茨城県つくば市にある、農薬も化学肥料も使わない畑で収穫祭を開きます。一緒に裸足で畑を歩き、大地や仲間とつながる体験をしてみませんか? ご支援は障がいのある人たちと一緒に野菜を育て、ジュースに加工・販売する資金にさせていただきます。
■2017年 3月5日(日)開催! とれたて野菜を丸かじり
裸足で畑に入って大地を踏みしめながら、種まきや収穫をする。そんな経験をしたことがありますか? 畑に一歩足を踏み入れると、柔らかく心地よいふかふかの土。思わず笑顔になります。土が生きているんです。童心に帰って走り回りたくなります。農薬不使用、化学肥料不使用の栽培を30年近く続けてきた畑だからこそできる、唯一無二の体験です。
収穫祭では、老若男女みんな一緒に裸足で歩きます。足の裏から大地を通して五感が開いていく感覚を楽しみながら、にんじんやケールを収穫し、元気な野菜をがぶり!と丸かじり。採れたてならではの新鮮さと驚きの甘さを体感頂けます。
焚き火を囲んでお昼を食べたら、畑の中で綱引きもしましょう。晴れたら畑に寝転がって「畑の土風呂」にも挑戦してみませんか? 畑のすぐ隣にある温泉で汗を流した後、最寄り駅までバスでお送りします。
農業体験が初めての方も、大人も子どもも、高齢の方もハンディキャップのある方も大歓迎です。参加される多様な方たちと、自由な雰囲気の中で気兼ねなくお楽しみいただけます。また、オーガニックな農体験やソーシャルな活動を通じた新しいコミュニティやつながりを希望される方にも、大変有意義な場になることと思います。
収穫祭に参加できない支援者の方には、ケールやにんじんのジュース、ジュース素材のマクロビクッキーなどをご自宅にお届けするリターンも準備いたしました。収穫祭へのご参加はもちろん、商品をご購入されることもプロジェクトにとっての大きな支援となります。
■支え合いの仕組みが「2016年度グッドデザイン賞」を受賞
収穫祭プロジェクトを運営するのは、「チーム mother juice」。チームの代表の一人である羽塚(はねづか)は、障がいのある人たちをはじめ、ハンディキャップがある社会的に弱い立場の人たちの自立や仕事づくりの活動をしてきました。
mother juiceでは、ハンディのある人たちが農薬を使わない野菜づくりに参加しています。とれたてのケールやにんじんをコールドプレスジュースに冷凍加工し、2016年春より渋谷区笹塚の福祉カフェ(ホープ就労支援センターまる福)で販売を始めました。
同年秋にはグッドデザイン賞を受賞。コールドプレスジュースを通じて、「飲む人・つくる人・売る人が、互いに支え合いながら、それぞれの社会課題解決に役立つ仕組み」について評価をいただきました。
●mother juice 公式ホームページ
http://www.motherjuice.jp/
●mother juice フェイスブックページ
https://www.facebook.com/mj0816/
■社会課題解決のために「思いやりスイッチ」をオンにする
「思いやり」は、万人の心の中にあるものです。発露するスイッチさえ入れば、誰にでも手を差し伸べ、支え合えるはず。そのことが世の中の社会課題の解決に繋がると信じ、人々の思いやりスイッチをオンにする複数のプロジェクトを立ち上げてきました。
失敗も多々ありましたが、中には被災地のハンディがある人たちの仕事づくりプロジェクトや、児童養護施設の児童の進学支援プログラムなど、大きく広がった活動もありました。小さな一歩からでも人々の心に届く形で仲間や共感者が増えれば、心のスイッチオンは全国に広がると実感しています。
ハンディのある人たちの仕事づくりの現状を変えるために、7年前から全国に約8000箇所ある通所の福祉作業所を回ってきました。多くは仕事がない問題を抱えていますが、それ以前に大きな課題は、一般社会との接点が少なすぎるため、知り合い・理解し合う機会がないことです。
■初めて土に触れ、素足で歩く喜び
そんななか、ハンディのある人たちの仕事に協力したいという農業生産法人と出会ったことをきっかけとし、渋谷の福祉施設と一緒にmother juiceの取り組みを始めました。それまで家と施設の往復ばかりだった施設利用者(=ハンディのある方)も、初めて畑の土に触れ、裸足で歩いて大喜びしたり、種をまきながら野菜の生命力に感動して涙を流したり、収穫した人参を土がついたままかぶりついたり。大地とつながる生き生きとした農作業の体験に、心を揺さぶられたようでした。施設に戻ってからも熱く畑のことを語っています。
この大自然の恵みを全身で感じられる畑が、多様な人たちと触れ合う場になったら素晴らしいと思い、「裸足で種まき & 収穫祭」をチームで企画しました。参加チケットなどでみなさまにご支援いただく資金で、3月からの1年間、一反の半分(約150坪/5アール)の畑を借ります。
mother juice用のにんじんとケールを育てる費用に60万円(月額5万円)、収穫体験の実施費用に38万円、クラウドファンド手数料、リターン用印刷物等の制作費と送料に約30万円(ご支援者数により増減)を充てさせていただきます。リターン品は福祉作業所で制作、発送いただくので、そこで働くハンディキャップのある方々の工賃となります。
■日本のソーシャルファームを目指して
ハンディがある人や社会で生きにくい人たちが混ざり合って働く場を、ヨーロッパでは「ソーシャルファーム」と呼びます。日本の一般企業で働く人の多くは、ハンディのある人と接する機会はありません。一方で、私たち誰もが突然の病気や事故で働けなくなるかもしれないというリスクと背中合わせで生きています。私たちはただ気づかないだけで、実はハンディを背負うことは、とても身近なことでもあります。
mother juiceの畑で、素になって多様な人たちと共に感動体験することを第一歩に、大自然の恵みに感謝しながら思いやりある社会を次世代に残せるよう、日本での「ソーシャルファーム」と呼べる場づくりを目指していきたいと思います。
■リターンは「mother juice」と福祉作業所でつくる「ウエルフェアトレード」の丁寧な手仕事品
※「ウエルフェアトレード」=「ウェルフェア(社会福祉)」+「フェアトレード(公正取引)」を組み合わせた言葉。社会的弱者と呼ばれる人たちがつくる製品やサービスを適正価格で購入・利用することによって、当事者の人たちが働く喜びと生きがいを持ち、自立を支援すること。
【1】「裸足で種まき & 収穫祭」ご招待チケット
「mother juice春の産直畑ツアー/太陽と大地の愛情をまるごといただく 裸足で種まき & 収穫祭!」へのご招待チケットです。チケットの種類は「収穫祭1名分チケット(体験1名+ジュース1箱)23,000円」「収穫祭ペアチケット(体験2名+ジュース1箱)38,000円」「お連れ様1名分チケット10,000円」がございますので、いずれかお選び下さい。小学生未満のお子様は無料です。ジュース付きでご支援いただいた方には特典がございます。45名様定員となり次第、締め切りとさせていただきます。
※ジュースなし参加チケットのみをご希望の方は、直接お問い合わせください。info@motherjuice.jp
日時:2017年 3月5日(日)10時
JR常磐線 佐貫駅集合(駅から畑までの送迎バスあり)~17時解散
※雨天の場合は中止となり、代替品の発送となります。
※集合場所までの交通費は自己負担となります。
※お車で直接現地に来られる場合は、事前にお知らせください。
場所:mother juice産直ファーム(茨城県つくば市)
定員:45名様
内容:裸足で種まき/裸足で収穫(野菜おみやげ付・宅配も可)/焚き火でランチ(収穫野菜のホイル焼き、野菜の具沢山味噌汁、玄米と白米のきりたんぽ焼き、他を予定)/裸足でプチ運動会/天然温泉タイム(おやつ付)
※内容は予告なく変更になる場合があります。
※野菜のおみやげは、お持ち帰りでなく宅配もいたします。
申込締切:2月末日
※定員になり次第締め切らせていただきます
※前日3月4日(土)の天気予報で茨城県の降水確率が70%以上の場合は中止となります。18時までに指定アドレスにメールにてご連絡をいたします。中止の場合はmother juiceの「太陽のにんじんジュース + ケールのマクロビクッキー」1セットの送付で代替えとさせていただきます。
また、参加キャンセルの場合、返金はできませんのでご了承下さい。
【2】mother juice(マザージュース)
mother juiceは、「大地のケールジュース」と「太陽のにんじんジュース」の2種類。いずれも農薬不使用・化学肥料不使用の栽培で、種も品種改良されていない原種のみを使用。土づくりから30年近くこだわり、手間と愛情をかけて育てています。
特許取得のコールドプレス製法(低圧低速搾汁)で、摩擦や熱をかけずに野菜のエキスだけをゆっくり搾るので、新鮮なままの酵素や栄養素を95%残しています。繊維を取り除くため消化吸収に優れ、生にんじんで約200g相当、生ケールで約150g相当が1パック(100cc)に凝縮されています。一箱100cc × 15パック入(冷凍)。冷凍宅配便でお届けしますので、お受け取り後はすぐに冷凍保管をして下さい。飲む直前に解凍するだけで新鮮な搾りたてを味わっていただけます。
※大地のケールジュースの賞味期限は2017年3月までとなります。
※5万円と10万円のリターンは、法人様向けの記念品、贈答品プランとして2016年グッドデザイン賞マークと法人様ロゴ入のオリジナルレター、熨斗付きの対応をさせていただきます。
【3】ソーシャルファームのオーナーチケット
mother juice畑の一角を借りて、moter juice用のにんじんを優先確保いただけるオーナーチケットになります。畑で収穫したにんじんを使用した「太陽のにんじんジュース」を3月〜7月までの期間、ご指定先にお届けします。
収穫祭のご招待チケットもセットとなります。今後も収穫祭やイベントなど、優先的にご案内いたします。また、支援者としてmother juiceのウェブサイト上に法人社様名(または個人様名)を掲載させていただきます。
ソーシャルファーム化に向けてご理解、賛同をいただき、福利厚生やCSR活動、社員教育の場などにお役立てください。別途、ご提案のお打ち合わせに伺うことも可能です。
※収穫祭にご参加できない場合は、お一人分をmother juiceの「太陽のにんじんジュース + ケールのマクロビクッキー」1セットで代替とさせていただきます。
【4】ケールのマクロビクッキー
mother juiceの原料となるケールを搾汁後、搾りかすが残ります。この食物繊維をたっぷりと練り込み、ケールの香りが豊かに広がるクッキーに仕上げました。
種類はプレーンとソルト、ナツメグ、てんさい糖シロップ味。4種の味が2枚ずつで合計8枚。卵と乳製品と白砂糖不使用のマクロビ対応となっています。
山梨県都留市のみとおしほか、福祉工房で丁寧に焼き上げてお届けします。
【5】収穫祭に参加できない方限定・大地のケール特別セット
「収穫祭に参加したいけど、どうしても行けない!」という方限定、大地のケールジュースと、ケールのマクロビクッキーをセットにした特別価格のリターンです。
ケールジュースはいわゆる「青汁」。いろいろな青汁を飲まれてきた方も、mother juiceを飲むと「今までの青汁は何だったの?」「これがホンモノの味なんですね」とびっくりされます。収穫祭の畑にお越しになれなくても、土づくりと原種にこだわった活力あふれるケールを飲んで、大地の魅力を存分に味わってください。
※このセットでご支援いただく方には、感想を伺うメールを送らせていただきます。
【6】サンクスカード
群馬県前橋市のひとこし工房で制作する、手漉(す)きによる和紙のサンクスカードを2枚お届けします。
ユネスコの無形文化遺産に指定された「細川紙」の技術を習った知的障がいのある職人たちが、楮(こうぞ)の木のみの原料を守り、木の皮を削る作業から一枚ずつ手漉きした名刺サイズの和紙カードです。
1枚はハンディキャップのある利用者の方がお礼の言葉を手書きで入れた、mother juiceのロゴ入りサンクスカード。もう1枚はメッセージカードとしてお使い頂けるカードです。世界遺産の和紙の風合いと手刷りの活版印刷をお楽しみください。
サンクスカードはご支援いただいたすべての方にお届けします。
■想定されるリスク
mother juiceは随時発送をさせていただきますが、「大地のケールジュース」は賞味期限が2017年3月までのものとなります。
限定数終了後、原料野菜の収穫状況により発送までにお時間を頂きますことをご了承ください。発送時期は改めてご連絡をいたします。
配送ミスを防ぐために、ご支援いただいた方のご住所以外の指定先送付はご遠慮ください。
返品、交換、キャンセルはできませんので、ご了承下さい。
■一生の宝物に
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ソーシャルな農業体験を通じた新しい出会いや発見は、一生の宝物になるはずです。様々なイベントをご用意してお待ちしておりますので、ぜひご参加ください。
ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
ホーム
活動報告
10
支援者
94
このプロジェクトについて
茨城県つくば市にある、農薬も化学肥料も使わない畑で収穫祭を開きます。一緒に裸足で畑を歩き、大地や仲間とつながる体験をしてみませんか? ご支援は障がいのある人たちと一緒に野菜を育て、ジュースに加工・販売する資金にさせていただきます。 ■2017年 3月5日(日)開催! とれたて野菜を丸かじり 裸足で畑に入って大地を踏みしめながら、種まきや収穫をする。そんな経験をしたことがありますか? 畑に一歩足を踏み入れると、柔らかく心地よいふかふかの土。思わず笑顔になります。土が生きているんです。童心に帰って走り回りたくなります。農薬不使用、化学肥料不使用の栽培を30年近く続けてきた畑だからこそできる、唯一無二の体験です。 収穫祭では、老若男女みんな一緒に裸足で歩きます。足の裏から大地を通して五感が開いていく感覚を楽しみながら、にんじんやケールを収穫し、元気な野菜をがぶり!と丸かじり。採れたてならではの新鮮さと驚きの甘さを体感頂けます。焚き火を囲んでお昼を食べたら、畑の中で綱引きもしましょう。晴れたら畑に寝転がって「畑の土風呂」にも挑戦してみませんか? 畑のすぐ隣にある温泉で汗を流した後、最寄り駅までバスでお送りします。 農業体験が初めての方も、大人も子どもも、高齢の方もハンディキャップのある方も大歓迎です。参加される多様な方たちと、自由な雰囲気の中で気兼ねなくお楽しみいただけます。また、オーガニックな農体験やソーシャルな活動を通じた新しいコミュニティやつながりを希望される方にも、大変有意義な場になることと思います。 収穫祭に参加できない支援者の方には、ケールやにんじんのジュース、ジュース素材のマクロビクッキーなどをご自宅にお届けするリターンも準備いたしました。収穫祭へのご参加はもちろん、商品をご購入されることもプロジェクトにとっての大きな支援となります。 ■支え合いの仕組みが「2016年度グッドデザイン賞」を受賞 収穫祭プロジェクトを運営するのは、「チーム mother juice」。チームの代表の一人である羽塚(はねづか)は、障がいのある人たちをはじめ、ハンディキャップがある社会的に弱い立場の人たちの自立や仕事づくりの活動をしてきました。 mother juiceでは、ハンディのある人たちが農薬を使わない野菜づくりに参加しています。とれたてのケールやにんじんをコールドプレスジュースに冷凍加工し、2016年春より渋谷区笹塚の福祉カフェ(ホープ就労支援センターまる福)で販売を始めました。 同年秋にはグッドデザイン賞を受賞。コールドプレスジュースを通じて、「飲む人・つくる人・売る人が、互いに支え合いながら、それぞれの社会課題解決に役立つ仕組み」について評価をいただきました。 ●mother juice 公式ホームページhttp://www.motherjuice.jp/ ●mother juice フェイスブックページhttps://www.facebook.com/mj0816/ ■社会課題解決のために「思いやりスイッチ」をオンにする「思いやり」は、万人の心の中にあるものです。発露するスイッチさえ入れば、誰にでも手を差し伸べ、支え合えるはず。そのことが世の中の社会課題の解決に繋がると信じ、人々の思いやりスイッチをオンにする複数のプロジェクトを立ち上げてきました。 失敗も多々ありましたが、中には被災地のハンディがある人たちの仕事づくりプロジェクトや、児童養護施設の児童の進学支援プログラムなど、大きく広がった活動もありました。小さな一歩からでも人々の心に届く形で仲間や共感者が増えれば、心のスイッチオンは全国に広がると実感しています。 ハンディのある人たちの仕事づくりの現状を変えるために、7年前から全国に約8000箇所ある通所の福祉作業所を回ってきました。多くは仕事がない問題を抱えていますが、それ以前に大きな課題は、一般社会との接点が少なすぎるため、知り合い・理解し合う機会がないことです。 ■初めて土に触れ、素足で歩く喜びそんななか、ハンディのある人たちの仕事に協力したいという農業生産法人と出会ったことをきっかけとし、渋谷の福祉施設と一緒にmother juiceの取り組みを始めました。それまで家と施設の往復ばかりだった施設利用者(=ハンディのある方)も、初めて畑の土に触れ、裸足で歩いて大喜びしたり、種をまきながら野菜の生命力に感動して涙を流したり、収穫した人参を土がついたままかぶりついたり。大地とつながる生き生きとした農作業の体験に、心を揺さぶられたようでした。施設に戻ってからも熱く畑のことを語っています。 この大自然の恵みを全身で感じられる畑が、多様な人たちと触れ合う場になったら素晴らしいと思い、「裸足で種まき & 収穫祭」をチームで企画しました。参加チケットなどでみなさまにご支援いただく資金で、3月からの1年間、一反の半分(約150坪/5アール)の畑を借ります。 mother juice用のにんじんとケールを育てる費用に60万円(月額5万円)、収穫体験の実施費用に38万円、クラウドファンド手数料、リターン用印刷物等の制作費と送料に約30万円(ご支援者数により増減)を充てさせていただきます。リターン品は福祉作業所で制作、発送いただくので、そこで働くハンディキャップのある方々の工賃となります。 ■日本のソーシャルファームを目指してハンディがある人や社会で生きにくい人たちが混ざり合って働く場を、ヨーロッパでは「ソーシャルファーム」と呼びます。日本の一般企業で働く人の多くは、ハンディのある人と接する機会はありません。一方で、私たち誰もが突然の病気や事故で働けなくなるかもしれないというリスクと背中合わせで生きています。私たちはただ気づかないだけで、実はハンディを背負うことは、とても身近なことでもあります。 mother juiceの畑で、素になって多様な人たちと共に感動体験することを第一歩に、大自然の恵みに感謝しながら思いやりある社会を次世代に残せるよう、日本での「ソーシャルファーム」と呼べる場づくりを目指していきたいと思います。 ■リターンは「mother juice」と福祉作業所でつくる「ウエルフェアトレード」の丁寧な手仕事品 ※「ウエルフェアトレード」=「ウェルフェア(社会福祉)」+「フェアトレード(公正取引)」を組み合わせた言葉。社会的弱者と呼ばれる人たちがつくる製品やサービスを適正価格で購入・利用することによって、当事者の人たちが働く喜びと生きがいを持ち、自立を支援すること。【1】「裸足で種まき & 収穫祭」ご招待チケット「mother juice春の産直畑ツアー/太陽と大地の愛情をまるごといただく 裸足で種まき & 収穫祭!」へのご招待チケットです。チケットの種類は「収穫祭1名分チケット(体験1名+ジュース1箱)23,000円」「収穫祭ペアチケット(体験2名+ジュース1箱)38,000円」「お連れ様1名分チケット10,000円」がございますので、いずれかお選び下さい。小学生未満のお子様は無料です。ジュース付きでご支援いただいた方には特典がございます。45名様定員となり次第、締め切りとさせていただきます。※ジュースなし参加チケットのみをご希望の方は、直接お問い合わせください。info@motherjuice.jp日時:2017年 3月5日(日)10時 JR常磐線 佐貫駅集合(駅から畑までの送迎バスあり)~17時解散※雨天の場合は中止となり、代替品の発送となります。※集合場所までの交通費は自己負担となります。※お車で直接現地に来られる場合は、事前にお知らせください。場所:mother juice産直ファーム(茨城県つくば市)定員:45名様内容:裸足で種まき/裸足で収穫(野菜おみやげ付・宅配も可)/焚き火でランチ(収穫野菜のホイル焼き、野菜の具沢山味噌汁、玄米と白米のきりたんぽ焼き、他を予定)/裸足でプチ運動会/天然温泉タイム(おやつ付)※内容は予告なく変更になる場合があります。※野菜のおみやげは、お持ち帰りでなく宅配もいたします。申込締切:2月末日※定員になり次第締め切らせていただきます※前日3月4日(土)の天気予報で茨城県の降水確率が70%以上の場合は中止となります。18時までに指定アドレスにメールにてご連絡をいたします。中止の場合はmother juiceの「太陽のにんじんジュース + ケールのマクロビクッキー」1セットの送付で代替えとさせていただきます。 また、参加キャンセルの場合、返金はできませんのでご了承下さい。 【2】mother juice(マザージュース) mother juiceは、「大地のケールジュース」と「太陽のにんじんジュース」の2種類。いずれも農薬不使用・化学肥料不使用の栽培で、種も品種改良されていない原種のみを使用。土づくりから30年近くこだわり、手間と愛情をかけて育てています。 特許取得のコールドプレス製法(低圧低速搾汁)で、摩擦や熱をかけずに野菜のエキスだけをゆっくり搾るので、新鮮なままの酵素や栄養素を95%残しています。繊維を取り除くため消化吸収に優れ、生にんじんで約200g相当、生ケールで約150g相当が1パック(100cc)に凝縮されています。一箱100cc × 15パック入(冷凍)。冷凍宅配便でお届けしますので、お受け取り後はすぐに冷凍保管をして下さい。飲む直前に解凍するだけで新鮮な搾りたてを味わっていただけます。 ※大地のケールジュースの賞味期限は2017年3月までとなります。 ※5万円と10万円のリターンは、法人様向けの記念品、贈答品プランとして2016年グッドデザイン賞マークと法人様ロゴ入のオリジナルレター、熨斗付きの対応をさせていただきます。 【3】ソーシャルファームのオーナーチケット mother juice畑の一角を借りて、moter juice用のにんじんを優先確保いただけるオーナーチケットになります。畑で収穫したにんじんを使用した「太陽のにんじんジュース」を3月〜7月までの期間、ご指定先にお届けします。 収穫祭のご招待チケットもセットとなります。今後も収穫祭やイベントなど、優先的にご案内いたします。また、支援者としてmother juiceのウェブサイト上に法人社様名(または個人様名)を掲載させていただきます。 ソーシャルファーム化に向けてご理解、賛同をいただき、福利厚生やCSR活動、社員教育の場などにお役立てください。別途、ご提案のお打ち合わせに伺うことも可能です。 ※収穫祭にご参加できない場合は、お一人分をmother juiceの「太陽のにんじんジュース + ケールのマクロビクッキー」1セットで代替とさせていただきます。 【4】ケールのマクロビクッキー mother juiceの原料となるケールを搾汁後、搾りかすが残ります。この食物繊維をたっぷりと練り込み、ケールの香りが豊かに広がるクッキーに仕上げました。 種類はプレーンとソルト、ナツメグ、てんさい糖シロップ味。4種の味が2枚ずつで合計8枚。卵と乳製品と白砂糖不使用のマクロビ対応となっています。山梨県都留市のみとおしほか、福祉工房で丁寧に焼き上げてお届けします。 【5】収穫祭に参加できない方限定・大地のケール特別セット 「収穫祭に参加したいけど、どうしても行けない!」という方限定、大地のケールジュースと、ケールのマクロビクッキーをセットにした特別価格のリターンです。ケールジュースはいわゆる「青汁」。いろいろな青汁を飲まれてきた方も、mother juiceを飲むと「今までの青汁は何だったの?」「これがホンモノの味なんですね」とびっくりされます。収穫祭の畑にお越しになれなくても、土づくりと原種にこだわった活力あふれるケールを飲んで、大地の魅力を存分に味わってください。 ※このセットでご支援いただく方には、感想を伺うメールを送らせていただきます。 【6】サンクスカード 群馬県前橋市のひとこし工房で制作する、手漉(す)きによる和紙のサンクスカードを2枚お届けします。 ユネスコの無形文化遺産に指定された「細川紙」の技術を習った知的障がいのある職人たちが、楮(こうぞ)の木のみの原料を守り、木の皮を削る作業から一枚ずつ手漉きした名刺サイズの和紙カードです。 1枚はハンディキャップのある利用者の方がお礼の言葉を手書きで入れた、mother juiceのロゴ入りサンクスカード。もう1枚はメッセージカードとしてお使い頂けるカードです。世界遺産の和紙の風合いと手刷りの活版印刷をお楽しみください。 サンクスカードはご支援いただいたすべての方にお届けします。 ■想定されるリスクmother juiceは随時発送をさせていただきますが、「大地のケールジュース」は賞味期限が2017年3月までのものとなります。限定数終了後、原料野菜の収穫状況により発送までにお時間を頂きますことをご了承ください。発送時期は改めてご連絡をいたします。配送ミスを防ぐために、ご支援いただいた方のご住所以外の指定先送付はご遠慮ください。返品、交換、キャンセルはできませんので、ご了承下さい。■一生の宝物に最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ソーシャルな農業体験を通じた新しい出会いや発見は、一生の宝物になるはずです。様々なイベントをご用意してお待ちしておりますので、ぜひご参加ください。 ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
茨城県つくば市にある、農薬も化学肥料も使わない畑で収穫祭を開きます。一緒に裸足で畑を歩き、大地や仲間とつながる体験をしてみませんか? ご支援は障がいのある人たちと一緒に野菜を育て、ジュースに加工・販売する資金にさせていただきます。
■2017年 3月5日(日)開催! とれたて野菜を丸かじり
裸足で畑に入って大地を踏みしめながら、種まきや収穫をする。そんな経験をしたことがありますか? 畑に一歩足を踏み入れると、柔らかく心地よいふかふかの土。思わず笑顔になります。土が生きているんです。童心に帰って走り回りたくなります。農薬不使用、化学肥料不使用の栽培を30年近く続けてきた畑だからこそできる、唯一無二の体験です。
収穫祭では、老若男女みんな一緒に裸足で歩きます。足の裏から大地を通して五感が開いていく感覚を楽しみながら、にんじんやケールを収穫し、元気な野菜をがぶり!と丸かじり。採れたてならではの新鮮さと驚きの甘さを体感頂けます。
焚き火を囲んでお昼を食べたら、畑の中で綱引きもしましょう。晴れたら畑に寝転がって「畑の土風呂」にも挑戦してみませんか? 畑のすぐ隣にある温泉で汗を流した後、最寄り駅までバスでお送りします。
農業体験が初めての方も、大人も子どもも、高齢の方もハンディキャップのある方も大歓迎です。参加される多様な方たちと、自由な雰囲気の中で気兼ねなくお楽しみいただけます。また、オーガニックな農体験やソーシャルな活動を通じた新しいコミュニティやつながりを希望される方にも、大変有意義な場になることと思います。
収穫祭に参加できない支援者の方には、ケールやにんじんのジュース、ジュース素材のマクロビクッキーなどをご自宅にお届けするリターンも準備いたしました。収穫祭へのご参加はもちろん、商品をご購入されることもプロジェクトにとっての大きな支援となります。
■支え合いの仕組みが「2016年度グッドデザイン賞」を受賞
収穫祭プロジェクトを運営するのは、「チーム mother juice」。チームの代表の一人である羽塚(はねづか)は、障がいのある人たちをはじめ、ハンディキャップがある社会的に弱い立場の人たちの自立や仕事づくりの活動をしてきました。
mother juiceでは、ハンディのある人たちが農薬を使わない野菜づくりに参加しています。とれたてのケールやにんじんをコールドプレスジュースに冷凍加工し、2016年春より渋谷区笹塚の福祉カフェ(ホープ就労支援センターまる福)で販売を始めました。
同年秋にはグッドデザイン賞を受賞。コールドプレスジュースを通じて、「飲む人・つくる人・売る人が、互いに支え合いながら、それぞれの社会課題解決に役立つ仕組み」について評価をいただきました。
●mother juice 公式ホームページ
http://www.motherjuice.jp/
●mother juice フェイスブックページ
https://www.facebook.com/mj0816/
■社会課題解決のために「思いやりスイッチ」をオンにする
「思いやり」は、万人の心の中にあるものです。発露するスイッチさえ入れば、誰にでも手を差し伸べ、支え合えるはず。そのことが世の中の社会課題の解決に繋がると信じ、人々の思いやりスイッチをオンにする複数のプロジェクトを立ち上げてきました。
失敗も多々ありましたが、中には被災地のハンディがある人たちの仕事づくりプロジェクトや、児童養護施設の児童の進学支援プログラムなど、大きく広がった活動もありました。小さな一歩からでも人々の心に届く形で仲間や共感者が増えれば、心のスイッチオンは全国に広がると実感しています。
ハンディのある人たちの仕事づくりの現状を変えるために、7年前から全国に約8000箇所ある通所の福祉作業所を回ってきました。多くは仕事がない問題を抱えていますが、それ以前に大きな課題は、一般社会との接点が少なすぎるため、知り合い・理解し合う機会がないことです。
■初めて土に触れ、素足で歩く喜び
そんななか、ハンディのある人たちの仕事に協力したいという農業生産法人と出会ったことをきっかけとし、渋谷の福祉施設と一緒にmother juiceの取り組みを始めました。それまで家と施設の往復ばかりだった施設利用者(=ハンディのある方)も、初めて畑の土に触れ、裸足で歩いて大喜びしたり、種をまきながら野菜の生命力に感動して涙を流したり、収穫した人参を土がついたままかぶりついたり。大地とつながる生き生きとした農作業の体験に、心を揺さぶられたようでした。施設に戻ってからも熱く畑のことを語っています。
この大自然の恵みを全身で感じられる畑が、多様な人たちと触れ合う場になったら素晴らしいと思い、「裸足で種まき & 収穫祭」をチームで企画しました。参加チケットなどでみなさまにご支援いただく資金で、3月からの1年間、一反の半分(約150坪/5アール)の畑を借ります。
mother juice用のにんじんとケールを育てる費用に60万円(月額5万円)、収穫体験の実施費用に38万円、クラウドファンド手数料、リターン用印刷物等の制作費と送料に約30万円(ご支援者数により増減)を充てさせていただきます。リターン品は福祉作業所で制作、発送いただくので、そこで働くハンディキャップのある方々の工賃となります。
■日本のソーシャルファームを目指して
ハンディがある人や社会で生きにくい人たちが混ざり合って働く場を、ヨーロッパでは「ソーシャルファーム」と呼びます。日本の一般企業で働く人の多くは、ハンディのある人と接する機会はありません。一方で、私たち誰もが突然の病気や事故で働けなくなるかもしれないというリスクと背中合わせで生きています。私たちはただ気づかないだけで、実はハンディを背負うことは、とても身近なことでもあります。
mother juiceの畑で、素になって多様な人たちと共に感動体験することを第一歩に、大自然の恵みに感謝しながら思いやりある社会を次世代に残せるよう、日本での「ソーシャルファーム」と呼べる場づくりを目指していきたいと思います。
■リターンは「mother juice」と福祉作業所でつくる「ウエルフェアトレード」の丁寧な手仕事品
※「ウエルフェアトレード」=「ウェルフェア(社会福祉)」+「フェアトレード(公正取引)」を組み合わせた言葉。社会的弱者と呼ばれる人たちがつくる製品やサービスを適正価格で購入・利用することによって、当事者の人たちが働く喜びと生きがいを持ち、自立を支援すること。
【1】「裸足で種まき & 収穫祭」ご招待チケット
「mother juice春の産直畑ツアー/太陽と大地の愛情をまるごといただく 裸足で種まき & 収穫祭!」へのご招待チケットです。チケットの種類は「収穫祭1名分チケット(体験1名+ジュース1箱)23,000円」「収穫祭ペアチケット(体験2名+ジュース1箱)38,000円」「お連れ様1名分チケット10,000円」がございますので、いずれかお選び下さい。小学生未満のお子様は無料です。ジュース付きでご支援いただいた方には特典がございます。45名様定員となり次第、締め切りとさせていただきます。
※ジュースなし参加チケットのみをご希望の方は、直接お問い合わせください。info@motherjuice.jp
日時:2017年 3月5日(日)10時
JR常磐線 佐貫駅集合(駅から畑までの送迎バスあり)~17時解散
※雨天の場合は中止となり、代替品の発送となります。
※集合場所までの交通費は自己負担となります。
※お車で直接現地に来られる場合は、事前にお知らせください。
場所:mother juice産直ファーム(茨城県つくば市)
定員:45名様
内容:裸足で種まき/裸足で収穫(野菜おみやげ付・宅配も可)/焚き火でランチ(収穫野菜のホイル焼き、野菜の具沢山味噌汁、玄米と白米のきりたんぽ焼き、他を予定)/裸足でプチ運動会/天然温泉タイム(おやつ付)
※内容は予告なく変更になる場合があります。
※野菜のおみやげは、お持ち帰りでなく宅配もいたします。
申込締切:2月末日
※定員になり次第締め切らせていただきます
※前日3月4日(土)の天気予報で茨城県の降水確率が70%以上の場合は中止となります。18時までに指定アドレスにメールにてご連絡をいたします。中止の場合はmother juiceの「太陽のにんじんジュース + ケールのマクロビクッキー」1セットの送付で代替えとさせていただきます。 また、参加キャンセルの場合、返金はできませんのでご了承下さい。
【2】mother juice(マザージュース)
mother juiceは、「大地のケールジュース」と「太陽のにんじんジュース」の2種類。いずれも農薬不使用・化学肥料不使用の栽培で、種も品種改良されていない原種のみを使用。土づくりから30年近くこだわり、手間と愛情をかけて育てています。
特許取得のコールドプレス製法(低圧低速搾汁)で、摩擦や熱をかけずに野菜のエキスだけをゆっくり搾るので、新鮮なままの酵素や栄養素を95%残しています。繊維を取り除くため消化吸収に優れ、生にんじんで約200g相当、生ケールで約150g相当が1パック(100cc)に凝縮されています。一箱100cc × 15パック入(冷凍)。冷凍宅配便でお届けしますので、お受け取り後はすぐに冷凍保管をして下さい。飲む直前に解凍するだけで新鮮な搾りたてを味わっていただけます。
※大地のケールジュースの賞味期限は2017年3月までとなります。
※5万円と10万円のリターンは、法人様向けの記念品、贈答品プランとして2016年グッドデザイン賞マークと法人様ロゴ入のオリジナルレター、熨斗付きの対応をさせていただきます。
【3】ソーシャルファームのオーナーチケット
mother juice畑の一角を借りて、moter juice用のにんじんを優先確保いただけるオーナーチケットになります。畑で収穫したにんじんを使用した「太陽のにんじんジュース」を3月〜7月までの期間、ご指定先にお届けします。
収穫祭のご招待チケットもセットとなります。今後も収穫祭やイベントなど、優先的にご案内いたします。また、支援者としてmother juiceのウェブサイト上に法人社様名(または個人様名)を掲載させていただきます。
ソーシャルファーム化に向けてご理解、賛同をいただき、福利厚生やCSR活動、社員教育の場などにお役立てください。別途、ご提案のお打ち合わせに伺うことも可能です。
※収穫祭にご参加できない場合は、お一人分をmother juiceの「太陽のにんじんジュース + ケールのマクロビクッキー」1セットで代替とさせていただきます。
【4】ケールのマクロビクッキー
mother juiceの原料となるケールを搾汁後、搾りかすが残ります。この食物繊維をたっぷりと練り込み、ケールの香りが豊かに広がるクッキーに仕上げました。
種類はプレーンとソルト、ナツメグ、てんさい糖シロップ味。4種の味が2枚ずつで合計8枚。卵と乳製品と白砂糖不使用のマクロビ対応となっています。
山梨県都留市のみとおしほか、福祉工房で丁寧に焼き上げてお届けします。
【5】収穫祭に参加できない方限定・大地のケール特別セット
「収穫祭に参加したいけど、どうしても行けない!」という方限定、大地のケールジュースと、ケールのマクロビクッキーをセットにした特別価格のリターンです。
ケールジュースはいわゆる「青汁」。いろいろな青汁を飲まれてきた方も、mother juiceを飲むと「今までの青汁は何だったの?」「これがホンモノの味なんですね」とびっくりされます。収穫祭の畑にお越しになれなくても、土づくりと原種にこだわった活力あふれるケールを飲んで、大地の魅力を存分に味わってください。
※このセットでご支援いただく方には、感想を伺うメールを送らせていただきます。
【6】サンクスカード
群馬県前橋市のひとこし工房で制作する、手漉(す)きによる和紙のサンクスカードを2枚お届けします。
ユネスコの無形文化遺産に指定された「細川紙」の技術を習った知的障がいのある職人たちが、楮(こうぞ)の木のみの原料を守り、木の皮を削る作業から一枚ずつ手漉きした名刺サイズの和紙カードです。
1枚はハンディキャップのある利用者の方がお礼の言葉を手書きで入れた、mother juiceのロゴ入りサンクスカード。もう1枚はメッセージカードとしてお使い頂けるカードです。世界遺産の和紙の風合いと手刷りの活版印刷をお楽しみください。
サンクスカードはご支援いただいたすべての方にお届けします。
■想定されるリスク
mother juiceは随時発送をさせていただきますが、「大地のケールジュース」は賞味期限が2017年3月までのものとなります。
限定数終了後、原料野菜の収穫状況により発送までにお時間を頂きますことをご了承ください。発送時期は改めてご連絡をいたします。
配送ミスを防ぐために、ご支援いただいた方のご住所以外の指定先送付はご遠慮ください。
返品、交換、キャンセルはできませんので、ご了承下さい。
■一生の宝物に
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ソーシャルな農業体験を通じた新しい出会いや発見は、一生の宝物になるはずです。様々なイベントをご用意してお待ちしておりますので、ぜひご参加ください。
ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
94人
残り期間
0日
集まっている金額
1,003,000円
(達成) 目標金額:1,000,000円
達成率100%
2017年03月06日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
TEAM mother juice(マザーネス株式会社)
1,500円
手漉き和紙のサンクスカード
リターン
●手漉き和紙のサンクスカード(2種)
手書きのmother juiceロゴ入りサンクスカード / メッセージカード
●支援者限定の活動報告配信
支援者の数 5人
お届け予定:2017年3月
支援期間終了
3,000円
ケールのマクロビクッキー
リターン
●ケールのマクロビクッキー(4枚入り×2セット)
※種類:プレーン/ソルト/ナツメグ/てんさい糖シロップ(4種すべてが2枚入り)
※卵・乳製品・白砂糖不使用
●手漉き和紙のサンクスカード(2種)
手書きのmother juiceロゴ入りサンクスカード / メッセージカード
●支援者限定の活動報告配信
支援者の数 21人
お届け予定:2017年3月
支援期間終了
7,000円
【収穫祭に参加できない方限定・大地のケール特別セット】
リターン
●mother juice 大地のケールジュース1箱(15パック入)
※冷凍便でお届け
●ケールのマクロビクッキー(4枚入り×2セット)
※種類:プレーン/ソルト/ナツメグ/てんさい糖シロップ(4種すべてが2枚入り)
※卵・乳製品・白砂糖不使用
※クッキーは別配送となります
●手漉き和紙のサンクスカード(2種)
手書きのmother juiceロゴ入りサンクスカード / メッセージカード
●支援者限定の活動報告配信
※このセットでご支援いただく方には、感想を伺うメールを送らせていただきます。
支援者の数 45人
お届け予定:2017年3月
支援期間終了
10,000円
太陽のにんじんジュース1箱+ケールのマクロビクッキーセット
リターン
●mother juice 太陽のにんじんジュース1箱(15パック入)
※冷凍便でお届け
●ケールのマクロビクッキー(4枚入り×2セット)
※種類:プレーン/ソルト/ナツメグ/てんさい糖シロップ(4種すべてが2枚入り)
※卵・乳製品・白砂糖不使用
※クッキーは別配送となります
●手漉き和紙のサンクスカード(2種)
手書きのmother juiceロゴ入りサンクスカード / メッセージカード
●支援者限定の活動報告配信
支援者の数 10人
お届け予定:2017年3月
支援期間終了
10,000円
【同伴者限定】収穫祭いっしょ割チケット(同伴される小学生〜高校生のお子様など)
リターン
●収穫祭ご招待チケット(小学生〜高校生までのお子様、70歳以上のご高齢の方、ハンディキャップのある方)
※【1名様チケットまたはペアチケットのご支援をいただいた方限定】同伴で参加される小学生〜高校生のお子様、または70歳以上のご高齢の方、障害者手帳をお持ちの方のご招待チケットになります。
※ご同伴の小学生未満は無料にてご参加可能です。事前にお知らせください。
●手漉き和紙のサンクスカード(2種)
手書きのmother juiceロゴ入りサンクスカード / メッセージカード
●支援者限定の活動報告配信
支援者の数 6人
お届け予定:2017年3月
支援期間終了
23,000円
収穫祭1名分チケット(体験1名+ケールジュース1箱)
リターン
●収穫祭ご招待チケット(1名様分)
※ご同伴の小学生未満は無料にてご参加可能です。事前にお知らせください。
●mother juice 大地のケールジュース1箱(15パック入)
※冷凍便でお届け
●手漉き和紙のサンクスカード(2種)
手書きのmother juiceロゴ入りサンクスカード / メッセージカード
●支援者限定の活動報告配信
支援者の数 1人
お届け予定:2017年3月
支援期間終了
23,000円
収穫祭1名分チケット(体験1名+にんじんジュース1箱)
リターン
●収穫祭ご招待チケット(1名様分)
※ご同伴の小学生未満は無料にてご参加可能です。事前にお知らせください。
●mother juice 太陽のにんじんジュース1箱(15パック入)
※冷凍便でお届け
●手漉き和紙のサンクスカード(2種)
手書きのmother juiceロゴ入りサンクスカード / メッセージカード
●支援者限定の活動報告配信
支援者の数 3人
お届け予定:2017年3月
支援期間終了
38,000円
収穫祭ペアチケット(体験2名+ケールジュース1箱)
リターン
●収穫祭ご招待チケット(2名様分)
※ご同伴の小学生未満は無料にてご参加可能です。事前にお知らせください。
●mother juice 大地のケールジュース1箱(15パック入)
※冷凍便でお届け
●手漉き和紙のサンクスカード(2種)
手書きのmother juiceロゴ入りサンクスカード / メッセージカード
●支援者限定の活動報告配信
支援者の数 0人
お届け予定:2017年3月
支援期間終了
38,000円
収穫祭ペアチケット(体験2名+にんじんジュース1箱)
リターン
●収穫祭ご招待チケット(2名様分)
※ご同伴の小学生未満は無料にてご参加可能です。事前にお知らせください。
●mother juice 太陽のにんじんジュース1箱(15パック入)
※冷凍便でお届け
●手漉き和紙のサンクスカード(2種)
手書きのmother juiceロゴ入りサンクスカード / メッセージカード
●支援者限定の活動報告配信
支援者の数 0人
お届け予定:2017年3月
支援期間終了
50,000円
ソーシャルファームのオーナーチケット(体験1名+にんじんジュース4箱)
リターン
●贈答記念用 太陽のにんじんジュース4箱(各15パック入 / 法人様名入[個人様も可]+2016グッドデザイン賞マーク付き)
※冷凍便で各指定先にお届け
※熨斗付き対応
●収穫祭ご招待チケット(1名様分)
※ご同伴の小学生未満は無料にてご参加可能です。事前にお知らせください。
※次回収穫祭優先ご案内
●手漉き和紙のサンクスカード(2種)
手書きのmother juiceロゴ入りサンクスカード(ご贈答先により記載内容差し替え可) / メッセージカード
●支援者限定の活動報告配信
●mother juiceサイトに支援者として法人様名(または個人様名)を掲載
支援者の数 2人
お届け予定:2017年3月
支援期間終了
100,000円
ソーシャルファームのオーナーチケット(体験2名+にんじんジュース8箱)
リターン
●贈答記念用 太陽のにんじんジュース8箱(各15パック入 / 法人様名入[個人様も可]+2016グッドデザイン賞マーク付き)
※冷凍便で各指定先にお届け
※熨斗付き対応
●収穫祭ご招待チケット(2名様分)
※ご同伴の小学生未満は無料にてご参加可能です。事前にお知らせください。
※次回収穫祭優先ご案内
●手漉き和紙のサンクスカード(2種)
手書きのmother juiceロゴ入りサンクスカード(ご贈答先により記載内容差し替え可) / メッセージカード
●支援者限定の活動報告配信
●mother juiceサイトにて支援者として法人様名(または個人様名)を掲載
支援者の数 1人
お届け予定:2017年3月
支援期間終了