虐待などで学習環境が奪われてきた子どもたちが、 自分や勉強が好きになれるように

プロジェクトイメージ
プロジェクトイメージ

認定NPO法人3keys(スリーキーズ)は、虐待や貧困などの家庭で育ち、十分な学習環境がなかった子どもたちへの学習支援や、頼る大人が身近にいない10代の相談や支援を行ってきました。活動の中で、小学生の支援拠点を2つ増やすために、みなさまからのご支援を必要としています。十分な教育や学習環境が保障されずに育った子どもたちが、進学や将来の夢を諦めずにすむように応援をお願いします。 ★このプロジェクトは、一般財団法人 村上財団 代表理事・村上絢さんが推薦するプロジェクトです。 2019年8月28日追記~さらなる目標、270万円を目指して~ ネクストゴールは、児童養護施設の支援で作った教材を販売できるようにし、私たちが直接支援できないこどもたちにも届けることを目標にしています! 作成にかかる必要よりも低価格で展開できるようぜひご支援をお待ちしております! 子どもたちにとって小学校の6年間はとても大きいです。6年間まったく成功体験がないまま学校に通い続けると、中高生の時には既に大幅な学習遅れ、学習意欲の低下、自己肯定感の低下などが見られます。大人でも、6年間まったく褒められずに会社に行き続けるのは難しいと思います。 私たちは2011年より、小学生の支援をしてきました。しかし、中高生に比べて放課後に勉強する集中力や体力が少なく、ボランティアが行っても、20〜30分で集中力が切れてしまい、ボランティアに話を聞いてもらったり、褒めてもらったりすることはできても、遅れ始めた学力を補うことはなかなか難しかったのです。 足しげく施設に通い、職員の方々から毎日どんな風に勉強しているのかヒアリングし、外部のアドバイザーも入れて教材や進度の研究を続け、子どもにとっても施設職員にとっても毎日続けやすく、子どもたちの学力にもピッタリ合う教材・カリキュラム作りがついに成功しました。 一方で、虐待で保護された子どもたちへの学習支援の公費の多くは中学生の支援になっています。しかし、中学生から支援をスタートすると、既に6年間、学習遅れによる抵抗感が積もっており、学習支援をスタートする事も難しいケースが多々ありました。 小学生の支援の成功例を増やし、全国の学習支援を行っているNPOや自治体にノウハウ提供をし、小学生からの学習支援を拡大していきたいと思っています。また、施設外の子どもたちの中にも、同じような支援が必要な子どもたちもいます。将来的には学校などとも連携していけたらと考えています。 足を運んだり、研究をしたり、ノウハウを展開したりということが主なので、使用する費用は主にスタッフの人件費になりますが、ノウハウを持つスタッフが継続的に関わり続け、ノウハウを蓄積したり、現場の感覚をより深く知っていくことはとても大切なことだと考えております。是非、スキルを持ったスタッフが継続して支援に携われるよう、ご支援をお願いいたします。 今は学習支援に限らず、虐待や家庭環境に恵まれない子どもたちの様々な支援を行っていますが、子どもたちの生活の半分を占める学校で成功体験が得られないのは、私の想像以上に子どもたちの自信や希望を奪うことを痛感してきました。 ないがしろにされていい子どもたちは1人もいません。 リターンついて ② 年次報告書の郵送 2019年度の年次報告書を郵送させていただきます。(2020年8月頃を予定) ④ 村上世彰氏の著書「いま君に伝えたいお金の話(幻冬社)」 村上財団様のご提供により、プロジェクトの推薦人・村上絢さんのサインを入れてお送りいたします。 ⑥ サポーターとして年次報告書にお名前を記載 2019年度の年次報告書に、サポーターとしてお名前を記載させていただきます。 ⑧ 代表・森山がご挨拶に伺います 3keys代表・森山が、直接ご挨拶にお伺いいたします。 最後に ないがしろにしていい子どもたちはいません。認定NPO法人3keysは、生まれ育った環境によって子どもの権利が保障されない子どもたちがゼロの社会を目指しています。その実現のために、どうかみなさまのご支援をいただけますようお願いいたします。 村上財団 代表理事・村上絢さまより、本プロジェクトの推薦コメントをいただきました! 子どもたちの貧困や虐待など心が痛くなるニュースが続く中、村上財団でも子どもたちの貧困や虐待への支援を様々な形で行ってまいりました。 学習遅れを持つ子どもたちへの放課後教室は勉強だけでなく、子どもたちが自信を持つきっかけにもなるのではないかと考えます。私たちの寄付で、未来を生きる子どもたちの笑顔が増えることを心より願っております。

認定NPO法人3keys(スリーキーズ)は、虐待や貧困などの家庭で育ち、十分な学習環境がなかった子どもたちへの学習支援や、頼る大人が身近にいない10代の相談や支援を行ってきました。活動の中で、小学生の支援拠点を2つ増やすために、みなさまからのご支援を必要としています。十分な教育や学習環境が保障されずに育った子どもたちが、進学や将来の夢を諦めずにすむように応援をお願いします。

★このプロジェクトは、一般財団法人 村上財団 代表理事・村上絢さんが推薦するプロジェクトです。


2019年8月28日追記

~さらなる目標、270万円を目指して~

この度は多くの皆様からご寄付をいただきまして誠にありがとうございました。
おかげさまで、目標の200万円を達成することができました!

ネクストゴールは、児童養護施設の支援で作った教材を販売できるようにし、私たちが直接支援できないこどもたちにも届けることを目標にしています!

児童養護施設だけでなく、学校や学習支援をしているNPOなど、市販の教材ではなかなか支援が難しいと感じている方々から問い合わせもいただいており、そういった方々がご活用いただけるようにしていきます!

作成にかかる必要よりも低価格で展開できるようぜひご支援をお待ちしております!

270万円以上集まった分は、一部施設や学校に無料配布するなどで活用いたします! 残りわずかな日数ですが、さらなるご支援をよろしくお願いします!



貧困・虐待などで保護された子どもたちの現状


3keysでは、虐待などで保護された子どもたちが暮らす児童養護施設などと連携し、小学生への学習支援を行っています。虐待や育児放棄などの家庭環境で育った子どもたちの多くは、幼少期から本が身近にあったり、スーパーなどのお買い物について行ったりというような、文字や数に自然に触れる機会が圧倒的に乏しいまま小学生になります。

子どもたちにとって小学校の6年間はとても大きいです。6年間まったく成功体験がないまま学校に通い続けると、中高生の時には既に大幅な学習遅れ、学習意欲の低下、自己肯定感の低下などが見られます。大人でも、6年間まったく褒められずに会社に行き続けるのは難しいと思います。


挫折続きだった小学生の支援。足しげく通う中で、成果が出るように



私たちは2011年より、小学生の支援をしてきました。しかし、中高生に比べて放課後に勉強する集中力や体力が少なく、ボランティアが行っても、20〜30分で集中力が切れてしまい、ボランティアに話を聞いてもらったり、褒めてもらったりすることはできても、遅れ始めた学力を補うことはなかなか難しかったのです。

そこで支援スタイルを思い切って変更しました。週1〜2回ボランティアが訪問して教えるスタイルではなく、1日10~30分の宿題以外の勉強時間を毎日確保する形に変更したのです。この短い時間の中で成果を出すために、教材・進度・ペースなどすべてを一人ひとりに合わせてカスタマイズしました。

足しげく施設に通い、職員の方々から毎日どんな風に勉強しているのかヒアリングし、外部のアドバイザーも入れて教材や進度の研究を続け、子どもにとっても施設職員にとっても毎日続けやすく、子どもたちの学力にもピッタリ合う教材・カリキュラム作りがついに成功しました。


「これならば続けられる!」施設からの声で、拡大を決意。

施設からも、「これならば続けられる、続けたい!」そういった声をいただくようになりました。勉強ができるようになった子どもたちの中には、学校での問題行動も減り、長い子だと30分以上机に座って勉強できるようにもなってきました。勉強を得意だと感じる子どもも出てきているのです。こういった事例を増やしていきたい!と思い、これまでなかなか拡大できずにいた、小学生の支援拠点を増やす覚悟が決められました。


大幅に遅れる前に支援をスタートしたい!

一方で、虐待で保護された子どもたちへの学習支援の公費の多くは中学生の支援になっています。しかし、中学生から支援をスタートすると、既に6年間、学習遅れによる抵抗感が積もっており、学習支援をスタートする事も難しいケースが多々ありました。

子どもたちが大幅に学習が遅れ、もう二度と勉強をしたくないと思う前に、自分に絶望したり、将来への希望を見失う前に少しでも早くサポートをスタートしたいと思いました。公費がなくても、支援を増やしていきたい。そう思い、クラウドファンディングで支援を募ることにしました。

小学生の支援の成功例を増やし、全国の学習支援を行っているNPOや自治体にノウハウ提供をし、小学生からの学習支援を拡大していきたいと思っています。また、施設外の子どもたちの中にも、同じような支援が必要な子どもたちもいます。将来的には学校などとも連携していけたらと考えています。


サポーターのみなさまのご支援は、長年学習支援に携わって来たスタッフが施設に定期的に通ったり、子どもたち1人1人に合わせた教材や指導方法を研究したり、そのノウハウを他地域の学習支援を展開している団体や学校などに展開するために使用させていただく予定です。

足を運んだり、研究をしたり、ノウハウを展開したりということが主なので、使用する費用は主にスタッフの人件費になりますが、ノウハウを持つスタッフが継続的に関わり続け、ノウハウを蓄積したり、現場の感覚をより深く知っていくことはとても大切なことだと考えております。是非、スキルを持ったスタッフが継続して支援に携われるよう、ご支援をお願いいたします。


すべての子どもたちが自分や将来に希望を持てるように


3keysは2009年、私が大学在学中に立ち上がった団体です。当時、近所にあった児童養護施設のボランティアで、虐待を受けてきた子どもたちの多くが、施設に保護されたあとも、十分な学習サポートが得られず、不登校や、学業不振に陥り、自分や将来に希望を失っていく姿を目にし、自分にできることは何だろうかと悩み、立ち上げたのが3keysです。

今は学習支援に限らず、虐待や家庭環境に恵まれない子どもたちの様々な支援を行っていますが、子どもたちの生活の半分を占める学校で成功体験が得られないのは、私の想像以上に子どもたちの自信や希望を奪うことを痛感してきました。

3keysという団体名には、すべての子どもたちに「きっかけ・きづき・きぼう」の3つの鍵を届けたいという思いが込められています。子どもたちは生まれ育つ環境を選べません。

ないがしろにされていい子どもたちは1人もいません。

未来の日本を担う、かけがえのない子どもたちへの教育が、生まれ育った家庭環境によって左右されるようでは、成熟した社会とは言えません。虐待や貧困など、厳しい環境で育ってきた子どもたちの未来を支える支援を、ぜひ私たちに託していただけますようお願いいたします。


リターンついて

① メールマガジンの配信
活動報告を兼ねたメールマガジン(不定期)を配信させていただきます。

② 年次報告書の郵送
2019年度の年次報告書を郵送させていただきます。(2020年8月頃を予定)

③ 寄付金控除用の領収証
毎年1月を目処に、前年のご寄付の合計額を記載した領収証を郵送しています。

④ 村上世彰氏の著書「いま君に伝えたいお金の話(幻冬社)」
村上財団様のご提供により、プロジェクトの推薦人・村上絢さんのサインを入れてお送りいたします。

⑤ 感謝状の贈呈
3keysから感謝状を贈呈させていただきます。

⑥ サポーターとして年次報告書にお名前を記載
2019年度の年次報告書に、サポーターとしてお名前を記載させていただきます。

⑦ スペシャルサポーターとして年次報告書にお名前を記載
2019年度の年次報告書に、スペシャルサポーターとしてお名前を記載させていただきます。

⑧ 代表・森山がご挨拶に伺います
3keys代表・森山が、直接ご挨拶にお伺いいたします。

みなさまからのご寄付をなるべく子どもたちに活用できるよう、コストを抑えたリターンをご用意させていただきました。何卒ご理解いただけますと幸いです。



最後に

児童虐待や子どもの貧困、子どもたちの孤立など、子どもたちを取り巻く現状は深刻さを増しています。私たちは、どんな環境で生まれ育っても、十分な教育や愛情が受けられる、つまりすべての子どもの権利が保障される社会を目指しています。

ないがしろにしていい子どもたちはいません。認定NPO法人3keysは、生まれ育った環境によって子どもの権利が保障されない子どもたちがゼロの社会を目指しています。その実現のために、どうかみなさまのご支援をいただけますようお願いいたします。

3keysの目指す社会・役割・大切にしていること


村上財団 代表理事・村上絢さまより、本プロジェクトの推薦コメントをいただきました!


子どもたちの貧困や虐待など心が痛くなるニュースが続く中、村上財団でも子どもたちの貧困や虐待への支援を様々な形で行ってまいりました。

認定NPO法人3keysさんは、生まれ育った環境によって子どもたちの権利が保障されない子どもたちをゼロにするため活動されている団体です。代表の森山誉恵さんは、大学時代のボランティアをきっかけに、虐待や貧困で頼れる大人がいない子どもたちの多さを目の当たりにし、ひとりで助けられる限界を感じ組織を立ち上げられました。同年代の彼女の活躍に良い刺激を頂いており、自信を持って推薦させて頂きたい団体です。

学習遅れを持つ子どもたちへの放課後教室は勉強だけでなく、子どもたちが自信を持つきっかけにもなるのではないかと考えます。私たちの寄付で、未来を生きる子どもたちの笑顔が増えることを心より願っております。

一般財団法人 村上財団 代表理事・村上絢

支援期間終了

このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう

最新のプロジェクト情報をお届けします。

    寄付型
  • 支援者

    88

  • 残り期間

    0

  • 集まっている金額

    2,631,000

    (達成) 目標金額:2,000,000

  • 達成率131%

    FUNDED!

2019年09月03日23:59に終了しました。

支援期間終了

起案者

実行者イメージ

認定NPO法人3keys

認定NPO法人3keys(スリーキーズ) ... は、生まれ育った環境によらず、すべての子どもたちが十分な教育や愛情が受けられ、安心・安全な育ちや権利が保障される社会を目指して活動しています。主に、虐待や貧困などが原因で、児童養護施設や母子生活支援施設で生活する子どもたちに、ボランティアによる学習支援・進学指導を行ったり、深刻な悩みを相談する大人が周りに誰もいない子どもたちへの相談窓口や、10代の子ども向けに支援サービスの検索・相談サイトをまとめたポータルサイト「 Mex(ミークス)」の運営などを行なっています。
  • 5,000

    メルマガ・年次報告書・領収証

    リターン

      ① メールマガジンの配信
      ② 年次報告書
      ③ 寄付金控除用の領収証

      ※詳しくは、プロジェクトページ下部の「リターンについて」をご覧ください。

    支援者の数 14

    お届け予定:2019年10月

    支援期間終了

  • 5,000

    メルマガ・領収証のみ

    リターン

      ① メールマガジンの配信
      ③ 寄付金控除用の領収証

      ※ご寄付をすべて子どもたちのサポートに活用させていただきます。

    支援者の数 20

    お届け予定:2019年10月

    支援期間終了

  • 10,000

    村上世彰氏の著書

    リターン

      ① メールマガジンの配信
      ② 年次報告書
      ③ 寄付金控除用の領収証
      ④ 村上世彰氏の著書
      ※プロジェクトの推薦人・村上絢さんのサインを入れてお送りいたします。

      ※詳しくは、プロジェクトページ下部の「リターンについて」をご覧ください。

    支援者の数 20

    お届け予定:2019年10月

    支援期間終了

  • 10,000

    メルマガ・領収証のみ

    リターン

      ① メールマガジンの配信
      ③ 寄付金控除用の領収証

      ※ご寄付をすべて子どもたちのサポートに活用させていただきます。

    支援者の数 12

    お届け予定:2019年10月

    支援期間終了

  • 30,000

    感謝状の贈呈

    リターン

      ① メールマガジンの配信
      ② 年次報告書
      ③ 寄付金控除用の領収証
      ④ 村上世彰氏の著書
      ⑤ 感謝状の贈呈

      ※詳しくは、プロジェクトページ下部の「リターンについて」をご覧ください。

    支援者の数 2

    お届け予定:2019年10月

    支援期間終了

  • 30,000

    メルマガ・領収証のみ

    リターン

      ① メールマガジンの配信
      ③ 寄付金控除用の領収証

      ※ご寄付をすべて子どもたちのサポートに活用させていただきます。

    支援者の数 8

    お届け予定:2019年10月

    支援期間終了

  • 50,000

    サポーターとして年次報告書にお名前を記載

    リターン

      ① メールマガジンの配信
      ② 年次報告書
      ③ 寄付金控除用の領収証
      ④ 村上世彰氏の著書
      ⑤ 感謝状の贈呈
      ⑥ サポーターとして年次報告書にお名前を記載

      ※詳しくは、プロジェクトページ下部の「リターンについて」をご覧ください。

    支援者の数 2

    お届け予定:2019年10月

    支援期間終了

  • 50,000

    メルマガ・領収証のみ

    リターン

      ① メールマガジンの配信
      ③ 寄付金控除用の領収証

      ※ご寄付をすべて子どもたちのサポートに活用させていただきます。

    支援者の数 2

    お届け予定:2019年10月

    支援期間終了

  • 100,000

    スペシャルサポーターとして年次報告書にお名前を記載

    リターン

      ① メールマガジンの配信
      ② 年次報告書
      ③ 寄付金控除用の領収証
      ④ 村上世彰氏の著書
      ⑤ 感謝状の贈呈
      ⑥ サポーターとして年次報告書にお名前を記載
      ⑦ スペシャルサポーターとして年次報告書にお名前を記載

      ※詳しくは、プロジェクトページ下部の「リターンについて」をご覧ください。

    支援者の数 0

    お届け予定:2019年10月

    支援期間終了

  • 100,000

    メルマガ・領収証のみ

    リターン

      ① メールマガジンの配信
      ③ 寄付金控除用の領収証

      ※ご寄付をすべて子どもたちのサポートに活用させていただきます。

    支援者の数 6

    お届け予定:2019年10月

    支援期間終了

  • 300,000

    代表・森山がご挨拶に伺います

    リターン

      ① メールマガジンの配信
      ② 年次報告書
      ③ 寄付金控除用の領収証
      ④ 村上世彰氏の著書
      ⑤ 感謝状の贈呈
      ⑥ サポーターとして年次報告書にお名前を記載
      ⑦ スペシャルサポーターとして年次報告書にお名前を記載
      ⑧ 代表・森山がご挨拶に伺います

      ※詳しくは、プロジェクトページ下部の「リターンについて」をご覧ください。

    支援者の数 0

    お届け予定:2019年10月

    支援期間終了

  • 300,000

    メルマガ・領収証のみ

    リターン

      ① メールマガジンの配信
      ③ 寄付金控除用の領収証

      ※ご寄付をすべて子どもたちのサポートに活用させていただきます。

    支援者の数 2

    お届け予定:2019年10月

    支援期間終了

このプロジェクトをシェアする

カテゴリーから
プロジェクトをさがす