【コロナ禍】国からの援助がないバングラデシュの小学校で働く先生たちを応援したい~休校中の生活支援プロジェクト~

プロジェクトイメージ
プロジェクトイメージ

校舎修繕プロジェクト完了後、コロナにより休校… バングラデシュ南部に暮らす少数民族の仏教徒ラカイン族。彼らを支援するNGO「サザンペン」は、昨年、運営にかかわるウショコラ小学校の「校舎修繕プロジェクト」のクラウドファンディングを行いました。291人の方から総額261万8000円の援助をいただき、その資金で学校の修繕を終えました(※収支報告はページ最下部) 修復が終わった学校です。1月末に工事が終わりましたが、そのころから新型コロナウイルスの感染が広まってしまいました。バングラデシュ政府の指示で学校は3月26日から休校が続いています 修繕が終わったのが今年(2020年)の1月末。きれいで安全になった校舎で授業がはじまりましたが、そこで新型コロナウイルスの感染が広まってしまいました。バングラデシュの感染者は7月初旬現在、16万人を超え、死者も2000人をうわまわっています。バングラデシュ政府は3月26日から学校の休校措置をとり、いまも続いています。 ウショコラ小学校は「サザンペン」が援助する私立学校のため、休校に伴う教師の保障は一切ありません。これまで、「サザンペン」からの援助と、余裕のある家庭から200円ほどの月謝をもらい運営してきました。貧しい子供たちに無償で勉強の機会を与えてきた、ウショコラ小学校のポリシーだからです。 学校を開校してから約29年、先生は9人。これまで先生たちは薄給で頑張ってきてくれましたが、そんな中での今回のコロナ禍。学校を休校しなくてはならず、生徒からの月謝がない今、先生たちの給料は半減してしまいました。その上、先生たちが副収入を得ていた塾も開くことができません。なんとか先生たちの生活を守りたいと思っています。 ご支援は先生のお給料に いただいた資金はウショコラ小学校で働く先生の給料に使わせていただきます。これまでも決して十分とはいえない賃金で、子どもたちのために働いてきた先生たち。生活もままならない現状を改善し、今後の子どもたちの未来にもつなげたいと考えています。 想定されるリスク 新型コロナウイルス感染症の影響により、リターンのお届けに変更がある場合もございます。変更事項が生じた場合、「活動報告」やSNSで支援者の皆様へお知らせをさせて頂きます。 前回(2019年5〜9月)実施、クラウドファンディング収支報告



先生たちの生活を支援する緊急プロジェクト


バングラデシュにあるウショコラ小学校は、ラカイン族を支援するNGO「サザンペン」が援助する私立学校です。
これまで、ウショコラ小学校は「サザンペン」からの援助と、余裕のある家庭から200円ほどの月謝をもらい運営してきましたが、今回のコロナ禍。国からの給付がなく、生徒からの月謝がないいま、先生たちの給料は半減しています。

学校開校から約29年、先生は9人。
これまで薄給で頑張ってきてくれた先生たちの生活を守りたいと思っています。


校舎修繕プロジェクト完了後、コロナにより休校…


バングラデシュ南部に暮らす少数民族の仏教徒ラカイン族。
彼らを支援するNGO「サザンペン」は、昨年、運営にかかわるウショコラ小学校の「校舎修繕プロジェクト」のクラウドファンディングを行いました。
291人の方から総額261万8000円の援助をいただき、その資金で学校の修繕を終えました(※収支報告はページ最下部)

修復が終わった学校です。1月末に工事が終わりましたが、そのころから新型コロナウイルスの感染が広まってしまいました。
バングラデシュ政府の指示で学校は3月26日から休校が続いています


修繕が終わったのが今年(2020年)の1月末。
きれいで安全になった校舎で授業がはじまりましたが、そこで新型コロナウイルスの感染が広まってしまいました。バングラデシュの感染者は7月初旬現在、16万人を超え、死者も2000人をうわまわっています。バングラデシュ政府は3月26日から学校の休校措置をとり、いまも続いています。

ウショコラ小学校は「サザンペン」が援助する私立学校のため、休校に伴う教師の保障は一切ありません。これまで、「サザンペン」からの援助と、余裕のある家庭から200円ほどの月謝をもらい運営してきました。
貧しい子供たちに無償で勉強の機会を与えてきた、ウショコラ小学校のポリシーだからです。

学校を開校してから約29年、先生は9人。
これまで先生たちは薄給で頑張ってきてくれましたが、そんな中での今回のコロナ禍。
学校を休校しなくてはならず、生徒からの月謝がない今、先生たちの給料は半減してしまいました。その上、先生たちが副収入を得ていた塾も開くことができません。
なんとか先生たちの生活を守りたいと思っています。


サザンペンについて


サザンペンは、熱帯熱マラリアにより死亡した日本人ジャーナリスト森智章氏の遺志を実現するために1991年に設立。
以来、少数民族の仏教徒・ラカイン族への支援を続け、貧しい子供たちを無償で受け入れるウショコラ小学校の運営や、日本への留学補助などの事業を行ってきました。
現在の生徒数は約140名。9名の先生は、薄給で頑張っています。運営は日本からの寄付などで賄われていますが、支援者の高齢化とバングラデシュの物価上昇もあり、恒常的な資金難のなかで運営を続けています。


ご支援は先生のお給料に


いただいた資金はウショコラ小学校で働く先生の給料に使わせていただきます。これまでも決して十分とはいえない賃金で、子どもたちのために働いてきた先生たち。
生活もままならない現状を改善し、今後の子どもたちの未来にもつなげたいと考えています。


作家・下川裕治からの御礼


サザンペンの代表を務めるのは、旅行作家の下川裕治です。ご支援のお返しには、下川裕治本人からの定期的な現地報告メールや、サイン入り新刊本のほか、ミャンマー食材などを用意しております。


想定されるリスク

新型コロナウイルス感染症の影響により、リターンのお届けに変更がある場合もございます。
変更事項が生じた場合、「活動報告」やSNSで支援者の皆様へお知らせをさせて頂きます。



前回(2019年5〜9月)実施、クラウドファンディング収支報告


支援期間終了

このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう

最新のプロジェクト情報をお届けします。

  • 支援者

    140

  • 残り期間

    0

  • 集まっている金額

    1,000,000

    (達成) 目標金額:1,000,000

  • 達成率100%

    FUNDED!

2020年11月25日23:59に終了しました。

支援期間終了

起案者

実行者イメージ

サザンペン

サザンペンは、現地で熱帯熱マラリアにより ... 死亡した日本人ジャーナリスト森智章氏の遺志を実現するために1991年設立。以来、少数民族の仏教徒、ラカイン族への支援を続けてきました。貧しい子供たちを無償で受け入れるウシュコラ小学校の運営、日本への留学補助などの事業を行ってきました。現在の生徒数は約140名。9名の先生は、薄給で頑張っています。運営は日本からの寄付で賄われていますが、支援者の高齢化とバングラデシュの物価上昇もあり、恒常的な資金難のなかで運営を続けています。
  • 3,000

    下川裕治サイン入り新刊本

    リターン

      ●「世界最悪の鉄道旅 ユーラシア大陸横断2万キロ」(朝日文庫)
      ●1冊ずつサインを入れてお届けします

      【目次より】
      第一章 サハリンから間宮海峡を渡る 
      ■コラム 自由な旅を実現させたビザの発給システム
      第二章 シベリアのおばさん車掌 
      ■コラム 移動する旅には向かない電子ビザ
      第三章 中国は甘くない 
      ■コラム 急速に路線が増えた中国版新幹線
      第四章 ダフ屋切符で中国横断 
      ■コラム 中国の列車の切符はネットで買う
      第五章 中央アジアの炎熱列車 
      ■コラム 陸路入国もビザ免除になった
      第六章 アストラハンの特別ビザ 
      ■コラム チェチェン共和国の平穏……その意味
      第七章 憂鬱なコーカサス 

    支援者の数 48

    お届け予定:2020年12月

    支援期間終了

  • 3,000

    「寿司令和」オリジナルエスニックふりかけ(スパイシー海老)

    リターン

      ●寿司令和店舗で作り、ひとつずつ瓶詰めします
      ●干し海老にさまざま香辛料を加えながら炒めたラカイン人の常備食。ちょっとピリ辛
      ●ごはんにふりかけたり、野菜に添えたり、お弁当のおかずにしたりと使い方は自在
      ●賞味期限は約半年

    支援者の数 17

    お届け予定:2020年12月

    支援期間終了

  • 5,000

    下川裕治による定期レポートメール

    リターン

      ●2週間に1回、バングラデシュやミャンマーなど最新の状況を配信
      ●動画または写真付き
      ●開始から2021年4月までを予定

    支援者の数 23

    支援期間終了

  • 5,000

    新しい寿司のスタイル 「寿司令和」特別コース(1名分)

    リターン

      ●東京・浅草にある寿司店「寿司令和」が本プロジェクトのために、お得なプランを用意しました
      ●サザンペン協力メンバーを含む従業員はすべてラカイン人(日本語対応可)。日本で修行を積んだ本格的な寿司を提供
      ●その日の旬な食材を使った6品をカジュアルに
      コース内容:
      【1品】前菜
      【2品】サラダ
      【3品】煮物
      【4品】焼き物
      【5品】刺身
      【6品】握り寿司
       ※コース写真はイメージです。
        季節、仕入状況等により、内容が変更となる場合がございます。

      ●お店までの交通費等は含まれません
      ●飲み物代は別途となります
      ●お店HP
      https://sushi-reiwa.business.site/

    支援者の数 17

    支援期間終了

  • 8,000

    定期レポート&下川裕治サイン入り新刊本

    リターン

      【定期レポートメール】
      ●2週間に1回、バングラデシュやミャンマーなど最新の状況を配信(文・下川裕治)
      ●動画または写真付き
      ●開始から2021年4月までを予定
      【サイン本】
      ●「世界最悪の鉄道旅 ユーラシア大陸横断2万キロ」(朝日文庫)
      ●1冊ずつサインを入れてお届けします

    支援者の数 19

    お届け予定:2020年12月

    支援期間終了

  • 8,000

    定期レポートメール&オリジナルエスニックふりかけ(スパイシー海老)

    リターン

      【定期レポートメール】
      ●2週間に1回、バングラデシュやミャンマーなど最新の状況を配信(文・下川裕治)
      ●動画または写真付き
      ●開始から2021年4月までを予定
      【オリジナルエスニックふりかけ(スパイシー海老)】
      ●寿司令和店舗で作り、ひとつずつ瓶詰めします
      干し海老にさまざま香辛料を加えながら炒めたラカイン人の常備食。ちょっとピリ辛
      ●ごはんにふりかけたり、野菜に添えたり、お弁当のおかずにしたりと使い方は自在
      ●賞味期限は約半年

    支援者の数 4

    お届け予定:2020年12月

    支援期間終了

  • 10,000

    定期レポートメール&「寿司令和」特別コース(1名分)

    リターン

      ●2週間に1回、バングラデシュやミャンマーなど最新の状況を配信(文・下川裕治)
      ●動画または写真付き
      ●開始から2021年4月までを予定
      【寿司令和特別コース】
      ●東京・浅草にある寿司店「寿司令和」が本プロジェクトのために、お得なプランを用意しました
      ●サザンペン協力メンバーを含む従業員はすべてラカイン人(日本語対応可)。日本で修行を積んだ本格的な寿司を提供
      ●その日の旬な食材を使った6品をカジュアルに
      コース内容:
      【1品】前菜
      【2品】サラダ
      【3品】煮物
      【4品】焼き物
      【5品】刺身
      【6品】握り寿司
      ※コース写真はイメージです。
      季節、仕入状況等により、内容が変更となる場合がございます

    支援者の数 7

    支援期間終了

  • 残り10枚

    15,000

    【限定10名様】ラカイン料理教室参加コース【都内限定】

    リターン

      【ラカイン料理教室参加コース @都内限定開催】
      ●コロナ禍による感染リスクを考慮し、10名様限定とさせて頂きます。
      ●講師は日本在住のラカイン族の方(下川氏の知人)を想定しております。
      ●必要な道具はエプロンのみをご持参ください。
      ●リターン金額は材料費込みです。

      ※開催日程などの詳細については、支援確定後に個別にご案内をさせて頂きます。

    支援者の数 0

    支援期間終了

  • 残り6枚

    30,000

    【限定10名様】定期レポートメール+ラカイン料理教室 セットコース

    リターン

      【定期レポートメール】
      ●2週間に1回、バングラデシュやミャンマーなど最新の状況を配信(文・下川裕治)
      ●動画または写真付き
      ●開始から2021年4月までを予定

      【ラカイン料理教室参加コース @都内限定開催】
      ●コロナ禍による感染リスクを考慮し、限定10名様とさせて頂きます。
      ●講師は日本在住のラカイン族の方(下川氏の知人)を想定しております。
      ●必要な道具はエプロンのみをご持参ください。
      ●リターン金額は材料費込みです。

      ※開催日程などの詳細については、支援確定後に個別にご案内をさせて頂きます。

    支援者の数 4

    支援期間終了

  • 30,000

    民族衣装・ロンジーオーダーメイドコース

    リターン

      【民族衣装・ロンジーオーダーメイド】
      ●男性用の場合は2着・女性用は1着のみのご提供となります。
      ●民族衣装のロンジーを、あなただけのオーダーメイドでお作り致します。
      ●ご支援確定後「身長」「ウエスト」などを個別にヒアリングの上、頂いた情報を元に現地へ発注〜お届け。

      ※発送は、プロジェクト終了から約3か月後を予定しております。
      発送状況については「活動報告」などでお知らせいたします。

    支援者の数 1

    お届け予定:2021年2月

    支援期間終了

  • 50,000

    定期レポートメール+民族衣装・ロンジー セットコース

    リターン

      【定期レポートメール】
      ●2週間に1回、バングラデシュやミャンマーなど最新の状況を配信(文・下川裕治)
      ●動画または写真付き
      ●開始から2021年4月までを予定

      【民族衣装・ロンジーオーダーメイド】
      ●男性用の場合は2着・女性用は1着のみのご提供となります。
      ●民族衣装のロンジーを、あなただけのオーダーメイドでお作り致します。
      ●ご支援確定後、「身長」「ウエスト」などを個別にヒアリングの上、頂いた情報を元に現地へ発注〜お届け。


      ※発送は、プロジェクト終了から約3か月後を予定しております。
      発送状況については「活動報告」などでお知らせいたします。

    支援者の数 0

    お届け予定:2021年2月

    支援期間終了

このプロジェクトをシェアする

カテゴリーから
プロジェクトをさがす