はじめまして、私たちはあまり防災を意識していない方々に、日常生活でいつの間にか防災情報にふれることで、防災意識を強め、防災対応をしてもらうことを目指して活動を行っています。今回、東日本大震災の被災地である宮城県女川町の「いまと未来」×「防災」をさまざまな人に伝えたいと思っています。ただ、資金が不足しており、プロジェクトの運営資金を調達したくクラウドファンディングにチャレンジいたしました。ぜひ、ご協力いただけると幸いです。
あたらしいスタートを切り、いまを絶えずアップデートして未来に向かって進み続ける宮城県女川町
私たちには伝えたいことがあります。それは、東日本大震災の被災地である宮城県女川町のいまと未来についてです。女川町は震災により凄惨な被害を出しながらも、「あたらしいスタートが世界一生まれる町」を目指して、あたらしいスタートを切り、いまを絶えずアップデートし未来に向かって進み続けています。
この町の「いまと未来」×「防災」をさまざまな人に伝え、女川町に足を運んでもらいたい。それが、「巡ろう、知ろう。おながわのいまと未来。」プロジェクトです。
※本プロジェクトは女川町、女川みらい創造(株)、おながわレンガみち交流連携協議会の後援並びに関係者の協力により実施しております。
肌で感じた女川町の魅力
私たちは女川町に足を運び「1000年に一度のまちづくり」を行う方々と話をし、実際の場所をみてきました。そこで感じたのは、震災で壊滅的な被害を受け、まさにゼロからのスタートになってしまったからこそ、まち全体がまとまり、一つの目的に向かって進む圧倒的な情熱と力でした。
ある町民の方は「女川では◯◯がやりたいなぁ、と話すと次の瞬間には動いてないとかっこわるい感じがするんだよね」と話していました。そんなスタートアップのような精神を持つ一方、震災遺構を保存して震災経験を後世に伝えるなど、未来への意志と過去の記憶が一体となりながら進み続ける、女川町というまちの魅力に私たちは引きつけられてしまいました。
女川町のいまと未来を、私たちの持つ資産である日常生活に溶け込む防災レシートを活用して伝えたい。そして、伝えたことで、女川町に足を運んでもらい、このまちの魅力を知ってもらえたらさらに嬉しい。そんな想いで、このプロジェクト「巡ろう、知ろう。おながわのいまと未来。」を行っています。
レシートの裏面に女川の「未来をつくるスポット」と「おながわ防災15のコト」を掲載
この被災地女川町から「いまと未来」×「防災」を発信しようと、女川町駅前商業エリアを中心として発行するレシートの裏面に以下2つの情報を掲載します。
① 未来をつくるスポット
女川町の未来に向かっている12箇所のスポットを「未来への想い」「未来をつくるエピソード」「未来のための防災」という視点から紹介します。例えば、トレーラーハウスを活用したホテルである「ホテル・エルファロ」であればこちらです。
これらの内容は、女川町の人々にインタビューを行い、想いを直接お伺いした上で編集したものになります。上記は短いテキストですが、それぞれの方々に1時間程度お話をお伺いしています。
スポットは、上記のホテル・エルファロ以外にも、「シーパルピア女川」「女川フューチャーセンターCamass」「桜咲く地蔵」などさまざまな場所を掲載しています。
② 女川防災15のコト
女川町という土地で大切な、防災に関する15種類のコンテンツを紹介します。例えば、地震が発生した場合に津波から逃れるために覚えておいて欲しいことや、津波浸水実績を「女川町防災マップ」から確認することを促す内容などです。
女川駅前商業エリアに導入、東京や仙台への展開
以上のレシートを、まずは女川駅前商業エリアの約50店舗に導入します。それにより、女川町に訪れる観光客の方に女川町の魅力をさらに伝えるとともに、住民の方にも改めてその魅力を伝えつつ、防災の啓蒙もしていきます。
さらに、女川町に観光客を誘致するために、東京や仙台などのエリアにも本レシートを配布していきたいと考えています。
支援いただいた際のリターンについて
本プロジェクトに支援いただくと、大きく分けて「女川町に行くコース」「女川町特産品をもらうコース」からリターンを選ぶことができます。(一部除く)
▽女川町に行くコース
世界三大漁場のひとつでもある、たくさんの魚が集まる宮城県三陸沖で初心者でもOKな「ダイビング体験」や、街から徒歩1分のトレーラーハウスのフォトジェニックな「ホテル・エルファロ宿泊」や、女川でとれる海産物がこれでもか!と詰まった「女川丼」など、女川町に行くことで楽しめるリターンをご用意しています。
▽女川町特産品をもらうコース
女川町の要素をモチーフにしたひとつひとつ手作りの「スペインタイル」や、深い青色が美しいプレシャスなフレーバーティ「MONO BLEU」、宮城県の桜の木からできたホイッスル付きキーフックの「onagawa fish」、海藻/シルク/米ぬかなどを活かした見た目もかわいらしい「小さな石鹸」など、女川町の魅力的な特産品がもらえるリターンをご用意しています。
▽その他
今回制作したレシート自体をリターンとしてお選びいただくことも可能です。
資金用途
金額はすべて、本プロジェクトの運営資金として使用させていただきます。また、目標金額以上集まった場合、仙台や東京で配布するためのレシート印刷費として使用させていただきます。
ぜひ、みなさまのお力をお貸しください。そして、女川町に実際に行ってみてください。さまざまな認識がアップデートされる、素晴らしい体験になることをお約束します。
女川町について
女川町にはたくさんの魅力があります。自然、食、人、そしてまち自体。以下に、魅力を紹介するウェブサイトをピックアップしたので、よろしければご覧ください。
○女川町の観光・食・文化・イベントなどの情報サイト「おながわたび」 ○宮城県女川町の人の魅力を紹介するウェブマガジン「ONAGAWA DAYS」
○女川町の各種情報を発信「女川町公式ホームページ」
詳細なリターン
▽1,000円:感謝詰め込みセット!
◎ 女川町の方々からのメッセージムービー
→女川町の方々からの、メッセージムービーです。
◎ サンキューレター
◎ 女川温泉ゆぽっぽ100円引きチケット
→建築家の坂 茂氏が手がけた女川駅舎2階に併設されている女川温泉ゆぽっぽの100円引きチケットです。女性の肌がしっとりと美しくなると言われる「美人の湯」をお楽しみください。
◎ おながわオリジナルマップ
◎ 活動報告
「女川温泉ゆぽっぽ」については詳しくはこちら
▽2,000円:女川町特産品をもらうコースA
◎ 1,000円のリターン
◎ KONPO'S FACTORY 「ダンボルギーニ」オリジナル缶バッジ
→イタリア・ランボルギーニ社のスーパーカーそっくりに作られた「段ボール製の原寸大模型ダンボルギーニ」のオリジナル缶バッジです。
※先着10名さま
「ダンボルギーニ」について詳しくはこちら
▽2,000円:女川町特産品をもらうコースB
◎ 1,000円のリターン ◎ コバルトーレ女川タオルマフラー
→日本フットボールリーグ(JFL)で活躍する女川町の社会人サッカークラブ「コバルトーレ女川」のタオルマフラーです。
※先着1名さま「コバルトーレ女川」について詳しくはこちら
▽3,000円:女川町に行くコース
◎ 1,000円のリターン
◎ まぐろ屋 明神丸 なんでも選べる丼引換券(季節限定品を除く)
→漁船直送の「まぐろ三色丼」や「まぐろざんまい丼」、さらには三種類のまぐろとねぎとろにいくらをトッピングした「明神丼」など、なんでも選べる丼引換券です。
※先着10名さま
「まぐろ屋 明神丸」について詳しくはこちら
▽3,000円:女川町特産品をもらうコース A
◎ 1,000円のリターン
◎ 女川コーヒー3種セット
→シーパルピア女川に昇る初日の出を描いたパッケージが特徴のワンドリップコーヒー「女川の香りマイルドブレンド」や「ONAGAWA復幸ブレンド」など3種類のセットです。
※先着10名さま
▽3,000円:女川町特産品をもらうコース B
◎ 1,000円のリターン
◎ 女川町てぬぐい
→オリジナルのTシャツなどを制作・販売しているMARUSANオリジナルの「女川町てぬぐい」です。
※先着10名さま
▽3,000円:女川町特産品をもらうコース C
◎ 1,000円のリターン
◎ OCHACCO MONO BLEU-モノブルー
→「あなたのスタイルで、日本茶はもっと自由に。」をコンセプトに日本茶のあたらしい楽しみかたを提案する日本茶フレーバーティー専門店OCHACCO。稀少な桃生茶をブレンドし、「ぶどう」や「ブルーベリー」など青い果実の香りをつけたプレシャスなフレーバーティーです。
※先着10名さま
「OCHACCO」について詳しくはこちら
▽3,000円:女川町特産品をもらうコース D
◎ 1,000円のリターン
◎ みなとまちセラミカ工房 スペインタイル
→スペインタイルの制作・販売を行うみなとまちセラミカ工房の「スペインタイル」です。
※先着10名さま
▽3,000円:女川町オリジナルみまもりレシート
◎ 1,000円のリターン
◎ 女川町オリジナルみまもりレシート
▽3,000円:オリジナルポスター
◎ 1,000円のリターン
◎ オリジナルポスター
▽4,000円:女川町特産品をもらうコース A
◎ 1,000円のリターン
◎ 三陸石鹸工房KURIYA 小さな石鹸おすすめ3個セット
→宮城県産の自然素材を取り入れた石鹸ブランドで、無農薬ササニシキの米ぬか、三陸わかめ、ワイナリーのぶどうなど、いい素材を選び、ひとつひとつ丁寧に手作りしている「小さな石鹸」の3個セットです。
※先着10名さま
「三陸石鹸工房KURIYA」について詳しくはこちら
▽4,000円:女川町特産品をもらうコース B
◎ 1,000円のリターン
◎ onagawa fishホイッスル付きキーフック石巻産 桜
→「魚が獲れないなら作ってしまえ!」との思いから生まれたキーホルダー。何度も何度もやすりをかけ、丁寧に作り込まれた商品。災害時にも使えるホイッスル付きです。
※先着10名さま
▽10,000円:女川町特産品をもらうコース
◎ 1,000円のリターン
◎ コバルトーレ女川応援セット(Tシャツ、ミニフラッグ、タオルマフラー、キーホルダー)
→日本フットボールリーグ(JFL)で活躍する女川町の社会人サッカークラブ「コバルトーレ女川」のTシャツ、ミニフラッグ、タオルマフラー、キーホルダーが入った応援セットです。
※先着1名さま
「コバルトーレ女川」について詳しくはこちら
▽10,000円:女川町に行くコースA
◎ 1,000円のリターン
◎ お魚いちば おかせい 女川本店 女川丼(上)ペア引換券
→女川港で水揚げされた鮮魚介類をふんだんに使用した「女川丼」のペア引換券です。
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース
→女川町内の震災遺構「女川交番」や津波記憶石などを女川町観光協会が説明を交えながらご案内した後、女川駅周辺のシーパルピア女川やハマテラス、あがいんステーションなどをお買い物など、自由に散策していただきます。所要時間は、約1時間30分程度です。
※先着2名さま
※語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら
▽10,000円:女川町に行くコースB
◎ 1,000円のリターン
◎ ダイビングサービスハイブリッジ 体験ダイビング 1ビーチダイブ(器材代、レクチャー込)5000円引き
→世界三大漁場のひとつでもある、たくさんの魚が集まる宮城県三陸沖で初心者でもOKなダイビング体験コースが5000円引きになるチケットです。
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース
※先着3名さま
※ダイビング体験コース、語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
「High-Bridge(ハイブリッジ)」について詳しくはこちら
「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら
▽15,000円:女川町に行くコースA
◎ 1,000円のリターン
◎ エルファロ ペア宿泊券 (ゆぽっぽコラボオリジナルフェイスタオル付き)
→女川駅に隣接するまちを楽しむ拠点の、復興を支えるためいち早くトレーラーハウスのホテルとして誕生したエルファロのペア宿泊チケットです。今回は、ゆぽっぽコラボオリジナルフェイスタオルがついてきます。
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース
※先着2名さま
※語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
「ホテル・エルファロ」について詳しくはこちら
「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら
▽15,000円:女川町に行くコースB
◎ 1,000円のリターン
◎ ダイビングサービスハイブリッジ 体験ダイビング 1ビーチダイブ(器材代、レクチャー込)無料
→世界三大漁場のひとつでもある、たくさんの魚が集まる宮城県三陸沖で初心者でもOKなダイビング体験コースが無料になるチケットです。
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース
※先着1名さま
※ダイビング体験コース、語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
「High-Bridge(ハイブリッジ)」について詳しくはこちら
「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら
▽30,000円:女川町に行くコース <女川町大満喫!>
◎ 1,000円のリターン
◎ お魚いちば おかせい 女川本店 女川丼(上)ペア引換券
◎ エルファロ ペア宿泊券 (ゆぽっぽコラボオリジナルフェイスタオル付き)
◎ ダイビングサービスハイブリッジ 体験ダイビング 1ビーチダイブ(器材代、レクチャー込)5000円引き
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース
※先着1名さま
※ダイビング体験コース、語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
「ホテル・エルファロ」について詳しくはこちら
「High-Bridge(ハイブリッジ)」について詳しくはこちら
「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら
▽100,000円:女川町×みまもりレシート導入して応援セット
◎ 1,000円のリターン
◎ オリジナルレシート×10
◎ オリジナルポスター
◎ 導入店シール
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
想定されるリスクについて
支援者が想定以上の規模となった場合、リターンの贈呈品の発送が少し遅れる可能性がございます。スケジュールに変更が生じた場合は、活動報告にてお知らせいたします。
みまもりレシートについて
私たちは防災が重要であると認識しながらも、心の中のどこかで「災害が起きるのはしばらく先か、別の地域だろう」と甘く捉えがちです。ただ、災害はいまこの瞬間に起きるかもしれず、常に防災意識を持っておく必要があります。
「みまもりレシート」は、薄れがちな防災への意識を課題として捉え、防災意識をそっと刺激し、日頃から防災へのこころがけをつくることを目的としています。
また、「みまもりレシート」はANAのクラウドファンディング"WonderFLY"が開催するクリエイティブアワードで受賞し、受賞資金を原資に活動を開始しました。その中で、継続的な活動資金を得るため、前回、WonderFLYとA-portでクラウドファンディングを実施、達成した資金でみまもりレシートの普及活動を進めています。
協力いただいたみなさま
▽インタビューにご協力いただいたみなさま
オナガワエフエムさま、女川桜守りの会さま、女川町観光協会さま、女川町商工会さま、女川町ゆぽっぽコンソーシアムさま、女川町役場さま、女川みらい創造株式会社さま、特定非営利活動法人アスヘノキボウさま、復幸まちづくり女川合同会社さま、ホテル・エルファロさま、有限会社コバルトーレさま(五十音順)
▽商品を協賛いただいたお店
今回ご用意した女川町関連のリターンは以下の方々のご厚意によってまかなわれています。本当にありがとうございます。
あがいんステーションさま、ホテル・エルファロさま、お魚いちば おかせい 女川本店さま、女川温泉ゆぽっぽさま、女川町観光協会さま、onagawa factoryさま、OCHACCOさま、Konpo’s Factory(ダンボルギーニ) さま、コバルトーレ女川 サポーターズパークさま、三陸石鹸工房KURIYAさま、まぐろ屋 明神丸さま、MARUSANさま、みなとまちセラミカ工房さま、ダイビングサービスハイブリッジさま(五十音順)
また、上記に記載させていただいた方の他にも、さまざまな女川町内関係者さまにご協力いただきました。誠にありがとうございます。
▽コンテンツ監修
静岡大学「防災総合センター」センター長・教授 岩田孝仁さま
▽コンテンツアドバイス
防災ジオラマ推進ネットワーク 上島洋さま
共同プロジェクト
こちらのプロジェクトは、ANAが運営するクラウドファンディング”WonderFLY”との共同プロジェクトとなります。
WonderFLY、A-portで支援金額を合算し、目標金額の達成を目指します。(合算の支援金額が目標金額を超えると、ファンディング成功となります)
はじめまして、私たちはあまり防災を意識していない方々に、日常生活でいつの間にか防災情報にふれることで、防災意識を強め、防災対応をしてもらうことを目指して活動を行っています。今回、東日本大震災の被災地である宮城県女川町の「いまと未来」×「防災」をさまざまな人に伝えたいと思っています。ただ、資金が不足しており、プロジェクトの運営資金を調達したくクラウドファンディングにチャレンジいたしました。ぜひ、ご協力いただけると幸いです。
あたらしいスタートを切り、いまを絶えずアップデートして未来に向かって進み続ける宮城県女川町
私たちには伝えたいことがあります。それは、東日本大震災の被災地である宮城県女川町のいまと未来についてです。女川町は震災により凄惨な被害を出しながらも、「あたらしいスタートが世界一生まれる町」を目指して、あたらしいスタートを切り、いまを絶えずアップデートし未来に向かって進み続けています。
この町の「いまと未来」×「防災」をさまざまな人に伝え、女川町に足を運んでもらいたい。それが、「巡ろう、知ろう。おながわのいまと未来。」プロジェクトです。
※本プロジェクトは女川町、女川みらい創造(株)、おながわレンガみち交流連携協議会の後援並びに関係者の協力により実施しております。
肌で感じた女川町の魅力
私たちは女川町に足を運び「1000年に一度のまちづくり」を行う方々と話をし、実際の場所をみてきました。そこで感じたのは、震災で壊滅的な被害を受け、まさにゼロからのスタートになってしまったからこそ、まち全体がまとまり、一つの目的に向かって進む圧倒的な情熱と力でした。
ある町民の方は「女川では◯◯がやりたいなぁ、と話すと次の瞬間には動いてないとかっこわるい感じがするんだよね」と話していました。そんなスタートアップのような精神を持つ一方、震災遺構を保存して震災経験を後世に伝えるなど、未来への意志と過去の記憶が一体となりながら進み続ける、女川町というまちの魅力に私たちは引きつけられてしまいました。
女川町のいまと未来を、私たちの持つ資産である日常生活に溶け込む防災レシートを活用して伝えたい。そして、伝えたことで、女川町に足を運んでもらい、このまちの魅力を知ってもらえたらさらに嬉しい。そんな想いで、このプロジェクト「巡ろう、知ろう。おながわのいまと未来。」を行っています。
レシートの裏面に女川の「未来をつくるスポット」と「おながわ防災15のコト」を掲載
この被災地女川町から「いまと未来」×「防災」を発信しようと、女川町駅前商業エリアを中心として発行するレシートの裏面に以下2つの情報を掲載します。
① 未来をつくるスポット
女川町の未来に向かっている12箇所のスポットを「未来への想い」「未来をつくるエピソード」「未来のための防災」という視点から紹介します。例えば、トレーラーハウスを活用したホテルである「ホテル・エルファロ」であればこちらです。

これらの内容は、女川町の人々にインタビューを行い、想いを直接お伺いした上で編集したものになります。上記は短いテキストですが、それぞれの方々に1時間程度お話をお伺いしています。
スポットは、上記のホテル・エルファロ以外にも、「シーパルピア女川」「女川フューチャーセンターCamass」「桜咲く地蔵」などさまざまな場所を掲載しています。
② 女川防災15のコト
女川町という土地で大切な、防災に関する15種類のコンテンツを紹介します。例えば、地震が発生した場合に津波から逃れるために覚えておいて欲しいことや、津波浸水実績を「女川町防災マップ」から確認することを促す内容などです。
女川駅前商業エリアに導入、東京や仙台への展開
以上のレシートを、まずは女川駅前商業エリアの約50店舗に導入します。それにより、女川町に訪れる観光客の方に女川町の魅力をさらに伝えるとともに、住民の方にも改めてその魅力を伝えつつ、防災の啓蒙もしていきます。
さらに、女川町に観光客を誘致するために、東京や仙台などのエリアにも本レシートを配布していきたいと考えています。
支援いただいた際のリターンについて
本プロジェクトに支援いただくと、大きく分けて「女川町に行くコース」「女川町特産品をもらうコース」からリターンを選ぶことができます。(一部除く)
▽女川町に行くコース
世界三大漁場のひとつでもある、たくさんの魚が集まる宮城県三陸沖で初心者でもOKな「ダイビング体験」や、街から徒歩1分のトレーラーハウスのフォトジェニックな「ホテル・エルファロ宿泊」や、女川でとれる海産物がこれでもか!と詰まった「女川丼」など、女川町に行くことで楽しめるリターンをご用意しています。
▽女川町特産品をもらうコース
女川町の要素をモチーフにしたひとつひとつ手作りの「スペインタイル」や、深い青色が美しいプレシャスなフレーバーティ「MONO BLEU」、宮城県の桜の木からできたホイッスル付きキーフックの「onagawa fish」、海藻/シルク/米ぬかなどを活かした見た目もかわいらしい「小さな石鹸」など、女川町の魅力的な特産品がもらえるリターンをご用意しています。
▽その他
今回制作したレシート自体をリターンとしてお選びいただくことも可能です。
資金用途
金額はすべて、本プロジェクトの運営資金として使用させていただきます。また、目標金額以上集まった場合、仙台や東京で配布するためのレシート印刷費として使用させていただきます。
ぜひ、みなさまのお力をお貸しください。そして、女川町に実際に行ってみてください。さまざまな認識がアップデートされる、素晴らしい体験になることをお約束します。
女川町について
女川町にはたくさんの魅力があります。自然、食、人、そしてまち自体。以下に、魅力を紹介するウェブサイトをピックアップしたので、よろしければご覧ください。
○女川町の観光・食・文化・イベントなどの情報サイト「おながわたび」
○宮城県女川町の人の魅力を紹介するウェブマガジン「ONAGAWA DAYS」
○女川町の各種情報を発信「女川町公式ホームページ」
詳細なリターン
▽1,000円:感謝詰め込みセット!
◎ 女川町の方々からのメッセージムービー
→女川町の方々からの、メッセージムービーです。
◎ サンキューレター
◎ 女川温泉ゆぽっぽ100円引きチケット
→建築家の坂 茂氏が手がけた女川駅舎2階に併設されている女川温泉ゆぽっぽの100円引きチケットです。女性の肌がしっとりと美しくなると言われる「美人の湯」をお楽しみください。
◎ おながわオリジナルマップ
◎ 活動報告
「女川温泉ゆぽっぽ」については詳しくはこちら
▽2,000円:女川町特産品をもらうコースA
◎ 1,000円のリターン
◎ KONPO'S FACTORY 「ダンボルギーニ」オリジナル缶バッジ
→イタリア・ランボルギーニ社のスーパーカーそっくりに作られた「段ボール製の原寸大模型ダンボルギーニ」のオリジナル缶バッジです。
※先着10名さま
「ダンボルギーニ」について詳しくはこちら
▽2,000円:女川町特産品をもらうコースB
◎ 1,000円のリターン
◎ コバルトーレ女川タオルマフラー
→日本フットボールリーグ(JFL)で活躍する女川町の社会人サッカークラブ「コバルトーレ女川」のタオルマフラーです。
※先着1名さま
「コバルトーレ女川」について詳しくはこちら
▽3,000円:女川町に行くコース
◎ 1,000円のリターン
◎ まぐろ屋 明神丸 なんでも選べる丼引換券(季節限定品を除く)
→漁船直送の「まぐろ三色丼」や「まぐろざんまい丼」、さらには三種類のまぐろとねぎとろにいくらをトッピングした「明神丼」など、なんでも選べる丼引換券です。
※先着10名さま
「まぐろ屋 明神丸」について詳しくはこちら
▽3,000円:女川町特産品をもらうコース A
◎ 1,000円のリターン
◎ 女川コーヒー3種セット
→シーパルピア女川に昇る初日の出を描いたパッケージが特徴のワンドリップコーヒー「女川の香りマイルドブレンド」や「ONAGAWA復幸ブレンド」など3種類のセットです。
※先着10名さま
▽3,000円:女川町特産品をもらうコース B
◎ 1,000円のリターン
◎ 女川町てぬぐい
→オリジナルのTシャツなどを制作・販売しているMARUSANオリジナルの「女川町てぬぐい」です。
※先着10名さま
▽3,000円:女川町特産品をもらうコース C
◎ 1,000円のリターン
◎ OCHACCO MONO BLEU-モノブルー
→「あなたのスタイルで、日本茶はもっと自由に。」をコンセプトに日本茶のあたらしい楽しみかたを提案する日本茶フレーバーティー専門店OCHACCO。稀少な桃生茶をブレンドし、「ぶどう」や「ブルーベリー」など青い果実の香りをつけたプレシャスなフレーバーティーです。
※先着10名さま
「OCHACCO」について詳しくはこちら
▽3,000円:女川町特産品をもらうコース D
◎ 1,000円のリターン
◎ みなとまちセラミカ工房 スペインタイル
→スペインタイルの制作・販売を行うみなとまちセラミカ工房の「スペインタイル」です。
※先着10名さま
▽3,000円:女川町オリジナルみまもりレシート
◎ 1,000円のリターン
◎ 女川町オリジナルみまもりレシート
▽3,000円:オリジナルポスター
◎ 1,000円のリターン
◎ オリジナルポスター
▽4,000円:女川町特産品をもらうコース A
◎ 1,000円のリターン
◎ 三陸石鹸工房KURIYA 小さな石鹸おすすめ3個セット
→宮城県産の自然素材を取り入れた石鹸ブランドで、無農薬ササニシキの米ぬか、三陸わかめ、ワイナリーのぶどうなど、いい素材を選び、ひとつひとつ丁寧に手作りしている「小さな石鹸」の3個セットです。
※先着10名さま
「三陸石鹸工房KURIYA」について詳しくはこちら
▽4,000円:女川町特産品をもらうコース B
◎ 1,000円のリターン
◎ onagawa fishホイッスル付きキーフック石巻産 桜
→「魚が獲れないなら作ってしまえ!」との思いから生まれたキーホルダー。何度も何度もやすりをかけ、丁寧に作り込まれた商品。災害時にも使えるホイッスル付きです。
※先着10名さま
▽10,000円:女川町特産品をもらうコース
◎ 1,000円のリターン
◎ コバルトーレ女川応援セット(Tシャツ、ミニフラッグ、タオルマフラー、キーホルダー)
→日本フットボールリーグ(JFL)で活躍する女川町の社会人サッカークラブ「コバルトーレ女川」のTシャツ、ミニフラッグ、タオルマフラー、キーホルダーが入った応援セットです。
※先着1名さま
「コバルトーレ女川」について詳しくはこちら
▽10,000円:女川町に行くコースA
◎ 1,000円のリターン
◎ お魚いちば おかせい 女川本店 女川丼(上)ペア引換券
→女川港で水揚げされた鮮魚介類をふんだんに使用した「女川丼」のペア引換券です。
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース
→女川町内の震災遺構「女川交番」や津波記憶石などを女川町観光協会が説明を交えながらご案内した後、女川駅周辺のシーパルピア女川やハマテラス、あがいんステーションなどをお買い物など、自由に散策していただきます。所要時間は、約1時間30分程度です。
※先着2名さま
※語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら
▽10,000円:女川町に行くコースB
◎ 1,000円のリターン
◎ ダイビングサービスハイブリッジ 体験ダイビング 1ビーチダイブ(器材代、レクチャー込)5000円引き
→世界三大漁場のひとつでもある、たくさんの魚が集まる宮城県三陸沖で初心者でもOKなダイビング体験コースが5000円引きになるチケットです。
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース
※先着3名さま
※ダイビング体験コース、語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
「High-Bridge(ハイブリッジ)」について詳しくはこちら
「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら
▽15,000円:女川町に行くコースA
◎ 1,000円のリターン
◎ エルファロ ペア宿泊券 (ゆぽっぽコラボオリジナルフェイスタオル付き)
→女川駅に隣接するまちを楽しむ拠点の、復興を支えるためいち早くトレーラーハウスのホテルとして誕生したエルファロのペア宿泊チケットです。今回は、ゆぽっぽコラボオリジナルフェイスタオルがついてきます。
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース
※先着2名さま
※語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
「ホテル・エルファロ」について詳しくはこちら
「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら
▽15,000円:女川町に行くコースB
◎ 1,000円のリターン
◎ ダイビングサービスハイブリッジ 体験ダイビング 1ビーチダイブ(器材代、レクチャー込)無料
→世界三大漁場のひとつでもある、たくさんの魚が集まる宮城県三陸沖で初心者でもOKなダイビング体験コースが無料になるチケットです。
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース
※先着1名さま
※ダイビング体験コース、語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
「High-Bridge(ハイブリッジ)」について詳しくはこちら
「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら
▽30,000円:女川町に行くコース <女川町大満喫!>
◎ 1,000円のリターン
◎ お魚いちば おかせい 女川本店 女川丼(上)ペア引換券
◎ エルファロ ペア宿泊券 (ゆぽっぽコラボオリジナルフェイスタオル付き)
◎ ダイビングサービスハイブリッジ 体験ダイビング 1ビーチダイブ(器材代、レクチャー込)5000円引き
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース
※先着1名さま
※ダイビング体験コース、語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
「ホテル・エルファロ」について詳しくはこちら
「High-Bridge(ハイブリッジ)」について詳しくはこちら
「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら
▽100,000円:女川町×みまもりレシート導入して応援セット
◎ 1,000円のリターン
◎ オリジナルレシート×10
◎ オリジナルポスター
◎ 導入店シール
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
想定されるリスクについて
支援者が想定以上の規模となった場合、リターンの贈呈品の発送が少し遅れる可能性がございます。スケジュールに変更が生じた場合は、活動報告にてお知らせいたします。
みまもりレシートについて
私たちは防災が重要であると認識しながらも、心の中のどこかで「災害が起きるのはしばらく先か、別の地域だろう」と甘く捉えがちです。ただ、災害はいまこの瞬間に起きるかもしれず、常に防災意識を持っておく必要があります。
「みまもりレシート」は、薄れがちな防災への意識を課題として捉え、防災意識をそっと刺激し、日頃から防災へのこころがけをつくることを目的としています。
また、「みまもりレシート」はANAのクラウドファンディング"WonderFLY"が開催するクリエイティブアワードで受賞し、受賞資金を原資に活動を開始しました。その中で、継続的な活動資金を得るため、前回、WonderFLYとA-portでクラウドファンディングを実施、達成した資金でみまもりレシートの普及活動を進めています。
協力いただいたみなさま
▽インタビューにご協力いただいたみなさま
オナガワエフエムさま、女川桜守りの会さま、女川町観光協会さま、女川町商工会さま、女川町ゆぽっぽコンソーシアムさま、女川町役場さま、女川みらい創造株式会社さま、特定非営利活動法人アスヘノキボウさま、復幸まちづくり女川合同会社さま、ホテル・エルファロさま、有限会社コバルトーレさま(五十音順)
▽商品を協賛いただいたお店
今回ご用意した女川町関連のリターンは以下の方々のご厚意によってまかなわれています。本当にありがとうございます。
あがいんステーションさま、ホテル・エルファロさま、お魚いちば おかせい 女川本店さま、女川温泉ゆぽっぽさま、女川町観光協会さま、onagawa factoryさま、OCHACCOさま、Konpo’s Factory(ダンボルギーニ) さま、コバルトーレ女川 サポーターズパークさま、三陸石鹸工房KURIYAさま、まぐろ屋 明神丸さま、MARUSANさま、みなとまちセラミカ工房さま、ダイビングサービスハイブリッジさま(五十音順)
また、上記に記載させていただいた方の他にも、さまざまな女川町内関係者さまにご協力いただきました。誠にありがとうございます。
▽コンテンツ監修
静岡大学「防災総合センター」センター長・教授 岩田孝仁さま
▽コンテンツアドバイス
防災ジオラマ推進ネットワーク 上島洋さま
共同プロジェクト
こちらのプロジェクトは、ANAが運営するクラウドファンディング”WonderFLY”との共同プロジェクトとなります。
WonderFLY、A-portで支援金額を合算し、目標金額の達成を目指します。
(合算の支援金額が目標金額を超えると、ファンディング成功となります)
ホーム
活動報告
1
支援者
22
はじめまして、私たちはあまり防災を意識していない方々に、日常生活でいつの間にか防災情報にふれることで、防災意識を強め、防災対応をしてもらうことを目指して活動を行っています。今回、東日本大震災の被災地である宮城県女川町の「いまと未来」×「防災」をさまざまな人に伝えたいと思っています。ただ、資金が不足しており、プロジェクトの運営資金を調達したくクラウドファンディングにチャレンジいたしました。ぜひ、ご協力いただけると幸いです。 あたらしいスタートを切り、いまを絶えずアップデートして未来に向かって進み続ける宮城県女川町 私たちには伝えたいことがあります。それは、東日本大震災の被災地である宮城県女川町のいまと未来についてです。女川町は震災により凄惨な被害を出しながらも、「あたらしいスタートが世界一生まれる町」を目指して、あたらしいスタートを切り、いまを絶えずアップデートし未来に向かって進み続けています。 この町の「いまと未来」×「防災」をさまざまな人に伝え、女川町に足を運んでもらいたい。それが、「巡ろう、知ろう。おながわのいまと未来。」プロジェクトです。 ※本プロジェクトは女川町、女川みらい創造(株)、おながわレンガみち交流連携協議会の後援並びに関係者の協力により実施しております。 肌で感じた女川町の魅力 私たちは女川町に足を運び「1000年に一度のまちづくり」を行う方々と話をし、実際の場所をみてきました。そこで感じたのは、震災で壊滅的な被害を受け、まさにゼロからのスタートになってしまったからこそ、まち全体がまとまり、一つの目的に向かって進む圧倒的な情熱と力でした。 ある町民の方は「女川では◯◯がやりたいなぁ、と話すと次の瞬間には動いてないとかっこわるい感じがするんだよね」と話していました。そんなスタートアップのような精神を持つ一方、震災遺構を保存して震災経験を後世に伝えるなど、未来への意志と過去の記憶が一体となりながら進み続ける、女川町というまちの魅力に私たちは引きつけられてしまいました。 女川町のいまと未来を、私たちの持つ資産である日常生活に溶け込む防災レシートを活用して伝えたい。そして、伝えたことで、女川町に足を運んでもらい、このまちの魅力を知ってもらえたらさらに嬉しい。そんな想いで、このプロジェクト「巡ろう、知ろう。おながわのいまと未来。」を行っています。 レシートの裏面に女川の「未来をつくるスポット」と「おながわ防災15のコト」を掲載 この被災地女川町から「いまと未来」×「防災」を発信しようと、女川町駅前商業エリアを中心として発行するレシートの裏面に以下2つの情報を掲載します。 ① 未来をつくるスポット 女川町の未来に向かっている12箇所のスポットを「未来への想い」「未来をつくるエピソード」「未来のための防災」という視点から紹介します。例えば、トレーラーハウスを活用したホテルである「ホテル・エルファロ」であればこちらです。 これらの内容は、女川町の人々にインタビューを行い、想いを直接お伺いした上で編集したものになります。上記は短いテキストですが、それぞれの方々に1時間程度お話をお伺いしています。 スポットは、上記のホテル・エルファロ以外にも、「シーパルピア女川」「女川フューチャーセンターCamass」「桜咲く地蔵」などさまざまな場所を掲載しています。 ② 女川防災15のコト 女川町という土地で大切な、防災に関する15種類のコンテンツを紹介します。例えば、地震が発生した場合に津波から逃れるために覚えておいて欲しいことや、津波浸水実績を「女川町防災マップ」から確認することを促す内容などです。 女川駅前商業エリアに導入、東京や仙台への展開 以上のレシートを、まずは女川駅前商業エリアの約50店舗に導入します。それにより、女川町に訪れる観光客の方に女川町の魅力をさらに伝えるとともに、住民の方にも改めてその魅力を伝えつつ、防災の啓蒙もしていきます。 さらに、女川町に観光客を誘致するために、東京や仙台などのエリアにも本レシートを配布していきたいと考えています。 支援いただいた際のリターンについて 本プロジェクトに支援いただくと、大きく分けて「女川町に行くコース」「女川町特産品をもらうコース」からリターンを選ぶことができます。(一部除く) ▽女川町に行くコース 世界三大漁場のひとつでもある、たくさんの魚が集まる宮城県三陸沖で初心者でもOKな「ダイビング体験」や、街から徒歩1分のトレーラーハウスのフォトジェニックな「ホテル・エルファロ宿泊」や、女川でとれる海産物がこれでもか!と詰まった「女川丼」など、女川町に行くことで楽しめるリターンをご用意しています。 ▽女川町特産品をもらうコース 女川町の要素をモチーフにしたひとつひとつ手作りの「スペインタイル」や、深い青色が美しいプレシャスなフレーバーティ「MONO BLEU」、宮城県の桜の木からできたホイッスル付きキーフックの「onagawa fish」、海藻/シルク/米ぬかなどを活かした見た目もかわいらしい「小さな石鹸」など、女川町の魅力的な特産品がもらえるリターンをご用意しています。 ▽その他 今回制作したレシート自体をリターンとしてお選びいただくことも可能です。 資金用途 金額はすべて、本プロジェクトの運営資金として使用させていただきます。また、目標金額以上集まった場合、仙台や東京で配布するためのレシート印刷費として使用させていただきます。 ぜひ、みなさまのお力をお貸しください。そして、女川町に実際に行ってみてください。さまざまな認識がアップデートされる、素晴らしい体験になることをお約束します。 女川町について 女川町にはたくさんの魅力があります。自然、食、人、そしてまち自体。以下に、魅力を紹介するウェブサイトをピックアップしたので、よろしければご覧ください。 ○女川町の観光・食・文化・イベントなどの情報サイト「おながわたび」 ○宮城県女川町の人の魅力を紹介するウェブマガジン「ONAGAWA DAYS」 ○女川町の各種情報を発信「女川町公式ホームページ」 詳細なリターン ▽1,000円:感謝詰め込みセット! ◎ 女川町の方々からのメッセージムービー →女川町の方々からの、メッセージムービーです。 ◎ サンキューレター ◎ 女川温泉ゆぽっぽ100円引きチケット →建築家の坂 茂氏が手がけた女川駅舎2階に併設されている女川温泉ゆぽっぽの100円引きチケットです。女性の肌がしっとりと美しくなると言われる「美人の湯」をお楽しみください。 ◎ おながわオリジナルマップ ◎ 活動報告 「女川温泉ゆぽっぽ」については詳しくはこちら ▽2,000円:女川町特産品をもらうコースA ◎ 1,000円のリターン ◎ KONPO'S FACTORY 「ダンボルギーニ」オリジナル缶バッジ →イタリア・ランボルギーニ社のスーパーカーそっくりに作られた「段ボール製の原寸大模型ダンボルギーニ」のオリジナル缶バッジです。 ※先着10名さま 「ダンボルギーニ」について詳しくはこちら ▽2,000円:女川町特産品をもらうコースB ◎ 1,000円のリターン ◎ コバルトーレ女川タオルマフラー →日本フットボールリーグ(JFL)で活躍する女川町の社会人サッカークラブ「コバルトーレ女川」のタオルマフラーです。 ※先着1名さま「コバルトーレ女川」について詳しくはこちら ▽3,000円:女川町に行くコース ◎ 1,000円のリターン ◎ まぐろ屋 明神丸 なんでも選べる丼引換券(季節限定品を除く) →漁船直送の「まぐろ三色丼」や「まぐろざんまい丼」、さらには三種類のまぐろとねぎとろにいくらをトッピングした「明神丼」など、なんでも選べる丼引換券です。 ※先着10名さま 「まぐろ屋 明神丸」について詳しくはこちら ▽3,000円:女川町特産品をもらうコース A ◎ 1,000円のリターン ◎ 女川コーヒー3種セット →シーパルピア女川に昇る初日の出を描いたパッケージが特徴のワンドリップコーヒー「女川の香りマイルドブレンド」や「ONAGAWA復幸ブレンド」など3種類のセットです。 ※先着10名さま ▽3,000円:女川町特産品をもらうコース B ◎ 1,000円のリターン ◎ 女川町てぬぐい →オリジナルのTシャツなどを制作・販売しているMARUSANオリジナルの「女川町てぬぐい」です。 ※先着10名さま ▽3,000円:女川町特産品をもらうコース C ◎ 1,000円のリターン ◎ OCHACCO MONO BLEU-モノブルー →「あなたのスタイルで、日本茶はもっと自由に。」をコンセプトに日本茶のあたらしい楽しみかたを提案する日本茶フレーバーティー専門店OCHACCO。稀少な桃生茶をブレンドし、「ぶどう」や「ブルーベリー」など青い果実の香りをつけたプレシャスなフレーバーティーです。 ※先着10名さま 「OCHACCO」について詳しくはこちら ▽3,000円:女川町特産品をもらうコース D ◎ 1,000円のリターン ◎ みなとまちセラミカ工房 スペインタイル →スペインタイルの制作・販売を行うみなとまちセラミカ工房の「スペインタイル」です。 ※先着10名さま ▽3,000円:女川町オリジナルみまもりレシート ◎ 1,000円のリターン ◎ 女川町オリジナルみまもりレシート ▽3,000円:オリジナルポスター ◎ 1,000円のリターン ◎ オリジナルポスター ▽4,000円:女川町特産品をもらうコース A ◎ 1,000円のリターン ◎ 三陸石鹸工房KURIYA 小さな石鹸おすすめ3個セット →宮城県産の自然素材を取り入れた石鹸ブランドで、無農薬ササニシキの米ぬか、三陸わかめ、ワイナリーのぶどうなど、いい素材を選び、ひとつひとつ丁寧に手作りしている「小さな石鹸」の3個セットです。 ※先着10名さま 「三陸石鹸工房KURIYA」について詳しくはこちら ▽4,000円:女川町特産品をもらうコース B ◎ 1,000円のリターン ◎ onagawa fishホイッスル付きキーフック石巻産 桜 →「魚が獲れないなら作ってしまえ!」との思いから生まれたキーホルダー。何度も何度もやすりをかけ、丁寧に作り込まれた商品。災害時にも使えるホイッスル付きです。 ※先着10名さま ▽10,000円:女川町特産品をもらうコース ◎ 1,000円のリターン ◎ コバルトーレ女川応援セット(Tシャツ、ミニフラッグ、タオルマフラー、キーホルダー) →日本フットボールリーグ(JFL)で活躍する女川町の社会人サッカークラブ「コバルトーレ女川」のTシャツ、ミニフラッグ、タオルマフラー、キーホルダーが入った応援セットです。 ※先着1名さま 「コバルトーレ女川」について詳しくはこちら ▽10,000円:女川町に行くコースA ◎ 1,000円のリターン ◎ お魚いちば おかせい 女川本店 女川丼(上)ペア引換券 →女川港で水揚げされた鮮魚介類をふんだんに使用した「女川丼」のペア引換券です。 ◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース →女川町内の震災遺構「女川交番」や津波記憶石などを女川町観光協会が説明を交えながらご案内した後、女川駅周辺のシーパルピア女川やハマテラス、あがいんステーションなどをお買い物など、自由に散策していただきます。所要時間は、約1時間30分程度です。 ※先着2名さま ※語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします 「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら ▽10,000円:女川町に行くコースB ◎ 1,000円のリターン ◎ ダイビングサービスハイブリッジ 体験ダイビング 1ビーチダイブ(器材代、レクチャー込)5000円引き →世界三大漁場のひとつでもある、たくさんの魚が集まる宮城県三陸沖で初心者でもOKなダイビング体験コースが5000円引きになるチケットです。 ◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース ※先着3名さま ※ダイビング体験コース、語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします 「High-Bridge(ハイブリッジ)」について詳しくはこちら 「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら ▽15,000円:女川町に行くコースA ◎ 1,000円のリターン ◎ エルファロ ペア宿泊券 (ゆぽっぽコラボオリジナルフェイスタオル付き) →女川駅に隣接するまちを楽しむ拠点の、復興を支えるためいち早くトレーラーハウスのホテルとして誕生したエルファロのペア宿泊チケットです。今回は、ゆぽっぽコラボオリジナルフェイスタオルがついてきます。 ◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース ※先着2名さま ※語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします 「ホテル・エルファロ」について詳しくはこちら 「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら ▽15,000円:女川町に行くコースB ◎ 1,000円のリターン ◎ ダイビングサービスハイブリッジ 体験ダイビング 1ビーチダイブ(器材代、レクチャー込)無料 →世界三大漁場のひとつでもある、たくさんの魚が集まる宮城県三陸沖で初心者でもOKなダイビング体験コースが無料になるチケットです。 ◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース ※先着1名さま ※ダイビング体験コース、語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします 「High-Bridge(ハイブリッジ)」について詳しくはこちら 「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら ▽30,000円:女川町に行くコース <女川町大満喫!> ◎ 1,000円のリターン ◎ お魚いちば おかせい 女川本店 女川丼(上)ペア引換券 ◎ エルファロ ペア宿泊券 (ゆぽっぽコラボオリジナルフェイスタオル付き) ◎ ダイビングサービスハイブリッジ 体験ダイビング 1ビーチダイブ(器材代、レクチャー込)5000円引き ◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース ※先着1名さま ※ダイビング体験コース、語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします 「ホテル・エルファロ」について詳しくはこちら 「High-Bridge(ハイブリッジ)」について詳しくはこちら 「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら ▽100,000円:女川町×みまもりレシート導入して応援セット ◎ 1,000円のリターン ◎ オリジナルレシート×10 ◎ オリジナルポスター ◎ 導入店シール ※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております 想定されるリスクについて 支援者が想定以上の規模となった場合、リターンの贈呈品の発送が少し遅れる可能性がございます。スケジュールに変更が生じた場合は、活動報告にてお知らせいたします。 みまもりレシートについて 私たちは防災が重要であると認識しながらも、心の中のどこかで「災害が起きるのはしばらく先か、別の地域だろう」と甘く捉えがちです。ただ、災害はいまこの瞬間に起きるかもしれず、常に防災意識を持っておく必要があります。 「みまもりレシート」は、薄れがちな防災への意識を課題として捉え、防災意識をそっと刺激し、日頃から防災へのこころがけをつくることを目的としています。 また、「みまもりレシート」はANAのクラウドファンディング"WonderFLY"が開催するクリエイティブアワードで受賞し、受賞資金を原資に活動を開始しました。その中で、継続的な活動資金を得るため、前回、WonderFLYとA-portでクラウドファンディングを実施、達成した資金でみまもりレシートの普及活動を進めています。 協力いただいたみなさま ▽インタビューにご協力いただいたみなさま オナガワエフエムさま、女川桜守りの会さま、女川町観光協会さま、女川町商工会さま、女川町ゆぽっぽコンソーシアムさま、女川町役場さま、女川みらい創造株式会社さま、特定非営利活動法人アスヘノキボウさま、復幸まちづくり女川合同会社さま、ホテル・エルファロさま、有限会社コバルトーレさま(五十音順) ▽商品を協賛いただいたお店 今回ご用意した女川町関連のリターンは以下の方々のご厚意によってまかなわれています。本当にありがとうございます。 あがいんステーションさま、ホテル・エルファロさま、お魚いちば おかせい 女川本店さま、女川温泉ゆぽっぽさま、女川町観光協会さま、onagawa factoryさま、OCHACCOさま、Konpo’s Factory(ダンボルギーニ) さま、コバルトーレ女川 サポーターズパークさま、三陸石鹸工房KURIYAさま、まぐろ屋 明神丸さま、MARUSANさま、みなとまちセラミカ工房さま、ダイビングサービスハイブリッジさま(五十音順) また、上記に記載させていただいた方の他にも、さまざまな女川町内関係者さまにご協力いただきました。誠にありがとうございます。 ▽コンテンツ監修 静岡大学「防災総合センター」センター長・教授 岩田孝仁さま ▽コンテンツアドバイス 防災ジオラマ推進ネットワーク 上島洋さま 共同プロジェクト こちらのプロジェクトは、ANAが運営するクラウドファンディング”WonderFLY”との共同プロジェクトとなります。 WonderFLY、A-portで支援金額を合算し、目標金額の達成を目指します。(合算の支援金額が目標金額を超えると、ファンディング成功となります)
はじめまして、私たちはあまり防災を意識していない方々に、日常生活でいつの間にか防災情報にふれることで、防災意識を強め、防災対応をしてもらうことを目指して活動を行っています。今回、東日本大震災の被災地である宮城県女川町の「いまと未来」×「防災」をさまざまな人に伝えたいと思っています。ただ、資金が不足しており、プロジェクトの運営資金を調達したくクラウドファンディングにチャレンジいたしました。ぜひ、ご協力いただけると幸いです。
あたらしいスタートを切り、いまを絶えずアップデートして未来に向かって進み続ける宮城県女川町
私たちには伝えたいことがあります。それは、東日本大震災の被災地である宮城県女川町のいまと未来についてです。女川町は震災により凄惨な被害を出しながらも、「あたらしいスタートが世界一生まれる町」を目指して、あたらしいスタートを切り、いまを絶えずアップデートし未来に向かって進み続けています。
この町の「いまと未来」×「防災」をさまざまな人に伝え、女川町に足を運んでもらいたい。それが、「巡ろう、知ろう。おながわのいまと未来。」プロジェクトです。
※本プロジェクトは女川町、女川みらい創造(株)、おながわレンガみち交流連携協議会の後援並びに関係者の協力により実施しております。
肌で感じた女川町の魅力
私たちは女川町に足を運び「1000年に一度のまちづくり」を行う方々と話をし、実際の場所をみてきました。そこで感じたのは、震災で壊滅的な被害を受け、まさにゼロからのスタートになってしまったからこそ、まち全体がまとまり、一つの目的に向かって進む圧倒的な情熱と力でした。
ある町民の方は「女川では◯◯がやりたいなぁ、と話すと次の瞬間には動いてないとかっこわるい感じがするんだよね」と話していました。そんなスタートアップのような精神を持つ一方、震災遺構を保存して震災経験を後世に伝えるなど、未来への意志と過去の記憶が一体となりながら進み続ける、女川町というまちの魅力に私たちは引きつけられてしまいました。
女川町のいまと未来を、私たちの持つ資産である日常生活に溶け込む防災レシートを活用して伝えたい。そして、伝えたことで、女川町に足を運んでもらい、このまちの魅力を知ってもらえたらさらに嬉しい。そんな想いで、このプロジェクト「巡ろう、知ろう。おながわのいまと未来。」を行っています。
レシートの裏面に女川の「未来をつくるスポット」と「おながわ防災15のコト」を掲載
この被災地女川町から「いまと未来」×「防災」を発信しようと、女川町駅前商業エリアを中心として発行するレシートの裏面に以下2つの情報を掲載します。
① 未来をつくるスポット
女川町の未来に向かっている12箇所のスポットを「未来への想い」「未来をつくるエピソード」「未来のための防災」という視点から紹介します。例えば、トレーラーハウスを活用したホテルである「ホテル・エルファロ」であればこちらです。
これらの内容は、女川町の人々にインタビューを行い、想いを直接お伺いした上で編集したものになります。上記は短いテキストですが、それぞれの方々に1時間程度お話をお伺いしています。
スポットは、上記のホテル・エルファロ以外にも、「シーパルピア女川」「女川フューチャーセンターCamass」「桜咲く地蔵」などさまざまな場所を掲載しています。
② 女川防災15のコト
女川町という土地で大切な、防災に関する15種類のコンテンツを紹介します。例えば、地震が発生した場合に津波から逃れるために覚えておいて欲しいことや、津波浸水実績を「女川町防災マップ」から確認することを促す内容などです。
女川駅前商業エリアに導入、東京や仙台への展開
以上のレシートを、まずは女川駅前商業エリアの約50店舗に導入します。それにより、女川町に訪れる観光客の方に女川町の魅力をさらに伝えるとともに、住民の方にも改めてその魅力を伝えつつ、防災の啓蒙もしていきます。
さらに、女川町に観光客を誘致するために、東京や仙台などのエリアにも本レシートを配布していきたいと考えています。
支援いただいた際のリターンについて
本プロジェクトに支援いただくと、大きく分けて「女川町に行くコース」「女川町特産品をもらうコース」からリターンを選ぶことができます。(一部除く)
▽女川町に行くコース
世界三大漁場のひとつでもある、たくさんの魚が集まる宮城県三陸沖で初心者でもOKな「ダイビング体験」や、街から徒歩1分のトレーラーハウスのフォトジェニックな「ホテル・エルファロ宿泊」や、女川でとれる海産物がこれでもか!と詰まった「女川丼」など、女川町に行くことで楽しめるリターンをご用意しています。
▽女川町特産品をもらうコース
女川町の要素をモチーフにしたひとつひとつ手作りの「スペインタイル」や、深い青色が美しいプレシャスなフレーバーティ「MONO BLEU」、宮城県の桜の木からできたホイッスル付きキーフックの「onagawa fish」、海藻/シルク/米ぬかなどを活かした見た目もかわいらしい「小さな石鹸」など、女川町の魅力的な特産品がもらえるリターンをご用意しています。
▽その他
今回制作したレシート自体をリターンとしてお選びいただくことも可能です。
資金用途
金額はすべて、本プロジェクトの運営資金として使用させていただきます。また、目標金額以上集まった場合、仙台や東京で配布するためのレシート印刷費として使用させていただきます。
ぜひ、みなさまのお力をお貸しください。そして、女川町に実際に行ってみてください。さまざまな認識がアップデートされる、素晴らしい体験になることをお約束します。
女川町について
女川町にはたくさんの魅力があります。自然、食、人、そしてまち自体。以下に、魅力を紹介するウェブサイトをピックアップしたので、よろしければご覧ください。
○女川町の観光・食・文化・イベントなどの情報サイト「おながわたび」
○宮城県女川町の人の魅力を紹介するウェブマガジン「ONAGAWA DAYS」
○女川町の各種情報を発信「女川町公式ホームページ」
詳細なリターン
▽1,000円:感謝詰め込みセット!
◎ 女川町の方々からのメッセージムービー →女川町の方々からの、メッセージムービーです。
◎ サンキューレター
◎ 女川温泉ゆぽっぽ100円引きチケット →建築家の坂 茂氏が手がけた女川駅舎2階に併設されている女川温泉ゆぽっぽの100円引きチケットです。女性の肌がしっとりと美しくなると言われる「美人の湯」をお楽しみください。
◎ おながわオリジナルマップ
◎ 活動報告
「女川温泉ゆぽっぽ」については詳しくはこちら
▽2,000円:女川町特産品をもらうコースA
◎ 1,000円のリターン
◎ KONPO'S FACTORY 「ダンボルギーニ」オリジナル缶バッジ →イタリア・ランボルギーニ社のスーパーカーそっくりに作られた「段ボール製の原寸大模型ダンボルギーニ」のオリジナル缶バッジです。 ※先着10名さま
「ダンボルギーニ」について詳しくはこちら
▽2,000円:女川町特産品をもらうコースB
◎ 1,000円のリターン
◎ コバルトーレ女川タオルマフラー →日本フットボールリーグ(JFL)で活躍する女川町の社会人サッカークラブ「コバルトーレ女川」のタオルマフラーです。 ※先着1名さま
「コバルトーレ女川」について詳しくはこちら
▽3,000円:女川町に行くコース
◎ 1,000円のリターン
◎ まぐろ屋 明神丸 なんでも選べる丼引換券(季節限定品を除く) →漁船直送の「まぐろ三色丼」や「まぐろざんまい丼」、さらには三種類のまぐろとねぎとろにいくらをトッピングした「明神丼」など、なんでも選べる丼引換券です。 ※先着10名さま
「まぐろ屋 明神丸」について詳しくはこちら
▽3,000円:女川町特産品をもらうコース A
◎ 1,000円のリターン
◎ 女川コーヒー3種セット →シーパルピア女川に昇る初日の出を描いたパッケージが特徴のワンドリップコーヒー「女川の香りマイルドブレンド」や「ONAGAWA復幸ブレンド」など3種類のセットです。 ※先着10名さま
▽3,000円:女川町特産品をもらうコース B
◎ 1,000円のリターン
◎ 女川町てぬぐい →オリジナルのTシャツなどを制作・販売しているMARUSANオリジナルの「女川町てぬぐい」です。 ※先着10名さま
▽3,000円:女川町特産品をもらうコース C
◎ 1,000円のリターン
◎ OCHACCO MONO BLEU-モノブルー →「あなたのスタイルで、日本茶はもっと自由に。」をコンセプトに日本茶のあたらしい楽しみかたを提案する日本茶フレーバーティー専門店OCHACCO。稀少な桃生茶をブレンドし、「ぶどう」や「ブルーベリー」など青い果実の香りをつけたプレシャスなフレーバーティーです。 ※先着10名さま
「OCHACCO」について詳しくはこちら
▽3,000円:女川町特産品をもらうコース D
◎ 1,000円のリターン
◎ みなとまちセラミカ工房 スペインタイル →スペインタイルの制作・販売を行うみなとまちセラミカ工房の「スペインタイル」です。 ※先着10名さま
▽3,000円:女川町オリジナルみまもりレシート
◎ 1,000円のリターン
◎ 女川町オリジナルみまもりレシート
▽3,000円:オリジナルポスター
◎ 1,000円のリターン
◎ オリジナルポスター
▽4,000円:女川町特産品をもらうコース A
◎ 1,000円のリターン
◎ 三陸石鹸工房KURIYA 小さな石鹸おすすめ3個セット →宮城県産の自然素材を取り入れた石鹸ブランドで、無農薬ササニシキの米ぬか、三陸わかめ、ワイナリーのぶどうなど、いい素材を選び、ひとつひとつ丁寧に手作りしている「小さな石鹸」の3個セットです。 ※先着10名さま
「三陸石鹸工房KURIYA」について詳しくはこちら
▽4,000円:女川町特産品をもらうコース B
◎ 1,000円のリターン
◎ onagawa fishホイッスル付きキーフック石巻産 桜 →「魚が獲れないなら作ってしまえ!」との思いから生まれたキーホルダー。何度も何度もやすりをかけ、丁寧に作り込まれた商品。災害時にも使えるホイッスル付きです。 ※先着10名さま
▽10,000円:女川町特産品をもらうコース
◎ 1,000円のリターン
◎ コバルトーレ女川応援セット(Tシャツ、ミニフラッグ、タオルマフラー、キーホルダー) →日本フットボールリーグ(JFL)で活躍する女川町の社会人サッカークラブ「コバルトーレ女川」のTシャツ、ミニフラッグ、タオルマフラー、キーホルダーが入った応援セットです。 ※先着1名さま
「コバルトーレ女川」について詳しくはこちら
▽10,000円:女川町に行くコースA
◎ 1,000円のリターン
◎ お魚いちば おかせい 女川本店 女川丼(上)ペア引換券 →女川港で水揚げされた鮮魚介類をふんだんに使用した「女川丼」のペア引換券です。
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース →女川町内の震災遺構「女川交番」や津波記憶石などを女川町観光協会が説明を交えながらご案内した後、女川駅周辺のシーパルピア女川やハマテラス、あがいんステーションなどをお買い物など、自由に散策していただきます。所要時間は、約1時間30分程度です。 ※先着2名さま ※語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら
▽10,000円:女川町に行くコースB
◎ 1,000円のリターン
◎ ダイビングサービスハイブリッジ 体験ダイビング 1ビーチダイブ(器材代、レクチャー込)5000円引き →世界三大漁場のひとつでもある、たくさんの魚が集まる宮城県三陸沖で初心者でもOKなダイビング体験コースが5000円引きになるチケットです。
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース ※先着3名さま ※ダイビング体験コース、語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
「High-Bridge(ハイブリッジ)」について詳しくはこちら
「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら
▽15,000円:女川町に行くコースA
◎ 1,000円のリターン
◎ エルファロ ペア宿泊券 (ゆぽっぽコラボオリジナルフェイスタオル付き) →女川駅に隣接するまちを楽しむ拠点の、復興を支えるためいち早くトレーラーハウスのホテルとして誕生したエルファロのペア宿泊チケットです。今回は、ゆぽっぽコラボオリジナルフェイスタオルがついてきます。
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース ※先着2名さま ※語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
「ホテル・エルファロ」について詳しくはこちら
「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら
▽15,000円:女川町に行くコースB
◎ 1,000円のリターン
◎ ダイビングサービスハイブリッジ 体験ダイビング 1ビーチダイブ(器材代、レクチャー込)無料 →世界三大漁場のひとつでもある、たくさんの魚が集まる宮城県三陸沖で初心者でもOKなダイビング体験コースが無料になるチケットです。
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース ※先着1名さま ※ダイビング体験コース、語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
「High-Bridge(ハイブリッジ)」について詳しくはこちら
「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら
▽30,000円:女川町に行くコース <女川町大満喫!>
◎ 1,000円のリターン
◎ お魚いちば おかせい 女川本店 女川丼(上)ペア引換券 ◎ エルファロ ペア宿泊券 (ゆぽっぽコラボオリジナルフェイスタオル付き)
◎ ダイビングサービスハイブリッジ 体験ダイビング 1ビーチダイブ(器材代、レクチャー込)5000円引き ◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース ※先着1名さま ※ダイビング体験コース、語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
「ホテル・エルファロ」について詳しくはこちら
「High-Bridge(ハイブリッジ)」について詳しくはこちら
「女川町観光協会による語り部ガイド」について詳しくはこちら
▽100,000円:女川町×みまもりレシート導入して応援セット
◎ 1,000円のリターン
◎ オリジナルレシート×10
◎ オリジナルポスター
◎ 導入店シール
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
想定されるリスクについて
支援者が想定以上の規模となった場合、リターンの贈呈品の発送が少し遅れる可能性がございます。スケジュールに変更が生じた場合は、活動報告にてお知らせいたします。
みまもりレシートについて
私たちは防災が重要であると認識しながらも、心の中のどこかで「災害が起きるのはしばらく先か、別の地域だろう」と甘く捉えがちです。ただ、災害はいまこの瞬間に起きるかもしれず、常に防災意識を持っておく必要があります。
「みまもりレシート」は、薄れがちな防災への意識を課題として捉え、防災意識をそっと刺激し、日頃から防災へのこころがけをつくることを目的としています。
また、「みまもりレシート」はANAのクラウドファンディング"WonderFLY"が開催するクリエイティブアワードで受賞し、受賞資金を原資に活動を開始しました。その中で、継続的な活動資金を得るため、前回、WonderFLYとA-portでクラウドファンディングを実施、達成した資金でみまもりレシートの普及活動を進めています。
協力いただいたみなさま
▽インタビューにご協力いただいたみなさま
オナガワエフエムさま、女川桜守りの会さま、女川町観光協会さま、女川町商工会さま、女川町ゆぽっぽコンソーシアムさま、女川町役場さま、女川みらい創造株式会社さま、特定非営利活動法人アスヘノキボウさま、復幸まちづくり女川合同会社さま、ホテル・エルファロさま、有限会社コバルトーレさま(五十音順)
▽商品を協賛いただいたお店
今回ご用意した女川町関連のリターンは以下の方々のご厚意によってまかなわれています。本当にありがとうございます。
あがいんステーションさま、ホテル・エルファロさま、お魚いちば おかせい 女川本店さま、女川温泉ゆぽっぽさま、女川町観光協会さま、onagawa factoryさま、OCHACCOさま、Konpo’s Factory(ダンボルギーニ) さま、コバルトーレ女川 サポーターズパークさま、三陸石鹸工房KURIYAさま、まぐろ屋 明神丸さま、MARUSANさま、みなとまちセラミカ工房さま、ダイビングサービスハイブリッジさま(五十音順)
また、上記に記載させていただいた方の他にも、さまざまな女川町内関係者さまにご協力いただきました。誠にありがとうございます。
▽コンテンツ監修
静岡大学「防災総合センター」センター長・教授 岩田孝仁さま
▽コンテンツアドバイス
防災ジオラマ推進ネットワーク 上島洋さま
共同プロジェクト
こちらのプロジェクトは、ANAが運営するクラウドファンディング”WonderFLY”との共同プロジェクトとなります。
WonderFLY、A-portで支援金額を合算し、目標金額の達成を目指します。
(合算の支援金額が目標金額を超えると、ファンディング成功となります)
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
34人
残り期間
0日
集まっている金額
302,500円
(達成) 目標金額:300,000円
A-port側支援金額:269,500円
WonderFly側支援金額:33,000円
A-port側支援者数:22人
WonderFly側支援者数:12人
達成率100%
2018年10月01日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
みまもりレシート
1,000円
1,000円:感謝詰め込みセット!
リターン
◎ 女川町の方々からのメッセージムービー
◎ サンキューレター
◎ 女川温泉ゆぽっぽ100円引きチケット
◎ おながわオリジナルマップ
◎ 活動報告
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
支援者の数 0人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
2,000円
2,000円:女川町特産品をもらうコースA
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ KONPO'S FACTORY 「ダンボルギーニ」オリジナル缶バッジ
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
支援者の数 1人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
2,000円
2,000円:女川町特産品をもらうコースB
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ コバルトーレ女川タオルマフラー
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
支援者の数 1人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
3,000円
3,000円:女川町に行くコース
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ まぐろ屋 明神丸 なんでも選べる丼引換券(季節限定品を除く)
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
支援者の数 1人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
3,000円
3,000円:女川町特産品をもらうコース A
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ 女川コーヒー3種セット
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
支援者の数 4人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
3,000円
3,000円:女川町特産品をもらうコース B
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ 女川町てぬぐい
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
支援者の数 1人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
3,000円
3,000円:女川町特産品をもらうコース C
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ OCHACCO MONO BLEU-モノブルー
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
支援者の数 2人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
3,000円
3,000円:女川町特産品をもらうコース D
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ みなとまちセラミカ工房 スペインタイル
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
支援者の数 3人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
3,000円
3,000円:女川町オリジナルみまもりレシート
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ 女川町オリジナルみまもりレシート
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
支援者の数 0人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
3,000円
3,000円:オリジナルポスター
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ オリジナルポスター
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
支援者の数 1人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
4,000円
4,000円:女川町特産品をもらうコース A
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ 三陸石鹸工房KURIYA 小さな石鹸おすすめ3個セット
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
支援者の数 1人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
4,000円
4,000円:女川町特産品をもらうコース B
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ onagawa fishホイッスル付きキーフック石巻産 桜
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
支援者の数 3人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
10,000円
10,000円:女川町特産品をもらうコース
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ コバルトーレ女川応援セット(Tシャツ、ミニフラッグ、タオルマフラー、キーホルダー)
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
支援者の数 0人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
10,000円
10,000円:女川町に行くコースA
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ お魚いちば おかせい 女川本店 女川丼(上)ペア引換券
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
※語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
支援者の数 1人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
10,000円
10,000円:女川町に行くコースB
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ ダイビングサービスハイブリッジ 体験ダイビング 1ビーチダイブ(器材代、レクチャー込)5000円引き
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
※ダイビング体験コース、語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
支援者の数 0人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
15,000円
15,000円:女川町に行くコースA
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ エルファロ ペア宿泊券 (ゆぽっぽコラボオリジナルフェイスタオル付き)
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
※語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
支援者の数 1人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
15,000円
15,000円:女川町に行くコースB
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ ダイビングサービスハイブリッジ 体験ダイビング 1ビーチダイブ(器材代、レクチャー込)無料
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
※ダイビング体験コース、語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
支援者の数 0人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
30,000円
30,000円:女川町に行くコース <女川町大満喫!>
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ お魚いちば おかせい 女川本店 女川丼(上)ペア引換券
◎ エルファロ ペア宿泊券 (ゆぽっぽコラボオリジナルフェイスタオル付き)
◎ ダイビングサービスハイブリッジ 体験ダイビング 1ビーチダイブ(器材代、レクチャー込)5000円引き
◎ 女川町観光協会による語り部ガイド 徒歩コース
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
※ダイビング体験コース、語り部ガイドの予約方法は別途ご案内いたします
支援者の数 1人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了
100,000円
100,000円:女川町×みまもりレシート導入して応援セット
リターン
◎ 1,000円のリターン
◎ オリジナルレシート×10
◎ オリジナルポスター
◎ 導入店シール
=====
※各種引換券は2019年9月中が有効期限となっております
支援者の数 1人
お届け予定:2018年11月
支援期間終了