佐賀県にある離島、奇跡の島と呼ばれる「松島」にグランピング 施設をつくりたいです。グランピング とは自然環境の中で簡易的な宿泊施設に泊まってキャンプのようなアウトドア体験ができるもののことをいい、松島の海や山などの豊かな自然を直で味わってもらうにはぴったりだと思ったからです。グランピング 施設をつくることによって「松島」の魅力を発信していくことと島の活性化に繋げたいと思っています。
僕たちは「松島」を守っていきたい
初めまして。起案者の宗秀明です。僕は「松島」で生まれ育ち、今も松島で素潜り漁師をしながら暮らしています。現在、松島では高校進学と同時に島を離れてしまった若者が次々とUターンで戻ってきて、島の活性化のために頑張っているところです。佐賀県にイカで有名な街「呼子」があり、そこから船で15分ほど行った所に人口56人しか住んでいない、スーパーやコンビニ、信号、病院など何もない「松島」という小さな島があります。島はひょうたんの形をしていて港には松島のシンボルであるカトリック教会があり島のほとんどの人がクリスチャンです。毎週日曜日にミサが行われ松島の港には「カーンカーン」と教会の鐘が鳴り響きます。
今から150年ほど前にまだ無人島だった松島を、近くにイカ釣りに来ていた長崎県の隠れキリシタンの漁師さんが見つけて移り住んだところから「松島」の歴史が始まっています。島の周囲は約4kmで面積は東京ドーム約13個分しかないと言われています。主な産業は「素潜りで魚介類をとる海士」と「釣り客さんを船で運ぶ瀬渡し」です。

今回のプロジェクトの目的であるグランピング 施設をつくりたい理由が3つあります。
①松島の魅力を伝えたい
「松島」には豊かな自然と玄界灘でとれる美味しい魚介類、島のおばあがつくる野菜、時の流れを忘れる緩やかな時間など魅力がたくさんあり、その魅力をもっとたくさんの人に知ってもらいたいと思っています。現在、松島にはイタリアンレストランの「リストランテマツシマ」があり僕たち海士がとった魚介類や島のおばあがつくった野菜などをつかっています。

②島の新たな産業づくり・島の活性化を図る
近年、海の環境の悪化で魚介類が獲れなくなったり釣り客さんが減ったりして島でできる仕事が少なくなっています。それが原因で島で生活できなくなって島をでる若者がたくさんいます。そこで島の過疎化を止めるため、新たな産業として観光業にも力を入れていきたいと思っています。

③「松島」を第二の故郷のように感じてもらいたい
現代の日本には人口密集地の都会で生まれ育ち帰る故郷なんてないという人が増えています。お盆や正月になれば田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家に遊びにいくなんてこともできない子供がたくさんいます。そこで「松島」をいつでも気軽に帰れる故郷のように感じてもらえると嬉しいです。
僕たちと皆さんとがお客様という枠組みを超えていつでも「ただいま」「おかえり」と言いあえるような関係を築いていきたいと思っています。

グランピング って知ってますか?
グランピング とは、簡易的な宿泊施設に泊まることができ自分でテントを張ったり食事の準備などをすることなく快適にアウトドアを楽しむことができる新しいキャンプスタイルのことです。『グラマス「優雅な」とキャンピング』を掛け合わせてできた言葉です。
キャンプをやってみたいけどやり方がわからない、という人やテントやキャンプ道具を揃えるのが面倒だ、という人が多い今の時代にぴったりの快適さを兼ね備えた新しい体験型旅行です。

このプロジェクトのもう一つの目的
松島での「素潜り体験」や「野菜づくり体験」などを通して、松島だけでなく日本全国の漁師さんや農家さんの思いを知ってもらうきっかけになればいいなと思っています。毎日みなさんの家の食卓に並ぶ魚や野菜などは漁師さんや農家さんが汗水たらして働いてくれているおかげで食べることができています。それを松島での「素潜り体験」や「野菜づくり体験」を通して、サザエ一つとることの大変さや畑を耕す苦労を体で感じてもらいたいです。そうすることで食材ひとつひとつの味わい方も変わってくるのではないかと思っています。
松島でのグランピング 体験がみなさんの「心の豊かさ」をとり戻すきっかけになればいいなという思いです。

お金の使い道
●グランピング に必要な宿泊施設の建設費(コテージ、土壌整備など)
●快適に宿泊するために必要な設備費(ベッド、テーブル、椅子、BBQ用品など)
●リターンの費用(商品、送料など)
リターンについて
①3000円/お礼のお手紙
●感謝の気持ちを込めてお手紙を書かせて頂きます。
②5000円/松島特産品セット

●松島産釜炊き錦塩「海士の塩」(50g)
松島の海底から湧き出る綺麗な海水を汲み上げて釜で丁寧に炊いてつくっています。
●松島産天然純正百花蜜「金の蜂蜜」(100g)セットです。
海から吹きつける潮風を浴びて力強く育った野花や島のおばあがつくる無農薬野菜の花などから集められた百花蜜です。変な甘さがなくすっきりとしたスパイシーな蜂蜜で松島でしか味わえない味です。
③5000円/リストランテマツシマ特製トマトソース

●釜炊き錦塩「海士の塩」を使った「リストランテマツシマオリジナルトマトソース」1袋(200g)の5個入りのセットです。
●パスタソースやハンバーグのソース、グラタンのソース、オムライスのケチャップの代わりなど様々な料理に使っていただけます。
●安全安心の無添加のトマトソースです。
④15000円/僕がとったサザエとアワビの詰め合わせ


●サザエは(2kg)程度(約18個)でご準備する予定です。※サイズによって多少個数が変わります。
●アワビは(200g)程度、手のひらサイズのものを1個ご準備します。
玄界灘に浮かぶ松島の海、水深5m〜25mを素潜りで命がけでとったサザエとアワビを新鮮なまま直送します。
⑤50000円/「リストランテマツシマ」ペアチケット



●「1日1組限定」「完全予約制」リストランテマツシマのペアチケットです。2名様分コース料金をサービスさせて頂きます。
●リストランテマツシマのお席を優先ご予約で承ります。
・優先ご予約受付期間:2019年11月1日〜12月31日
・ご予約可能期間:2020年4月〜10月
・定休日:火曜日
※1日1組限定のためご予約が重なってしまった場合ご了承ください。
●3名様以降は通常料金13000円で承ります。
⑥50000円/世界中どこ探しても存在しないフジツボなタコツボ



●特殊な製法で制作している世界中探しても松島にしかないと思われる骨董品(サイズ約:縦30cm×横20cm)
●色も形も一つとして同じものがない一点モノです。
●レストランやカフェや自宅の玄関などに飾るととてもお洒落です。
⑦100000円/グランピング ご招待券

●グランピング 施設を丸々一棟つかって頂けます。(4名程度)
●1泊の宿泊と素潜り体験付きのサービスです。(※食事代は別料金とさせて頂きます。)
●別料金で夕食と朝食をご準備します。(※お一人様5000円で承ります。)
2020年8月オープン予定です。(ご予約は2020年8月からとなります。)
●悪天候の場合は宿泊の日程を変更させもらう場合がございます。その時はお電話にて調整させて頂きます。
想定されるリスク
想定以上の応援を頂いた場合、納期の遅れが生じる可能性がございます。
その場合、事前に活動報告にて支援者の皆様にお知らせ致します。
僕たちの想いは必ず世界を幸せに出来ると信じています
地方や離島の過疎化が急速に進んでいく中、このプロジェクトは僕の生まれ育った「松島」を守っていくための第一歩です。その一歩をしっかりと踏み出して未来の子供達の世代まで綺麗な「松島」を残してあげたいと思っています。
そしてこのように未来のために頑張る地方や離島がどんどん増えていけば日本はもっと元気になると信じています。そういった「自分の生まれ育った故郷を守りたい元気にしたい」という地域活性化のモデルケースとなってくれれば嬉しいです。
この小さな島から日本が世界がそして未来が幸せになればいいなと思っています。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
ホーム
活動報告
19
支援者
113
再生する
佐賀県にある離島、奇跡の島と呼ばれる「松島」にグランピング 施設をつくりたいです。グランピング とは自然環境の中で簡易的な宿泊施設に泊まってキャンプのようなアウトドア体験ができるもののことをいい、松島の海や山などの豊かな自然を直で味わってもらうにはぴったりだと思ったからです。グランピング 施設をつくることによって「松島」の魅力を発信していくことと島の活性化に繋げたいと思っています。僕たちは「松島」を守っていきたい初めまして。起案者の宗秀明です。僕は「松島」で生まれ育ち、今も松島で素潜り漁師をしながら暮らしています。現在、松島では高校進学と同時に島を離れてしまった若者が次々とUターンで戻ってきて、島の活性化のために頑張っているところです。佐賀県にイカで有名な街「呼子」があり、そこから船で15分ほど行った所に人口56人しか住んでいない、スーパーやコンビニ、信号、病院など何もない「松島」という小さな島があります。島はひょうたんの形をしていて港には松島のシンボルであるカトリック教会があり島のほとんどの人がクリスチャンです。毎週日曜日にミサが行われ松島の港には「カーンカーン」と教会の鐘が鳴り響きます。今から150年ほど前にまだ無人島だった松島を、近くにイカ釣りに来ていた長崎県の隠れキリシタンの漁師さんが見つけて移り住んだところから「松島」の歴史が始まっています。島の周囲は約4kmで面積は東京ドーム約13個分しかないと言われています。主な産業は「素潜りで魚介類をとる海士」と「釣り客さんを船で運ぶ瀬渡し」です。今回のプロジェクトの目的であるグランピング 施設をつくりたい理由が3つあります。①松島の魅力を伝えたい「松島」には豊かな自然と玄界灘でとれる美味しい魚介類、島のおばあがつくる野菜、時の流れを忘れる緩やかな時間など魅力がたくさんあり、その魅力をもっとたくさんの人に知ってもらいたいと思っています。現在、松島にはイタリアンレストランの「リストランテマツシマ」があり僕たち海士がとった魚介類や島のおばあがつくった野菜などをつかっています。②島の新たな産業づくり・島の活性化を図る近年、海の環境の悪化で魚介類が獲れなくなったり釣り客さんが減ったりして島でできる仕事が少なくなっています。それが原因で島で生活できなくなって島をでる若者がたくさんいます。そこで島の過疎化を止めるため、新たな産業として観光業にも力を入れていきたいと思っています。③「松島」を第二の故郷のように感じてもらいたい現代の日本には人口密集地の都会で生まれ育ち帰る故郷なんてないという人が増えています。お盆や正月になれば田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家に遊びにいくなんてこともできない子供がたくさんいます。そこで「松島」をいつでも気軽に帰れる故郷のように感じてもらえると嬉しいです。僕たちと皆さんとがお客様という枠組みを超えていつでも「ただいま」「おかえり」と言いあえるような関係を築いていきたいと思っています。グランピング って知ってますか?グランピング とは、簡易的な宿泊施設に泊まることができ自分でテントを張ったり食事の準備などをすることなく快適にアウトドアを楽しむことができる新しいキャンプスタイルのことです。『グラマス「優雅な」とキャンピング』を掛け合わせてできた言葉です。キャンプをやってみたいけどやり方がわからない、という人やテントやキャンプ道具を揃えるのが面倒だ、という人が多い今の時代にぴったりの快適さを兼ね備えた新しい体験型旅行です。このプロジェクトのもう一つの目的松島での「素潜り体験」や「野菜づくり体験」などを通して、松島だけでなく日本全国の漁師さんや農家さんの思いを知ってもらうきっかけになればいいなと思っています。毎日みなさんの家の食卓に並ぶ魚や野菜などは漁師さんや農家さんが汗水たらして働いてくれているおかげで食べることができています。それを松島での「素潜り体験」や「野菜づくり体験」を通して、サザエ一つとることの大変さや畑を耕す苦労を体で感じてもらいたいです。そうすることで食材ひとつひとつの味わい方も変わってくるのではないかと思っています。松島でのグランピング 体験がみなさんの「心の豊かさ」をとり戻すきっかけになればいいなという思いです。お金の使い道●グランピング に必要な宿泊施設の建設費(コテージ、土壌整備など)●快適に宿泊するために必要な設備費(ベッド、テーブル、椅子、BBQ用品など)●リターンの費用(商品、送料など)リターンについて①3000円/お礼のお手紙●感謝の気持ちを込めてお手紙を書かせて頂きます。②5000円/松島特産品セット●松島産釜炊き錦塩「海士の塩」(50g)松島の海底から湧き出る綺麗な海水を汲み上げて釜で丁寧に炊いてつくっています。●松島産天然純正百花蜜「金の蜂蜜」(100g)セットです。海から吹きつける潮風を浴びて力強く育った野花や島のおばあがつくる無農薬野菜の花などから集められた百花蜜です。変な甘さがなくすっきりとしたスパイシーな蜂蜜で松島でしか味わえない味です。③5000円/リストランテマツシマ特製トマトソース●釜炊き錦塩「海士の塩」を使った「リストランテマツシマオリジナルトマトソース」1袋(200g)の5個入りのセットです。●パスタソースやハンバーグのソース、グラタンのソース、オムライスのケチャップの代わりなど様々な料理に使っていただけます。●安全安心の無添加のトマトソースです。④15000円/僕がとったサザエとアワビの詰め合わせ●サザエは(2kg)程度(約18個)でご準備する予定です。※サイズによって多少個数が変わります。●アワビは(200g)程度、手のひらサイズのものを1個ご準備します。玄界灘に浮かぶ松島の海、水深5m〜25mを素潜りで命がけでとったサザエとアワビを新鮮なまま直送します。⑤50000円/「リストランテマツシマ」ペアチケット ●「1日1組限定」「完全予約制」リストランテマツシマのペアチケットです。2名様分コース料金をサービスさせて頂きます。●リストランテマツシマのお席を優先ご予約で承ります。・優先ご予約受付期間:2019年11月1日〜12月31日・ご予約可能期間:2020年4月〜10月・定休日:火曜日※1日1組限定のためご予約が重なってしまった場合ご了承ください。●3名様以降は通常料金13000円で承ります。⑥50000円/世界中どこ探しても存在しないフジツボなタコツボ●特殊な製法で制作している世界中探しても松島にしかないと思われる骨董品(サイズ約:縦30cm×横20cm)●色も形も一つとして同じものがない一点モノです。●レストランやカフェや自宅の玄関などに飾るととてもお洒落です。⑦100000円/グランピング ご招待券●グランピング 施設を丸々一棟つかって頂けます。(4名程度)●1泊の宿泊と素潜り体験付きのサービスです。(※食事代は別料金とさせて頂きます。)●別料金で夕食と朝食をご準備します。(※お一人様5000円で承ります。)2020年8月オープン予定です。(ご予約は2020年8月からとなります。)●悪天候の場合は宿泊の日程を変更させもらう場合がございます。その時はお電話にて調整させて頂きます。想定されるリスク想定以上の応援を頂いた場合、納期の遅れが生じる可能性がございます。その場合、事前に活動報告にて支援者の皆様にお知らせ致します。僕たちの想いは必ず世界を幸せに出来ると信じています地方や離島の過疎化が急速に進んでいく中、このプロジェクトは僕の生まれ育った「松島」を守っていくための第一歩です。その一歩をしっかりと踏み出して未来の子供達の世代まで綺麗な「松島」を残してあげたいと思っています。そしてこのように未来のために頑張る地方や離島がどんどん増えていけば日本はもっと元気になると信じています。そういった「自分の生まれ育った故郷を守りたい元気にしたい」という地域活性化のモデルケースとなってくれれば嬉しいです。この小さな島から日本が世界がそして未来が幸せになればいいなと思っています。最後まで読んで下さってありがとうございました。
佐賀県にある離島、奇跡の島と呼ばれる「松島」にグランピング 施設をつくりたいです。グランピング とは自然環境の中で簡易的な宿泊施設に泊まってキャンプのようなアウトドア体験ができるもののことをいい、松島の海や山などの豊かな自然を直で味わってもらうにはぴったりだと思ったからです。グランピング 施設をつくることによって「松島」の魅力を発信していくことと島の活性化に繋げたいと思っています。
僕たちは「松島」を守っていきたい
初めまして。起案者の宗秀明です。僕は「松島」で生まれ育ち、今も松島で素潜り漁師をしながら暮らしています。現在、松島では高校進学と同時に島を離れてしまった若者が次々とUターンで戻ってきて、島の活性化のために頑張っているところです。佐賀県にイカで有名な街「呼子」があり、そこから船で15分ほど行った所に人口56人しか住んでいない、スーパーやコンビニ、信号、病院など何もない「松島」という小さな島があります。島はひょうたんの形をしていて港には松島のシンボルであるカトリック教会があり島のほとんどの人がクリスチャンです。毎週日曜日にミサが行われ松島の港には「カーンカーン」と教会の鐘が鳴り響きます。
今から150年ほど前にまだ無人島だった松島を、近くにイカ釣りに来ていた長崎県の隠れキリシタンの漁師さんが見つけて移り住んだところから「松島」の歴史が始まっています。島の周囲は約4kmで面積は東京ドーム約13個分しかないと言われています。主な産業は「素潜りで魚介類をとる海士」と「釣り客さんを船で運ぶ瀬渡し」です。
今回のプロジェクトの目的であるグランピング 施設をつくりたい理由が3つあります。
①松島の魅力を伝えたい
「松島」には豊かな自然と玄界灘でとれる美味しい魚介類、島のおばあがつくる野菜、時の流れを忘れる緩やかな時間など魅力がたくさんあり、その魅力をもっとたくさんの人に知ってもらいたいと思っています。現在、松島にはイタリアンレストランの「リストランテマツシマ」があり僕たち海士がとった魚介類や島のおばあがつくった野菜などをつかっています。
②島の新たな産業づくり・島の活性化を図る
近年、海の環境の悪化で魚介類が獲れなくなったり釣り客さんが減ったりして島でできる仕事が少なくなっています。それが原因で島で生活できなくなって島をでる若者がたくさんいます。そこで島の過疎化を止めるため、新たな産業として観光業にも力を入れていきたいと思っています。
③「松島」を第二の故郷のように感じてもらいたい
現代の日本には人口密集地の都会で生まれ育ち帰る故郷なんてないという人が増えています。お盆や正月になれば田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家に遊びにいくなんてこともできない子供がたくさんいます。そこで「松島」をいつでも気軽に帰れる故郷のように感じてもらえると嬉しいです。
僕たちと皆さんとがお客様という枠組みを超えていつでも「ただいま」「おかえり」と言いあえるような関係を築いていきたいと思っています。
グランピング って知ってますか?
グランピング とは、簡易的な宿泊施設に泊まることができ自分でテントを張ったり食事の準備などをすることなく快適にアウトドアを楽しむことができる新しいキャンプスタイルのことです。『グラマス「優雅な」とキャンピング』を掛け合わせてできた言葉です。
キャンプをやってみたいけどやり方がわからない、という人やテントやキャンプ道具を揃えるのが面倒だ、という人が多い今の時代にぴったりの快適さを兼ね備えた新しい体験型旅行です。
このプロジェクトのもう一つの目的
松島での「素潜り体験」や「野菜づくり体験」などを通して、松島だけでなく日本全国の漁師さんや農家さんの思いを知ってもらうきっかけになればいいなと思っています。毎日みなさんの家の食卓に並ぶ魚や野菜などは漁師さんや農家さんが汗水たらして働いてくれているおかげで食べることができています。それを松島での「素潜り体験」や「野菜づくり体験」を通して、サザエ一つとることの大変さや畑を耕す苦労を体で感じてもらいたいです。そうすることで食材ひとつひとつの味わい方も変わってくるのではないかと思っています。
松島でのグランピング 体験がみなさんの「心の豊かさ」をとり戻すきっかけになればいいなという思いです。お金の使い道
●グランピング に必要な宿泊施設の建設費(コテージ、土壌整備など)
●快適に宿泊するために必要な設備費(ベッド、テーブル、椅子、BBQ用品など)
●リターンの費用(商品、送料など)
リターンについて
①3000円/お礼のお手紙
●感謝の気持ちを込めてお手紙を書かせて頂きます。
②5000円/松島特産品セット
●松島産釜炊き錦塩「海士の塩」(50g)
松島の海底から湧き出る綺麗な海水を汲み上げて釜で丁寧に炊いてつくっています。
●松島産天然純正百花蜜「金の蜂蜜」(100g)セットです。
海から吹きつける潮風を浴びて力強く育った野花や島のおばあがつくる無農薬野菜の花などから集められた百花蜜です。変な甘さがなくすっきりとしたスパイシーな蜂蜜で松島でしか味わえない味です。
③5000円/リストランテマツシマ特製トマトソース
●釜炊き錦塩「海士の塩」を使った「リストランテマツシマオリジナルトマトソース」1袋(200g)の5個入りのセットです。
●パスタソースやハンバーグのソース、グラタンのソース、オムライスのケチャップの代わりなど様々な料理に使っていただけます。
●安全安心の無添加のトマトソースです。
④15000円/僕がとったサザエとアワビの詰め合わせ
●サザエは(2kg)程度(約18個)でご準備する予定です。※サイズによって多少個数が変わります。
●アワビは(200g)程度、手のひらサイズのものを1個ご準備します。
玄界灘に浮かぶ松島の海、水深5m〜25mを素潜りで命がけでとったサザエとアワビを新鮮なまま直送します。
⑤50000円/「リストランテマツシマ」ペアチケット
●「1日1組限定」「完全予約制」リストランテマツシマのペアチケットです。2名様分コース料金をサービスさせて頂きます。
●リストランテマツシマのお席を優先ご予約で承ります。
・優先ご予約受付期間:2019年11月1日〜12月31日
・ご予約可能期間:2020年4月〜10月
・定休日:火曜日
※1日1組限定のためご予約が重なってしまった場合ご了承ください。
●3名様以降は通常料金13000円で承ります。
⑥50000円/世界中どこ探しても存在しないフジツボなタコツボ
●特殊な製法で制作している世界中探しても松島にしかないと思われる骨董品(サイズ約:縦30cm×横20cm)
●色も形も一つとして同じものがない一点モノです。
●レストランやカフェや自宅の玄関などに飾るととてもお洒落です。
⑦100000円/グランピング ご招待券
●グランピング 施設を丸々一棟つかって頂けます。(4名程度)
●1泊の宿泊と素潜り体験付きのサービスです。(※食事代は別料金とさせて頂きます。)
●別料金で夕食と朝食をご準備します。(※お一人様5000円で承ります。)
2020年8月オープン予定です。(ご予約は2020年8月からとなります。)
●悪天候の場合は宿泊の日程を変更させもらう場合がございます。その時はお電話にて調整させて頂きます。
想定されるリスク
想定以上の応援を頂いた場合、納期の遅れが生じる可能性がございます。
その場合、事前に活動報告にて支援者の皆様にお知らせ致します。
僕たちの想いは必ず世界を幸せに出来ると信じています
地方や離島の過疎化が急速に進んでいく中、このプロジェクトは僕の生まれ育った「松島」を守っていくための第一歩です。その一歩をしっかりと踏み出して未来の子供達の世代まで綺麗な「松島」を残してあげたいと思っています。
そしてこのように未来のために頑張る地方や離島がどんどん増えていけば日本はもっと元気になると信じています。そういった「自分の生まれ育った故郷を守りたい元気にしたい」という地域活性化のモデルケースとなってくれれば嬉しいです。
この小さな島から日本が世界がそして未来が幸せになればいいなと思っています。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
113人
残り期間
0日
集まっている金額
2,277,500円
(達成) 目標金額:2,000,000円
達成率113%
2019年11月28日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
宗秀明
松島の豊かな自然や風土を大切にしながら新たな魅力を生み出し発信していくために頑張っています。この小さな島から、日本が世界がそして未来が幸せなものになればと強く思います。皆様の応援宜しくお願いします。
3,000円
お礼のお手紙
リターン
●感謝の気持ち込めてお手紙をお送りします。
支援者の数 7人
お届け予定:2019年12月
支援期間終了
5,000円
松島特産品セット
リターン
●松島産釜炊き錦塩「海士の塩」(50g)
●松島産天然純正百科蜜「金の蜂蜜」(100g)のセットです。
支援者の数 31人
お届け予定:2020年12月
支援期間終了
5,000円
リストランテマツシマ特製トマトソース
リターン
●釜炊き錦塩「海士の塩」を使った「リストランテマツシマオリジナルトマトソース」です。
●1袋(200g)の5個入りのセットです。
支援者の数 32人
お届け予定:2020年12月
支援期間終了
15,000円
僕がとったサザエとアワビの詰め合わせ
リターン
●サザエ(2kg程度、約18個)とアワビ(200g程度、1個)の詰め合わせです。
支援者の数 22人
お届け予定:2020年12月
支援期間終了
50,000円
「リストランテマツシマ」ペアチケット
リターン
●「1日1組限定」「完全予約制」リストランテマツシマのペアチケットです。2名様分コース料金をサービスさせて頂きます。
●リストランテマツシマのお席を優先ご予約で承ります。
・優先ご予約受付期間:2019年11月1日〜12月31日
・ご予約可能期間:2020年4月〜10月
・定休日:火曜日
※1日1組限定のためご予約が重なってしまった場合ご了承ください。
●3名様以降は通常料金13000円で承ります。
支援者の数 11人
支援期間終了
50,000円
世界中どこ探しても存在しないフジツボなタコツボ
リターン
●特殊な製法で制作している世界中探しても松島にしかないと思われる骨董品(サイズ約:縦30cm×横20cm)
支援者の数 2人
お届け予定:2020年12月
支援期間終了
100,000円
グランピング ご招待券
リターン
●グランピング 施設を丸々一棟つかって頂けます。(4名程度)
支援者の数 8人
支援期間終了