「食に国境はない Food knows no borders.」のコンセプトから生まれた食器のアイデアが「Tokyo Midtown Award」(東京ミッドタウンアワード)のデザインコンペで優秀賞を受賞しました。これをきっかけに技術力のある老舗メーカーと出会い、商品化されることになりました。より多くの人に使って頂くため、商品化を記念しA-port限定モデルを特別受注生産するプロジェクトです。

東京ミッドタウンのデザインコンペで優秀賞受賞
「kokki」は、世界の国旗の代表的な4つの図柄をかたどった器。六本木にあるデザインとアートに彩られた複合施設「東京ミッドタウン」が主催する「Tokyo Midtown Award」デザインコンペ2014で優秀賞を受賞した作品です。受賞から約1年、岐阜県にある老舗陶器メーカー小田陶器株式会社の協力のもと、いよいよその商品化が実現します!(2015年12月24日発売予定)今回はその商品化を記念した限定品を、少しだけお値打ちな価格で特別制作します。
世界には様々な図柄の国旗がありますが、デザインの視点から要素を分解すると、意外に少ないパターンに落ち着きます。そこで思いついたのが、そのパターンを食器に置き換えて様々な国の料理をその上で盛り付けられたら、国境線や異文化の壁に関係なく卓上で一つに和えることができるのではないか、というアイデアでした。
「世界中の料理を載せて並べたい」
これまでインハウスデザイナーとして長年プロダクトデザインに携わってきましたが、デザイナーのアイデアは、最初は小さく弱いものです。しかし様々な人と関わることで次第に力を増していき、最終的には世の中の見方を大きく変えるモノになるはず。常々そういうモノ作りのプロセスにゼロから挑戦してみたいと思っていました。
そこで2014年、Tokyo Midtown Awardに応募しました。テーマは「和える」。
4種類の国旗をかたどった器「kokki」をデザインしたきっかけは、自宅の壁にかかっている娘の学習用「世界地図と国旗」でした。
地域ごとにデザインに統一性があり、また限られた色数で多彩な表現がされていることに気づきました。これを各国の食文化と結び付ければ、面白いプロダクトになりそう!とデザインを進めました。
そして1072件の応募作品の中で、優秀賞を頂きました。

審査委員の先生からは
「食べる時に、こんなに国を意識するお皿が今まであったでしょうか(佐藤卓氏)」
「思いつくままに、世界中の料理をこの皿に載せて食卓に並べてみたい(水野学氏)」
といった評価を頂きました
その後、私の思いに賛同してくれる人たちとの出会いがあり、商品化が実現することになりました。そしてこの喜びをもっと多くの方と共有したい、少しでも多くの人にこの器を知ってもらいたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました。
「食に国境はない」
■こんな使われ方をイメージしています
様々な国旗と食事をkokkiの上で掛け合わせることで、食の前では国境は無力であることを表現したいと思っています。
身近なところではホームパーティーのような場面で、様々な国籍の人が多国籍料理をこのkokkiを取り皿にして味わい語り合う、そんなシーンを思い描いています。あるいは学校や幼稚園などの施設、ホテルやレストランなどの飲食店でもkokkiを使うだけでこれまでの食事の風景とは全く違う見え方と会話が生まれそうです。

東京ミッドタウンのucafeで提供された期間限定メニュー
■商品化にはまだまだ壁があります
商品の量産には最低ロットの壁があります。今回は陶器メーカーの負担で制作していただきましたが、限定モデルを作ることで、少しでも私の思いに賛同してくださったメーカーの負担を軽減出来たらと思っています。
そこで、初期ロット400枚の内、200枚分30万円を集めたいと思います。
限定モデルのkokkiをお届けします
より多くの皆様にこのkokkiの魅力を体験してもらえるよう、ご支援いただいた資金で、今回のクラウドファンディングだけの限定要素を盛り込んだプロダクトを提供したいと考えています
いずれも底面には商品化記念!A-portオリジナル仕様の「Tokyo Midtown Awardロゴマーク&デザイナーサイン」入り
■¥1300 どれが届くかお楽しみ!おまかせkokki 1枚(4種のうちどれか一枚が届きます)
■¥1500 選べるkokki 1枚 (お好きな柄を選んでご購入いただけます)
■¥3000 2枚セットA hinomaruとtateshimaを各1枚お届け
■¥3000 2枚セットB shikakuとyokoshimaを各1枚お届け
■¥4500 3枚セット hinomaru、shikaku、tateshimaを各1枚お届け
■¥6000 4枚セット すべてのパターンを各1枚お届け
■さらに¥30000の4枚セット ギフト版には支援者が希望するオリジナルメッセージ記入の特典つき!

kokki サイズ W200×D132×H20mm
想定されるリスク
画像は試作段階のため、デザインや仕上げが多少変更になる可能性がございます。
また、磁器ですので多少のそり等が生じる場合があります。クラウドファンディング終了後はすぐにお届けできるよう進めていきますが、個数が多くなった場合などお届けできる時期が遅れる可能性があります。
ご理解いただけますようお願いします。
最初は小さくても、世の中を変える力に
デザイナーのアイデアは小さなものですが、同時にとても尊いものだと確信しています。最初は小さなアイデアでも、様々な人と関わることで力を増し、やがて世の中の見方を変えるモノにもなるはずです。 少しでも多くの方が、この思いにご賛同いただければデザイナーとして一番の幸せです。
■デザイナープロフィール

山本悠平
1978年京都に生まれ、その後石川県へ。2000年金沢美大・製品デザイン科卒業。
その後インハウスデザイナーとして15年、家電のプロダクトデザインに携わる。グッドデザイン賞、IF賞などを多数受賞
ホーム
活動報告
4
支援者
74
「食に国境はない Food knows no borders.」のコンセプトから生まれた食器のアイデアが「Tokyo Midtown Award」(東京ミッドタウンアワード)のデザインコンペで優秀賞を受賞しました。これをきっかけに技術力のある老舗メーカーと出会い、商品化されることになりました。より多くの人に使って頂くため、商品化を記念しA-port限定モデルを特別受注生産するプロジェクトです。東京ミッドタウンのデザインコンペで優秀賞受賞「kokki」は、世界の国旗の代表的な4つの図柄をかたどった器。六本木にあるデザインとアートに彩られた複合施設「東京ミッドタウン」が主催する「Tokyo Midtown Award」デザインコンペ2014で優秀賞を受賞した作品です。受賞から約1年、岐阜県にある老舗陶器メーカー小田陶器株式会社の協力のもと、いよいよその商品化が実現します!(2015年12月24日発売予定)今回はその商品化を記念した限定品を、少しだけお値打ちな価格で特別制作します。世界には様々な図柄の国旗がありますが、デザインの視点から要素を分解すると、意外に少ないパターンに落ち着きます。そこで思いついたのが、そのパターンを食器に置き換えて様々な国の料理をその上で盛り付けられたら、国境線や異文化の壁に関係なく卓上で一つに和えることができるのではないか、というアイデアでした。「世界中の料理を載せて並べたい」これまでインハウスデザイナーとして長年プロダクトデザインに携わってきましたが、デザイナーのアイデアは、最初は小さく弱いものです。しかし様々な人と関わることで次第に力を増していき、最終的には世の中の見方を大きく変えるモノになるはず。常々そういうモノ作りのプロセスにゼロから挑戦してみたいと思っていました。そこで2014年、Tokyo Midtown Awardに応募しました。テーマは「和える」。4種類の国旗をかたどった器「kokki」をデザインしたきっかけは、自宅の壁にかかっている娘の学習用「世界地図と国旗」でした。地域ごとにデザインに統一性があり、また限られた色数で多彩な表現がされていることに気づきました。これを各国の食文化と結び付ければ、面白いプロダクトになりそう!とデザインを進めました。そして1072件の応募作品の中で、優秀賞を頂きました。審査委員の先生からは「食べる時に、こんなに国を意識するお皿が今まであったでしょうか(佐藤卓氏)」「思いつくままに、世界中の料理をこの皿に載せて食卓に並べてみたい(水野学氏)」といった評価を頂きましたその後、私の思いに賛同してくれる人たちとの出会いがあり、商品化が実現することになりました。そしてこの喜びをもっと多くの方と共有したい、少しでも多くの人にこの器を知ってもらいたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました。「食に国境はない」■こんな使われ方をイメージしています様々な国旗と食事をkokkiの上で掛け合わせることで、食の前では国境は無力であることを表現したいと思っています。身近なところではホームパーティーのような場面で、様々な国籍の人が多国籍料理をこのkokkiを取り皿にして味わい語り合う、そんなシーンを思い描いています。あるいは学校や幼稚園などの施設、ホテルやレストランなどの飲食店でもkokkiを使うだけでこれまでの食事の風景とは全く違う見え方と会話が生まれそうです。東京ミッドタウンのucafeで提供された期間限定メニュー■商品化にはまだまだ壁があります商品の量産には最低ロットの壁があります。今回は陶器メーカーの負担で制作していただきましたが、限定モデルを作ることで、少しでも私の思いに賛同してくださったメーカーの負担を軽減出来たらと思っています。そこで、初期ロット400枚の内、200枚分30万円を集めたいと思います。限定モデルのkokkiをお届けしますより多くの皆様にこのkokkiの魅力を体験してもらえるよう、ご支援いただいた資金で、今回のクラウドファンディングだけの限定要素を盛り込んだプロダクトを提供したいと考えていますいずれも底面には商品化記念!A-portオリジナル仕様の「Tokyo Midtown Awardロゴマーク&デザイナーサイン」入り■¥1300 どれが届くかお楽しみ!おまかせkokki 1枚(4種のうちどれか一枚が届きます)■¥1500 選べるkokki 1枚 (お好きな柄を選んでご購入いただけます)■¥3000 2枚セットA hinomaruとtateshimaを各1枚お届け■¥3000 2枚セットB shikakuとyokoshimaを各1枚お届け■¥4500 3枚セット hinomaru、shikaku、tateshimaを各1枚お届け■¥6000 4枚セット すべてのパターンを各1枚お届け■さらに¥30000の4枚セット ギフト版には支援者が希望するオリジナルメッセージ記入の特典つき!kokki サイズ W200×D132×H20mm想定されるリスク画像は試作段階のため、デザインや仕上げが多少変更になる可能性がございます。また、磁器ですので多少のそり等が生じる場合があります。クラウドファンディング終了後はすぐにお届けできるよう進めていきますが、個数が多くなった場合などお届けできる時期が遅れる可能性があります。ご理解いただけますようお願いします。最初は小さくても、世の中を変える力にデザイナーのアイデアは小さなものですが、同時にとても尊いものだと確信しています。最初は小さなアイデアでも、様々な人と関わることで力を増し、やがて世の中の見方を変えるモノにもなるはずです。 少しでも多くの方が、この思いにご賛同いただければデザイナーとして一番の幸せです。■デザイナープロフィール山本悠平1978年京都に生まれ、その後石川県へ。2000年金沢美大・製品デザイン科卒業。その後インハウスデザイナーとして15年、家電のプロダクトデザインに携わる。グッドデザイン賞、IF賞などを多数受賞
「食に国境はない Food knows no borders.」のコンセプトから生まれた食器のアイデアが「Tokyo Midtown Award」(東京ミッドタウンアワード)のデザインコンペで優秀賞を受賞しました。これをきっかけに技術力のある老舗メーカーと出会い、商品化されることになりました。より多くの人に使って頂くため、商品化を記念しA-port限定モデルを特別受注生産するプロジェクトです。
東京ミッドタウンのデザインコンペで優秀賞受賞
「kokki」は、世界の国旗の代表的な4つの図柄をかたどった器。六本木にあるデザインとアートに彩られた複合施設「東京ミッドタウン」が主催する「Tokyo Midtown Award」デザインコンペ2014で優秀賞を受賞した作品です。受賞から約1年、岐阜県にある老舗陶器メーカー小田陶器株式会社の協力のもと、いよいよその商品化が実現します!(2015年12月24日発売予定)今回はその商品化を記念した限定品を、少しだけお値打ちな価格で特別制作します。
世界には様々な図柄の国旗がありますが、デザインの視点から要素を分解すると、意外に少ないパターンに落ち着きます。そこで思いついたのが、そのパターンを食器に置き換えて様々な国の料理をその上で盛り付けられたら、国境線や異文化の壁に関係なく卓上で一つに和えることができるのではないか、というアイデアでした。
「世界中の料理を載せて並べたい」
これまでインハウスデザイナーとして長年プロダクトデザインに携わってきましたが、デザイナーのアイデアは、最初は小さく弱いものです。しかし様々な人と関わることで次第に力を増していき、最終的には世の中の見方を大きく変えるモノになるはず。常々そういうモノ作りのプロセスにゼロから挑戦してみたいと思っていました。
そこで2014年、Tokyo Midtown Awardに応募しました。テーマは「和える」。
4種類の国旗をかたどった器「kokki」をデザインしたきっかけは、自宅の壁にかかっている娘の学習用「世界地図と国旗」でした。
地域ごとにデザインに統一性があり、また限られた色数で多彩な表現がされていることに気づきました。これを各国の食文化と結び付ければ、面白いプロダクトになりそう!とデザインを進めました。
そして1072件の応募作品の中で、優秀賞を頂きました。
審査委員の先生からは
「食べる時に、こんなに国を意識するお皿が今まであったでしょうか(佐藤卓氏)」
「思いつくままに、世界中の料理をこの皿に載せて食卓に並べてみたい(水野学氏)」
といった評価を頂きました
その後、私の思いに賛同してくれる人たちとの出会いがあり、商品化が実現することになりました。そしてこの喜びをもっと多くの方と共有したい、少しでも多くの人にこの器を知ってもらいたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました。
「食に国境はない」
■こんな使われ方をイメージしています
様々な国旗と食事をkokkiの上で掛け合わせることで、食の前では国境は無力であることを表現したいと思っています。
身近なところではホームパーティーのような場面で、様々な国籍の人が多国籍料理をこのkokkiを取り皿にして味わい語り合う、そんなシーンを思い描いています。あるいは学校や幼稚園などの施設、ホテルやレストランなどの飲食店でもkokkiを使うだけでこれまでの食事の風景とは全く違う見え方と会話が生まれそうです。

商品の量産には最低ロットの壁があります。今回は陶器メーカーの負担で制作していただきましたが、限定モデルを作ることで、少しでも私の思いに賛同してくださったメーカーの負担を軽減出来たらと思っています。東京ミッドタウンのucafeで提供された期間限定メニュー
■商品化にはまだまだ壁があります
そこで、初期ロット400枚の内、200枚分30万円を集めたいと思います。
限定モデルのkokkiをお届けします
より多くの皆様にこのkokkiの魅力を体験してもらえるよう、ご支援いただいた資金で、今回のクラウドファンディングだけの限定要素を盛り込んだプロダクトを提供したいと考えています
いずれも底面には商品化記念!A-portオリジナル仕様の「Tokyo Midtown Awardロゴマーク&デザイナーサイン」入り
■¥1300 どれが届くかお楽しみ!おまかせkokki 1枚(4種のうちどれか一枚が届きます)
■¥1500 選べるkokki 1枚 (お好きな柄を選んでご購入いただけます)

■¥3000 2枚セットA hinomaruとtateshimaを各1枚お届け
■¥3000 2枚セットB shikakuとyokoshimaを各1枚お届け
■¥4500 3枚セット hinomaru、shikaku、tateshimaを各1枚お届け
■¥6000 4枚セット すべてのパターンを各1枚お届け
■さらに¥30000の4枚セット ギフト版には支援者が希望するオリジナルメッセージ記入の特典つき!
kokki サイズ W200×D132×H20mm
想定されるリスク
画像は試作段階のため、デザインや仕上げが多少変更になる可能性がございます。
また、磁器ですので多少のそり等が生じる場合があります。クラウドファンディング終了後はすぐにお届けできるよう進めていきますが、個数が多くなった場合などお届けできる時期が遅れる可能性があります。
ご理解いただけますようお願いします。
最初は小さくても、世の中を変える力に
デザイナーのアイデアは小さなものですが、同時にとても尊いものだと確信しています。最初は小さなアイデアでも、様々な人と関わることで力を増し、やがて世の中の見方を変えるモノにもなるはずです。 少しでも多くの方が、この思いにご賛同いただければデザイナーとして一番の幸せです。
■デザイナープロフィール
山本悠平
1978年京都に生まれ、その後石川県へ。2000年金沢美大・製品デザイン科卒業。
その後インハウスデザイナーとして15年、家電のプロダクトデザインに携わる。グッドデザイン賞、IF賞などを多数受賞
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
74人
残り期間
0日
集まっている金額
311,400円
(達成) 目標金額:300,000円
達成率103%
2016年02月29日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
山本悠平
1,300円
どれが届くかお楽しみ!おまかせkokki 1枚
リターン
■ 4種類の中から1枚をお届け
(返品や交換は不可です)
■ 底面にA-port限定
「Tokyo Midtown Awardロゴマーク&デザイナーサイン」入り
■ 審査員のコメント同封
■ お礼のメッセージ
支援者の数 3人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了
1,500円
①選べるkokki 1枚 hinomaru
リターン
■ hinomaruのkokkiを1枚お届け
■ 底面にA-port限定
「Tokyo Midtown Awardロゴマーク&デザイナーサイン」入り
■ 審査員のコメント同封
■ お礼のメッセージ
支援者の数 3人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了
1,500円
②選べるkokki 1枚 yokoshima
リターン
■ yokoshimaのkokkiを1枚お届け
■ 底面にA-port限定
「Tokyo Midtown Awardロゴマーク&デザイナーサイン」入り
■ 審査員のコメント同封
■ お礼のメッセージ
支援者の数 0人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了
1,500円
③選べるkokki 1枚 tateshima
リターン
■ tateshimaのkokkiを1枚お届け
■ 底面にA-port限定
「Tokyo Midtown Awardロゴマーク&デザイナーサイン」入り
■ 審査員のコメント同封
■ お礼のメッセージ
支援者の数 12人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了
1,500円
④選べるkokki 1枚 shikaku
リターン
■ shikakuのkokkiを1枚お届け
■ 底面にA-port限定
「Tokyo Midtown Awardロゴマーク&デザイナーサイン」入り
■ 審査員のコメント同封
■ お礼のメッセージ
支援者の数 16人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了
3,000円
kokki 2枚セットA hinomaru / tateshima
リターン
■ hinomaruとtateshimaのkokkiを各1枚お届け
■ 底面にA-port限定
「Tokyo Midtown Awardロゴマーク&デザイナーサイン」入り
■ 審査員のコメント同封
■ お礼のメッセージ
支援者の数 4人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了
3,000円
kokki 2枚セットB shikaku / yokoshima
リターン
■ shikakuとyokoshimaのkokkiを各1枚お届け
■ 底面にA-port限定
「Tokyo Midtown Awardロゴマーク&デザイナーサイン」入り
■ 審査員のコメント同封
■ お礼のメッセージ
支援者の数 3人
お届け予定:1970年1月
支援期間終了
4,500円
kokki 3枚セット hinomaru/shikaku/tateshima
リターン
■ hinomaru/shikaku/tateshimaのkokkiを各1枚お届け
■ 底面にA-port限定
「Tokyo Midtown Awardロゴマーク&デザイナーサイン」入り
■ 審査員のコメント同封
■ お礼のメッセージ
支援者の数 10人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了
6,000円
kokki 4枚セット
リターン
■ 4パターンすべてのkokkiをお届け
■ 底面にA-port限定
「Tokyo Midtown Awardロゴマーク&デザイナーサイン」入り
■ 審査員のコメント同封
■ お礼のメッセージ
支援者の数 23人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了
30,000円
kokki 4枚セット ギフト版(お好きなメッセージをお入れします)
リターン
■ 4パターンすべてのkokkiをお届け
■ すべての底面に20文字以内のお好きなメッセージをお入れします
■ 底面にA-port限定
「Tokyo Midtown Awardロゴマーク&デザイナーサイン」入り
■ 審査員のコメント同封
■ お礼のメッセージ
支援者の数 0人
お届け予定:2016年4月
支援期間終了