NELISー次世代リーダーのグローバルネットワークは、2015年、日本で活動を始めた社会イノベーションのグローバルムーブメントです。世界各地の若き社会変革者・社会イノベータ―・サステナビリティ(環境含む)の実践者(40歳未満)をネットワーク化し、各地に活動を広げ、ボトムアップでリーダーシップ育成と持続可能な社会の創造に取り組んでいます。皆様のご支援をいただくことによって、世界各地にNELISの活動を広め、私たちが「次の世代に誇りをもってバトンタッチでできる持続可能社会」を築く一助とさせていただきたいと思っています。
Local2Globalな運動体で世界を変える!
私は、日本をベースに1995年から環境・サステナビリティ・CSRに携わってきました。2000年に(株)イースクエアという環境・CSRコンサルティングの会社を共同創業し、国際機関、行政機関、企業と数々のプロジェクトや企画に取り組んできました。彼らは、それぞれの立場で「持続可能な社会」に向け力を注いでいますが、残念ながら「組み込まれている現在の社会システム」の中で、いつまで絶っても本当に「持続可能」と思える地球社会は実現しないだろうと思うに至りました。国益を中心とする国際社会と、経済至上主義のグローバル資本主義の中で活動する企業は、本当に「持続可能な未来」を導くことができないのではないか・・・そんな危機感から、ボトムアップで、既に社会に出て頑張っている「次世代リーダー」のネットワークをつくろうと決心しました。世界の次世代リーダーたちがローカルに足を置きつつも、グローバルに繋がり合い、世の中を一歩ずつ変えていく原動力になる・・・その運動体が、NELIS=Next Leaders' Initiative for Sustainabilityという、日本発の非営利活動です!

2017年 NELIS 主催「次世代リーダーサミット」の参加者です(15か国、35名)
世界大会と次世代リーダーサミット、そしてローカルチャプター設立へ
2015年から日本(滋賀)をベースに活動を始めたNELIS。「世界大会」と称し、各大陸から若手のリーダーを招聘してきました。2017年1月には、この世界大会の一環として、「次世代リーダーサミット」を京都にて開催し、15か国から35名の素敵な次世代リーダー=サステナビリティの実践者たちが集いました。大手企業の若手、学生、一般の方々とともに、「持続可能な未来」の在り方を多面的に探求してきました。
2018年6月9日、10日には、上智大学との共催により、東京に17か国から約40名を招聘し、2回目となる次世代リーダーサミットを開催。そして、このサミットを皮切りに、NELISは、コロンビア、ブラジル、フィンランド、ナイジェリア、モーリシャス、インド、日本など世界各地で、既に始まっている「ローカル・チャプター」(現地支部)の活動を活発化させ、せ、1年以内に10か所以上に広めていきます。この活動が一つの大きな渦となり、世界各地に伝播していくことを目的に、今回のクラウドファンディングを実施しています。各大陸での「次世代リーダーサミット」の開催(220万円)、世界10か所以上でのローカル・チャプターの活動開始(100万円)、そして、インドとナイジェリアにおける事務局員の採用(180万円)に、今回募集している500万円を活用したいと思っています。
ぜひ、一緒に日本発のグローバルムーブメントをつくりませんか?
グローバルな事務局 ⇔ ローカルな支部
日本で開催する3回目の世界大会および次世代リーダーサミットを経て、3つの活動に取り組む予定です:
NELISの活動のバックボーンとなる事務局スタッフの採用。現地活動が特に活発であるナイジェリアとインドに、メンバー間の交流とウェブサイトなどIT機能の強化を目的としたスタッフを1名ずつ、2018年秋から採用します。
世界4~5大陸(南米、欧州、アフリカ、アジア)に、日本と同じ形の「次世代リーダーサミット」を開催し、NELISを世界に知らしめると同時に、現地のローカル・チャプター設立の起爆剤とします。既に、2017年12月にアフリカで初の次世代リーダーサミットを開催しました。
各地のローカル・チャプター設立を進め、2019年終わりまでに世界10か所以上で活動を開始します。すべて、現地メンバーのエネルギーを出発点に、常にlocal2globalの精神を忘れずに、ムーブメントを広げていきます。

共通のブランドアイデンティティを持ち、世界各地に活動を展開する(ロゴはブラジルでデザイン)
リターンについて~次世代リーダーサミットへの参加権など
ご支援に対する一番の「リターン」は、世界が変わる、持続可能な未来が拓くということだと思っています。
より「身近な」なリターンも、もちろん用意させて頂いています。NELISの活動報告や(希望者)のNELISウェブサイトへの「NELISサポーター」としての記載はもちろんのこと、2018年6月1日までに30,000円以上ご支援いただいた方には、NELIS次世代リーダーサミットへの参加チケットをお送りいたします。
その他に、秋に行う小規模な国際色豊かなイベント、Social Innovation Campusへのご参加、支援額によっては、NELISの共同設立者であるたねやグループのお菓子の盛り合わせと、たねやの素敵な本社拠点ラ コリーナ近江八幡で行うNELISの「ステークホルダー会議」への参加権もお送りします。
この他にも、次のようなリターンを用意しています(支援額によって異なります)
・NELISの活動の状況を共有するメール配信(四半期に一度)(10,000円コース)
・NELIS共同設立者たねやグループのお菓子の盛り合わせ(60,000円コース)
・NELIS代表理事、ピーター D. ピーダーセンによる講演・研修の実施(300,000円コース)

2017年度世界大会「非公開セッション」 成功のキーワードは「コミュニティ」「コラボレーション」「人間の輪」です
想定されるリスク
現地メンバーによるローカル・チャプターの設立や、各大陸での次世代リーダーサミットの開催が予定どおり進まない可能性もあります。NELISは、トップダウンによるピラミッド型の組織形態ではなく、完全フラットで、完全現地メンバーの主体的なイニシアティブによる活動を目指しているため、日本から指示・命令することはしません。ただし、このリスク回避のために、常にオンライン会議などを通じて、密接に各国のNELISメンバーと連絡を取り合い、これまでその太い信頼関係を礎に、活動が有機的にですが、着実な広がりを見せています。

NELISの共同設立者(左から、秋村田津夫、ピーター D. ピーダーセン、山本昌仁) ラ コリーナ近江八幡にて
恥じることなく「バトンタッチできる世界」をつくる
ここまで読んでいただき、感謝いたします。昨今の世の中は、人口増大(世界では、現在も1日21万人の純増)、気候変動の顕在化、貧富の格差、水問題の深刻化、漁業の段階的な崩壊、難民の急増など、どうみても「持続不可能な状態」にあります。なんとしても、私たちの責任として、次の世代に恥じることなくバトンタッチできる社会をつくりたいと心から願っています。その長い旅に、ご一緒いただけると大変嬉しく、また有難く思います。ご支援は決して無駄にいたしません。ありがとうございます。
ホーム
活動報告
0
支援者
12
再生する
NELISー次世代リーダーのグローバルネットワークは、2015年、日本で活動を始めた社会イノベーションのグローバルムーブメントです。世界各地の若き社会変革者・社会イノベータ―・サステナビリティ(環境含む)の実践者(40歳未満)をネットワーク化し、各地に活動を広げ、ボトムアップでリーダーシップ育成と持続可能な社会の創造に取り組んでいます。皆様のご支援をいただくことによって、世界各地にNELISの活動を広め、私たちが「次の世代に誇りをもってバトンタッチでできる持続可能社会」を築く一助とさせていただきたいと思っています。Local2Globalな運動体で世界を変える!私は、日本をベースに1995年から環境・サステナビリティ・CSRに携わってきました。2000年に(株)イースクエアという環境・CSRコンサルティングの会社を共同創業し、国際機関、行政機関、企業と数々のプロジェクトや企画に取り組んできました。彼らは、それぞれの立場で「持続可能な社会」に向け力を注いでいますが、残念ながら「組み込まれている現在の社会システム」の中で、いつまで絶っても本当に「持続可能」と思える地球社会は実現しないだろうと思うに至りました。国益を中心とする国際社会と、経済至上主義のグローバル資本主義の中で活動する企業は、本当に「持続可能な未来」を導くことができないのではないか・・・そんな危機感から、ボトムアップで、既に社会に出て頑張っている「次世代リーダー」のネットワークをつくろうと決心しました。世界の次世代リーダーたちがローカルに足を置きつつも、グローバルに繋がり合い、世の中を一歩ずつ変えていく原動力になる・・・その運動体が、NELIS=Next Leaders' Initiative for Sustainabilityという、日本発の非営利活動です!2017年 NELIS 主催「次世代リーダーサミット」の参加者です(15か国、35名)世界大会と次世代リーダーサミット、そしてローカルチャプター設立へ2015年から日本(滋賀)をベースに活動を始めたNELIS。「世界大会」と称し、各大陸から若手のリーダーを招聘してきました。2017年1月には、この世界大会の一環として、「次世代リーダーサミット」を京都にて開催し、15か国から35名の素敵な次世代リーダー=サステナビリティの実践者たちが集いました。大手企業の若手、学生、一般の方々とともに、「持続可能な未来」の在り方を多面的に探求してきました。2018年6月9日、10日には、上智大学との共催により、東京に17か国から約40名を招聘し、2回目となる次世代リーダーサミットを開催。そして、このサミットを皮切りに、NELISは、コロンビア、ブラジル、フィンランド、ナイジェリア、モーリシャス、インド、日本など世界各地で、既に始まっている「ローカル・チャプター」(現地支部)の活動を活発化させ、せ、1年以内に10か所以上に広めていきます。この活動が一つの大きな渦となり、世界各地に伝播していくことを目的に、今回のクラウドファンディングを実施しています。各大陸での「次世代リーダーサミット」の開催(220万円)、世界10か所以上でのローカル・チャプターの活動開始(100万円)、そして、インドとナイジェリアにおける事務局員の採用(180万円)に、今回募集している500万円を活用したいと思っています。ぜひ、一緒に日本発のグローバルムーブメントをつくりませんか?グローバルな事務局 ⇔ ローカルな支部日本で開催する3回目の世界大会および次世代リーダーサミットを経て、3つの活動に取り組む予定です:NELISの活動のバックボーンとなる事務局スタッフの採用。現地活動が特に活発であるナイジェリアとインドに、メンバー間の交流とウェブサイトなどIT機能の強化を目的としたスタッフを1名ずつ、2018年秋から採用します。世界4~5大陸(南米、欧州、アフリカ、アジア)に、日本と同じ形の「次世代リーダーサミット」を開催し、NELISを世界に知らしめると同時に、現地のローカル・チャプター設立の起爆剤とします。既に、2017年12月にアフリカで初の次世代リーダーサミットを開催しました。各地のローカル・チャプター設立を進め、2019年終わりまでに世界10か所以上で活動を開始します。すべて、現地メンバーのエネルギーを出発点に、常にlocal2globalの精神を忘れずに、ムーブメントを広げていきます。共通のブランドアイデンティティを持ち、世界各地に活動を展開する(ロゴはブラジルでデザイン)リターンについて~次世代リーダーサミットへの参加権などご支援に対する一番の「リターン」は、世界が変わる、持続可能な未来が拓くということだと思っています。より「身近な」なリターンも、もちろん用意させて頂いています。NELISの活動報告や(希望者)のNELISウェブサイトへの「NELISサポーター」としての記載はもちろんのこと、2018年6月1日までに30,000円以上ご支援いただいた方には、NELIS次世代リーダーサミットへの参加チケットをお送りいたします。その他に、秋に行う小規模な国際色豊かなイベント、Social Innovation Campusへのご参加、支援額によっては、NELISの共同設立者であるたねやグループのお菓子の盛り合わせと、たねやの素敵な本社拠点ラ コリーナ近江八幡で行うNELISの「ステークホルダー会議」への参加権もお送りします。この他にも、次のようなリターンを用意しています(支援額によって異なります)・NELISの活動の状況を共有するメール配信(四半期に一度)(10,000円コース)・NELIS共同設立者たねやグループのお菓子の盛り合わせ(60,000円コース)・NELIS代表理事、ピーター D. ピーダーセンによる講演・研修の実施(300,000円コース)2017年度世界大会「非公開セッション」 成功のキーワードは「コミュニティ」「コラボレーション」「人間の輪」です想定されるリスク現地メンバーによるローカル・チャプターの設立や、各大陸での次世代リーダーサミットの開催が予定どおり進まない可能性もあります。NELISは、トップダウンによるピラミッド型の組織形態ではなく、完全フラットで、完全現地メンバーの主体的なイニシアティブによる活動を目指しているため、日本から指示・命令することはしません。ただし、このリスク回避のために、常にオンライン会議などを通じて、密接に各国のNELISメンバーと連絡を取り合い、これまでその太い信頼関係を礎に、活動が有機的にですが、着実な広がりを見せています。NELISの共同設立者(左から、秋村田津夫、ピーター D. ピーダーセン、山本昌仁) ラ コリーナ近江八幡にて恥じることなく「バトンタッチできる世界」をつくるここまで読んでいただき、感謝いたします。昨今の世の中は、人口増大(世界では、現在も1日21万人の純増)、気候変動の顕在化、貧富の格差、水問題の深刻化、漁業の段階的な崩壊、難民の急増など、どうみても「持続不可能な状態」にあります。なんとしても、私たちの責任として、次の世代に恥じることなくバトンタッチできる社会をつくりたいと心から願っています。その長い旅に、ご一緒いただけると大変嬉しく、また有難く思います。ご支援は決して無駄にいたしません。ありがとうございます。
NELISー次世代リーダーのグローバルネットワークは、2015年、日本で活動を始めた社会イノベーションのグローバルムーブメントです。世界各地の若き社会変革者・社会イノベータ―・サステナビリティ(環境含む)の実践者(40歳未満)をネットワーク化し、各地に活動を広げ、ボトムアップでリーダーシップ育成と持続可能な社会の創造に取り組んでいます。皆様のご支援をいただくことによって、世界各地にNELISの活動を広め、私たちが「次の世代に誇りをもってバトンタッチでできる持続可能社会」を築く一助とさせていただきたいと思っています。
Local2Globalな運動体で世界を変える!
私は、日本をベースに1995年から環境・サステナビリティ・CSRに携わってきました。2000年に(株)イースクエアという環境・CSRコンサルティングの会社を共同創業し、国際機関、行政機関、企業と数々のプロジェクトや企画に取り組んできました。彼らは、それぞれの立場で「持続可能な社会」に向け力を注いでいますが、残念ながら「組み込まれている現在の社会システム」の中で、いつまで絶っても本当に「持続可能」と思える地球社会は実現しないだろうと思うに至りました。国益を中心とする国際社会と、経済至上主義のグローバル資本主義の中で活動する企業は、本当に「持続可能な未来」を導くことができないのではないか・・・そんな危機感から、ボトムアップで、既に社会に出て頑張っている「次世代リーダー」のネットワークをつくろうと決心しました。世界の次世代リーダーたちがローカルに足を置きつつも、グローバルに繋がり合い、世の中を一歩ずつ変えていく原動力になる・・・その運動体が、NELIS=Next Leaders' Initiative for Sustainabilityという、日本発の非営利活動です!
2017年 NELIS 主催「次世代リーダーサミット」の参加者です(15か国、35名)
世界大会と次世代リーダーサミット、そしてローカルチャプター設立へ
2015年から日本(滋賀)をベースに活動を始めたNELIS。「世界大会」と称し、各大陸から若手のリーダーを招聘してきました。2017年1月には、この世界大会の一環として、「次世代リーダーサミット」を京都にて開催し、15か国から35名の素敵な次世代リーダー=サステナビリティの実践者たちが集いました。大手企業の若手、学生、一般の方々とともに、「持続可能な未来」の在り方を多面的に探求してきました。
2018年6月9日、10日には、上智大学との共催により、東京に17か国から約40名を招聘し、2回目となる次世代リーダーサミットを開催。そして、このサミットを皮切りに、NELISは、コロンビア、ブラジル、フィンランド、ナイジェリア、モーリシャス、インド、日本など世界各地で、既に始まっている「ローカル・チャプター」(現地支部)の活動を活発化させ、せ、1年以内に10か所以上に広めていきます。この活動が一つの大きな渦となり、世界各地に伝播していくことを目的に、今回のクラウドファンディングを実施しています。各大陸での「次世代リーダーサミット」の開催(220万円)、世界10か所以上でのローカル・チャプターの活動開始(100万円)、そして、インドとナイジェリアにおける事務局員の採用(180万円)に、今回募集している500万円を活用したいと思っています。
ぜひ、一緒に日本発のグローバルムーブメントをつくりませんか?
グローバルな事務局 ⇔ ローカルな支部
日本で開催する3回目の世界大会および次世代リーダーサミットを経て、3つの活動に取り組む予定です:
NELISの活動のバックボーンとなる事務局スタッフの採用。現地活動が特に活発であるナイジェリアとインドに、メンバー間の交流とウェブサイトなどIT機能の強化を目的としたスタッフを1名ずつ、2018年秋から採用します。世界4~5大陸(南米、欧州、アフリカ、アジア)に、日本と同じ形の「次世代リーダーサミット」を開催し、NELISを世界に知らしめると同時に、現地のローカル・チャプター設立の起爆剤とします。既に、2017年12月にアフリカで初の次世代リーダーサミットを開催しました。
各地のローカル・チャプター設立を進め、2019年終わりまでに世界10か所以上で活動を開始します。すべて、現地メンバーのエネルギーを出発点に、常にlocal2globalの精神を忘れずに、ムーブメントを広げていきます。
共通のブランドアイデンティティを持ち、世界各地に活動を展開する(ロゴはブラジルでデザイン)
リターンについて~次世代リーダーサミットへの参加権など
ご支援に対する一番の「リターン」は、世界が変わる、持続可能な未来が拓くということだと思っています。
より「身近な」なリターンも、もちろん用意させて頂いています。NELISの活動報告や(希望者)のNELISウェブサイトへの「NELISサポーター」としての記載はもちろんのこと、2018年6月1日までに30,000円以上ご支援いただいた方には、NELIS次世代リーダーサミットへの参加チケットをお送りいたします。
その他に、秋に行う小規模な国際色豊かなイベント、Social Innovation Campusへのご参加、支援額によっては、NELISの共同設立者であるたねやグループのお菓子の盛り合わせと、たねやの素敵な本社拠点ラ コリーナ近江八幡で行うNELISの「ステークホルダー会議」への参加権もお送りします。
この他にも、次のようなリターンを用意しています(支援額によって異なります)
・NELISの活動の状況を共有するメール配信(四半期に一度)(10,000円コース)
・NELIS共同設立者たねやグループのお菓子の盛り合わせ(60,000円コース)
・NELIS代表理事、ピーター D. ピーダーセンによる講演・研修の実施(300,000円コース)
2017年度世界大会「非公開セッション」 成功のキーワードは「コミュニティ」「コラボレーション」「人間の輪」です
想定されるリスク
現地メンバーによるローカル・チャプターの設立や、各大陸での次世代リーダーサミットの開催が予定どおり進まない可能性もあります。NELISは、トップダウンによるピラミッド型の組織形態ではなく、完全フラットで、完全現地メンバーの主体的なイニシアティブによる活動を目指しているため、日本から指示・命令することはしません。ただし、このリスク回避のために、常にオンライン会議などを通じて、密接に各国のNELISメンバーと連絡を取り合い、これまでその太い信頼関係を礎に、活動が有機的にですが、着実な広がりを見せています。
NELISの共同設立者(左から、秋村田津夫、ピーター D. ピーダーセン、山本昌仁) ラ コリーナ近江八幡にて
恥じることなく「バトンタッチできる世界」をつくる
ここまで読んでいただき、感謝いたします。昨今の世の中は、人口増大(世界では、現在も1日21万人の純増)、気候変動の顕在化、貧富の格差、水問題の深刻化、漁業の段階的な崩壊、難民の急増など、どうみても「持続不可能な状態」にあります。なんとしても、私たちの責任として、次の世代に恥じることなくバトンタッチできる社会をつくりたいと心から願っています。その長い旅に、ご一緒いただけると大変嬉しく、また有難く思います。ご支援は決して無駄にいたしません。ありがとうございます。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
12人
残り期間
0日
集まっている金額
450,000円
目標金額:5,000,000円
達成率9%
2018年08月20日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
NELIS代表理事 ピーター D. ピーダーセン
1995年から、日本をベースに、環境・サステナビリティ・CSR経営などに携わってきました。
環境・CSRコンサルティングを手掛ける株式会社イースクエア共同創業者。
2015年に、一般社団法人NELIS―次世代リーダーのグローバルネットワークを
たねやグループCEO、山本昌仁と、近江八幡商工会議所会頭、秋村田津夫とともに
設立。
10,000円
NELISサポーターになる
リターン
・NELISのウェブサイトにて、NELISサポーターとして記載(ご希望者のみ)
・NELISの活動報告(四半期に一度)のメール送信。世界各地での動き・活動を共有します
・2018年秋、東京にて行うSocial Innovation Campusへの参加チケット(国際色ある小規模のイベント)
支援者の数 4人
支援期間終了
30,000円
NELIS次世代リーダーサミットへの参加権
リターン
・NELISのウェブサイトにて、NELISサポーターとして記載(ご希望者のみ)
・NELISの活動報告(四半期に一度)のメール送信。世界各地での動き・活動を共有します
・2018年秋、東京にて行うSocial Innovation Campusへの参加チケット(国際色ある小規模のイベント)
・NELIS次世代リーダーサミット2018年への参加権
(2018年6月1日までにご支援の場合)
支援者の数 6人
支援期間終了
60,000円
たねやのお菓子の盛り合わせ
リターン
・NELISのウェブサイトにて、NELISサポーターとして記載(ご希望者のみ)
・NELISの活動報告(四半期に一度)のメール送信。世界各地での動き・活動を共有します
・2018年秋、東京にて行うSocial Innovation Campusへの参加チケット(国際色ある小規模のイベント)
・NELIS次世代リーダーサミット2018年への参加権
(2018年6月1日までにご支援の場合)
・NELIS共同設立者たねやグループのお菓子の盛り合わせ
支援者の数 1人
お届け予定:2018年10月
支援期間終了
100,000円
NELISのステークホルダー会議への参加
リターン
・NELISのウェブサイトにて、NELISサポーターとして記載(ご希望者のみ)
・NELISの活動報告(四半期に一度)のメール送信。世界各地での動き・活動を共有します
・2018年秋、東京にて行うSocial Innovation Campusへの参加チケット(国際色ある小規模のイベント)
・NELIS次世代リーダーサミット2018年への参加権
(2018年6月1日までにご支援の場合)
・NELIS共同設立者たねやグループのお菓子の盛り合わせ
・たねやグループ本社拠点「ラ コリーナ近江八幡」で 開催するNELISステークホルダー会議への参加権
※交通費は自己負担
支援者の数 1人
お届け予定:2018年10月
支援期間終了
300,000円
講演会・研修の実施(NELIS代表理事による)
リターン
・NELISのウェブサイトにて、NELISサポーターとして記載(ご希望者のみ)
・NELISの活動報告(四半期に一度)のメール送信。世界各地での動き・活動を共有します
・2018年秋、東京にて行うSocial Innovation Campusへの参加チケット(国際色ある小規模のイベント)
・NELIS次世代リーダーサミット2018年への参加権
(2018年6月1日までにご支援の場合)
・NELIS共同設立者たねやグループのお菓子の盛り合わせ
・たねやグループ本社拠点「ラ コリーナ近江八幡」で開催するNELISステークホルダー会議への参加権
※交通費は自己負担
・NELIS代表理事ピーター D. ピーダーセンによる講演・研修(最長半日まで)の実施(時期は応相談)
支援者の数 0人
お届け予定:2018年10月
支援期間終了