小・中学校を訪問して、職人の手仕事を撮影した映像を観てもらい、
その場にいながら社会科見学をしてもらうプロジェクトです。
なじみのない職人の仕事に触れることで、
子どもたちの「将来の夢」の選択肢は広がるはず。
ニッポンの“手仕事”の素晴らしさを伝えていくための取り組みです。
----【7月14日追記】リターン品を2商品追加いたしました。----
この度、今回のプロジェクトに賛同いただきました職人さん、
クリエイターさんから、このプロジェクトをより多くの方に
応援して頂きたいとの思いで、御礼のリターン品をご協力頂きました。
これまでご支援下さったただいた方も、
同額内での変更は可能ですので、お気軽にお申し付けくださいませ。
引き続きのご支援よろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------
このままでは、日本の手仕事がなくなってしまう…
木工、硝子、鋳物、和紙…。
ニッポンには、古くから続くさまざまな伝統産業があります。
そこで働く職人さんの“手仕事”は、まさに巧みの一言。
伝統を受け継ぎ、守ってきた自負が感じられます。
その仕事風景を撮影した映像を子どもたちに観てもらい、
日本の職人の素晴らしさを知ってもらうのが、今回のプロジェクトです。
私たち「ニッポン手仕事図鑑」は、職人さんが培ってきた技術と想いを伝えたいと、
2015年1月に立ち上がった動画メディア(https://nippon-teshigoto.jp/)です。
伝統を後世に伝える、というのは簡単なことではありません。
素晴らしい技術を持ちながらも、後継者不足や、
環境の変化によってやむなく廃業してしまう職人さんが少なくないのです。
そう、このままでは日本が誇る手仕事は、次から次へとなくなっていきます…。
彼らの長く受け継がれてきた技術を、映像で記録したい。
そして、さまざまな“手仕事”があるのだということを多くの人に知ってもらうことで、
長く愛せる逸品を手に入れたい人、後継者になりたい人を増やしたい!
そんな想いで、私たちは全国の職人さんのもとを回ってきました。
未来の日本を担う子どもたちに、“手仕事”という夢を!
プロジェクトを立ち上げるきっかけになったのは、
あるお母さんからの1通のメールでした。
私たちの映像を観てくれたお子さんが、
「ぼく、職人さんになってみたいな」と、
職人に憧れるようになったというのです。
普段の生活の中で、子どもたちが職人さんと接する機会はなかなかありません。
存在を知ることがなければ、その仕事を目指すこともないでしょう。
目指す人がいなくなれば、手仕事はそこで途絶えてしまいます。
そこで、ニッポンの未来を担う子どもたちに、「職人」という存在を伝え、
「将来就きたい職業」の選択肢の一つに「職人」を加えてもらう。
そんなプロジェクトに踏み出すことにしました。
本物の職人さんの技を、“生”で見てもらいます!
今回のプロジェクトには、
「技術を伝えたい」「存在を知ってほしい」という全国の職人さんたちが
多数協力してくださっています。
まず私たちが、そんな職人さんたちのもとを回って手仕事の様子を撮影し、
映像作品として仕上げます。
そして、映像による社会科見学を希望する学校を訪問して、上映します。
「ぜひ直接、子どもたちに技術を伝えたい!」という職人さんもいらっしゃるので、
社会科見学には職人さんにも同行していただき、その技術を間近で見る機会も設けます。
ご支援いただく資金は、下記のような用途で大切に使わせていただきます。
・ 社会科見学のための映像制作費(全体の20%)
・ 社会科見学のための職人さん、スタッフの交通費や宿泊費(全体の35%)
・ リターン品の制作、発送費(全体の45%)
社会科見学を実施する場所について
第1回目は「三宅村立 三宅中学校」で行います(9月上旬予定)。
中学校に通う学生だけでなく、近隣の小学生や住民の方もご参加の予定です。
また、本プロジェクトは1回のみで終わらせることなく、
継続をさせていきたいと考えています。
集まった資金が目標額を超えた場合は、2校、3校と、次の学校へつなげていきます。
*本プロジェクトの社会科見学をご希望される学校関係者様、自治体様は、
以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム「A-port 社会科見学のご相談」
想定されるリスク
・職人さんのご都合により、リターン品が変更になる可能性がございます。
・天候等によってスタッフが現地へ行けず、日程を再度調整する可能性がございます。
・現地でお借りするモニター、プロジェクター等の機材の不具合により、
映像を放映できない可能性がございます。
「職人になりたい!」
そんな子どもたちが、ひとりでも増えますように
子どもたちは、計り知れないパワーを持っています。
限りない可能性を秘めた子どもたちに、
“手仕事”という職人技を見て、学んでもらい、何かを感じてもらいたいのです。
それをきっかけに、「将来の夢は、職人さん!」という子どもがひとりでも増えたら――。
こんなにうれしいことはありません。
将来の選択肢のひとつとして、
「職人」という仕事がもっともっと身近なものになるように。
職人さん、子どもたち、そしてご支援してくださるみなさんをつなぐ
プロジェクトにしていきたいと思っています。
どうか、ご支援をよろしくお願いします!
<各リターン品の詳細>
1,000円[支援者限定の活動報告]
随時、プロジェクトの準備経過をお知らせいたします。さらに、
本プロジェクトの社会科見学の様子を記録した映像を公開するページ(支援者限定)
を用意いたします。URLとパスワードを実施後にサイト内メールでお送りいたします。
3,000円[ニッポン手仕事図鑑 オリジナル手ぬぐい]
本プロジェクト限定(非売品)のニッポン手仕事図鑑 オリジナル手ぬぐい。
サイズは34cm×90cm、綿100%の日本製です。
3,000円[紙のさと 西ノ内紙お財布]
厚くて丈夫で水にも強く、破れない和紙として知られる西ノ内紙で作られた名刺入れです。
手漉きの和紙ならではの素朴で温かみのある手触りは、使い込んでいくほど手に馴染んできます。
※写真の3色の中から、お好きな色をお選びいただけます。
5,000円[ぶち木工 オリジナルブローチ]
ワークショップで大人から子どもまで人気の蝶タイタイプの木製オリジナルブローチ。
本プロジェクト限定のデザインです。
5,000円[picnic オリジナルスマートフォンケース]
ハンドメイド系マーケットで人気のpicnicのオリジナルスマートフォンケース。
本プロジェクト限定のデザインです。
対応機種:iPhone 5/5c/5s/SE/6/6s 、Galaxy S6(SC-05G) 、
Galaxy S5(SC-04F/SCL23) 、Galaxy S4(SC-04E) 、
Galaxy S3/S3α(SC-06D/03E) 、Xperia Z3 Compact(SO-02G)、
Xperia Z3(SO-01G・SOL26・401SO) 、Xperia Z1f(SO-02F) 、
Xperia A(SO-04E)
上記の機種からお選びいただきます。
5,000円[martrie オリジナルモビール]
ニッポン手仕事図鑑を応援してくれている、ユニット『martrie(マートリエ)』のオリジナルモビールです。
心を和ませる愛らしいデザインで、ふわふわと揺れるモビールは見ているだけで目を楽しませます。
※一つ一つ手作りのため、形や風合いが異なります。ご了承くださいませ。
10,000円[映像クリエイター講座 無料参加権]
仕事旅行(https://www.shigoto-ryokou.com/detail/320)の人気講座、
「映像クリエイターになる旅」を特別価格で受講できます。
実際に職人さんの工房へ行き、受講者が自ら撮影を行います。
最後にはニッポン手仕事図鑑のクリエイターが1本の動画に編集し、公開します。
*撮影日は職人さんのご都合に合わせて、決定いたします。
10,000円[HansABO オリジナルコインケース(1個)]
カードも入れられる、ハンドステッチで仕上げた本革のコインケースです。
*金具(留め具)が変更になる可能性があります。予めご了承ください。
10,000円[和紙の花 アロマディフューザー]
越前和紙でつくられた真っ白なお花のアロマディフーザー。
お好みのアロマオイルを入れると、少しずつ和紙の花が色づきます。
*ご到着時、和紙の花は真っ白です。
ご使用になるアロマオイルによって、色づき方が異なります。
15,000円[横浜帆布鞄 オリジナルバッグ]
こだわりの帆布生地を、ひとつひとつ丁寧につくられたオリジナルバッグ。
支援者のイニシャルを刻印します(希望者のみ)。
15,000円[築地活字 お名前入り活版印刷名刺(50枚)]
ニッポン手仕事図鑑も実際に使用している活版印刷の名刺。
宋朝体という書体で、支援者のお名前を印刷します。
25,000円[錫光 オリジナルタンブラー]
本プロジェクト限定デザインの錫の酒器。
ビールはもちろん、冷酒などにも使える使い勝手の良いサイズです。
300,000円[職人限定 映像制作権]
ニッポン手仕事図鑑のスタッフが、オリジナルの映像を制作します。
制作した映像の著作権は支援者に帰属しますので、
ホームページやイベント等で自由にお使いいただけます。
プロジェクトにご協力いただいた職人さんをご紹介します!
錫光( http://www.takumi-suzukou.com/ )
築地活字( http://tsukiji-katsuji.com/ )
横浜帆布鞄( http://www.usmc.co.jp/yokohamahanpu.html )
HansABO( http://www.hans-abo.com/ )
ぶち木工( http://www.buchimokkou.com/)
和紙の花 あいりぃ( http://www.ai-li.jp/ )
ホーム
活動報告
1
支援者
14
このプロジェクトについて
小・中学校を訪問して、職人の手仕事を撮影した映像を観てもらい、 その場にいながら社会科見学をしてもらうプロジェクトです。 なじみのない職人の仕事に触れることで、 子どもたちの「将来の夢」の選択肢は広がるはず。 ニッポンの“手仕事”の素晴らしさを伝えていくための取り組みです。 ----【7月14日追記】リターン品を2商品追加いたしました。----この度、今回のプロジェクトに賛同いただきました職人さん、クリエイターさんから、このプロジェクトをより多くの方に応援して頂きたいとの思いで、御礼のリターン品をご協力頂きました。これまでご支援下さったただいた方も、同額内での変更は可能ですので、お気軽にお申し付けくださいませ。引き続きのご支援よろしくお願いいたします。-------------------------------------------------------------このままでは、日本の手仕事がなくなってしまう…木工、硝子、鋳物、和紙…。 ニッポンには、古くから続くさまざまな伝統産業があります。 そこで働く職人さんの“手仕事”は、まさに巧みの一言。 伝統を受け継ぎ、守ってきた自負が感じられます。 その仕事風景を撮影した映像を子どもたちに観てもらい、 日本の職人の素晴らしさを知ってもらうのが、今回のプロジェクトです。 私たち「ニッポン手仕事図鑑」は、職人さんが培ってきた技術と想いを伝えたいと、 2015年1月に立ち上がった動画メディア(https://nippon-teshigoto.jp/)です。 伝統を後世に伝える、というのは簡単なことではありません。 素晴らしい技術を持ちながらも、後継者不足や、 環境の変化によってやむなく廃業してしまう職人さんが少なくないのです。 そう、このままでは日本が誇る手仕事は、次から次へとなくなっていきます…。 彼らの長く受け継がれてきた技術を、映像で記録したい。 そして、さまざまな“手仕事”があるのだということを多くの人に知ってもらうことで、 長く愛せる逸品を手に入れたい人、後継者になりたい人を増やしたい! そんな想いで、私たちは全国の職人さんのもとを回ってきました。 未来の日本を担う子どもたちに、“手仕事”という夢を!プロジェクトを立ち上げるきっかけになったのは、 あるお母さんからの1通のメールでした。 私たちの映像を観てくれたお子さんが、 「ぼく、職人さんになってみたいな」と、 職人に憧れるようになったというのです。 普段の生活の中で、子どもたちが職人さんと接する機会はなかなかありません。 存在を知ることがなければ、その仕事を目指すこともないでしょう。 目指す人がいなくなれば、手仕事はそこで途絶えてしまいます。 そこで、ニッポンの未来を担う子どもたちに、「職人」という存在を伝え、 「将来就きたい職業」の選択肢の一つに「職人」を加えてもらう。 そんなプロジェクトに踏み出すことにしました。 本物の職人さんの技を、“生”で見てもらいます!今回のプロジェクトには、 「技術を伝えたい」「存在を知ってほしい」という全国の職人さんたちが 多数協力してくださっています。 まず私たちが、そんな職人さんたちのもとを回って手仕事の様子を撮影し、 映像作品として仕上げます。 そして、映像による社会科見学を希望する学校を訪問して、上映します。 「ぜひ直接、子どもたちに技術を伝えたい!」という職人さんもいらっしゃるので、 社会科見学には職人さんにも同行していただき、その技術を間近で見る機会も設けます。 ご支援いただく資金は、下記のような用途で大切に使わせていただきます。 ・ 社会科見学のための映像制作費(全体の20%) ・ 社会科見学のための職人さん、スタッフの交通費や宿泊費(全体の35%) ・ リターン品の制作、発送費(全体の45%) 社会科見学を実施する場所について第1回目は「三宅村立 三宅中学校」で行います(9月上旬予定)。 中学校に通う学生だけでなく、近隣の小学生や住民の方もご参加の予定です。 また、本プロジェクトは1回のみで終わらせることなく、 継続をさせていきたいと考えています。 集まった資金が目標額を超えた場合は、2校、3校と、次の学校へつなげていきます。 *本プロジェクトの社会科見学をご希望される学校関係者様、自治体様は、 以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせフォーム「A-port 社会科見学のご相談」 想定されるリスク ・職人さんのご都合により、リターン品が変更になる可能性がございます。 ・天候等によってスタッフが現地へ行けず、日程を再度調整する可能性がございます。 ・現地でお借りするモニター、プロジェクター等の機材の不具合により、 映像を放映できない可能性がございます。 「職人になりたい!」そんな子どもたちが、ひとりでも増えますように子どもたちは、計り知れないパワーを持っています。 限りない可能性を秘めた子どもたちに、 “手仕事”という職人技を見て、学んでもらい、何かを感じてもらいたいのです。 それをきっかけに、「将来の夢は、職人さん!」という子どもがひとりでも増えたら――。 こんなにうれしいことはありません。 将来の選択肢のひとつとして、 「職人」という仕事がもっともっと身近なものになるように。 職人さん、子どもたち、そしてご支援してくださるみなさんをつなぐ プロジェクトにしていきたいと思っています。 どうか、ご支援をよろしくお願いします! <各リターン品の詳細>1,000円[支援者限定の活動報告] 随時、プロジェクトの準備経過をお知らせいたします。さらに、 本プロジェクトの社会科見学の様子を記録した映像を公開するページ(支援者限定) を用意いたします。URLとパスワードを実施後にサイト内メールでお送りいたします。 3,000円[ニッポン手仕事図鑑 オリジナル手ぬぐい] 本プロジェクト限定(非売品)のニッポン手仕事図鑑 オリジナル手ぬぐい。 サイズは34cm×90cm、綿100%の日本製です。 3,000円[紙のさと 西ノ内紙お財布] 厚くて丈夫で水にも強く、破れない和紙として知られる西ノ内紙で作られた名刺入れです。 手漉きの和紙ならではの素朴で温かみのある手触りは、使い込んでいくほど手に馴染んできます。 ※写真の3色の中から、お好きな色をお選びいただけます。 5,000円[ぶち木工 オリジナルブローチ] ワークショップで大人から子どもまで人気の蝶タイタイプの木製オリジナルブローチ。 本プロジェクト限定のデザインです。 5,000円[picnic オリジナルスマートフォンケース]ハンドメイド系マーケットで人気のpicnicのオリジナルスマートフォンケース。 本プロジェクト限定のデザインです。 対応機種:iPhone 5/5c/5s/SE/6/6s 、Galaxy S6(SC-05G) 、Galaxy S5(SC-04F/SCL23) 、Galaxy S4(SC-04E) 、Galaxy S3/S3α(SC-06D/03E) 、Xperia Z3 Compact(SO-02G)、Xperia Z3(SO-01G・SOL26・401SO) 、Xperia Z1f(SO-02F) 、Xperia A(SO-04E) 上記の機種からお選びいただきます。 5,000円[martrie オリジナルモビール]ニッポン手仕事図鑑を応援してくれている、ユニット『martrie(マートリエ)』のオリジナルモビールです。心を和ませる愛らしいデザインで、ふわふわと揺れるモビールは見ているだけで目を楽しませます。※一つ一つ手作りのため、形や風合いが異なります。ご了承くださいませ。10,000円[映像クリエイター講座 無料参加権] 仕事旅行(https://www.shigoto-ryokou.com/detail/320)の人気講座、 「映像クリエイターになる旅」を特別価格で受講できます。 実際に職人さんの工房へ行き、受講者が自ら撮影を行います。 最後にはニッポン手仕事図鑑のクリエイターが1本の動画に編集し、公開します。 *撮影日は職人さんのご都合に合わせて、決定いたします。 10,000円[HansABO オリジナルコインケース(1個)] カードも入れられる、ハンドステッチで仕上げた本革のコインケースです。 *金具(留め具)が変更になる可能性があります。予めご了承ください。 10,000円[和紙の花 アロマディフューザー] 越前和紙でつくられた真っ白なお花のアロマディフーザー。 お好みのアロマオイルを入れると、少しずつ和紙の花が色づきます。 *ご到着時、和紙の花は真っ白です。 ご使用になるアロマオイルによって、色づき方が異なります。 15,000円[横浜帆布鞄 オリジナルバッグ] こだわりの帆布生地を、ひとつひとつ丁寧につくられたオリジナルバッグ。 支援者のイニシャルを刻印します(希望者のみ)。 15,000円[築地活字 お名前入り活版印刷名刺(50枚)] ニッポン手仕事図鑑も実際に使用している活版印刷の名刺。 宋朝体という書体で、支援者のお名前を印刷します。 25,000円[錫光 オリジナルタンブラー] 本プロジェクト限定デザインの錫の酒器。 ビールはもちろん、冷酒などにも使える使い勝手の良いサイズです。 300,000円[職人限定 映像制作権] ニッポン手仕事図鑑のスタッフが、オリジナルの映像を制作します。 制作した映像の著作権は支援者に帰属しますので、 ホームページやイベント等で自由にお使いいただけます。 プロジェクトにご協力いただいた職人さんをご紹介します! 錫光( http://www.takumi-suzukou.com/ ) 築地活字( http://tsukiji-katsuji.com/ ) 横浜帆布鞄( http://www.usmc.co.jp/yokohamahanpu.html ) HansABO( http://www.hans-abo.com/ ) ぶち木工( http://www.buchimokkou.com/) 和紙の花 あいりぃ( http://www.ai-li.jp/ )
小・中学校を訪問して、職人の手仕事を撮影した映像を観てもらい、
その場にいながら社会科見学をしてもらうプロジェクトです。
なじみのない職人の仕事に触れることで、
子どもたちの「将来の夢」の選択肢は広がるはず。
ニッポンの“手仕事”の素晴らしさを伝えていくための取り組みです。
----【7月14日追記】リターン品を2商品追加いたしました。----
この度、今回のプロジェクトに賛同いただきました職人さん、
クリエイターさんから、このプロジェクトをより多くの方に
応援して頂きたいとの思いで、御礼のリターン品をご協力頂きました。
これまでご支援下さったただいた方も、
同額内での変更は可能ですので、お気軽にお申し付けくださいませ。
引き続きのご支援よろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------
このままでは、日本の手仕事がなくなってしまう…
木工、硝子、鋳物、和紙…。
ニッポンには、古くから続くさまざまな伝統産業があります。
そこで働く職人さんの“手仕事”は、まさに巧みの一言。
伝統を受け継ぎ、守ってきた自負が感じられます。
その仕事風景を撮影した映像を子どもたちに観てもらい、
日本の職人の素晴らしさを知ってもらうのが、今回のプロジェクトです。
私たち「ニッポン手仕事図鑑」は、職人さんが培ってきた技術と想いを伝えたいと、
2015年1月に立ち上がった動画メディア(https://nippon-teshigoto.jp/)です。
伝統を後世に伝える、というのは簡単なことではありません。
素晴らしい技術を持ちながらも、後継者不足や、
環境の変化によってやむなく廃業してしまう職人さんが少なくないのです。
そう、このままでは日本が誇る手仕事は、次から次へとなくなっていきます…。
彼らの長く受け継がれてきた技術を、映像で記録したい。
そして、さまざまな“手仕事”があるのだということを多くの人に知ってもらうことで、
長く愛せる逸品を手に入れたい人、後継者になりたい人を増やしたい!
そんな想いで、私たちは全国の職人さんのもとを回ってきました。
未来の日本を担う子どもたちに、“手仕事”という夢を!
プロジェクトを立ち上げるきっかけになったのは、
あるお母さんからの1通のメールでした。
私たちの映像を観てくれたお子さんが、
「ぼく、職人さんになってみたいな」と、
職人に憧れるようになったというのです。
普段の生活の中で、子どもたちが職人さんと接する機会はなかなかありません。
存在を知ることがなければ、その仕事を目指すこともないでしょう。
目指す人がいなくなれば、手仕事はそこで途絶えてしまいます。
そこで、ニッポンの未来を担う子どもたちに、「職人」という存在を伝え、
「将来就きたい職業」の選択肢の一つに「職人」を加えてもらう。
そんなプロジェクトに踏み出すことにしました。
本物の職人さんの技を、“生”で見てもらいます!
今回のプロジェクトには、
「技術を伝えたい」「存在を知ってほしい」という全国の職人さんたちが
多数協力してくださっています。
まず私たちが、そんな職人さんたちのもとを回って手仕事の様子を撮影し、
映像作品として仕上げます。
そして、映像による社会科見学を希望する学校を訪問して、上映します。
「ぜひ直接、子どもたちに技術を伝えたい!」という職人さんもいらっしゃるので、
社会科見学には職人さんにも同行していただき、その技術を間近で見る機会も設けます。
ご支援いただく資金は、下記のような用途で大切に使わせていただきます。
・ 社会科見学のための映像制作費(全体の20%)
・ 社会科見学のための職人さん、スタッフの交通費や宿泊費(全体の35%)
・ リターン品の制作、発送費(全体の45%)
社会科見学を実施する場所について
第1回目は「三宅村立 三宅中学校」で行います(9月上旬予定)。
中学校に通う学生だけでなく、近隣の小学生や住民の方もご参加の予定です。
また、本プロジェクトは1回のみで終わらせることなく、
継続をさせていきたいと考えています。
集まった資金が目標額を超えた場合は、2校、3校と、次の学校へつなげていきます。
*本プロジェクトの社会科見学をご希望される学校関係者様、自治体様は、
以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム「A-port 社会科見学のご相談」
想定されるリスク
・職人さんのご都合により、リターン品が変更になる可能性がございます。
・天候等によってスタッフが現地へ行けず、日程を再度調整する可能性がございます。
・現地でお借りするモニター、プロジェクター等の機材の不具合により、
映像を放映できない可能性がございます。
「職人になりたい!」
そんな子どもたちが、ひとりでも増えますように
子どもたちは、計り知れないパワーを持っています。
限りない可能性を秘めた子どもたちに、
“手仕事”という職人技を見て、学んでもらい、何かを感じてもらいたいのです。
それをきっかけに、「将来の夢は、職人さん!」という子どもがひとりでも増えたら――。
こんなにうれしいことはありません。
将来の選択肢のひとつとして、
「職人」という仕事がもっともっと身近なものになるように。
職人さん、子どもたち、そしてご支援してくださるみなさんをつなぐ
プロジェクトにしていきたいと思っています。
どうか、ご支援をよろしくお願いします!
<各リターン品の詳細>
1,000円[支援者限定の活動報告]
随時、プロジェクトの準備経過をお知らせいたします。さらに、
本プロジェクトの社会科見学の様子を記録した映像を公開するページ(支援者限定)
を用意いたします。URLとパスワードを実施後にサイト内メールでお送りいたします。
3,000円[ニッポン手仕事図鑑 オリジナル手ぬぐい]
本プロジェクト限定(非売品)のニッポン手仕事図鑑 オリジナル手ぬぐい。
サイズは34cm×90cm、綿100%の日本製です。
3,000円[紙のさと 西ノ内紙お財布]
厚くて丈夫で水にも強く、破れない和紙として知られる西ノ内紙で作られた名刺入れです。
手漉きの和紙ならではの素朴で温かみのある手触りは、使い込んでいくほど手に馴染んできます。
※写真の3色の中から、お好きな色をお選びいただけます。
5,000円[ぶち木工 オリジナルブローチ]
ワークショップで大人から子どもまで人気の蝶タイタイプの木製オリジナルブローチ。
本プロジェクト限定のデザインです。
5,000円[picnic オリジナルスマートフォンケース]
ハンドメイド系マーケットで人気のpicnicのオリジナルスマートフォンケース。
本プロジェクト限定のデザインです。
対応機種:iPhone 5/5c/5s/SE/6/6s 、Galaxy S6(SC-05G) 、
Galaxy S5(SC-04F/SCL23) 、Galaxy S4(SC-04E) 、
Galaxy S3/S3α(SC-06D/03E) 、Xperia Z3 Compact(SO-02G)、
Xperia Z3(SO-01G・SOL26・401SO) 、Xperia Z1f(SO-02F) 、
Xperia A(SO-04E)
上記の機種からお選びいただきます。
5,000円[martrie オリジナルモビール]
ニッポン手仕事図鑑を応援してくれている、ユニット『martrie(マートリエ)』のオリジナルモビールです。
心を和ませる愛らしいデザインで、ふわふわと揺れるモビールは見ているだけで目を楽しませます。
※一つ一つ手作りのため、形や風合いが異なります。ご了承くださいませ。
10,000円[映像クリエイター講座 無料参加権]
仕事旅行(https://www.shigoto-ryokou.com/detail/320)の人気講座、
「映像クリエイターになる旅」を特別価格で受講できます。
実際に職人さんの工房へ行き、受講者が自ら撮影を行います。
最後にはニッポン手仕事図鑑のクリエイターが1本の動画に編集し、公開します。
*撮影日は職人さんのご都合に合わせて、決定いたします。
10,000円[HansABO オリジナルコインケース(1個)]
カードも入れられる、ハンドステッチで仕上げた本革のコインケースです。
*金具(留め具)が変更になる可能性があります。予めご了承ください。
10,000円[和紙の花 アロマディフューザー]
越前和紙でつくられた真っ白なお花のアロマディフーザー。
お好みのアロマオイルを入れると、少しずつ和紙の花が色づきます。
*ご到着時、和紙の花は真っ白です。
ご使用になるアロマオイルによって、色づき方が異なります。
15,000円[横浜帆布鞄 オリジナルバッグ]
こだわりの帆布生地を、ひとつひとつ丁寧につくられたオリジナルバッグ。
支援者のイニシャルを刻印します(希望者のみ)。
15,000円[築地活字 お名前入り活版印刷名刺(50枚)]
ニッポン手仕事図鑑も実際に使用している活版印刷の名刺。
宋朝体という書体で、支援者のお名前を印刷します。
25,000円[錫光 オリジナルタンブラー]
本プロジェクト限定デザインの錫の酒器。
ビールはもちろん、冷酒などにも使える使い勝手の良いサイズです。
300,000円[職人限定 映像制作権]
ニッポン手仕事図鑑のスタッフが、オリジナルの映像を制作します。
制作した映像の著作権は支援者に帰属しますので、
ホームページやイベント等で自由にお使いいただけます。
プロジェクトにご協力いただいた職人さんをご紹介します!
錫光( http://www.takumi-suzukou.com/ )
築地活字( http://tsukiji-katsuji.com/ )
横浜帆布鞄( http://www.usmc.co.jp/yokohamahanpu.html )
HansABO( http://www.hans-abo.com/ )
ぶち木工( http://www.buchimokkou.com/)
和紙の花 あいりぃ( http://www.ai-li.jp/ )
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
14人
残り期間
0日
集まっている金額
90,000円
目標金額:550,000円
達成率16%
2016年09月02日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
ニッポン手仕事図鑑
1,000円
支援者限定の活動報告
リターン
★支援者限定の活動報報告
★支援者限定のプロジェクト記録映像の共有
支援者の数 1人
支援期間終了
3,000円
オリジナル手ぬぐい
リターン
★オリジナル手ぬぐい
★支援者限定の活動報報告
★支援者限定のプロジェクト記録映像の共有
支援者の数 4人
お届け予定:2016年10月
支援期間終了
3,000円
紙のさと 西ノ内紙の名刺入れ
リターン
★紙のさと 西ノ内紙の名刺入れ
★放映する映像のエンドロールに
支援者の名前(ニックネーム)を掲載
★支援者限定の活動報告
★支援者限定のプロジェクト記録映像の共有
支援者の数 3人
お届け予定:2016年10月
支援期間終了
5,000円
ぶち木工 オリジナルブローチ
リターン
★ぶち木工 オリジナルブローチ
★放映する映像のエンドロールに
支援者の名前(ニックネーム)を掲載
★オリジナル手ぬぐい
★支援者限定の活動報報告
★支援者限定のプロジェクト記録映像の共有
支援者の数 1人
お届け予定:2016年10月
支援期間終了
5,000円
オリジナルスマートフォンケース
リターン
★オリジナルスマートフォンケース
★放映する映像のエンドロールに
支援者の名前(ニックネーム)を掲載
★オリジナル手ぬぐい
★支援者限定の活動報告
★支援者限定のプロジェクト記録映像の共有
支援者の数 2人
お届け予定:2016年10月
支援期間終了
5,000円
martrie オリジナルモビール
リターン
★martrie オリジナルモビール
★放映する映像のエンドロールに
支援者の名前(ニックネーム)を掲載
★オリジナル手ぬぐい
★支援者限定の活動報告
★支援者限定のプロジェクト記録映像の共有
支援者の数 0人
お届け予定:2016年10月
支援期間終了
10,000円
映像クリエイター講座 無料参加権
リターン
★映像クリエイター講座 無料参加権
★放映する映像のエンドロールに
支援者の名前(ニックネーム)を掲載
★オリジナル手ぬぐい
★支援者限定の活動報告
★支援者限定のプロジェクト記録映像の共有
*「映像クリエイター講座」は、
支援者自身がカメラマンとなり、
実際に職人さんの映像を撮影します。
講師はニッポン手仕事図鑑の
カメラマンが担当いたします。
支援者の数 2人
お届け予定:2016年10月
支援期間終了
10,000円
HansABO オリジナルコインケース
リターン
★HansABOオリジナルコインケース(1個)
★放映する映像のエンドロールに
支援者の名前(ニックネーム)を掲載
★オリジナル手ぬぐい
★支援者限定の活動報告
★支援者限定のプロジェクト記録映像の共有
支援者の数 0人
お届け予定:2016年10月
支援期間終了
10,000円
和紙の花 アロマディフューザー
リターン
★和紙の花 アロマディフューザー
★放映する映像のエンドロールに
支援者の名前(ニックネーム)を掲載
★オリジナル手ぬぐい
★支援者限定の活動報告
★支援者限定のプロジェクト記録映像の共有
支援者の数 0人
お届け予定:2016年10月
支援期間終了
15,000円
横浜帆布鞄 オリジナルバッグ
リターン
★横浜帆布鞄オリジナルバッグ
(支援者イニシャル入り)
★放映する映像のエンドロールに
支援者の名前(ニックネーム)を掲載
★オリジナル手ぬぐい
★支援者限定の活動報告
★支援者限定のプロジェクト記録映像の共有
支援者の数 0人
お届け予定:2016年10月
支援期間終了
15,000円
築地活字 支援者のお名前入り活版印刷名刺
リターン
★支援者の名前入り活版印刷名刺
(50枚セット)
★放映する映像のエンドロールに
支援者の名前(ニックネーム)を掲載
★オリジナル手ぬぐい
★支援者限定の活動報告
★支援者限定のプロジェクト記録映像の共有
支援者の数 0人
お届け予定:2016年10月
支援期間終了
25,000円
錫光 オリジナルタンブラー
リターン
★錫光オリジナルタンブラー
★放映する映像のエンドロールに
支援者の名前(ニックネーム)を掲載
★オリジナル手ぬぐい
★支援者限定の活動報告
★支援者限定のプロジェクト記録映像の共有
支援者の数 1人
お届け予定:2016年10月
支援期間終了
300,000円
職人限定 映像制作権
リターン
★職人限定 映像制作権【1社限定】
(ニッポン手仕事図鑑にて掲載)
★放映する映像のエンドロールに
支援者の名前(ニックネーム)を掲載
★オリジナル手ぬぐい
★支援者限定の活動報告
★支援者限定のプロジェクト記録映像の共有
支援者の数 0人
お届け予定:2016年10月
支援期間終了