2020年2月17日(月)追記 ~~目標達成のお礼とネクストゴールについて~~
支援者様・応援してくださった皆様へ
皆様のお力添えのお陰で、先日、無事に目標金額の300万円を達成することができました。
にゃいるどはーと一同、大変感謝をしております。本当にありがとうございます。
皆様から頂いたご支援金は、私共で責任を持って61匹の犬達のためのシェルター開設に使用させて頂きます。
プロジェクトは2月24日(月)までですが、終了までに次なる目標として、『600万円』をネクストゴールに設定することを決意致しました。
600万円があれば、犬舎が5台追加することができ、61頭の犬達がよりのびのびとした環境で生活することができます。
600万円があれば、今回開設するシェルターに、避妊手術などの医療行為が出来る診療所を設置できます。
診療所では、まずは雌犬40頭の避妊手術を開始する他、町の方たちにも開放し、週に一度獣医さんに来ていただき主に猫のTNRを中心に稼働させていく予定です。
終了日まで、ネクストゴールの達成を目指し、精一杯頑張ります。
引き続き、皆様の温かい応援が励みになります。どうか一緒に盛り上げていって頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
NPO法人にゃいるどはーと 代表 東江ルミ子
============================
飼っていた犬や猫が増えすぎてしまい、生活や地域社会に支障が出る、「多頭飼育崩壊」の現場が増えています。
私たち、NPO法人にゃいるどはーと は現在着手している多頭飼育崩壊現場の犬61頭が
安心、安全に暮らせるように、犬舎とドックランを作りたいと考えています。
埼玉県比企郡吉見町ですでに土地は確保済み、ご支援をお願いしながらも施設の着工も行い、2020年春までには施設を完成させる予定です。

*施設建設予定の土地
完成後は他に行き場のない犬の受け入れや、猫を保護する設備も整え、日本初となるであろう「命のポスト」を設置したいとも考えております。
命のポストとは赤ちゃんポストの動物版で、何らかの事情で育てる飼育が出来なくなった動物を匿名で託すことが出来るもの、として想定しています。
是非お力添えお願いいたします。
■多頭飼育崩壊現場の61頭の犬たちを救いたい
はじめまして、私たちNPO法人にゃいるどはーとは、主に猫の保護活動に取り組む動物保護団体です。
2018年より犬の保護もはじめ、2019年には最大103頭の多頭飼育崩壊現場の犬たちに出会いその犬たちが幸せに暮らせるよう、出来ることから尽力してまいりました。
犬や猫が増えすぎて… 「多頭飼育崩壊」実態は
仔犬などは引取先が決まりましたが、現在61頭の犬が埼玉県比企郡吉見町の現場で未だに暮らしております。
繁殖のストップをし、ワクチン、十分な食事を与えている状態ですが、上の写真を見て頂くとわかる通り、屋根付きのシェルターがないため、まだまだ安心安全に暮らせる環境とは言えません
そこで私たちは、この61頭の犬たちが安心安全な環境で、のびのびと暮らすための犬舎やドックランを作りたいのです。
すでに埼玉県比企郡吉見町に土地は確保しておりますので、ご支援をお願いしながら施設の着工も行い、2020年春までには施設を完成させたいと考えております。
もし共感をいただけるのでしたら少しでもそのあなたのお気持ちを傾けていただければこんなにありがたいことはありません。
是非ご協力をお願いいたします
■犬猫が安心安全に暮らせる場所を作ってあげたい
にゃいるはーとでは今まで猫の多頭飼育崩壊、ネグレクト現場の猫の保護に何度か着手してきました。
2018年も皆様に資金のご支援をいただきまして、行き場のなくなった猫達を引き受けるべく一時シェルターを作り、今その時の猫は2匹を残して全て里親さんの元に行くことができました。
↓保護された猫たちの様子
猫22匹「動くぬいぐるみ」扱い…ゴミ屋敷、野ざらしケージでネグレクト、エサは食べ残し弁当
現在、私たちが着手している犬61頭の多頭飼育崩壊現場では、ほとんどが中型犬ということもあり、前述の猫よりも断然引き取り手が決まり難いと想定されます。
犬の保護には広大な土地を要すことや、毎週120キロもある重さのご飯を犬たちが住んでいる多頭飼育崩壊現場へ運んでいること、そして食費や医療費など、多くの負担があります。
また、今までの団体としての活動が猫中心であったため、猫のシェルターはありましたが、犬を保護する場所が全くありませんでした。
それでも、これらの問題にも立ち向かい、犬たちが安心安全に暮らせるようにすることはこの現場に関わった私たちの義務です。
そしてより多くの方に、共食いすら当たり前の日常になってしまう「多頭飼育崩壊の現状」を知っていただき、2度と同じようなことが繰り返されないよう、飼い主としての意識を変えるきっかけになればと思っています。
様々な環境で苦しんでいる動物達の姿をたくさんみてきた中で、まずは身近な動物である犬たちも、この施設を作ることによって少しでも多く救えるようにしたいのです。
また、今回取得した土地は十分な広さもあるので、今までエイズキャリアなどで受け入れが困難だった猫の保護設備も、並行して整えていきたいとも考えております。
■あなたのご支援は余すことなく犬猫たちの快適な生活のために使います
今回ご支援いただいたお金は犬舎、ドックランの設備を作るために使わせていただきます。
現在土地は既に手に入れておりますが、この土地にあるゴミなどの処理にも費用がかかると想定しています。
↓現在の土地の様子
散乱しているゴミの処理が終わり次第、犬舎とドックランの建設に入ります。
洗い場や空調、犬たちの寝床や柵などの設置はもちろんですが、リードや首輪、その他消耗品に至るまで、目標としている金額300万円で足りるというものではありません。
しかし、皆様からの支援金はかけがえのないものであり、私たち、そして犬猫、動物を愛するすべての人が理想とする全ての命を、分け隔てなく救っていくための大きな支えとなるでしょう。
あなたの出来る範囲で構いません。
そのお気持ちこそが、私たちの活動の力となり、犬猫、動物たちを救うことに繋がっています。
■ご支援への感謝の印
リターンに関しては、本当に気持ち程度かもしれませんが、7つのコースでご用意させていただきました。
・3千円
保護猫のポストカード&お礼状
・5千円
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学チケット1枚
・1万円
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学チケット2枚
・3万円
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット2枚&Tシャツ
・5万円
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット10枚&Tシャツ
・10万円
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット10枚&Tシャツ&施設に掲示する銀のプレートにお名前を刻みます(ブログでもご紹介させていただきます)
・20万円
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット無制限&Tシャツ&施設に掲示する金のプレートにお名前を刻みます(ブログでもご紹介させていただきます)&特製VIPカード
※見学チケットに関しては、施設完成後になります。
※見学出来る日程はこちらであらかじめ候補日を上げさせていただきます。
※Tシャツは6色から選べます。ご支援申し込みの際、ご希望の色をご選択ください。
選択がない場合、ランダムにご送付させて頂きます。
※名前の掲載を希望されない場合は、ご支援申し込みの際、その旨をご記載ください。
発送は2020年4月を予定しております。
■絶対に必要な施設
今回のプロジェクトでは現在想定している以上に費用がかかるかもしれません。
また、生き物を扱っている以上、緊急の医療行為が必要となるなど、想定外の事態が起きる可能性も考えられます。
そういった場合は、犬たちの命を優先し、その時点で最も最善だと考えられる選択をさせていただく可能性があります。
それにより、犬舎やドックランの完成が遅れてしまうことはあるかもしれません。
いずれの場合でも、プロジェクトに変更事項が生じる際は、必ず「活動報告」などで皆様へお知らせ致します。
あらゆる遅延の可能性を想定してはおりますが、
犬たちがここにいる以上、そして土地を確保した以上、この施設を作ることは絶対です。
是非応援よろしくお願いします。
■あなたの出来ることで世界が変わっていきます
最後にこのページをご覧いただきまして本当にありがとうございます。
少しでも関心を持ってくれた、その気持ちが大きな一歩であり、そのうえで出来る範囲のご支援をしてくださったら、こんなにうれしいことはありません。
あなたが出来ることを、無理なく、そして、今後もしそれを続けてくれれば、それは大きな支援になって世界は変わっていきます。
是非ご協力をお願いいたします。
ホーム
活動報告
27
支援者
529
再生する
2020年2月17日(月)追記 ~~目標達成のお礼とネクストゴールについて~~ 支援者様・応援してくださった皆様へ 皆様のお力添えのお陰で、先日、無事に目標金額の300万円を達成することができました。 にゃいるどはーと一同、大変感謝をしております。本当にありがとうございます。 皆様から頂いたご支援金は、私共で責任を持って61匹の犬達のためのシェルター開設に使用させて頂きます。 プロジェクトは2月24日(月)までですが、終了までに次なる目標として、『600万円』をネクストゴールに設定することを決意致しました。 600万円があれば、犬舎が5台追加することができ、61頭の犬達がよりのびのびとした環境で生活することができます。 600万円があれば、今回開設するシェルターに、避妊手術などの医療行為が出来る診療所を設置できます。 診療所では、まずは雌犬40頭の避妊手術を開始する他、町の方たちにも開放し、週に一度獣医さんに来ていただき主に猫のTNRを中心に稼働させていく予定です。 終了日まで、ネクストゴールの達成を目指し、精一杯頑張ります。 引き続き、皆様の温かい応援が励みになります。どうか一緒に盛り上げていって頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。 NPO法人にゃいるどはーと 代表 東江ルミ子 ============================ 飼っていた犬や猫が増えすぎてしまい、生活や地域社会に支障が出る、「多頭飼育崩壊」の現場が増えています。 私たち、NPO法人にゃいるどはーと は現在着手している多頭飼育崩壊現場の犬61頭が安心、安全に暮らせるように、犬舎とドックランを作りたいと考えています。 埼玉県比企郡吉見町ですでに土地は確保済み、ご支援をお願いしながらも施設の着工も行い、2020年春までには施設を完成させる予定です。 *施設建設予定の土地 完成後は他に行き場のない犬の受け入れや、猫を保護する設備も整え、日本初となるであろう「命のポスト」を設置したいとも考えております。 命のポストとは赤ちゃんポストの動物版で、何らかの事情で育てる飼育が出来なくなった動物を匿名で託すことが出来るもの、として想定しています。 是非お力添えお願いいたします。 ■多頭飼育崩壊現場の61頭の犬たちを救いたい はじめまして、私たちNPO法人にゃいるどはーとは、主に猫の保護活動に取り組む動物保護団体です。 2018年より犬の保護もはじめ、2019年には最大103頭の多頭飼育崩壊現場の犬たちに出会いその犬たちが幸せに暮らせるよう、出来ることから尽力してまいりました。 犬や猫が増えすぎて… 「多頭飼育崩壊」実態は 仔犬などは引取先が決まりましたが、現在61頭の犬が埼玉県比企郡吉見町の現場で未だに暮らしております。 繁殖のストップをし、ワクチン、十分な食事を与えている状態ですが、上の写真を見て頂くとわかる通り、屋根付きのシェルターがないため、まだまだ安心安全に暮らせる環境とは言えません そこで私たちは、この61頭の犬たちが安心安全な環境で、のびのびと暮らすための犬舎やドックランを作りたいのです。 すでに埼玉県比企郡吉見町に土地は確保しておりますので、ご支援をお願いしながら施設の着工も行い、2020年春までには施設を完成させたいと考えております。 もし共感をいただけるのでしたら少しでもそのあなたのお気持ちを傾けていただければこんなにありがたいことはありません。 是非ご協力をお願いいたします ■犬猫が安心安全に暮らせる場所を作ってあげたい にゃいるはーとでは今まで猫の多頭飼育崩壊、ネグレクト現場の猫の保護に何度か着手してきました。 2018年も皆様に資金のご支援をいただきまして、行き場のなくなった猫達を引き受けるべく一時シェルターを作り、今その時の猫は2匹を残して全て里親さんの元に行くことができました。 ↓保護された猫たちの様子 猫22匹「動くぬいぐるみ」扱い…ゴミ屋敷、野ざらしケージでネグレクト、エサは食べ残し弁当 現在、私たちが着手している犬61頭の多頭飼育崩壊現場では、ほとんどが中型犬ということもあり、前述の猫よりも断然引き取り手が決まり難いと想定されます。 犬の保護には広大な土地を要すことや、毎週120キロもある重さのご飯を犬たちが住んでいる多頭飼育崩壊現場へ運んでいること、そして食費や医療費など、多くの負担があります。 また、今までの団体としての活動が猫中心であったため、猫のシェルターはありましたが、犬を保護する場所が全くありませんでした。 それでも、これらの問題にも立ち向かい、犬たちが安心安全に暮らせるようにすることはこの現場に関わった私たちの義務です。 そしてより多くの方に、共食いすら当たり前の日常になってしまう「多頭飼育崩壊の現状」を知っていただき、2度と同じようなことが繰り返されないよう、飼い主としての意識を変えるきっかけになればと思っています。 様々な環境で苦しんでいる動物達の姿をたくさんみてきた中で、まずは身近な動物である犬たちも、この施設を作ることによって少しでも多く救えるようにしたいのです。 また、今回取得した土地は十分な広さもあるので、今までエイズキャリアなどで受け入れが困難だった猫の保護設備も、並行して整えていきたいとも考えております。 ■あなたのご支援は余すことなく犬猫たちの快適な生活のために使います 今回ご支援いただいたお金は犬舎、ドックランの設備を作るために使わせていただきます。 現在土地は既に手に入れておりますが、この土地にあるゴミなどの処理にも費用がかかると想定しています。 ↓現在の土地の様子散乱しているゴミの処理が終わり次第、犬舎とドックランの建設に入ります。 洗い場や空調、犬たちの寝床や柵などの設置はもちろんですが、リードや首輪、その他消耗品に至るまで、目標としている金額300万円で足りるというものではありません。 しかし、皆様からの支援金はかけがえのないものであり、私たち、そして犬猫、動物を愛するすべての人が理想とする全ての命を、分け隔てなく救っていくための大きな支えとなるでしょう。 あなたの出来る範囲で構いません。そのお気持ちこそが、私たちの活動の力となり、犬猫、動物たちを救うことに繋がっています。 ■ご支援への感謝の印 リターンに関しては、本当に気持ち程度かもしれませんが、7つのコースでご用意させていただきました。 ・3千円 保護猫のポストカード&お礼状 ・5千円 保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学チケット1枚 ・1万円 保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学チケット2枚 ・3万円 保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット2枚&Tシャツ ・5万円 保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット10枚&Tシャツ ・10万円 保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット10枚&Tシャツ&施設に掲示する銀のプレートにお名前を刻みます(ブログでもご紹介させていただきます) ・20万円 保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット無制限&Tシャツ&施設に掲示する金のプレートにお名前を刻みます(ブログでもご紹介させていただきます)&特製VIPカード ※見学チケットに関しては、施設完成後になります。 ※見学出来る日程はこちらであらかじめ候補日を上げさせていただきます。 ※Tシャツは6色から選べます。ご支援申し込みの際、ご希望の色をご選択ください。選択がない場合、ランダムにご送付させて頂きます。 ※名前の掲載を希望されない場合は、ご支援申し込みの際、その旨をご記載ください。 発送は2020年4月を予定しております。 ■絶対に必要な施設 今回のプロジェクトでは現在想定している以上に費用がかかるかもしれません。 また、生き物を扱っている以上、緊急の医療行為が必要となるなど、想定外の事態が起きる可能性も考えられます。そういった場合は、犬たちの命を優先し、その時点で最も最善だと考えられる選択をさせていただく可能性があります。 それにより、犬舎やドックランの完成が遅れてしまうことはあるかもしれません。いずれの場合でも、プロジェクトに変更事項が生じる際は、必ず「活動報告」などで皆様へお知らせ致します。 あらゆる遅延の可能性を想定してはおりますが、犬たちがここにいる以上、そして土地を確保した以上、この施設を作ることは絶対です。是非応援よろしくお願いします。 ■あなたの出来ることで世界が変わっていきます 最後にこのページをご覧いただきまして本当にありがとうございます。 少しでも関心を持ってくれた、その気持ちが大きな一歩であり、そのうえで出来る範囲のご支援をしてくださったら、こんなにうれしいことはありません。 あなたが出来ることを、無理なく、そして、今後もしそれを続けてくれれば、それは大きな支援になって世界は変わっていきます。 是非ご協力をお願いいたします。
2020年2月17日(月)追記 ~~目標達成のお礼とネクストゴールについて~~
支援者様・応援してくださった皆様へ
皆様のお力添えのお陰で、先日、無事に目標金額の300万円を達成することができました。
にゃいるどはーと一同、大変感謝をしております。本当にありがとうございます。
皆様から頂いたご支援金は、私共で責任を持って61匹の犬達のためのシェルター開設に使用させて頂きます。
プロジェクトは2月24日(月)までですが、終了までに次なる目標として、『600万円』をネクストゴールに設定することを決意致しました。
600万円があれば、犬舎が5台追加することができ、61頭の犬達がよりのびのびとした環境で生活することができます。
600万円があれば、今回開設するシェルターに、避妊手術などの医療行為が出来る診療所を設置できます。
診療所では、まずは雌犬40頭の避妊手術を開始する他、町の方たちにも開放し、週に一度獣医さんに来ていただき主に猫のTNRを中心に稼働させていく予定です。
終了日まで、ネクストゴールの達成を目指し、精一杯頑張ります。
引き続き、皆様の温かい応援が励みになります。どうか一緒に盛り上げていって頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
NPO法人にゃいるどはーと 代表 東江ルミ子
============================
飼っていた犬や猫が増えすぎてしまい、生活や地域社会に支障が出る、「多頭飼育崩壊」の現場が増えています。
私たち、NPO法人にゃいるどはーと は現在着手している多頭飼育崩壊現場の犬61頭が
安心、安全に暮らせるように、犬舎とドックランを作りたいと考えています。
埼玉県比企郡吉見町ですでに土地は確保済み、
*施設建設予定の土地
完成後は他に行き場のない犬の受け入れや、猫を保護する設備も整え、日本初となるであろう「命のポスト」を設置したいとも考えております。
命のポストとは赤ちゃんポストの動物版で、何らかの事情で育てる飼育が出来なくなった動物を匿名で託すことが出来るもの、として想定しています。
是非お力添えお願いいたします。
■多頭飼育崩壊現場の61頭の犬たちを救いたい
はじめまして、私たちNPO法人にゃいるどはーとは、主に猫の保護活動に取り組む動物保護団体です。
2018年より犬の保護もはじめ、2019年には最大103頭の多頭飼育崩壊現場の犬たちに出会いその犬たちが幸せに暮らせるよう、出来ることから尽力してまいりました。
犬や猫が増えすぎて… 「多頭飼育崩壊」実態は
仔犬などは引取先が決まりましたが、現在61頭の犬が埼玉県比企郡吉見町の現場で未だに暮らしております。
繁殖のストップをし、ワクチン、十分な食事を与えている状態ですが、上の写真を見て頂くとわかる通り、屋根付きのシェルターがないため、まだまだ安心安全に暮らせる環境とは言えません
そこで私たちは、この61頭の犬たちが安心安全な環境で、のびのびと暮らすための犬舎やドックランを作りたいのです。
すでに埼玉県比企郡吉見町に土地は確保しておりますので、ご支援をお願いしながら施設の着工も行い、2020年春までには施設を完成させたいと考えております。
もし共感をいただけるのでしたら少しでもそのあなたのお気持ちを傾けていただければこんなにありがたいことはありません。
是非ご協力をお願いいたします
■犬猫が安心安全に暮らせる場所を作ってあげたい
にゃいるはーとでは今まで猫の多頭飼育崩壊、ネグレクト現場の猫の保護に何度か着手してきました。
2018年も皆様に資金のご支援をいただきまして、行き場のなくなった猫達を引き受けるべく一時シェルターを作り、今その時の猫は2匹を残して全て里親さんの元に行くことができました。
↓保護された猫たちの様子
猫22匹「動くぬいぐるみ」扱い…ゴミ屋敷、野ざらしケージでネグレクト、エサは食べ残し弁当
現在、私たちが着手している犬61頭の多頭飼育崩壊現場では、ほとんどが中型犬ということもあり、前述の猫よりも断然引き取り手が決まり難いと想定されます。
犬の保護には広大な土地を要すことや、毎週120キロもある重さのご飯を犬たちが住んでいる多頭飼育崩壊現場へ運んでいること、そして食費や医療費など、多くの負担があります。
また、今までの団体としての活動が猫中心であったため、猫のシェルターはありましたが、犬を保護する場所が全くありませんでした。
それでも、これらの問題にも立ち向かい、犬たちが安心安全に暮らせるようにすることはこの現場に関わった私たちの義務です。
そしてより多くの方に、共食いすら当たり前の日常になってしまう「多頭飼育崩壊の現状」を知っていただき、2度と同じよう
様々な環境で苦しんでいる動物達の姿をたくさんみてきた中で、まずは身近な動物である犬たちも、この施設を作ることによって少しでも多く救えるようにしたいのです。
また、今回取得した土地は十分な広さもあるので、今までエイズキャリアなどで受け入れが困難だった猫の保護設備も、並行して整えていきたいとも考えております。
■あなたのご支援は余すことなく犬猫たちの快適な生活のために使います
今回ご支援いただいたお金は犬舎、ドックランの設備を作るために使わせていただきます。
現在土地は既に手に入れておりますが、この土地にあるゴミなどの処理にも費用がかかると想定しています。
↓現在の土地の様子
散乱しているゴミの処理が終わり次第、犬舎とドックランの建設に入ります。
洗い場や空調、犬たちの寝床や柵などの設置はもちろんですが、リードや首輪、その他消耗品に至るまで、目標としている金額300万円で足りるというものではありません。
しかし、皆様からの支援金はかけがえのないものであり、私たち、そして犬猫、動物を愛するすべての人が理想とする全ての命を、分け隔てなく救っていくための大きな支えとなるでしょう。
あなたの出来る範囲で構いません。
そのお気持ちこそが、私たちの活動の力となり、犬猫、動物たちを救うことに繋がっています。
■ご支援への感謝の印
リターンに関しては、本当に気持ち程度かもしれませんが、7つのコースでご用意させていただきました。
・3千円
保護猫のポストカード&お礼状
・5千円
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学チケット1枚
・1万円
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学チケット2枚
・3万円
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット2枚&Tシャツ
・5万円
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット10枚&Tシャツ
・10万円
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット10枚&Tシャツ&施設に掲示する銀のプレートにお名前を刻みます(ブログでもご紹介させていただきます)
・20万円
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット無制限&Tシャツ&施設に掲示する金のプレートにお名前を刻みます(ブログでもご紹介させていただきます)&特製VIPカード
※見学チケットに関しては、施設完成後になります。
※見学出来る日程はこちらであらかじめ候補日を上げさせていただきます。
※Tシャツは6色から選べます。ご支援申し込みの際、ご希望の色をご選択ください。
選択がない場合、ランダムにご送付させて頂きます。
※名前の掲載を希望されない場合は、ご支援申し込みの際、その旨をご記載ください。
発送は2020年4月を予定しております。
■絶対に必要な施設
今回のプロジェクトでは現在想定している以上に費用がかかるかもしれません。
また、生き物を扱っている以上、緊急の医療行為が必要となるなど、想定外の事態が起きる可能性も考えられます。
そういった場合は、犬たちの命を優先し、その時点で最も最善だと考えられる選択をさせていただく可能性があります。
それにより、犬舎やドックランの完成が遅れてしまうことはあるかもしれません。
いずれの場合でも、プロジェクトに変更事項が生じる際は、必ず「活動報告」などで皆様へお知らせ致します。
あらゆる遅延の可能性を想定してはおりますが、
犬たちがここにいる以上、そして土地を確保した以上、この施設を作ることは絶対です。
是非応援よろしくお願いします。
■あなたの出来ることで世界が変わっていきます
最後にこのページをご覧いただきまして本当にありがとうございます。
少しでも関心を持ってくれた、その気持ちが大きな一歩であり、そのうえで出来る範囲のご支援をしてくださったら、こんなにうれしいことはありません。
あなたが出来ることを、無理なく、そして、今後もしそれを続けてくれれば、それは大きな支援になって世界は変わっていきます。
是非ご協力をお願いいたします。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
529人
残り期間
0日
集まっている金額
6,012,000円
(達成) 目標金額:6,000,000円
(達成) 第一目標金額:3,000,000円
達成率200%
2020年02月24日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
NPO法人にゃいるどはーと
3,000円
3000円コース
リターン
保護猫のポストカード&お礼状
※画像はポストカードにも入っている看板猫のヤチルちゃんです。
支援者の数 200人
お届け予定:2020年4月
支援期間終了
5,000円
5000円コース
リターン
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学チケット1枚
※画像はポストカードにも入っている看板猫のヤチルちゃんです。
※見学チケットに関しては施設完成後になります。
※見学出来る日程はこちらであらかじめ候補日を上げさせていただきます。
支援者の数 118人
お届け予定:2020年4月
支援期間終了
10,000円
10000円コース
リターン
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学チケット2枚
※ポストカードは猫のもので想定しています。
※画像はポストカードにも入っている看板猫のヤチルちゃんです。
※見学チケットに関しては施設完成後になります。
※見学出来る日程はこちらであらかじめ候補日を上げさせていただきます。
支援者の数 171人
お届け予定:2020年4月
支援期間終了
30,000円
30000円コース
リターン
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット2枚&Tシャツ
※見学チケットに関しては施設完成後になります。
※見学出来る日程はこちらであらかじめ候補日を上げさせていただきます。
※Tシャツは6色から選べます。
支援者の数 22人
お届け予定:2020年4月
支援期間終了
50,000円
50000円コース
リターン
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット10枚&Tシャツ
※見学チケットに関しては施設完成後になります。
※見学出来る日程はこちらであらかじめ候補日を上げさせていただきます。
※Tシャツは6色から選べます。
支援者の数 7人
お届け予定:2020年4月
支援期間終了
100,000円
100000円コース
リターン
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット10枚&Tシャツ&施設に掲示する銀のプレートにお名前を刻みます(ブログでも紹介させていただきます)
※見学チケットに関しては施設完成後になります。
※見学出来る日程はこちらであらかじめ候補日を上げさせていただきます。
※Tシャツは6色から選べます。
支援者の数 11人
お届け予定:2020年4月
支援期間終了
200,000円
200000円コース
リターン
保護猫のポストカード&お礼状&施設の見学or体験ボランティアチケット無制限&Tシャツ&施設に掲示する金のプレートにお名前を刻みます&特性VIPカード
※見学チケットに関しては施設完成後になります。
※見学出来る日程はこちらであらかじめ候補日を上げさせていただきます。
※Tシャツは6色から選べます。
※名前の掲載を希望されない場合はお知らせください。
支援者の数 0人
お届け予定:2020年4月
支援期間終了