンジするための費用…約15万円
・梱包、配送費用など…約5万円
・このプロジェクトをみなさんに知っていただくための活動費用…約7.5万円
・プロジェクト起案にともなう手数料…7.5万円
※上記には消費税分8%がそれぞれ含まれています。
■あらかじめ、ご了承ください
ロゴデザインは、お届けまでのお楽しみとさせていただきます。デザイン途中でご確認いただくことや、うつわをお届け後のデザイン変更や修正は、原則お受けできません。オーダー時にご希望をしっかりお伺いし、反映できるよう尽力いたします。
うつわは、すべて天然の素材を活かし、手作りで仕上げているため、2つとして同じものはありません。ご紹介したうつわの写真はあくまで一例としてご確認ください。色や模様(木目、泡)の入りかた、かたちが少しずつ違うところも「味わい」として楽しんでいただけますと幸いです。
また、原料調達から製造まで職人が手作業で行います。可能な限り無いように万全を尽くしてまいりますが、想定を大幅に超えるお申し込みをいただいた場合や、原木調達や製造過程で不具合があった場合、お待たせしてしまう可能性があります。その場合は、活動報告やメッセージなどで適宜状況をお知らせし、ご心配をおかけしないように努めてまいります。
■最後まで読んでいただき、ありがとうございました
最後まで読んでいただいたみなさま、まことにありがとうございます。
今回のプロジェクトは、ぷろぷろの新しいものづくりへの挑戦の発射台です。これから、作り手のみなさんの才能や技術そして想いと、喜んでくださる使い手のみなさんをつないでいくプロジェクトを、どんどん起案していきたいと考えております。
あたたかいご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
3人
残り期間
0日
集まっている金額
30,000円
目標金額:500,000円
達成率6%
2018年03月22日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
株式会社ぷろぷろ
「プロフェッショナルたちが力を合わせたものづくりで、使い手を元気にする!」をビジョンとして掲げ、優れた作り手と使い手をつなぐ取り組みをしています。
10,000円
かわいい味噌汁椀
リターン
■かわいい味噌汁椀×1点
■御礼レター
※味噌汁椀の素材は木の表情ゆたかな「さくら」です。
※ご希望のアレンジにつきまして、後ほどお送りするオーダーフォームにて詳細をお知らせください
※写真のロゴデザインはイメージです。
※国内配送料、消費税込み
※2017年12月から順次オーダーフォームで詳細のお申込み後1~2ヶ月程度でお届けします。発送準備が整いましたら、A-port内メールでお知らせします。
支援者の数 1人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
10,000円
かわいいご飯茶碗
リターン
■かわいいご飯茶碗×1点
■御礼レター
※ご飯茶椀の素材は木の表情ゆたかな「さくら」です。
※ご希望のアレンジにつきまして、後ほどお送りするオーダーフォームにて詳細をお知らせください。
※写真のロゴデザインはイメージです。
※国内配送料、消費税込み
※2017年12月から順次オーダーフォームで詳細のお申込み後1~2ヶ月程度でお届けします。発送準備が整いましたら、A-port内メールでお知らせします。
支援者の数 1人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
10,000円
たっぷり入る味噌汁椀
リターン
■たっぷり入る味噌汁碗×1点
■御礼レター
※ご希望のアレンジにつきまして、後ほどお送りするオーダーフォームにて詳細をお知らせください。その際にたっぷり入る味噌汁椀は、色白な「かえで」か、木の表情ゆたかな「さくら」のどちらかをご指定ください。
※国内配送料、消費税込み
※2017年12月から順次オーダーフォームで詳細のお申込み後1~2ヶ月程度でお届けします。発送準備が整いましたら、A-port内メールでお知らせします。
支援者の数 0人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
10,000円
口当たりがいい木のコップ
リターン
■口当たりがいい木のコップ×1点
■御礼レター
※木のコップの素材は味わい深い木目の「けやき」です。
※ご希望のアレンジにつきまして、後ほどお送りするオーダーフォームにて詳細をお知らせください。
※写真のロゴデザインはイメージです。
※国内配送料、消費税込み
※2017年12月から順次オーダーフォームで詳細のお申込み後1~2ヶ月程度でお届けします。発送準備が整いましたら、A-port内メールでお知らせします。
支援者の数 0人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
10,000円
ゆらゆら泡グラス
リターン
■ゆらゆら泡グラス×1点
■御礼レター
※ご希望のアレンジにつきまして、後ほどお送りするオーダーフォームにて詳細をお知らせください。
※こちらのリターンにはコースターは付きません。コースターをご希望の場合は、「ゆらゆら泡グラス(寄木コースター付き)」をお選びください。
※写真のロゴデザインはイメージです。
※国内配送料、消費税込み
※2017年12月から順次オーダーフォームで詳細のお申込み後1~2ヶ月程度でお届けします。発送準備が整いましたら、A-port内メールでお知らせします。
支援者の数 1人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
10,000円
ダイヤモンドグラス
リターン
■ダイヤモンドグラス×1点
■御礼レター
※ご希望のアレンジにつきまして、後ほどお送りするオーダーフォームにて詳細をお知らせください。
※写真のロゴデザインはイメージです。
※国内配送料、消費税込み
※2017年12月から順次オーダーフォームで詳細のお申込み後1~2ヶ月程度でお届けします。発送準備が整いましたら、A-port内メールでお知らせします。
支援者の数 0人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
13,000円
ゆらゆら泡グラス(寄木コースター付き)
リターン
■ゆらゆら泡グラス×1点
■木工作家フジタマリさんの寄木コースター×1点
■御礼レター
※ご希望のアレンジにつきまして、後ほどお送りするオーダーフォームにて詳細をお知らせください。その際に、寄木コースター本体の木は、若草色の「ホオ」かベージュの「トチ」のどちらかをご指定ください。
※写真のロゴデザインはイメージです。
※国内配送料、消費税込み
※2017年12月から順次オーダーフォームで詳細のお申込み後1~2ヶ月程度でお届けします。発送準備が整いましたら、A-port内メールでお知らせします。
支援者の数 0人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
18,000円
おやこ椀セット
リターン
■かわいい味噌汁椀×1点
■たっぷり入る味噌汁椀×1点
■御礼レター
※ご希望のアレンジにつきまして、後ほどお送りするオーダーフォームにて詳細をお知らせください。その際に、たっぷり入る味噌汁椀は、色白な「かえで」か、木の表情ゆたかな「さくら」のどちらかをご指定ください(かわいい味噌汁椀の素材は木の表情ゆたかな「さくら」です)。
※国内配送料、消費税込み
※2017年12月から順次オーダーフォームで詳細のお申込み後1~2ヶ月程度でお届けします。発送準備が整いましたら、A-port内メールでお知らせします。
支援者の数 0人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
18,000円
かわいい椀セット
リターン
■かわいい味噌汁椀×1点
■かわいいご飯茶碗×1点
■御礼レター
※素材はどちらも表情豊かな「さくら」です。
※ご希望のアレンジにつきまして、後ほどお送りするオーダーフォームにて詳細をお知らせください。それぞれ違う原画、違うデザインも可能です。
※写真のロゴデザインはイメージです。
※国内配送料、消費税込み
※2017年12月から順次オーダーフォームで詳細のお申込み後1~2ヶ月程度でお届けします。発送準備が整いましたら、A-port内メールでお知らせします。
支援者の数 0人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
18,000円
ゆらゆら泡グラス(寄木コースター付き)ペアセット
リターン
■ゆらゆら泡グラス×2点
■木工作家フジタマリさんの寄木コースター×2点
■御礼レター
※ご希望のアレンジにつきまして、後ほどお送りするオーダーフォームにて詳細をお知らせください。それぞれ違う原画、違うデザインも可能です。その際に、寄木コースター本体の木は、若草色の「ホオ」かベージュの「トチ」のどちらかをご指定ください。1点ずつも可能です。
※写真のロゴデザインはイメージです。
※国内配送料、消費税込み
※2017年12月から順次オーダーフォームで詳細のお申込み後1~2ヶ月程度でお届けします。発送準備が整いましたら、A-port内メールでお知らせします。
支援者の数 0人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
18,000円
ちがう素材・ちがう形のグラスセット
リターン
■ゆらゆら泡グラス×1点
■木工作家フジタマリさんの寄木コースター×1点
■口当たりのいい木のコップ×1点
■御礼レター
※木のコップの素材は味わい深い木目の「けやき」です。
※ご希望のアレンジにつきまして、後ほどお送りするオーダーフォームにて詳細をお知らせください。それぞれ違う原画、違うデザインも可能です。寄木コースター本体の木は「ホオ」か「トチ」のどちらかをご指定ください。
※写真のロゴデザインはイメージです。
※国内配送料、消費税込み
※2017年12月から順次オーダーフォームで詳細のお申込み後1~2ヶ月程度でお届けします。発送準備が整いましたら、A-port内メールでお知らせします。
支援者の数 0人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
18,000円
きらきらグラスセット
リターン
■ゆらゆら泡グラス×1点
■ダイヤモンドグラス×1点
■木工作家フジタマリさんの寄木風コースター×1点
■御礼レター
※ご希望のアレンジにつきまして、後ほどお送りするオーダーフォームにて詳細をお知らせください。それぞれ違う原画、違うデザインも可能です。寄木コースター本体の木は「ホオ」か「トチ」のどちらかをご指定ください。
※写真のロゴデザインはイメージです。
※国内配送料、消費税込み
※2017年12月から順次オーダーフォームで詳細のお申込み後1~2ヶ月程度でお届けします。発送準備が整いましたら、A-port内メールでお知らせします。
支援者の数 0人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
90,000円
かわいい椀セット×5点おまとめ(透明ステッカー付き)
リターン
■かわいい味噌汁椀×5点
■かわいいご飯茶碗×5点
■ロゴの透明ステッカー50枚×5点
■御礼レター
※お椀の素材は表情豊かな「さくら」です。
※味噌汁椀とご飯茶碗を1組として、最大5パターンのアレンジを承ります。
※ご希望のアレンジ内容につきまして、後ほどお送りするオーダーフォームにて詳細をお知らせください。それぞれ違う原画、違うデザインも可能です。
※写真のロゴデザインはイメージです。
※国内配送料、消費税込み
※2017年12月から順次オーダーフォームで詳細のお申込み後1~2ヶ月程度でお届けします。発送準備が整いましたら、A-port内メールでお知らせします。
支援者の数 0人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
180,000円
かわいい椀セット×10点おまとめ(透明ステッカー付き)
リターン
■かわいい味噌汁椀×10点
■かわいいご飯茶碗×10点
■ロゴの透明ステッカー50枚×10点
■御礼レター
※お椀の素材は表情豊かな「さくら」です。
※味噌汁椀とご飯茶碗を1組として、最大10パターンのアレンジを承ります。
※ご希望のアレンジ内容につきまして、後ほどお送りするオーダーフォームにて詳細をお知らせください。
※写真のロゴデザインはイメージです。
※国内配送料、消費税込み
※2017年12月から順次オーダーフォームで詳細のお申込み後1~2ヶ月程度でお届けします。発送準備が整いましたら、A-port内メールでお知らせします。
支援者の数 0人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了
360,000円
かわいい椀セット×20点おまとめ(透明ステッカー付き)
リターン
■かわいい味噌汁椀×20点
■かわいいご飯茶碗×20点
■ロゴの透明ステッカー50枚×20点
■御礼レター
※お椀の素材は表情豊かな「さくら」です。
※味噌汁椀とご飯茶碗を1組として、最大20パターンのアレンジを承ります。
※ご希望のアレンジ内容につきまして、後ほどお送りするオーダーフォームにて詳細をお知らせください。
※写真のロゴデザインはイメージです。
※国内配送料、消費税込み
※2017年12月から順次オーダーフォームで詳細のお申込み後1~2ヶ月程度でお届けします。発送準備が整いましたら、A-port内メールでお知らせします。
支援者の数 0人
お届け予定:2017年12月
支援期間終了