沖縄戦の記憶が風化すること、それは仕方ないことでしょうか? 沖縄戦の記憶を次世代につなぐイベント「小さき平和へのFLAG!」を東京の高校生が6月19日に開催します。高校生120名と、沖縄の大学生20名がディスカッション×映像×カルチャーを通して、沖縄戦の事実をどう引き継いでいくか考え出すことを目標にしています。

◆ワクワクするような平和学習で、自分のことと捉える
悲惨で辛い出来事には、誰もが目を背けたく、関わりを持ちたくない。しかし、その姿勢を続けていては、いつか同じことを繰り返してしまうのではないでしょうか……。
一昨年、私は学校の総合学習で沖縄を訪れました。その時、驚いたのは、戦争の残酷さだけではなく、今まで自分がこの事実を知らなかったことに対してでした。
戦後70年を過ぎ、沖縄戦を伝える語り部は「当事者」ではなく、「次世代」へと転換しなくてはならない時期を迎えました。
戦争の事実を伝え残すには、より多くの人々に発信しなければなりません。ワクワクさせるような平和学習を通して、過去の事実から未来を考える。自分事として沖縄戦を考えることが大切なのです。私たち高校生による沖縄戦を次世代につなぐことを目的としたイベント開催が、そのきっかけになればと思います。

◆映像と沖縄の食や音楽もプログラムと連動
私は若者の心のどこかに引っかかるように戦争を学んでもらうには、音楽、食や美しい海と空など、若者が持つ沖縄のイメージから沖縄戦を考えるのが一番ではないかと考えました。
そこで今回のイベント「小さき平和へのFLAG!」では、東京の高校生110人を集め、「ディスカッション×映像×カルチャー」をコンセプトにして、沖縄の色に染め上げた会場内で沖縄戦を学び、そして「沖縄戦を次世代につなぐ」にはどのような取り組みが必要なのか、仲間とのディスカッションを通して、参加者一人ひとりが考えます。遠い存在だった沖縄を高校生が自分のことのように捉えることが出来るプログラムを提供します。
イベントは、映画「人魚に会える日」の仲村颯悟監督がイベント用に製作する映像と連動。そして、沖縄の食、音楽が次から次へと登場します。また、沖縄から大学生スタッフをイベントに招待し、沖縄戦の語り部になって頂きます。
参加する高校生は沖縄のリアルな声が聞けて、自分と年齢のあまり変わらない大学生が沖縄戦の証言者になっているという姿を間近に見ることが出来ます。
また沖縄からアーティストを招待し、沖縄の文化に直に触れることも出来ます。



◆沖縄から「語り部」の大学生20人を招待
皆様からご支援頂いた資金は、沖縄から招待する20人の大学生スタッフの交通費に60万円。仲村颯悟監督の映像製作費に20万円。会場費に30万円を充てたいと考えております。またイベントの広報宣伝費や準備費用等イベント開催には多くの費用を必要とします。現在、後援企業とも協議中ではありますが、高校生向けのイベントであり、後援もなかなか集まらないのが現状です。皆様からの支援が大きな頼みの綱なのです。

◆イベントを「盛り上げる」魅力あるリターン
1.「小さき平和へのFLAG!」支援者限定の活動報告
イベントの準備状況を細かくお伝えする「学生ならではの」スタイルで活動報告を行います。
2.ホームページにお名前掲載
「小さき平和へのFLAG!」公式ホームページにお名前を掲載させて頂きます。
3.イベントスクリーンにお名前掲載
映画「人魚に会える日」の仲村颯悟監督の製作するイベントムービーに支援者のお名前を掲載させて頂き、イベント当日に会場内で放映されます。
4.オリジナル沖縄特産品パック(8品)プレゼント
沖縄特産品を8品(紅芋タルト、ちんすこう、沖縄そば、シークワーサジュース、黒糖、さんぴん茶、etc)集めたオリジナル詰め合わせパックを8月までに送らさせて頂きます。
5.「小さき平和へのFLAG!」イベント会場にご招待
「小さき平和へのFLAG!」の会場に招待し、一部プログラムの体験や仲村颯悟監督の映像作品をご覧頂ける一般見学者プログラムに参加して頂きます。なお、会場の関係から通常の一般見学者は受け付けておりません。
6.フォトアルバムプレゼント
「小さき平和へのFLAG!」のイベントの流れを追った写真、関係者へのインタビュー、イベントの「意味」をまとめて、フォトアルバムを作ります。
7.オリジナル沖縄特産品パック(10品)プレゼント
沖縄特産品を8品(紅芋タルト、ちんすこう、沖縄そば、シークワーサジュース、黒糖、さんぴん茶、etc)+沖縄の伝統工芸品(シーサー、やちむん)を2品集めたオリジナル詰め合わせパックを8月までに送らさせて頂きます。
8.沖縄のやちむん!陶眞窯の焼き物(5寸皿)プレゼント
やちむんと呼ばれる沖縄の伝統工芸品の焼き物の製作を行う読谷村の有名な壺屋焼窯元 陶眞窯(とうしんがま)の焼き物(5寸皿)をプレゼントさせて頂きます。
9.沖縄のやちむん!陶眞窯のマグカッププレゼント
やちむんと呼ばれる沖縄の伝統工芸品の焼き物の製作を行う読谷村の有名な壺屋焼窯元 陶眞窯(とうしんがま)のマグカップをプレゼントさせて頂きます。
10.「小さき平和へのFLAG!」ゴールドパートナー
小さき平和へのFLAG!のゴールドパートナーとして、イベント会場にて紹介をさせて頂く他、パンフレットやフォトアルバム、ポスター、映像コンテンツ、など作成される作品の全てに支援者のお名前を掲載致します。
11.イベント命名権獲得
「小さき平和へのFLAG!-沖縄戦の証言者に変わる学生イベント-with がちゆん Powered by ○○○」
この○○○の部分に支援者の氏名、または企業名を命名することが出来ます。(ただし、イベントに相応しくない名称は命名出来ませんのでご了承下さい。)
◆「小さき平和へのFLAG!」に予想されるリスク
イベントの会場は現在、東京国際フォーラムのミラキュルーズを検討しており、出演者等は5月までに正式決定し、こちらのフォームや公式ホームページにてすぐにお知らせ致します。またイベントの準備に関しては細かく報告を行うことをお約束致します。どうかご理解のほど、よろしくお願い致します。
◆最後に ご支援をお願いします!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。皆様のお力をお借り出来れば、あと一歩でイベントを開催できるところまで達しています。このイベントは小さな取り組みですが、戦争を風化させる時間の流れは待ってくれません。沖縄戦を東京の高校生が知るきっかけになり、多くの高校生が自分に関係あることと受け止め、その記憶から未来を考えなければならないのです。東京で生まれ育った私が、沖縄で受けた衝撃と涙を原動力として、前代未聞のイベントに挑戦しようとしています。どうか皆様、ご支援をよろしくお願いします。

※イベント共催企業の株式会社がちゆん国仲社長(右)と、本イベント起案者の石井純(左)
ホーム
活動報告
20
支援者
94
このプロジェクトについて
沖縄戦の記憶が風化すること、それは仕方ないことでしょうか? 沖縄戦の記憶を次世代につなぐイベント「小さき平和へのFLAG!」を東京の高校生が6月19日に開催します。高校生120名と、沖縄の大学生20名がディスカッション×映像×カルチャーを通して、沖縄戦の事実をどう引き継いでいくか考え出すことを目標にしています。◆ワクワクするような平和学習で、自分のことと捉える悲惨で辛い出来事には、誰もが目を背けたく、関わりを持ちたくない。しかし、その姿勢を続けていては、いつか同じことを繰り返してしまうのではないでしょうか……。一昨年、私は学校の総合学習で沖縄を訪れました。その時、驚いたのは、戦争の残酷さだけではなく、今まで自分がこの事実を知らなかったことに対してでした。戦後70年を過ぎ、沖縄戦を伝える語り部は「当事者」ではなく、「次世代」へと転換しなくてはならない時期を迎えました。戦争の事実を伝え残すには、より多くの人々に発信しなければなりません。ワクワクさせるような平和学習を通して、過去の事実から未来を考える。自分事として沖縄戦を考えることが大切なのです。私たち高校生による沖縄戦を次世代につなぐことを目的としたイベント開催が、そのきっかけになればと思います。◆映像と沖縄の食や音楽もプログラムと連動私は若者の心のどこかに引っかかるように戦争を学んでもらうには、音楽、食や美しい海と空など、若者が持つ沖縄のイメージから沖縄戦を考えるのが一番ではないかと考えました。そこで今回のイベント「小さき平和へのFLAG!」では、東京の高校生110人を集め、「ディスカッション×映像×カルチャー」をコンセプトにして、沖縄の色に染め上げた会場内で沖縄戦を学び、そして「沖縄戦を次世代につなぐ」にはどのような取り組みが必要なのか、仲間とのディスカッションを通して、参加者一人ひとりが考えます。遠い存在だった沖縄を高校生が自分のことのように捉えることが出来るプログラムを提供します。イベントは、映画「人魚に会える日」の仲村颯悟監督がイベント用に製作する映像と連動。そして、沖縄の食、音楽が次から次へと登場します。また、沖縄から大学生スタッフをイベントに招待し、沖縄戦の語り部になって頂きます。参加する高校生は沖縄のリアルな声が聞けて、自分と年齢のあまり変わらない大学生が沖縄戦の証言者になっているという姿を間近に見ることが出来ます。また沖縄からアーティストを招待し、沖縄の文化に直に触れることも出来ます。◆沖縄から「語り部」の大学生20人を招待皆様からご支援頂いた資金は、沖縄から招待する20人の大学生スタッフの交通費に60万円。仲村颯悟監督の映像製作費に20万円。会場費に30万円を充てたいと考えております。またイベントの広報宣伝費や準備費用等イベント開催には多くの費用を必要とします。現在、後援企業とも協議中ではありますが、高校生向けのイベントであり、後援もなかなか集まらないのが現状です。皆様からの支援が大きな頼みの綱なのです。◆イベントを「盛り上げる」魅力あるリターン1.「小さき平和へのFLAG!」支援者限定の活動報告イベントの準備状況を細かくお伝えする「学生ならではの」スタイルで活動報告を行います。2.ホームページにお名前掲載「小さき平和へのFLAG!」公式ホームページにお名前を掲載させて頂きます。3.イベントスクリーンにお名前掲載映画「人魚に会える日」の仲村颯悟監督の製作するイベントムービーに支援者のお名前を掲載させて頂き、イベント当日に会場内で放映されます。4.オリジナル沖縄特産品パック(8品)プレゼント沖縄特産品を8品(紅芋タルト、ちんすこう、沖縄そば、シークワーサジュース、黒糖、さんぴん茶、etc)集めたオリジナル詰め合わせパックを8月までに送らさせて頂きます。5.「小さき平和へのFLAG!」イベント会場にご招待「小さき平和へのFLAG!」の会場に招待し、一部プログラムの体験や仲村颯悟監督の映像作品をご覧頂ける一般見学者プログラムに参加して頂きます。なお、会場の関係から通常の一般見学者は受け付けておりません。6.フォトアルバムプレゼント「小さき平和へのFLAG!」のイベントの流れを追った写真、関係者へのインタビュー、イベントの「意味」をまとめて、フォトアルバムを作ります。7.オリジナル沖縄特産品パック(10品)プレゼント沖縄特産品を8品(紅芋タルト、ちんすこう、沖縄そば、シークワーサジュース、黒糖、さんぴん茶、etc)+沖縄の伝統工芸品(シーサー、やちむん)を2品集めたオリジナル詰め合わせパックを8月までに送らさせて頂きます。8.沖縄のやちむん!陶眞窯の焼き物(5寸皿)プレゼントやちむんと呼ばれる沖縄の伝統工芸品の焼き物の製作を行う読谷村の有名な壺屋焼窯元 陶眞窯(とうしんがま)の焼き物(5寸皿)をプレゼントさせて頂きます。9.沖縄のやちむん!陶眞窯のマグカッププレゼントやちむんと呼ばれる沖縄の伝統工芸品の焼き物の製作を行う読谷村の有名な壺屋焼窯元 陶眞窯(とうしんがま)のマグカップをプレゼントさせて頂きます。10.「小さき平和へのFLAG!」ゴールドパートナー小さき平和へのFLAG!のゴールドパートナーとして、イベント会場にて紹介をさせて頂く他、パンフレットやフォトアルバム、ポスター、映像コンテンツ、など作成される作品の全てに支援者のお名前を掲載致します。11.イベント命名権獲得「小さき平和へのFLAG!-沖縄戦の証言者に変わる学生イベント-with がちゆん Powered by ○○○」 この○○○の部分に支援者の氏名、または企業名を命名することが出来ます。(ただし、イベントに相応しくない名称は命名出来ませんのでご了承下さい。) ◆「小さき平和へのFLAG!」に予想されるリスクイベントの会場は現在、東京国際フォーラムのミラキュルーズを検討しており、出演者等は5月までに正式決定し、こちらのフォームや公式ホームページにてすぐにお知らせ致します。またイベントの準備に関しては細かく報告を行うことをお約束致します。どうかご理解のほど、よろしくお願い致します。◆最後に ご支援をお願いします!最後まで読んで頂き、ありがとうございます。皆様のお力をお借り出来れば、あと一歩でイベントを開催できるところまで達しています。このイベントは小さな取り組みですが、戦争を風化させる時間の流れは待ってくれません。沖縄戦を東京の高校生が知るきっかけになり、多くの高校生が自分に関係あることと受け止め、その記憶から未来を考えなければならないのです。東京で生まれ育った私が、沖縄で受けた衝撃と涙を原動力として、前代未聞のイベントに挑戦しようとしています。どうか皆様、ご支援をよろしくお願いします。※イベント共催企業の株式会社がちゆん国仲社長(右)と、本イベント起案者の石井純(左)
沖縄戦の記憶が風化すること、それは仕方ないことでしょうか? 沖縄戦の記憶を次世代につなぐイベント「小さき平和へのFLAG!」を東京の高校生が6月19日に開催します。高校生120名と、沖縄の大学生20名がディスカッション×映像×カルチャーを通して、沖縄戦の事実をどう引き継いでいくか考え出すことを目標にしています。
◆ワクワクするような平和学習で、自分のことと捉える
悲惨で辛い出来事には、誰もが目を背けたく、関わりを持ちたくない。しかし、その姿勢を続けていては、いつか同じことを繰り返してしまうのではないでしょうか……。
一昨年、私は学校の総合学習で沖縄を訪れました。その時、驚いたのは、戦争の残酷さだけではなく、今まで自分がこの事実を知らなかったことに対してでした。
戦後70年を過ぎ、沖縄戦を伝える語り部は「当事者」ではなく、「次世代」へと転換しなくてはならない時期を迎えました。
戦争の事実を伝え残すには、より多くの人々に発信しなければなりません。ワクワクさせるような平和学習を通して、過去の事実から未来を考える。自分事として沖縄戦を考えることが大切なのです。私たち高校生による沖縄戦を次世代につなぐことを目的としたイベント開催が、そのきっかけになればと思います。
◆映像と沖縄の食や音楽もプログラムと連動
私は若者の心のどこかに引っかかるように戦争を学んでもらうには、音楽、食や美しい海と空など、若者が持つ沖縄のイメージから沖縄戦を考えるのが一番ではないかと考えました。
そこで今回のイベント「小さき平和へのFLAG!」では、東京の高校生110人を集め、「ディスカッション×映像×カルチャー」をコンセプトにして、沖縄の色に染め上げた会場内で沖縄戦を学び、そして「沖縄戦を次世代につなぐ」にはどのような取り組みが必要なのか、仲間とのディスカッションを通して、参加者一人ひとりが考えます。遠い存在だった沖縄を高校生が自分のことのように捉えることが出来るプログラムを提供します。
イベントは、映画「人魚に会える日」の仲村颯悟監督がイベント用に製作する映像と連動。そして、沖縄の食、音楽が次から次へと登場します。また、沖縄から大学生スタッフをイベントに招待し、沖縄戦の語り部になって頂きます。
参加する高校生は沖縄のリアルな声が聞けて、自分と年齢のあまり変わらない大学生が沖縄戦の証言者になっているという姿を間近に見ることが出来ます。
また沖縄からアーティストを招待し、沖縄の文化に直に触れることも出来ます。
◆沖縄から「語り部」の大学生20人を招待
皆様からご支援頂いた資金は、沖縄から招待する20人の大学生スタッフの交通費に60万円。仲村颯悟監督の映像製作費に20万円。会場費に30万円を充てたいと考えております。またイベントの広報宣伝費や準備費用等イベント開催には多くの費用を必要とします。現在、後援企業とも協議中ではありますが、高校生向けのイベントであり、後援もなかなか集まらないのが現状です。皆様からの支援が大きな頼みの綱なのです。
◆イベントを「盛り上げる」魅力あるリターン
1.「小さき平和へのFLAG!」支援者限定の活動報告
イベントの準備状況を細かくお伝えする「学生ならではの」スタイルで活動報告を行います。
2.ホームページにお名前掲載
「小さき平和へのFLAG!」公式ホームページにお名前を掲載させて頂きます。
3.イベントスクリーンにお名前掲載
映画「人魚に会える日」の仲村颯悟監督の製作するイベントムービーに支援者のお名前を掲載させて頂き、イベント当日に会場内で放映されます。
4.オリジナル沖縄特産品パック(8品)プレゼント
沖縄特産品を8品(紅芋タルト、ちんすこう、沖縄そば、シークワーサジュース、黒糖、さんぴん茶、etc)集めたオリジナル詰め合わせパックを8月までに送らさせて頂きます。
5.「小さき平和へのFLAG!」イベント会場にご招待
「小さき平和へのFLAG!」の会場に招待し、一部プログラムの体験や仲村颯悟監督の映像作品をご覧頂ける一般見学者プログラムに参加して頂きます。なお、会場の関係から通常の一般見学者は受け付けておりません。
6.フォトアルバムプレゼント
「小さき平和へのFLAG!」のイベントの流れを追った写真、関係者へのインタビュー、イベントの「意味」をまとめて、フォトアルバムを作ります。
7.オリジナル沖縄特産品パック(10品)プレゼント
沖縄特産品を8品(紅芋タルト、ちんすこう、沖縄そば、シークワーサジュース、黒糖、さんぴん茶、etc)+沖縄の伝統工芸品(シーサー、やちむん)を2品集めたオリジナル詰め合わせパックを8月までに送らさせて頂きます。
8.沖縄のやちむん!陶眞窯の焼き物(5寸皿)プレゼント
やちむんと呼ばれる沖縄の伝統工芸品の焼き物の製作を行う読谷村の有名な壺屋焼窯元 陶眞窯(とうしんがま)の焼き物(5寸皿)をプレゼントさせて頂きます。
9.沖縄のやちむん!陶眞窯のマグカッププレゼント
やちむんと呼ばれる沖縄の伝統工芸品の焼き物の製作を行う読谷村の有名な壺屋焼窯元 陶眞窯(とうしんがま)のマグカップをプレゼントさせて頂きます。
10.「小さき平和へのFLAG!」ゴールドパートナー
小さき平和へのFLAG!のゴールドパートナーとして、イベント会場にて紹介をさせて頂く他、パンフレットやフォトアルバム、ポスター、映像コンテンツ、など作成される作品の全てに支援者のお名前を掲載致します。
11.イベント命名権獲得
「小さき平和へのFLAG!-沖縄戦の証言者に変わる学生イベント-with がちゆん Powered by ○○○」
この○○○の部分に支援者の氏名、または企業名を命名することが出来ます。(ただし、イベントに相応しくない名称は命名出来ませんのでご了承下さい。)
◆「小さき平和へのFLAG!」に予想されるリスク
イベントの会場は現在、東京国際フォーラムのミラキュルーズを検討しており、出演者等は5月までに正式決定し、こちらのフォームや公式ホームページにてすぐにお知らせ致します。またイベントの準備に関しては細かく報告を行うことをお約束致します。どうかご理解のほど、よろしくお願い致します。
◆最後に ご支援をお願いします!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。皆様のお力をお借り出来れば、あと一歩でイベントを開催できるところまで達しています。このイベントは小さな取り組みですが、戦争を風化させる時間の流れは待ってくれません。沖縄戦を東京の高校生が知るきっかけになり、多くの高校生が自分に関係あることと受け止め、その記憶から未来を考えなければならないのです。東京で生まれ育った私が、沖縄で受けた衝撃と涙を原動力として、前代未聞のイベントに挑戦しようとしています。どうか皆様、ご支援をよろしくお願いします。
※イベント共催企業の株式会社がちゆん国仲社長(右)と、本イベント起案者の石井純(左)
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
94人
残り期間
0日
集まっている金額
534,000円
目標金額:1,400,000円
達成率38%
2016年06月14日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
石井 純
私は一般の高校生と何ら変わりはありませんがひとつの想いを持っています。
もし、手元にタイムマシンがあったら70年前に戻ってアメリカ軍、そして、日本中に振るべき「旗」を振りたい...だけどそれは叶いません。でも沖縄戦という事実を消すことは許されない。だからこそ、過去に振れなかった「旗」に伝えるべきメッセージを載せて未来に向かって振ればよいのだと...!
小さき平和へのFLAG!は高校生が主催する、沖縄戦を繋ぐことを目的とした日本初のイベントです。
高校生の振りたい小さな旗を、皆様のご支援で大きく振りたいのです!
500円
小さき平和へのFLAG!支援者限定の活動報告
リターン
●小さき平和へのFLAG!準備状況をお知らせする支援者限定の活動報告
支援者の数 6人
支援期間終了
1,000円
ホームページにお名前掲載
リターン
●小さき平和へのFLAG!準備状況をお知らせする支援者限定の活動報告
●公式ホームページにお名前を掲載
支援者の数 12人
支援期間終了
1,500円
イベントスクリーンにお名前掲載
リターン
●小さき平和へのFLAG!準備状況をお知らせする支援者限定の活動報告
●公式ホームページにお名前を掲載
●イベントスクリーンにお名前を掲載
支援者の数 7人
支援期間終了
3,000円
オリジナル沖縄特産品パック(8品)
リターン
●小さき平和へのFLAG!準備状況をお知らせする支援者限定の活動報告
●公式ホームページにお名前を掲載
●イベントスクリーンにお名前掲載
●沖縄特産品を8品集めたオリジナル詰め合わせパックを8月までに送らさせて頂きます。
支援者の数 23人
お届け予定:2016年8月
支援期間終了
4,000円
イベント招待
リターン
●小さき平和へのFLAG!準備状況をお知らせする支援者限定の活動報告
●公式ホームページにお名前を掲載
●イベントスクリーンにお名前掲載
●イベントにご招待
支援者の数 8人
支援期間終了
5,000円
『沖縄のやちむん!陶眞窯の焼き物(5寸皿)』
リターン
●沖縄のやちむん!陶眞窯の伝統工芸品の焼き物(5寸皿)をプレゼント
●小さき平和へのFLAG!準備状況をお知らせする支援者限定の活動報告
●公式ホームページにお名前を掲載
●イベントスクリーンにお名前掲載
支援者の数 21人
お届け予定:2016年8月
支援期間終了
6,000円
イベントフォトアルバム
リターン
●小さき平和へのFLAG!1日の流れを追ったイベントフォトアルバムをプレゼント
●ホームページにお名前掲載
●イベントスクリーンにお名前掲載
●小さき平和へのFLAG!準備状況をお知らせする支援者限定の活動報告
支援者の数 2人
お届け予定:2016年8月
支援期間終了
7,000円
オリジナル沖縄特産品パック(10品)
リターン
●小さき平和へのFLAG!準備状況をお知らせする支援者限定の活動報告
●イベントスクリーンにお名前を掲載
●ホームページにお名前掲載
●沖縄特産品を10品集めたオリジナル詰め合わせパックを8月までに送らさせて頂きます
支援者の数 5人
お届け予定:2016年8月
支援期間終了
10,000円
沖縄のやちむん!陶眞窯のオリジナルマグカップ
リターン
●沖縄のやちむん!陶眞窯のオリジナルマグカップをプレゼント
●小さき平和へのFLAG!準備状況をお知らせする支援者限定の活動報告
●公式ホームページにお名前を掲載
●スクリーンにお名前掲載
支援者の数 8人
お届け予定:2016年8月
支援期間終了
20,000円
沖縄のやちむん!陶眞窯のオリジナルマグカップ+イベント招待
リターン
●沖縄のやちむん!陶眞窯のオリジナルマグカップをプレゼント
●小さき平和へのFLAG!準備状況をお知らせする支援者限定の活動報告
●イベントスクリーンにお名前を掲載
●公式ホームページにお名前掲載
●イベントにご招待
支援者の数 2人
お届け予定:2016年8月
支援期間終了
100,000円
小さき平和へのFLAG!ゴールドパートナー
リターン
●小さき平和へのFLAG!準備状況をお知らせする支援者限定の活動報告
●イベントスクリーンにお名前を掲載
●イベントにご招待
●イベントゴールドパートナーに認定させて頂き、公式ホームページ、公式パンフレットにお名前を掲載する他、イベント内で支援者のお名前を紹介させて頂きます
●イベントフォトアルバムをプレゼント
●沖縄特産品を10品集めたオリジナル詰め合わせパックを8月までに送らさせて頂きます。
●沖縄のやちむん!陶眞窯のオリジナルマグカップと5寸皿をプレゼント
支援者の数 0人
お届け予定:2016年8月
支援期間終了
600,000円
イベント命名権獲得
リターン
●小さき平和へのFLAG!オフィシャルスポンサーに認定
●小さき平和へのFLAG!-沖縄戦の証言者に変わる学生イベント-with がちゆん Powered by ○○○
こちらの○○○の部分に支援者の氏名、または企業名を命名することが出来ます。(ただし、イベントに相応しくない名称は命名出来ませんのでご了承下さい。)
●イベントゴールドパートナーに認定させて頂き、公式ホームページ、公式パンフレットにお名前を掲載する他、イベント内で支援者のお名前を紹介
●沖縄のやちむん!陶眞窯のオリジナルマグカッププレゼント
●イベントフォトアルバムプレゼント
●イベント招待
支援者の数 0人
お届け予定:2016年8月
支援期間終了