保護犬や保護猫をみなさんの力で幸せにしよう「みんなイヌ、みんなネコ 募金」

再生する

プロジェクトイメージ
プロジェクトイメージ

※このページは2020年度のページです。 2021年度の《保護犬や保護猫を幸せにしよう「みんなイヌみんなネコ ドネーション」》はこちらのページをご覧ください。 このプロジェクトについて「保護犬、保護猫」という言葉をご存じでしょうか? 飼い主がおらず、動物保護団体などに保護されている犬や猫たちです。 ペットを飼うときに、この保護犬や保護猫を譲り受けて飼うことを、「普通の選択肢」にしたい。動物保護団体が、安心して犬や猫に適切なケアを行えるようにし、新しい飼い主を見つけるサポートをしたい。私たちペットメディア「sippo」はそう考えています。みなさまからのご支援をお願いします。 ご支援の方法 本プロジェクトは、クレジット決済、ペイジー、コンビニ支払いおよび現金書留のいずれかの方法でご支援を受け付けております。 ※このプロジェクトでは領収書の発行を行っておりません。また、寄付金は税控除の対象になりません。ご了承ください。 なぜ保護団体への支援が必要なのでしょうか? それは、動物たちを譲渡できるようになるまでには、たくさんのお金が必要になるからです。 犬や猫が保護団体に保護されるまでの経緯はさまざまで、動物愛護センターなどの行政施設から引き取ったり、多頭飼育崩壊からレスキューしたり、野良犬や野良猫を保護したりすることもあります。 保護した犬や猫の多くは、過酷な環境を生き抜いてきたため、心身にダメージを負っていることが少なくありません。病気やケガの治療のため、数十万円といった多額の医療費が必要になることもあります。 人に慣れていない犬や猫の場合は、時間をかけて信頼関係を築く必要があり、時には年単位の時間がかかることも。シニアになるとなかなか譲渡先がみつからず、何年もの間、シェルターで暮らす犬や猫もいます。その間、えさ代、おやつ代、ペットシーツや猫砂代、水道光熱費、などの費用が絶えず必要になります。 新型コロナウイルスの影響 新型コロナウイルスの感染が拡大してから、保護団体の活動を支えている寄付が減っています。譲渡会やイベントの開催を見合わせたり縮小したりしたため、犬や猫の譲渡数が減る一方、チャリティーグッズ販売など事業収入は見込めなくなりました。 保護団体側もさまざまな工夫を続けていますが、厳しい経営状況がつづいているのが現実です。 寄付先について頂いた募金は、sippoが主催するオンライン譲渡会に参加する動物保護団体に分配します。主に犬や猫たちの生活費(フード代など)や医療費(メディカルチェック、疾病があれば治療費など)に使用されます。 <団体名> 一般社団法人「おーあみ避難所」(神奈川) 保護猫カフェ「ねこかつ」(東京) NPO法人「ねこけん」(埼玉) NPO法人「アンコントレ・ミグノン」(東京) NPO法人「SPICA」(広島) 沖縄野良猫TNRプロジェクト(沖縄) リターンについて 寄付のほかに、オリジナルグッズ付きのリターンも用意しています。 ①SLOW×sippoオリジナルサコッシュ インテリアデザイナーの小林マナさんがデザインした、sippoオリジナルのサコッシュです。愛犬とのお散歩に必要なペットボトルやうんち袋を収納するのに便利な縦型で、外側にはスマホなどの小物が入る便利なポケットが付いています。天候に関わらず気兼ねなく使える耐久性のある10オンスのキャンバス地に、汚れが目立たないネイビーカラーもポイントです。 <SLOW>は、保護犬や老犬の魅力を発信する小林マナさんによる活動のひとつで、老犬から教えられたメッセージ。「歩みを緩めて新しい景色に出合って欲しい」という願いが込められています。 ■種類 A:SLOW×sippoロゴタイプ B:SLOW「Dear dog lovers」タイプ サイズ:本体/約170×240(mm)・ショルダー部分/約10×1150(mm) 色:ネイビー ※このリターン付き3000円寄付をご支援いただくと、保護犬や保護猫の16日分のお世話代をまかなうことができます。 ※発送は10月下旬を予定しております。 ②ぐっぴーくまくまオリジナルエコバッグ 人気の保護猫「ぐっぴー」と「くまお」の顔をデザインした、かわいいオリジナルエコバッグです。12オンスキャンバスのしっかりとした生地ですので、沢山買い物しても大丈夫。中にものを入れるとぐっぴーとくまおの顔がふっくらかつムチっとします。エコバッグとしてだけでなく、普段のサブバッグとしても便利です。色は清潔感のあるホワイトです。 サイズ/W280×H560×D120mm 材質/コットン、ポリエステル他 ※このリターン付き3000円寄付をご支援いただくと、保護犬や保護猫の16日分のお世話代をまかなうことができます。 ※発送は10月上旬を予定しております。 あなたにもできることがあります保護犬や保護猫のためにできることはたくさんあります。保護犬や保護猫を家族に迎えること、保護団体でボランティアを行うこと、保護犬や保護猫のことを発信すること、寄付をすること。できることから始めましょう。みなさんからの温かいご支援に感謝します。

※このページは2020年度のページです。

 2021年度の《保護犬や保護猫を幸せにしよう「みんなイヌみんなネコ ドネーション」》はこちらのページをご覧ください。


このプロジェクトについて

「保護犬、保護猫」という言葉をご存じでしょうか? 飼い主がおらず、動物保護団体などに保護されている犬や猫たちです。

ペットを飼うときに、この保護犬や保護猫を譲り受けて飼うことを、「普通の選択肢」にしたい。動物保護団体が、安心して犬や猫に適切なケアを行えるようにし、新しい飼い主を見つけるサポートをしたい。私たちペットメディア「sippo」はそう考えています。みなさまからのご支援をお願いします。


ご支援の方法

本プロジェクトは、クレジット決済、ペイジー、コンビニ支払いおよび現金書留のいずれかの方法でご支援を受け付けております。

※このプロジェクトでは領収書の発行を行っておりません。また、寄付金は税控除の対象になりません。ご了承ください。


なぜ保護団体への支援が必要なのでしょうか?

それは、動物たちを譲渡できるようになるまでには、たくさんのお金が必要になるからです。

犬や猫が保護団体に保護されるまでの経緯はさまざまで、動物愛護センターなどの行政施設から引き取ったり、多頭飼育崩壊からレスキューしたり、野良犬や野良猫を保護したりすることもあります。

保護した犬や猫の多くは、過酷な環境を生き抜いてきたため、心身にダメージを負っていることが少なくありません。病気やケガの治療のため、数十万円といった多額の医療費が必要になることもあります。

人に慣れていない犬や猫の場合は、時間をかけて信頼関係を築く必要があり、時には年単位の時間がかかることも。シニアになるとなかなか譲渡先がみつからず、何年もの間、シェルターで暮らす犬や猫もいます。その間、えさ代、おやつ代、ペットシーツや猫砂代、水道光熱費、などの費用が絶えず必要になります。


新型コロナウイルスの影響

新型コロナウイルスの感染が拡大してから、保護団体の活動を支えている寄付が減っています。譲渡会やイベントの開催を見合わせたり縮小したりしたため、犬や猫の譲渡数が減る一方、チャリティーグッズ販売など事業収入は見込めなくなりました。

保護団体側もさまざまな工夫を続けていますが、厳しい経営状況がつづいているのが現実です。


寄付先について

頂いた募金は、sippoが主催するオンライン譲渡会に参加する動物保護団体に分配します。主に犬や猫たちの生活費(フード代など)や医療費(メディカルチェック、疾病があれば治療費など)に使用されます。

  • <団体名>
  • 一般社団法人「おーあみ避難所」(神奈川)
  • 保護猫カフェ「ねこかつ」(東京)
  • NPO法人「ねこけん」(埼玉)
  • NPO法人「アンコントレ・ミグノン」(東京)
  • NPO法人「SPICA」(広島)
  • 沖縄野良猫TNRプロジェクト(沖縄)


リターンについて

寄付のほかに、オリジナルグッズ付きのリターンも用意しています。

①SLOW×sippoオリジナルサコッシュ

インテリアデザイナーの小林マナさんがデザインした、sippoオリジナルのサコッシュです。愛犬とのお散歩に必要なペットボトルやうんち袋を収納するのに便利な縦型で、外側にはスマホなどの小物が入る便利なポケットが付いています。天候に関わらず気兼ねなく使える耐久性のある10オンスのキャンバス地に、汚れが目立たないネイビーカラーもポイントです。

<SLOW>は、保護犬や老犬の魅力を発信する小林マナさんによる活動のひとつで、老犬から教えられたメッセージ。「歩みを緩めて新しい景色に出合って欲しい」という願いが込められています。

■種類

A:SLOW×sippoロゴタイプ

B:SLOW「Dear dog lovers」タイプ

サイズ:本体/約170×240(mm)・ショルダー部分/約10×1150(mm)

色:ネイビー

※このリターン付き3000円寄付をご支援いただくと、保護犬や保護猫の16日分のお世話代をまかなうことができます。

※発送は10月下旬を予定しております。

オリジナルサコッシュ

②ぐっぴーくまくまオリジナルエコバッグ

人気の保護猫「ぐっぴー」と「くまお」の顔をデザインした、かわいいオリジナルエコバッグです。12オンスキャンバスのしっかりとした生地ですので、沢山買い物しても大丈夫。中にものを入れるとぐっぴーとくまおの顔がふっくらかつムチっとします。エコバッグとしてだけでなく、普段のサブバッグとしても便利です。色は清潔感のあるホワイトです。

サイズ/W280×H560×D120mm 材質/コットン、ポリエステル他

※このリターン付き3000円寄付をご支援いただくと、保護犬や保護猫の16日分のお世話代をまかなうことができます。

※発送は10月上旬を予定しております。

ぐっぴーくまくまエコバッグ


あなたにもできることがあります

保護犬や保護猫のためにできることはたくさんあります。保護犬や保護猫を家族に迎えること、保護団体でボランティアを行うこと、保護犬や保護猫のことを発信すること、寄付をすること。できることから始めましょう。みなさんからの温かいご支援に感謝します。


支援期間終了

このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう

最新のプロジェクト情報をお届けします。

  • 支援者

    824

  • 残り期間

    0

  • 集まっている金額

    3,559,100

    (達成) 目標金額:2,000,000

  • 達成率177%

    FUNDED!

2020年09月26日23:59に終了しました。

支援期間終了

起案者

実行者イメージ

朝日新聞社sippo編集部

「犬や猫ともっと幸せに」
朝日新聞社が ... 運営するペットメディア「sippo」です。
  • 1,000

    動物保護団体への寄付

    リターン

      ・保護犬や保護猫たちの生活費(フード代など)や医療費など約10日分になります。
      ・動物保護団体からのお礼のメール(10月中)

    支援者の数 39

    支援期間終了

  • 2,000

    動物保護団体への寄付

    リターン

      ・保護犬や保護猫たちの生活費(フード代など)や医療費など約20日分になります。
      ・動物保護団体からのお礼のメール(10月中)

    支援者の数 53

    支援期間終了

  • 3,000

    オリジナルサコッシュ・リターン付き寄付

    リターン

      ・SLOW×sippoオリジナルサコッシュ(AまたはB)
      ・保護犬や保護猫たちの生活費(フード代など)や医療費など約16日分になります。
      ・動物保護団体からのお礼のメール(10月中)

      ※商品の発送は10月下旬の予定です。

    支援者の数 162

    お届け予定:2020年10月

    支援期間終了

  • 残り4枚

    3,000

    ぐっぴーくまくまエコバッグ・リターン付き寄付

    リターン

      ・ぐっぴーくまくまエコバッグ
      ・保護犬や保護猫たちの生活費(フード代など)や医療費など約16日分になります。
      ・動物保護団体からのお礼のメール(10月中)

      ※商品の発送は10月上旬の予定です。

    支援者の数 455

    お届け予定:2020年10月

    支援期間終了

  • 5,000

    動物保護団体への寄付

    リターン

      ・保護犬や保護猫たちの生活費(フード代など)や医療費など約50日分になります。
      ・動物保護団体からのお礼のメール(10月中)

    支援者の数 62

    支援期間終了

  • 10,000

    動物保護団体への寄付

    リターン

      ・保護犬や保護猫たちの生活費(フード代など)や医療費など約100日分になります。
      ・動物保護団体からのお礼のメール(10月中)

    支援者の数 49

    支援期間終了

  • 50,000

    動物保護団体への寄付

    リターン

      ・保護犬や保護猫たちの生活費(フード代など)や医療費など約500日分になります。
      ・動物保護団体からのお礼のメール(10月中)

    支援者の数 4

    支援期間終了

このプロジェクトをシェアする

カテゴリーから
プロジェクトをさがす