東北振興プロジェクト
私たちは弘前大学に在学している学生3名から成るメンバーで活動しており、「少しでも多くの方々に東北に来ていただくことで、地域活性化に役立ちたい」という思いから、東北各地に出向きその地の魅力をPRしていく活動をしています。今回のプロジェクトでは、各地を回って撮影・発信するために必要な撮影機材費等のご支援を募ります。より多くの東北の魅力を発信していけるよう、皆様のご支援をお願いします。ホームページはこちら
プロジェクト概要
東北を巡りその魅力を撮影・発信していくというものです。ただ発信するのではなくツールとして360度カメラ、ドローンを用いて撮影するため、より大迫力の映像となりさらに多くの魅力が伝えられると考えています。
東北は広大な面積を有しており、その分数多くの魅力的なスポットがあります。すでに知られている観光地だけでなく、あまり知られていないマイナーなスポットやグルメ、祭り・イベント、伝統工芸品も紹介・発信していくことで東北の文化を知ってもらい、移住者を増やすことも目的としています。
発信する方法としては、ホームページを作成し、ブログ形式で様々なジャンルに分けて撮影した写真・動画を配信していくほか、YouTube、Twitter、Facebook、Instagramでも配信することで、多くの若者の目にとまるように工夫します。このように若者独自の目線で配信していくことで、全国の多くの若者にも訪れてもらえるようにしたいです。また近年、増え続けている訪日外国人を東北に誘致するために、ホームページは日本語と英語の二カ国語で作成しています。この活動により日本中・世界中から観光客・移住者をもたらしたいです。(下写真 上から銀山温泉、若松城)
これまでの経緯
私たちは大学で知り合った友人同士で「MaTsuRy」というグループを結成しました。これは3人の名前の頭文字からとり、祭りになぞらえています。祭りのように東北を、楽しく活気のあるものにしたいという願いが込められていて、赤の輪は東北を一つに結ぶ輪を表しています。
私たちはみな東北出身の東北育ちです。そんな私たちの愛する東北は現在、各地で人口減少が著しく少子高齢化に伴い若者の流出に歯止めがききません。2010年から2040年にかけて、東北の大半の市町村で30%~40%の人口減少が見込まれます。これは全国でワーストの早さです。(出典:東北活性化センター 資料はこちら)この現状をなんとかしたいという思い、また育ててくれた恩返しをしたいという思いから、東北の地に活気をもたらすような今回のプロジェクトを立ち上げました。
活動は6月に始めたばかりで、先日青森県鶴田町の鶴の舞橋(下写真)を訪れました。鶴の舞橋は青森県鶴田町にある日本一長い木造の橋です。生で見た景色は写真で見たものより想像を絶するほど美しかったです。私たちの撮影技術はまだまだですが、より魅力を伝えられるようツールを使いこなして撮影することはもちろん、私たちの見たままを文字に起こせるよう努力します。私たちのプロジェクトが少しでも多くの人の心に響き、東北に行きたいと思うようなきっかけをもたらせればと思います。
資金の用途
・撮影機材(360度カメラ、一眼レフカメラ、ドローン)・・・300,000円
・VRゴーグル・・・50,000円
・A-port手数料・・・200,000円
・移動費(ガソリン、高速料金)、滞在費・・・450,000円
・返礼品、食費等は自己負担
資金が集まるまでの活動は自費で行います。
リターンについて
・お礼のメッセージ・・・一通一通、感謝の思いを込めて手書きでオリジナルで仕上げます。
・ポストカード、アルバム・写真集・・・一眼レフの写真だけでなく、ドローン・360度カメラで撮影した、とっておきの写真も用います。
・名産品・・・メジャーから隠れた名産品まで、高級名産品は私たちが胸を張って全国に誇れるこだわりの逸品をお届けします。
・伝統工芸品・・・実用性・デザインを重要視し、東北の歴史を感じられるものを選ばせていただきます。
(下の写真 上から秋田のきりたんぽ、宮城の牛タン)
活動スケジュール
〇7月
・秋田県…男鹿半島/武家屋敷/田沢湖
〇8月~9月
・青森県…ねぶたまつり/立佞武多(下写真)
・秋田県…全国花火競技大会
・宮城県…七夕まつり
・山形県…花笠まつり
・岩手県…さんさ踊り/竿燈まつり(下写真)/浄土ヶ浜/龍泉洞/小岩井農場/藤原の郷/遠野ふるさと村/リアス海岸クルージング/菅原別館
・福島県…風の高原/浄土平/若松城/飯坂温泉/大内宿/わらじまつり
〇10月
・青森県…奥入瀬渓流/十和田湖/恐山/仏ヶ浦/大間
〇11月
・宮城県…御釜/松島/秋保大滝/石森萬画館/石ノ森章太郎記念館/八木山
〇12月~1月
・山形…銀山温泉/羽黒山/上杉神社/加茂水族館/山寺/蔵王
〇2月~3月
・青森県…八甲田山/弘前公園/田んぼアート
・岩手県…猊鼻渓/厳美渓/平泉/花巻温泉郷
・秋田県…横手雪祭り/湯沢犬っこまつり/乳頭温泉/小安峡/川原毛地獄
リスクと対策
このプロジェクトでは、天候によって思い通りの撮影が出来ないリスクが想定されます。大学生・青森在住ということで遠くの撮影は日程・予算的に行く機会が限られてきます。その際には、天候に左右されない施設やグルメ、その地の伝統工芸品の撮影・紹介・取材を行って対応したいと考えています。例えば以下の写真のような、伝統工芸品などがあります。(上から津軽塗、南部鉄器)
最後に
最後まで拙い長文お読み頂き、ありがとうございます。私たちは本気で東北に活気を取り戻し変えたいと考えています。そのためにはみなさんの支援が必要になります。私たちは頼りない若者かもしれませんが、強い強い郷土愛があります。東北の希望の一筋の光になるべく、私たちに託していただけると幸いです。(下写真 弘前公園)
ホーム
活動報告
5
支援者
7
再生する
このプロジェクトについて
東北振興プロジェクト私たちは弘前大学に在学している学生3名から成るメンバーで活動しており、「少しでも多くの方々に東北に来ていただくことで、地域活性化に役立ちたい」という思いから、東北各地に出向きその地の魅力をPRしていく活動をしています。今回のプロジェクトでは、各地を回って撮影・発信するために必要な撮影機材費等のご支援を募ります。より多くの東北の魅力を発信していけるよう、皆様のご支援をお願いします。ホームページはこちら プロジェクト概要 東北を巡りその魅力を撮影・発信していくというものです。ただ発信するのではなくツールとして360度カメラ、ドローンを用いて撮影するため、より大迫力の映像となりさらに多くの魅力が伝えられると考えています。東北は広大な面積を有しており、その分数多くの魅力的なスポットがあります。すでに知られている観光地だけでなく、あまり知られていないマイナーなスポットやグルメ、祭り・イベント、伝統工芸品も紹介・発信していくことで東北の文化を知ってもらい、移住者を増やすことも目的としています。発信する方法としては、ホームページを作成し、ブログ形式で様々なジャンルに分けて撮影した写真・動画を配信していくほか、YouTube、Twitter、Facebook、Instagramでも配信することで、多くの若者の目にとまるように工夫します。このように若者独自の目線で配信していくことで、全国の多くの若者にも訪れてもらえるようにしたいです。また近年、増え続けている訪日外国人を東北に誘致するために、ホームページは日本語と英語の二カ国語で作成しています。この活動により日本中・世界中から観光客・移住者をもたらしたいです。(下写真 上から銀山温泉、若松城) これまでの経緯 私たちは大学で知り合った友人同士で「MaTsuRy」というグループを結成しました。これは3人の名前の頭文字からとり、祭りになぞらえています。祭りのように東北を、楽しく活気のあるものにしたいという願いが込められていて、赤の輪は東北を一つに結ぶ輪を表しています。私たちはみな東北出身の東北育ちです。そんな私たちの愛する東北は現在、各地で人口減少が著しく少子高齢化に伴い若者の流出に歯止めがききません。2010年から2040年にかけて、東北の大半の市町村で30%~40%の人口減少が見込まれます。これは全国でワーストの早さです。(出典:東北活性化センター 資料はこちら)この現状をなんとかしたいという思い、また育ててくれた恩返しをしたいという思いから、東北の地に活気をもたらすような今回のプロジェクトを立ち上げました。活動は6月に始めたばかりで、先日青森県鶴田町の鶴の舞橋(下写真)を訪れました。鶴の舞橋は青森県鶴田町にある日本一長い木造の橋です。生で見た景色は写真で見たものより想像を絶するほど美しかったです。私たちの撮影技術はまだまだですが、より魅力を伝えられるようツールを使いこなして撮影することはもちろん、私たちの見たままを文字に起こせるよう努力します。私たちのプロジェクトが少しでも多くの人の心に響き、東北に行きたいと思うようなきっかけをもたらせればと思います。 資金の用途・撮影機材(360度カメラ、一眼レフカメラ、ドローン)・・・300,000円 ・VRゴーグル・・・50,000円 ・A-port手数料・・・200,000円 ・移動費(ガソリン、高速料金)、滞在費・・・450,000円 ・返礼品、食費等は自己負担 資金が集まるまでの活動は自費で行います。 リターンについて・お礼のメッセージ・・・一通一通、感謝の思いを込めて手書きでオリジナルで仕上げます。 ・ポストカード、アルバム・写真集・・・一眼レフの写真だけでなく、ドローン・360度カメラで撮影した、とっておきの写真も用います。 ・名産品・・・メジャーから隠れた名産品まで、高級名産品は私たちが胸を張って全国に誇れるこだわりの逸品をお届けします。 ・伝統工芸品・・・実用性・デザインを重要視し、東北の歴史を感じられるものを選ばせていただきます。 (下の写真 上から秋田のきりたんぽ、宮城の牛タン) 活動スケジュール〇7月・秋田県…男鹿半島/武家屋敷/田沢湖〇8月~9月 ・青森県…ねぶたまつり/立佞武多(下写真)・秋田県…全国花火競技大会 ・宮城県…七夕まつり ・山形県…花笠まつり ・岩手県…さんさ踊り/竿燈まつり(下写真)/浄土ヶ浜/龍泉洞/小岩井農場/藤原の郷/遠野ふるさと村/リアス海岸クルージング/菅原別館 ・福島県…風の高原/浄土平/若松城/飯坂温泉/大内宿/わらじまつり〇10月 ・青森県…奥入瀬渓流/十和田湖/恐山/仏ヶ浦/大間 〇11月 ・宮城県…御釜/松島/秋保大滝/石森萬画館/石ノ森章太郎記念館/八木山 〇12月~1月 ・山形…銀山温泉/羽黒山/上杉神社/加茂水族館/山寺/蔵王 〇2月~3月 ・青森県…八甲田山/弘前公園/田んぼアート・岩手県…猊鼻渓/厳美渓/平泉/花巻温泉郷 ・秋田県…横手雪祭り/湯沢犬っこまつり/乳頭温泉/小安峡/川原毛地獄 リスクと対策このプロジェクトでは、天候によって思い通りの撮影が出来ないリスクが想定されます。大学生・青森在住ということで遠くの撮影は日程・予算的に行く機会が限られてきます。その際には、天候に左右されない施設やグルメ、その地の伝統工芸品の撮影・紹介・取材を行って対応したいと考えています。例えば以下の写真のような、伝統工芸品などがあります。(上から津軽塗、南部鉄器) 最後に最後まで拙い長文お読み頂き、ありがとうございます。私たちは本気で東北に活気を取り戻し変えたいと考えています。そのためにはみなさんの支援が必要になります。私たちは頼りない若者かもしれませんが、強い強い郷土愛があります。東北の希望の一筋の光になるべく、私たちに託していただけると幸いです。(下写真 弘前公園)
東北振興プロジェクト
私たちは弘前大学に在学している学生3名から成るメンバーで活動しており、「少しでも多くの方々に東北に来ていただくことで、地域活性化に役立ちたい」という思いから、東北各地に出向きその地の魅力をPRしていく活動をしています。今回のプロジェクトでは、各地を回って撮影・発信するために必要な撮影機材費等のご支援を募ります。より多くの東北の魅力を発信していけるよう、皆様のご支援をお願いします。ホームページはこちら
プロジェクト概要
東北を巡りその魅力を撮影・発信していくというものです。ただ発信するのではなくツールとして360度カメラ、ドローンを用いて撮影するため、より大迫力の映像となりさらに多くの魅力が伝えられると考えています。
東北は広大な面積を有しており、その分数多くの魅力的なスポットがあります。すでに知られている観光地だけでなく、あまり知られていないマイナーなスポットやグルメ、祭り・イベント、伝統工芸品も紹介・発信していくことで東北の文化を知ってもらい、移住者を増やすことも目的としています。
発信する方法としては、ホームページを作成し、ブログ形式で様々なジャンルに分けて撮影した写真・動画を配信していくほか、YouTube、Twitter、Facebook、Instagramでも配信することで、多くの若者の目にとまるように工夫します。このように若者独自の目線で配信していくことで、全国の多くの若者にも訪れてもらえるようにしたいです。また近年、増え続けている訪日外国人を東北に誘致するために、ホームページは日本語と英語の二カ国語で作成しています。この活動により日本中・世界中から観光客・移住者をもたらしたいです。(下写真 上から銀山温泉、若松城)
これまでの経緯
私たちは大学で知り合った友人同士で「MaTsuRy」というグループを結成しました。これは3人の名前の頭文字からとり、祭りになぞらえています。祭りのように東北を、楽しく活気のあるものにしたいという願いが込められていて、赤の輪は東北を一つに結ぶ輪を表しています。
私たちはみな東北出身の東北育ちです。そんな私たちの愛する東北は現在、各地で人口減少が著しく少子高齢化に伴い若者の流出に歯止めがききません。2010年から2040年にかけて、東北の大半の市町村で30%~40%の人口減少が見込まれます。これは全国でワーストの早さです。(出典:東北活性化センター 資料はこちら)この現状をなんとかしたいという思い、また育ててくれた恩返しをしたいという思いから、東北の地に活気をもたらすような今回のプロジェクトを立ち上げました。
活動は6月に始めたばかりで、先日青森県鶴田町の鶴の舞橋(下写真)を訪れました。鶴の舞橋は青森県鶴田町にある日本一長い木造の橋です。生で見た景色は写真で見たものより想像を絶するほど美しかったです。私たちの撮影技術はまだまだですが、より魅力を伝えられるようツールを使いこなして撮影することはもちろん、私たちの見たままを文字に起こせるよう努力します。私たちのプロジェクトが少しでも多くの人の心に響き、東北に行きたいと思うようなきっかけをもたらせればと思います。
資金の用途
・撮影機材(360度カメラ、一眼レフカメラ、ドローン)・・・300,000円
・VRゴーグル・・・50,000円
・A-port手数料・・・200,000円
・移動費(ガソリン、高速料金)、滞在費・・・450,000円
・返礼品、食費等は自己負担
資金が集まるまでの活動は自費で行います。
リターンについて
・お礼のメッセージ・・・一通一通、感謝の思いを込めて手書きでオリジナルで仕上げます。
・ポストカード、アルバム・写真集・・・一眼レフの写真だけでなく、ドローン・360度カメラで撮影した、とっておきの写真も用います。
・名産品・・・メジャーから隠れた名産品まで、高級名産品は私たちが胸を張って全国に誇れるこだわりの逸品をお届けします。
・伝統工芸品・・・実用性・デザインを重要視し、東北の歴史を感じられるものを選ばせていただきます。
(下の写真 上から秋田のきりたんぽ、宮城の牛タン)
活動スケジュール
〇7月
・秋田県…男鹿半島/武家屋敷/田沢湖
〇8月~9月
・青森県…ねぶたまつり/立佞武多(下写真)
・秋田県…全国花火競技大会
・宮城県…七夕まつり
・山形県…花笠まつり
・岩手県…さんさ踊り/竿燈まつり(下写真)/浄土ヶ浜/龍泉洞/小岩井農場/藤原の郷/遠野ふるさと村/リアス海岸クルージング/菅原別館
・福島県…風の高原/浄土平/若松城/飯坂温泉/大内宿/わらじまつり
〇10月
・青森県…奥入瀬渓流/十和田湖/恐山/仏ヶ浦/大間
〇11月
・宮城県…御釜/松島/秋保大滝/石森萬画館/石ノ森章太郎記念館/八木山
〇12月~1月
・山形…銀山温泉/羽黒山/上杉神社/加茂水族館/山寺/蔵王
〇2月~3月
・青森県…八甲田山/弘前公園/田んぼアート
・岩手県…猊鼻渓/厳美渓/平泉/花巻温泉郷
・秋田県…横手雪祭り/湯沢犬っこまつり/乳頭温泉/小安峡/川原毛地獄
リスクと対策
このプロジェクトでは、天候によって思い通りの撮影が出来ないリスクが想定されます。大学生・青森在住ということで遠くの撮影は日程・予算的に行く機会が限られてきます。その際には、天候に左右されない施設やグルメ、その地の伝統工芸品の撮影・紹介・取材を行って対応したいと考えています。例えば以下の写真のような、伝統工芸品などがあります。(上から津軽塗、南部鉄器)
最後に
最後まで拙い長文お読み頂き、ありがとうございます。私たちは本気で東北に活気を取り戻し変えたいと考えています。そのためにはみなさんの支援が必要になります。私たちは頼りない若者かもしれませんが、強い強い郷土愛があります。東北の希望の一筋の光になるべく、私たちに託していただけると幸いです。(下写真 弘前公園)
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
7人
残り期間
0日
集まっている金額
116,000円
目標金額:1,000,000円
達成率11%
2018年10月31日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
MaTsuRy
1,000円
ポストカード+メッセージ
リターン
○手書きのお礼メッセージ
○撮影した絶景のポストカード3枚
支援者の数 1人
お届け予定:2018年10月
支援期間終了
5,000円
メッセージ、カード10枚、東北の名産品1点
リターン
○手書きのお礼メッセージ
○撮影した絶景のポストカード10枚
○選べる東北の名産品1点
(靑森:気になるりんご※りんご丸ごと入ったパイ(1個)、岩手:かもめのたまご※たまご形の饅頭(ノーマル9個入)、秋田:いぶりがっこ※大根と人参の燻製(大根1本、人参2本))
支援者の数 1人
お届け予定:2018年10月
支援期間終了
10,000円
メッセージ、カード10枚、名産品2点、絶景のアルバム
リターン
○手書きのお礼メッセージ
○撮影した絶景のポストカード10枚
○選べる東北の名産品2点
(靑森:パティシエのりんごスティック※スティック状のパイ(8本入り)、岩手:かもめのたまご(ノーマルorショコラ9個入り)、秋田:いぶりがっこ(大根1本、人参2本))
○撮影した絶景の写真集
支援者の数 3人
お届け予定:2019年3月
支援期間終了
25,000円
メッセージ、カード10枚、名産品6県分、アルバム
リターン
○手書きのお礼メッセージ
○撮影した絶景のポストカード10枚
○東北の名産品6県分
(靑森:りんごスティック(8本入り)、岩手:かもめのたまご(ノーマルorショコラ9個入り)、秋田:いぶりがっこ(大根1本、人参2本)、宮城県:テールスープ(3食分)、山形県:さくらんぼきらら※ゼリー(12個入り)、福島:喜多方ラーメン(4食分))
○撮影した絶景の写真集
支援者の数 1人
お届け予定:2019年3月
支援期間終了
50,000円
メッセージ、カード10枚、高級名産品6県分、アルバム、工芸品1種
リターン
○手書きのお礼メッセージ
○撮影した絶景のポストカード10枚
○東北の高級名産品6県分(靑森:アップルクーヘン(1個)、岩手:冷麺、じゃじゃ麺(各2食分)、秋田:比内地鶏スープ、きりたんぽ(3本×2個)、宮城:牛タンカレー、牛タンシチュー(各1食分)、山形:米沢牛ハンバーグ(3枚)、福島:玉羊羹(5個)、桃羊羹(5個)、ハ―トの羊羹(5個))
○撮影した絶景のアルバム(写真集)
○選べる東北の伝統工芸品1種
(靑森:津軽塗(箸・フォーク・スプーンorボールペン1本or漆グラス(2個)、岩手:南部鉄器(鉄瓶と風鈴セットorフライパンと鍋(深底)セット)、秋田:曲げわっぱ(弁当箱orコップ2個))
支援者の数 1人
お届け予定:2019年3月
支援期間終了
100,000円
メッセージ、カード10枚、高級名産品6県分、アルバム、工芸品3種
リターン
○手書きのお礼メッセージ
○撮影した絶景のポストカード10枚
○東北の高級名産品6県分(50,000円のものと同様)
○撮影した絶景のアルバム(写真集)
○選べる東北の伝統工芸品3種
(靑森:津軽塗(箸・フォーク・スプーンセットorボールペン1本or漆グラス(2個)、岩手:南部鉄器(鉄瓶と風鈴セットorフライパンと鍋(深底)セット)、秋田:曲げわっぱ(弁当箱orコップ2個)宮城:玉虫塗(ペアワインカップorお皿・ペア箸セット)、山形:しな織・しな布(小銭入れとペンケースorメガネケース)、福島:赤べこ(俵べこ・千両べこ))
支援者の数 0人
お届け予定:2019年3月
支援期間終了