一般の方はもちろん高齢者・障がい者も応募できる色彩コラージュ公募展の過去の優秀作品を集めた初の展覧会を、11月7日~26日、東京・渋谷で開催します。12月以降は東京以外にも巡回を考えています。フレームなど展示に必要な備品を購入したく起案しました。
■「色彩コラージュ公募展・展覧会」の趣旨につきまして
私ども一般社団法人日本色彩環境福祉協会では、2012年から毎年1回、色彩コラージュ公募展を開催し、今年で6回目となります。
一般の方はもちろん、高齢者施設に入居しているお年寄り、特別支援学校の生徒さん、就労支援事業所に通っている方、福祉課程の学生さんたちなどから広く作品が寄せられました。健常者、障がい者が区別なく参加できる公募展として、少しずつ認知も広まり、応募作品も毎回600点を超えるようになりました。
毎回、応募作の中から優秀な作品には賞状を授与し、応募者全員に作品集を配布していますが、展覧会は実施できておりませんでした。
■はじめての展覧会を成功させたい
11月16日の「いい色・色彩福祉の日」にちなみ、今年の受賞作品を含め過去の受賞作品を一堂に展示するはじめての展覧会を東京で開催します。
優秀作品は、今年の作品まで含めると約220点にものぼります。ハガキサイズの作品が入る、アクリルフレームに入れて展示をします。そのためのフレーム購入や展示に必要な備品購入に関してご支援いただけますよう、お願いいたします。
【会場】渋谷区シニアいきいきコミュニティ・せせらぎ(東京都渋谷区西原 1-40-10)
【会期】2017年11月7日(火)~2017年11月26日(日)9時~21時(※日曜日は17時まで。月曜日休館ですのでご注意くださいませ。)
【入場料】無料
お問い合わせは一般社団法人日本色彩環境福祉協会(TEL.03-3406-8714 info@color-welfare.or.jp)までお願いします。
■心をこめてつくられた作品を見てください
当協会は「色で幸せを実現しよう 」をスローガンに活動をしてきました。色彩コラージュ公募展もその活動の一環です。高齢者の方、障がい者の方、若い学生さんも、それぞれ設定されたテーマに対して個性的な表現が集まっています。ぜひ多くの方に作品を見ていただきたいと思います。
■認知症の方からも作品が寄せられています
認知症の高齢者も、施設内で色彩コラージュ作品の制作を楽しんでいます。
後日、自分で作ったことすら忘れてしまうのは残念ですが、制作している間は驚くほど集中して熱心に制作されています。
制作過程でも、色にまつわる思い出話などのコミュニケーションが楽しめるのが色彩コラージュの特徴です。認知症の方でも楽しめる作品づくり。知的障がい者の方も、クラス単位で応募して楽しんでいます。
■心を色で表すこと
ご支援金でフレームや展示機材を準備して、展覧会を開きます。受賞者の障がいを持つ方からは「人生で賞をもらうのは初めて」という声もいただきました。
そのような方々の作品をぜひみなさまに見て頂きたいのです。
色には心が表現されます。言語でのコミュニケーションが難しい人でも、色を媒介にして言葉に言えない気持ちを表現したり、色から気持ちを推測したりすることができます。
今回の展覧会を通して、色彩を福祉の現場で役立てている事例などを知っていただき、誰でも色彩に触れる楽しさがあることをお伝えできるなら幸いです。
■資金の使いみち
39万円の使用用途
フレーム購入費:200,000円(200個)
展示用パネル等レンタル料:100,000円
手数料・決済手数料:約82,000円
※ご支援金額が目標金額を上回った場合は、東京以外で展覧会を巡回する費用に充てたいと思います。
■リターンについて
・優秀作品のポストカード:
毎年違ったテーマで制作された、創造力豊かな作品ばかりです。色に思いをこめて作った作品をお手元にお届けします
・「色福カード88」:
「色福カード88」は、色彩を介したコミュニケーション技法である色彩交流を行うためのカードです。88枚の美しいカラーカードと、詳しい使い方のリーフレットがついています。
・季刊誌:
日本色彩環境福祉協会が年4回発行する季刊誌(2018年1月号)をお届けします。福祉に関わるさまざまな団体や企業のトップの方へのインタビュー、色彩福祉士の活動報告、弁護士によるコラムなど色彩と福祉にまつわるトピックを掲載しています。
■想定されるリスク
東京での開催は決まっております。その他の地区では12月以降に展覧会を企画する予定ですが会場は未定です。
■最後までお読みいただき誠にありがとうございます!
亡き夫を思って丁寧に貼られた作品、大切な誰かへの思いをこめた作品、テーマを深く掘り下げた作品など、小さな紙をひとつひとつ貼り合わせた創作のプロセスを間近でご覧いただく展覧会をぜひひとつでも多くの会場で実現したいと思います。「色でみんなを幸せに」が私たちのキーワードです。
幸せな色たちにぜひ会いに来てください!
企画趣旨にご賛同いただき、ご支援を賜れますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
ホーム
活動報告
0
支援者
28
一般の方はもちろん高齢者・障がい者も応募できる色彩コラージュ公募展の過去の優秀作品を集めた初の展覧会を、11月7日~26日、東京・渋谷で開催します。12月以降は東京以外にも巡回を考えています。フレームなど展示に必要な備品を購入したく起案しました。 ■「色彩コラージュ公募展・展覧会」の趣旨につきまして私ども一般社団法人日本色彩環境福祉協会では、2012年から毎年1回、色彩コラージュ公募展を開催し、今年で6回目となります。一般の方はもちろん、高齢者施設に入居しているお年寄り、特別支援学校の生徒さん、就労支援事業所に通っている方、福祉課程の学生さんたちなどから広く作品が寄せられました。健常者、障がい者が区別なく参加できる公募展として、少しずつ認知も広まり、応募作品も毎回600点を超えるようになりました。 毎回、応募作の中から優秀な作品には賞状を授与し、応募者全員に作品集を配布していますが、展覧会は実施できておりませんでした。■はじめての展覧会を成功させたい11月16日の「いい色・色彩福祉の日」にちなみ、今年の受賞作品を含め過去の受賞作品を一堂に展示するはじめての展覧会を東京で開催します。優秀作品は、今年の作品まで含めると約220点にものぼります。ハガキサイズの作品が入る、アクリルフレームに入れて展示をします。そのためのフレーム購入や展示に必要な備品購入に関してご支援いただけますよう、お願いいたします。【会場】渋谷区シニアいきいきコミュニティ・せせらぎ(東京都渋谷区西原 1-40-10)【会期】2017年11月7日(火)~2017年11月26日(日)9時~21時(※日曜日は17時まで。月曜日休館ですのでご注意くださいませ。)【入場料】無料お問い合わせは一般社団法人日本色彩環境福祉協会(TEL.03-3406-8714 info@color-welfare.or.jp)までお願いします。 ■心をこめてつくられた作品を見てください 当協会は「色で幸せを実現しよう 」をスローガンに活動をしてきました。色彩コラージュ公募展もその活動の一環です。高齢者の方、障がい者の方、若い学生さんも、それぞれ設定されたテーマに対して個性的な表現が集まっています。ぜひ多くの方に作品を見ていただきたいと思います。■認知症の方からも作品が寄せられています 認知症の高齢者も、施設内で色彩コラージュ作品の制作を楽しんでいます。後日、自分で作ったことすら忘れてしまうのは残念ですが、制作している間は驚くほど集中して熱心に制作されています。制作過程でも、色にまつわる思い出話などのコミュニケーションが楽しめるのが色彩コラージュの特徴です。認知症の方でも楽しめる作品づくり。知的障がい者の方も、クラス単位で応募して楽しんでいます。 ■心を色で表すこと ご支援金でフレームや展示機材を準備して、展覧会を開きます。受賞者の障がいを持つ方からは「人生で賞をもらうのは初めて」という声もいただきました。そのような方々の作品をぜひみなさまに見て頂きたいのです。色には心が表現されます。言語でのコミュニケーションが難しい人でも、色を媒介にして言葉に言えない気持ちを表現したり、色から気持ちを推測したりすることができます。今回の展覧会を通して、色彩を福祉の現場で役立てている事例などを知っていただき、誰でも色彩に触れる楽しさがあることをお伝えできるなら幸いです。 ■資金の使いみち39万円の使用用途フレーム購入費:200,000円(200個)展示用パネル等レンタル料:100,000円手数料・決済手数料:約82,000円※ご支援金額が目標金額を上回った場合は、東京以外で展覧会を巡回する費用に充てたいと思います。■リターンについて・優秀作品のポストカード: 毎年違ったテーマで制作された、創造力豊かな作品ばかりです。色に思いをこめて作った作品をお手元にお届けします・「色福カード88」:「色福カード88」は、色彩を介したコミュニケーション技法である色彩交流を行うためのカードです。88枚の美しいカラーカードと、詳しい使い方のリーフレットがついています。・季刊誌:日本色彩環境福祉協会が年4回発行する季刊誌(2018年1月号)をお届けします。福祉に関わるさまざまな団体や企業のトップの方へのインタビュー、色彩福祉士の活動報告、弁護士によるコラムなど色彩と福祉にまつわるトピックを掲載しています。 ■想定されるリスク 東京での開催は決まっております。その他の地区では12月以降に展覧会を企画する予定ですが会場は未定です。 ■最後までお読みいただき誠にありがとうございます! 亡き夫を思って丁寧に貼られた作品、大切な誰かへの思いをこめた作品、テーマを深く掘り下げた作品など、小さな紙をひとつひとつ貼り合わせた創作のプロセスを間近でご覧いただく展覧会をぜひひとつでも多くの会場で実現したいと思います。「色でみんなを幸せに」が私たちのキーワードです。幸せな色たちにぜひ会いに来てください!企画趣旨にご賛同いただき、ご支援を賜れますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
一般の方はもちろん高齢者・障がい者も応募できる色彩コラージュ公募展の過去の優秀作品を集めた初の展覧会を、11月7日~26日、東京・渋谷で開催します。12月以降は東京以外にも巡回を考えています。フレームなど展示に必要な備品を購入したく起案しました。
■「色彩コラージュ公募展・展覧会」の趣旨につきまして
私ども一般社団法人日本色彩環境福祉協会では、2012年から毎年1回、色彩コラージュ公募展を開催し、今年で6回目となります。
一般の方はもちろん、高齢者施設に入居しているお年寄り、特別支援学校の生徒さん、就労支援事業所に通っている方、福祉課程の学生さんたちなどから広く作品が寄せられました。健常者、障がい者が区別なく参加できる公募展として、少しずつ認知も広まり、応募作品も毎回600点を超えるようになりました。
毎回、応募作の中から優秀な作品には賞状を授与し、応募者全員に作品集を配布していますが、展覧会は実施できておりませんでした。
■はじめての展覧会を成功させたい
11月16日の「いい色・色彩福祉の日」にちなみ、今年の受賞作品を含め過去の受賞作品を一堂に展示するはじめての展覧会を東京で開催します。
優秀作品は、今年の作品まで含めると約220点にものぼります。ハガキサイズの作品が入る、アクリルフレームに入れて展示をします。そのためのフレーム購入や展示に必要な備品購入に関してご支援いただけますよう、お願いいたします。
【会場】渋谷区シニアいきいきコミュニティ・せせらぎ(東京都渋谷区西原 1-40-10)
【会期】2017年11月7日(火)~2017年11月26日(日)9時~21時(※日曜日は17時まで。月曜日休館ですのでご注意くださいませ。)
【入場料】無料
お問い合わせは一般社団法人日本色彩環境福祉協会(TEL.03-3406-8714 info@color-welfare.or.jp)までお願いします。
■心をこめてつくられた作品を見てください
当協会は「色で幸せを実現しよう 」をスローガンに活動をしてきました。色彩コラージュ公募展もその活動の一環です。高齢者の方、障がい者の方、若い学生さんも、それぞれ設定されたテーマに対して個性的な表現が集まっています。ぜひ多くの方に作品を見ていただきたいと思います。
■認知症の方からも作品が寄せられています
認知症の高齢者も、施設内で色彩コラージュ作品の制作を楽しんでいます。
後日、自分で作ったことすら忘れてしまうのは残念ですが、制作している間は驚くほど集中して熱心に制作されています。
制作過程でも、色にまつわる思い出話などのコミュニケーションが楽しめるのが色彩コラージュの特徴です。認知症の方でも楽しめる作品づくり。知的障がい者の方も、クラス単位で応募して楽しんでいます。
■心を色で表すこと
ご支援金でフレームや展示機材を準備して、展覧会を開きます。受賞者の障がいを持つ方からは「人生で賞をもらうのは初めて」という声もいただきました。
そのような方々の作品をぜひみなさまに見て頂きたいのです。
色には心が表現されます。言語でのコミュニケーションが難しい人でも、色を媒介にして言葉に言えない気持ちを表現したり、色から気持ちを推測したりすることができます。
今回の展覧会を通して、色彩を福祉の現場で役立てている事例などを知っていただき、誰でも色彩に触れる楽しさがあることをお伝えできるなら幸いです。
■資金の使いみち
39万円の使用用途
フレーム購入費:200,000円(200個)
展示用パネル等レンタル料:100,000円
手数料・決済手数料:約82,000円
※ご支援金額が目標金額を上回った場合は、東京以外で展覧会を巡回する費用に充てたいと思います。
■リターンについて
・優秀作品のポストカード:
毎年違ったテーマで制作された、創造力豊かな作品ばかりです。色に思いをこめて作った作品をお手元にお届けします
・「色福カード88」:
「色福カード88」は、色彩を介したコミュニケーション技法である色彩交流を行うためのカードです。88枚の美しいカラーカードと、詳しい使い方のリーフレットがついています。
・季刊誌:
日本色彩環境福祉協会が年4回発行する季刊誌(2018年1月号)をお届けします。福祉に関わるさまざまな団体や企業のトップの方へのインタビュー、色彩福祉士の活動報告、弁護士によるコラムなど色彩と福祉にまつわるトピックを掲載しています。
■想定されるリスク
東京での開催は決まっております。その他の地区では12月以降に展覧会を企画する予定ですが会場は未定です。
■最後までお読みいただき誠にありがとうございます!
亡き夫を思って丁寧に貼られた作品、大切な誰かへの思いをこめた作品、テーマを深く掘り下げた作品など、小さな紙をひとつひとつ貼り合わせた創作のプロセスを間近でご覧いただく展覧会をぜひひとつでも多くの会場で実現したいと思います。「色でみんなを幸せに」が私たちのキーワードです。
幸せな色たちにぜひ会いに来てください!
企画趣旨にご賛同いただき、ご支援を賜れますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
28人
残り期間
0日
集まっている金額
161,000円
目標金額:390,000円
達成率41%
2017年12月29日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
一般社団法人日本色彩環境福祉協会
1,000円
お礼のメッセージと活動報告
リターン
●お礼のメッセージ
●展覧会の報告メール
●支援者限定活動報告
支援者の数 5人
支援期間終了
2,000円
優秀作品のポストカード1枚
リターン
●お礼のメッセージ
●展覧会の報告メール
●支援者限定活動報告
●優秀作品のポストカード1枚
●季刊誌(1月号)にお名前掲載(ご希望される方のみ掲載します)ご希望の掲載名に関しては、サイト内メールにて確認させていただきます。
支援者の数 7人
お届け予定:2018年2月
支援期間終了
3,000円
優秀作品のポストカード3枚
リターン
●お礼のメッセージ
●展覧会の報告メール
●支援者限定活動報告
●優秀作品のポストカード3枚セット
●季刊誌(1月号)にお名前掲載(ご希望される方のみ掲載します)ご希望の掲載名に関しては、サイト内メールにて確認させていただきます。
支援者の数 4人
お届け予定:2018年2月
支援期間終了
5,000円
優秀作品のポストカード5枚
リターン
●お礼のメッセージ
●展覧会の報告メール
●支援者限定活動報告
●優秀作品のポストカード5枚セット
●季刊誌(1月号)にお名前掲載(ご希望される方のみ掲載します)ご希望の掲載名に関しては、サイト内メールにて確認させていただきます。
支援者の数 6人
お届け予定:2018年2月
支援期間終了
10,000円
ポストカードと色福カード88のセット
リターン
●お礼のメッセージ
●展覧会の報告メール
●支援者限定活動報告
●優秀作品のポストカード5枚セット
●色福カード88(88枚の色彩交流用カード)2セット
●季刊誌(1月号)にお名前掲載(ご希望される方のみ掲載します)ご希望の掲載名に関しては、サイト内メールにて確認させていただきます。
支援者の数 4人
お届け予定:2018年2月
支援期間終了
30,000円
法人様向け
リターン
●お礼のメッセージ
●展覧会の報告メール
●支援者限定活動報告
●優秀作品のポストカード5枚セット
●色福カード88(88枚の色彩交流用カード)2セット
●季刊誌(1月号)に名刺サイズの広告スペース提供
支援者の数 2人
お届け予定:2018年2月
支援期間終了