新型コロナウイルス感染症の影響で通常の合唱活動ができない状況が続いています。そこで、埼玉県合唱連盟では、合唱を愛する皆さん、特にコンクールや演奏会などのステージがなくなった小中高生の皆さんと一緒に、〜明るい未来を信じ、心が前進する新曲〜を、令和3年4月末の合唱連盟総会にて、動画による<リモート合唱>で初演するプロジェクトを企画しました。
♪プロジェクト概要について
”当たり前”に歌うことができた〈過去の日常〉から、”当たり前”に歌えなくなった〈今の日常〉
今年度、合唱連盟で企画した数々のイベントが、県連史上初めて「中止」に追い込まれました。合唱祭、ワークショップ、コンクールなど。ステージで自分たちの演奏が披露できないなんて誰が想像できたでしょうか。中でも<コンクール>という大きな目標を失った小中高生の皆さん、特に最高学年である小学6年生、中学3年生、高校3年生にとっては、どれだけ心と気持ちが落胆したことでしょう。その心中を想像しただけでも心が痛みます。
このプロジェクトは、小中高生、その中でも最高学年の小学6年生、中学3年生、高校3年生への〈労い〉と〈エール〉を送ることを目的として、動画による<リモート合唱>で新曲を初演するものです。合唱を愛する人たちが集い、末永く歌い継がれていく曲を<リモート合唱>で奏でます。
★<リモート合唱>にご参加いただけるのは、埼玉県合唱連盟の加盟合唱団に所属する個人または埼玉県合唱連盟の加盟合唱団です。
★プロジェクト専用ホームページはこちら
<埼玉県合唱コンクール〜審査発表前の歌い回し風景1〜 撮影:埼玉県合唱連盟>
♪コロナ禍でのこれまでの取り組み
埼玉県合唱連盟では、多くのイベントが中止となる中、合唱を愛する皆さんの気持ちが少しでも前に進んでいただけるのではないかと思い立ち、これまで下記の新規イベントに真摯に取り組んで参りました。
1)<リモート合唱>「翼をください」 ★専用ホームページはこちら
2)埼玉県WEB合唱祭 ★専用ホームページはこちら
今回のプロジェクトは第3弾として位置付けております。残念ながら、今回のプロジェクト経費は年度当初の予算には盛り込んでいない上、加盟合唱団の減少による会費収入の減、イベント中止に伴う事業収入の減となり、経費の確保に大変苦慮しています。初演に向けて、このクラウドファンディングを通じて、皆様からのご支援をいただければ幸いです。
♪合唱の灯り♪を消すことなく、将来に向けて灯し続けて行きます!
<埼玉県合唱コンクール〜審査発表前の歌い回し風景2〜 撮影:埼玉県合唱連盟>
♪楽曲の紹介
「日々あたらしく」 作詩:新川 和江 作曲:土田 豊貴
曲は、第87回(2020年度)NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲「彼方のノック」を作曲された土田豊貴先生に作曲していただきました。
土田 豊貴(つちだ とよたか)/1981年、東京生まれ。桐朋学園大学音楽学部カレッジ・ディプロマ作曲科修了。2010年、女声合唱とピアノのための「夢のうちそと」で第21回朝日作曲賞を受賞。第87回NHK全国学校音楽コンクール・高等学校の部課題曲「彼方のノック」の製作を担当。第3回東京国際合唱コンクール・ユース部門の課題曲製作を担当。これまでに作曲を法倉雅紀、鈴木輝昭、指揮を故・岡部守弘、高関健、ピアノを三輪郁の各氏に師事。
♪<リモート合唱>新曲初演までの流れ
■楽譜、音取り音源(動画)、基準動画の公開(埼玉県合唱連盟HP内などに【プロジェクト参加者への限定公開】)/2月1日(月)公開予定
★<リモート合唱>にご参加いただけるのは、埼玉県合唱連盟の加盟合唱団に所属する個人または埼玉県合唱連盟の加盟合唱団です。
■動画募集期間/3月1日(月)から4月8日(木)まで
■初演期日/4月29日(木・祝)予定 令和3年度埼玉県合唱連盟総会にて
★初演後は動画を県連YouTubeチャンネルに公開し、県連HP・Twitter・Facebookで周知いたします。
★プロジェクト専用ホームページはこちら
<埼玉県合唱連盟創立60周年記念演奏会 撮影:埼玉県合唱連盟>
♪リターンについて
ご支援は3,000円から受付いたします。
金額に応じて、合唱連盟の公式マスコットキャラクター「たまりん♪」のキーホルダー、埼玉県合唱コンクール招待券、令和3年度年間パスポート券をお贈りいたします。詳細はリターンの一覧をご覧ください。
★「たまりん♪」のキーホルダー★(形状の指定はお受けできません)
★令和3年度年間パスポート券★(イベントが変更になる場合があります)
①ワークショップ:7/24(土)/さいたま市文化センター ②合唱コンクール:8/21(土)22(日)29日(日)/さいたま市文化センター ③ヴォーカルアンサンブルコンテスト:1/16(日)29(土)30(日)/久喜総合文化会館
♪資金の使途について
いただいたご支援は、1)作曲家への委嘱料 2)動画編集者への委託料 3)各種印刷代 4)通信費 等に使わせていただきます。
♪想定されるリスクについて
<リモート合唱>による演奏形態ですので、参加者が会場に集まって歌うことはなく、新型コロナウイルス感染症の感染の心配はありませんので、プロジェクトが中止になることはありません。また、すでに楽曲は完成しており、お寄せいただいた動画を編集して総会当日に編集した映像を会場内に映し出します。そのためリスクはないと考えております。
♪最後に
ここまでお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
埼玉県合唱連盟は、これからも♪合唱の灯り♪を灯し続けて行く使命を強く持ちながら活動して参ります。どうか温かなご支援をお願いいたします!
★公式マスコットキャラクター「たまりん♪」★
(左から)「パパりん♪」「たまりん♪」「ママりん♪」
ホーム
活動報告
3
支援者
49
このプロジェクトについて
新型コロナウイルス感染症の影響で通常の合唱活動ができない状況が続いています。そこで、埼玉県合唱連盟では、合唱を愛する皆さん、特にコンクールや演奏会などのステージがなくなった小中高生の皆さんと一緒に、〜明るい未来を信じ、心が前進する新曲〜を、令和3年4月末の合唱連盟総会にて、動画による<リモート合唱>で初演するプロジェクトを企画しました。 ♪プロジェクト概要について”当たり前”に歌うことができた〈過去の日常〉から、”当たり前”に歌えなくなった〈今の日常〉 今年度、合唱連盟で企画した数々のイベントが、県連史上初めて「中止」に追い込まれました。合唱祭、ワークショップ、コンクールなど。ステージで自分たちの演奏が披露できないなんて誰が想像できたでしょうか。中でも<コンクール>という大きな目標を失った小中高生の皆さん、特に最高学年である小学6年生、中学3年生、高校3年生にとっては、どれだけ心と気持ちが落胆したことでしょう。その心中を想像しただけでも心が痛みます。 このプロジェクトは、小中高生、その中でも最高学年の小学6年生、中学3年生、高校3年生への〈労い〉と〈エール〉を送ることを目的として、動画による<リモート合唱>で新曲を初演するものです。合唱を愛する人たちが集い、末永く歌い継がれていく曲を<リモート合唱>で奏でます。 ★<リモート合唱>にご参加いただけるのは、埼玉県合唱連盟の加盟合唱団に所属する個人または埼玉県合唱連盟の加盟合唱団です。 ★プロジェクト専用ホームページはこちら <埼玉県合唱コンクール〜審査発表前の歌い回し風景1〜 撮影:埼玉県合唱連盟> ♪コロナ禍でのこれまでの取り組み埼玉県合唱連盟では、多くのイベントが中止となる中、合唱を愛する皆さんの気持ちが少しでも前に進んでいただけるのではないかと思い立ち、これまで下記の新規イベントに真摯に取り組んで参りました。 1)<リモート合唱>「翼をください」 ★専用ホームページはこちら 2)埼玉県WEB合唱祭 ★専用ホームページはこちら 今回のプロジェクトは第3弾として位置付けております。残念ながら、今回のプロジェクト経費は年度当初の予算には盛り込んでいない上、加盟合唱団の減少による会費収入の減、イベント中止に伴う事業収入の減となり、経費の確保に大変苦慮しています。初演に向けて、このクラウドファンディングを通じて、皆様からのご支援をいただければ幸いです。 ♪合唱の灯り♪を消すことなく、将来に向けて灯し続けて行きます!<埼玉県合唱コンクール〜審査発表前の歌い回し風景2〜 撮影:埼玉県合唱連盟> ♪楽曲の紹介「日々あたらしく」 作詩:新川 和江 作曲:土田 豊貴曲は、第87回(2020年度)NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲「彼方のノック」を作曲された土田豊貴先生に作曲していただきました。 土田 豊貴(つちだ とよたか)/1981年、東京生まれ。桐朋学園大学音楽学部カレッジ・ディプロマ作曲科修了。2010年、女声合唱とピアノのための「夢のうちそと」で第21回朝日作曲賞を受賞。第87回NHK全国学校音楽コンクール・高等学校の部課題曲「彼方のノック」の製作を担当。第3回東京国際合唱コンクール・ユース部門の課題曲製作を担当。これまでに作曲を法倉雅紀、鈴木輝昭、指揮を故・岡部守弘、高関健、ピアノを三輪郁の各氏に師事。 ♪<リモート合唱>新曲初演までの流れ■楽譜、音取り音源(動画)、基準動画の公開(埼玉県合唱連盟HP内などに【プロジェクト参加者への限定公開】)/2月1日(月)公開予定 ★<リモート合唱>にご参加いただけるのは、埼玉県合唱連盟の加盟合唱団に所属する個人または埼玉県合唱連盟の加盟合唱団です。 ■動画募集期間/3月1日(月)から4月8日(木)まで ■初演期日/4月29日(木・祝)予定 令和3年度埼玉県合唱連盟総会にて ★初演後は動画を県連YouTubeチャンネルに公開し、県連HP・Twitter・Facebookで周知いたします。 ★プロジェクト専用ホームページはこちら <埼玉県合唱連盟創立60周年記念演奏会 撮影:埼玉県合唱連盟> ♪リターンについてご支援は3,000円から受付いたします。 金額に応じて、合唱連盟の公式マスコットキャラクター「たまりん♪」のキーホルダー、埼玉県合唱コンクール招待券、令和3年度年間パスポート券をお贈りいたします。詳細はリターンの一覧をご覧ください。 ★「たまりん♪」のキーホルダー★(形状の指定はお受けできません) ★令和3年度年間パスポート券★(イベントが変更になる場合があります) ①ワークショップ:7/24(土)/さいたま市文化センター ②合唱コンクール:8/21(土)22(日)29日(日)/さいたま市文化センター ③ヴォーカルアンサンブルコンテスト:1/16(日)29(土)30(日)/久喜総合文化会館 ♪資金の使途についていただいたご支援は、1)作曲家への委嘱料 2)動画編集者への委託料 3)各種印刷代 4)通信費 等に使わせていただきます。 ♪想定されるリスクについて<リモート合唱>による演奏形態ですので、参加者が会場に集まって歌うことはなく、新型コロナウイルス感染症の感染の心配はありませんので、プロジェクトが中止になることはありません。また、すでに楽曲は完成しており、お寄せいただいた動画を編集して総会当日に編集した映像を会場内に映し出します。そのためリスクはないと考えております。 ♪最後にここまでお読みいただきまして、誠にありがとうございます。 埼玉県合唱連盟は、これからも♪合唱の灯り♪を灯し続けて行く使命を強く持ちながら活動して参ります。どうか温かなご支援をお願いいたします! ★公式マスコットキャラクター「たまりん♪」★ (左から)「パパりん♪」「たまりん♪」「ママりん♪」
新型コロナウイルス感染症の影響で通常の合唱活動ができない状況が続いています。そこで、埼玉県合唱連盟では、合唱を愛する皆さん、特にコンクールや演奏会などのステージがなくなった小中高生の皆さんと一緒に、〜明るい未来を信じ、心が前進する新曲〜を、令和3年4月末の合唱連盟総会にて、動画による<リモート合唱>で初演するプロジェクトを企画しました。
♪プロジェクト概要について
”当たり前”に歌うことができた〈過去の日常〉から、”当たり前”に歌えなくなった〈今の日常〉
今年度、合唱連盟で企画した数々のイベントが、県連史上初めて「中止」に追い込まれました。合唱祭、ワークショップ、コンクールなど。ステージで自分たちの演奏が披露できないなんて誰が想像できたでしょうか。中でも<コンクール>という大きな目標を失った小中高生の皆さん、特に最高学年である小学6年生、中学3年生、高校3年生にとっては、どれだけ心と気持ちが落胆したことでしょう。その心中を想像しただけでも心が痛みます。
このプロジェクトは、小中高生、その中でも最高学年の小学6年生、中学3年生、高校3年生への〈労い〉と〈エール〉を送ることを目的として、動画による<リモート合唱>で新曲を初演するものです。合唱を愛する人たちが集い、末永く歌い継がれていく曲を<リモート合唱>で奏でます。
★<リモート合唱>にご参加いただけるのは、埼玉県合唱連盟の加盟合唱団に所属する個人または埼玉県合唱連盟の加盟合唱団です。
★プロジェクト専用ホームページはこちら
♪コロナ禍でのこれまでの取り組み
埼玉県合唱連盟では、多くのイベントが中止となる中、合唱を愛する皆さんの気持ちが少しでも前に進んでいただけるのではないかと思い立ち、これまで下記の新規イベントに真摯に取り組んで参りました。
1)<リモート合唱>「翼をください」 ★専用ホームページはこちら
2)埼玉県WEB合唱祭 ★専用ホームページはこちら
今回のプロジェクトは第3弾として位置付けております。残念ながら、今回のプロジェクト経費は年度当初の予算には盛り込んでいない上、加盟合唱団の減少による会費収入の減、イベント中止に伴う事業収入の減となり、経費の確保に大変苦慮しています。初演に向けて、このクラウドファンディングを通じて、皆様からのご支援をいただければ幸いです。
♪合唱の灯り♪を消すことなく、将来に向けて灯し続けて行きます!
♪楽曲の紹介
「日々あたらしく」 作詩:新川 和江 作曲:土田 豊貴
曲は、第87回(2020年度)NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲「彼方のノック」を作曲された土田豊貴先生に作曲していただきました。
土田 豊貴(つちだ とよたか)/1981年、東京生まれ。桐朋学園大学音楽学部カレッジ・ディプロマ作曲科修了。2010年、女声合唱とピアノのための「夢のうちそと」で第21回朝日作曲賞を受賞。第87回NHK全国学校音楽コンクール・高等学校の部課題曲「彼方のノック」の製作を担当。第3回東京国際合唱コンクール・ユース部門の課題曲製作を担当。これまでに作曲を法倉雅紀、鈴木輝昭、指揮を故・岡部守弘、高関健、ピアノを三輪郁の各氏に師事。
♪<リモート合唱>新曲初演までの流れ
■楽譜、音取り音源(動画)、基準動画の公開(埼玉県合唱連盟HP内などに【プロジェクト参加者への限定公開】)/2月1日(月)公開予定
★<リモート合唱>にご参加いただけるのは、埼玉県合唱連盟の加盟合唱団に所属する個人または埼玉県合唱連盟の加盟合唱団です。
■動画募集期間/3月1日(月)から4月8日(木)まで
■初演期日/4月29日(木・祝)予定 令和3年度埼玉県合唱連盟総会にて
★初演後は動画を県連YouTubeチャンネルに公開し、県連HP・Twitter・Facebookで周知いたします。
★プロジェクト専用ホームページはこちら
♪リターンについて
ご支援は3,000円から受付いたします。
金額に応じて、合唱連盟の公式マスコットキャラクター「たまりん♪」のキーホルダー、埼玉県合唱コンクール招待券、令和3年度年間パスポート券をお贈りいたします。詳細はリターンの一覧をご覧ください。
★「たまりん♪」のキーホルダー★(形状の指定はお受けできません)
★令和3年度年間パスポート券★(イベントが変更になる場合があります)
①ワークショップ:7/24(土)/さいたま市文化センター ②合唱コンクール:8/21(土)22(日)29日(日)/さいたま市文化センター ③ヴォーカルアンサンブルコンテスト:1/16(日)29(土)30(日)/久喜総合文化会館
♪資金の使途について
いただいたご支援は、1)作曲家への委嘱料 2)動画編集者への委託料 3)各種印刷代 4)通信費 等に使わせていただきます。
♪想定されるリスクについて
<リモート合唱>による演奏形態ですので、参加者が会場に集まって歌うことはなく、新型コロナウイルス感染症の感染の心配はありませんので、プロジェクトが中止になることはありません。また、すでに楽曲は完成しており、お寄せいただいた動画を編集して総会当日に編集した映像を会場内に映し出します。そのためリスクはないと考えております。
♪最後に
ここまでお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
埼玉県合唱連盟は、これからも♪合唱の灯り♪を灯し続けて行く使命を強く持ちながら活動して参ります。どうか温かなご支援をお願いいたします!
★公式マスコットキャラクター「たまりん♪」★
(左から)「パパりん♪」「たまりん♪」「ママりん♪」
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
49人
残り期間
55日
集まっている金額
327,000円
(達成) 目標金額:300,000円
達成率109%
このプロジェクトでは、目標到達に関わらず、2021年04月30日23:59までに集まった金額がファンディングされます。
起案者
埼玉県合唱連盟
3,000円
お礼メール+初演時資料にお名前掲載
リターン
●お礼メール
●初演時資料にお名前(希望者のみで本名)を掲載
※初演時資料は県連HPに公開(どなたでも閲覧可)
支援者の数 15人
5,000円
お礼メール+たまりんキーホルダー1個+初演時資料+お名前掲載
リターン
●お礼メール
●「たまりん♪」キーホルダー 1個
●初演時資料にお名前(希望者のみで本名)を掲載
●初演時資料
※初演時資料は県連HPに公開(どなたでも閲覧可)
支援者の数 22人
お届け予定:2021年5月
10,000円
お礼メール+たまりんキーホルダー2個+コンクール招待券+初演時資料+お名前掲載
リターン
●お礼メール
●「たまりん♪」キーホルダー 2個
●令和3年度埼玉県合唱コンクール招待券 1枚
●初演時資料にお名前(希望者のみで本名)を掲載
●初演時資料
※初演時資料は県連HPに公開(どなたでも閲覧可)
支援者の数 10人
お届け予定:2021年5月
30,000円
お礼メール+たまりんキーホルダー2個+年間パスポート券+初演時資料+お名前掲載
リターン
●お礼メール
●たまりん♪キーホルダー 2個
●令和3年度年間パスポート券 1枚
●初演時資料にお名前(希望者のみで本名)を掲載
●初演時資料
※初演時資料は県連HPに公開(どなたでも閲覧可)
支援者の数 2人
お届け予定:2021年5月