「生涯の思い出に、歌舞伎役者になって本物の舞台に立ってみたい!」
歌舞伎をこよなく愛する16人のシニア達の夢を叶えるために、9月23日(土)に日本で初めて日本橋劇場でシニア歌舞伎公演を開催します。この公演を盛り上げ、成功裡に導くために皆様の支援をお願いするのがこのプロジェクトです。
■ 日本で初、平均年齢71.4歳の「シニア歌舞伎」とは…
はじめまして。日本伝統芸能振興会の直江です。
本来歌舞伎は、家柄や世襲制度に縛られるものでも、男性のみが演じる芝居でもなく、決して難解で敷居の高い芝居ではありませんでした。江戸時代にはまさに庶民の娯楽であり、男性でも女性でも演じることができたお芝居だったのです。そんな歌舞伎本来の姿を取り戻し、歌舞伎の普及を図ることを目的として、私たちは活動しています。
歌舞伎のファン層の多くはシニアの方々です。しかしこれまでは、いくら歌舞伎が好きであっても、自分自身が歌舞伎を習い、演じる機会はほとんどありませんでした。一方、一般的な演劇の世界では、シニアの方々が参加する劇団や機会は珍しくありません。それならば歌舞伎好きのシニアの方々が楽しく歌舞伎をお稽古し演じる場を創ろう。こうして生まれたのが「シニア歌舞伎塾」です。
歌舞伎もお芝居の一つ。もともとは出雲の阿国という女性が始めた庶民のお芝居。今でこそ、家柄でないと主役ができない、男性しか演じられない、敷居が高い芝居などと思われていますが、昔は女性も男性も、家柄に関係なく、数多の人々が歌舞伎を演じ楽しんでいたのです。同世代の仲間と楽しく歌舞伎をお稽古をしましょうという呼びかけに、歌舞伎大好き、自分も役者になって演じてみたいというシニアが集いました。
■ 病気との闘い、親の介護。歌舞伎のお稽古を生き甲斐に
最高年齢は88歳の女性で、平均年齢71.4歳。男性6名に女性10名。男性は現役サラリーマンから御隠居生活の人まで職業はさまざま。女性も専業主婦もいればお仕事を持っている人もいます。ただし、みんなに共通しているのが、自分が抱えている病との闘いと親の介護です。それぞれシニア世代ならではの問題を日々抱えながらも、月3回のお稽古に一生懸命励んでいます。

■ 演目は「絵本太功記」「釣女」「白浪五人男」
今回、上演を予定しているのは、歌舞伎でも人気の三演目。
ちょっと先輩の一期生は、見どころ満載、重厚な芝居の義太夫狂言「絵本太功記」に挑戦。二期生は、楽しい歌舞伎舞踊の「釣女」と、名台詞のオンパレード「白浪五人男」を目下特訓中。
公演日時:9月23日(土・祝日)
公演回数:午前の部と午後の部の2回公演
公演会場:「日本橋劇場」東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1
■ 何故、みなさまにご支援をお願いするのか
ご存じのように、歌舞伎の公演には膨大な費用が発生いたします。大道具、小道具、衣裳、鬘、そして義太夫、常磐津、三味線、鳴り物、等等。出演者を除き、裏方スタッフ総勢は30人以上となります。
せっかくお稽古を積んでいるのだから、本格的な歌舞伎の舞台に立ってみたい。そんな思いから公演の企画をはじめたのが昨年春。当初は参加する予定だったメンバーも、持病の悪化や、家族の介護のスタートなどで続けることができなくなり、今回公演に出演するシニア達は16人になってしまいまいした。それぞれ費用を捻出して本番公演にのぞむ準備を進めていますが、人数が減ってしまったことでさらに予算的に苦しくなってしまいました。
皆さまからのご支援は、衣裳・小道具の代金に充てさせていただきます。目標額で、シニア達の夢を叶える本格的な歌舞伎の舞台を創り上げる事が出来るのです。宜しくご支援下さいますようお願いいたします。
■ご支援していただいた方にも楽しい歌舞伎体験を!
【10,000円ご支援していただいた方に】
★シニア歌舞伎公演ご招待と支援者としてのご紹介(100名様)
9月23日の日本橋公会堂本番公演にペアでご招待!(チケット販売予定価格 1枚 2,500円)
緊張のシニアたちに声をかけて、会場を一緒に盛り上げてください。公演で配布予定のプログラムにはご支援者様のお名前を掲載させていただきます。また幕間の場内アナウンスにて、ご支援者様のお名前を読み上げさせていただきます。
また、本来はスタッフおよび演者以外は立ち入り禁止の楽屋の中にご案内いたします。
【30,000円ご支援していただいた方に】
★隈取り化粧体験と「押し隈」プレゼント(10名様)
歌舞伎役者がご自身のお顔に実際の歌舞伎の隈取りをいたします。その後、羽二重(正絹の布)に顔を押当てて隈取りを写し、その「押し隈」を記念に差し上げます。
※ 2017年10月以降、指定の日時・会場にお集りいただき、体験をしていただきます。
※ 9月23日本番公演にもご招待いたします。(1名様)
※ 公演プログラム・場内アナウンスにて支援者様のお名前を紹介させていただきます。
【100,000円ご支援していただいた方に】
★白浪五人男になって舞台に立って記念撮影(5名様)

白浪五人男の衣裳を着て、本物の大道具を背景にプロのカメラマンが記念撮影をいたします。撮影した写真は大きくプリントしてお渡しいたします。
※ 9月23日本番公演終了後の舞台にて撮影を行います。
※ 9月23日本番公演にもご招待いたします。(1名様)
※ 公演プログラム・場内アナウンスにて支援者様のお名前を紹介させていただきます。
【200,000円ご支援していただいた方に】
★運動会、宴会、結婚式なんでもOK! 隈取り化粧出張サービス(2名様)

ご指定の場所におじゃまして、歌舞伎メイクをいたします。運動会の応援団、宴会の余興、お正月のお楽しみなどにご活用ください。
※ 日時については、ご相談して決めたいと思いますが、ご希望通りに添えないこともあります。
※ 1回の出張で5名様までお化粧できます。
※ 出張に必要な交通費宿泊費は別途実費でいただきます。(スタッフ2名分)
※ 9月23日本番公演にもご招待いたします。(1名様)
※ 公演プログラム・場内アナウンスにて支援者様のお名前を紹介させていただきます。
■リスクについて
高齢者による歌舞伎公演のため、病気や怪我などにより公演に参加する人数が減る場合があります。この影響により、演目及び演出内容に一部変更が生じるリスクがあります。
■ 最後までお読みいただきありがとうございました。
シニア歌舞伎メンバーも、23日の本番公演の舞台を成功させるべく稽古に励んでいます。みなさまからのご支援をお待ちしておりますので、ぜひご協力をお願いいたします。
日本の誇る伝統芸能である歌舞伎が、たくさんの人にとってより身近に楽しめる世の中を創っていきましょう!
ホーム
活動報告
0
支援者
4
「生涯の思い出に、歌舞伎役者になって本物の舞台に立ってみたい!」 歌舞伎をこよなく愛する16人のシニア達の夢を叶えるために、9月23日(土)に日本で初めて日本橋劇場でシニア歌舞伎公演を開催します。この公演を盛り上げ、成功裡に導くために皆様の支援をお願いするのがこのプロジェクトです。 ■ 日本で初、平均年齢71.4歳の「シニア歌舞伎」とは… はじめまして。日本伝統芸能振興会の直江です。 本来歌舞伎は、家柄や世襲制度に縛られるものでも、男性のみが演じる芝居でもなく、決して難解で敷居の高い芝居ではありませんでした。江戸時代にはまさに庶民の娯楽であり、男性でも女性でも演じることができたお芝居だったのです。そんな歌舞伎本来の姿を取り戻し、歌舞伎の普及を図ることを目的として、私たちは活動しています。 歌舞伎のファン層の多くはシニアの方々です。しかしこれまでは、いくら歌舞伎が好きであっても、自分自身が歌舞伎を習い、演じる機会はほとんどありませんでした。一方、一般的な演劇の世界では、シニアの方々が参加する劇団や機会は珍しくありません。それならば歌舞伎好きのシニアの方々が楽しく歌舞伎をお稽古し演じる場を創ろう。こうして生まれたのが「シニア歌舞伎塾」です。 歌舞伎もお芝居の一つ。もともとは出雲の阿国という女性が始めた庶民のお芝居。今でこそ、家柄でないと主役ができない、男性しか演じられない、敷居が高い芝居などと思われていますが、昔は女性も男性も、家柄に関係なく、数多の人々が歌舞伎を演じ楽しんでいたのです。同世代の仲間と楽しく歌舞伎をお稽古をしましょうという呼びかけに、歌舞伎大好き、自分も役者になって演じてみたいというシニアが集いました。■ 病気との闘い、親の介護。歌舞伎のお稽古を生き甲斐に 最高年齢は88歳の女性で、平均年齢71.4歳。男性6名に女性10名。男性は現役サラリーマンから御隠居生活の人まで職業はさまざま。女性も専業主婦もいればお仕事を持っている人もいます。ただし、みんなに共通しているのが、自分が抱えている病との闘いと親の介護です。それぞれシニア世代ならではの問題を日々抱えながらも、月3回のお稽古に一生懸命励んでいます。■ 演目は「絵本太功記」「釣女」「白浪五人男」 今回、上演を予定しているのは、歌舞伎でも人気の三演目。ちょっと先輩の一期生は、見どころ満載、重厚な芝居の義太夫狂言「絵本太功記」に挑戦。二期生は、楽しい歌舞伎舞踊の「釣女」と、名台詞のオンパレード「白浪五人男」を目下特訓中。 公演日時:9月23日(土・祝日)公演回数:午前の部と午後の部の2回公演公演会場:「日本橋劇場」東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1■ 何故、みなさまにご支援をお願いするのか ご存じのように、歌舞伎の公演には膨大な費用が発生いたします。大道具、小道具、衣裳、鬘、そして義太夫、常磐津、三味線、鳴り物、等等。出演者を除き、裏方スタッフ総勢は30人以上となります。 せっかくお稽古を積んでいるのだから、本格的な歌舞伎の舞台に立ってみたい。そんな思いから公演の企画をはじめたのが昨年春。当初は参加する予定だったメンバーも、持病の悪化や、家族の介護のスタートなどで続けることができなくなり、今回公演に出演するシニア達は16人になってしまいまいした。それぞれ費用を捻出して本番公演にのぞむ準備を進めていますが、人数が減ってしまったことでさらに予算的に苦しくなってしまいました。 皆さまからのご支援は、衣裳・小道具の代金に充てさせていただきます。目標額で、シニア達の夢を叶える本格的な歌舞伎の舞台を創り上げる事が出来るのです。宜しくご支援下さいますようお願いいたします。 ■ご支援していただいた方にも楽しい歌舞伎体験を!【10,000円ご支援していただいた方に】★シニア歌舞伎公演ご招待と支援者としてのご紹介(100名様) 9月23日の日本橋公会堂本番公演にペアでご招待!(チケット販売予定価格 1枚 2,500円)緊張のシニアたちに声をかけて、会場を一緒に盛り上げてください。公演で配布予定のプログラムにはご支援者様のお名前を掲載させていただきます。また幕間の場内アナウンスにて、ご支援者様のお名前を読み上げさせていただきます。また、本来はスタッフおよび演者以外は立ち入り禁止の楽屋の中にご案内いたします。 【30,000円ご支援していただいた方に】★隈取り化粧体験と「押し隈」プレゼント(10名様)歌舞伎役者がご自身のお顔に実際の歌舞伎の隈取りをいたします。その後、羽二重(正絹の布)に顔を押当てて隈取りを写し、その「押し隈」を記念に差し上げます。※ 2017年10月以降、指定の日時・会場にお集りいただき、体験をしていただきます。※ 9月23日本番公演にもご招待いたします。(1名様)※ 公演プログラム・場内アナウンスにて支援者様のお名前を紹介させていただきます。【100,000円ご支援していただいた方に】★白浪五人男になって舞台に立って記念撮影(5名様)白浪五人男の衣裳を着て、本物の大道具を背景にプロのカメラマンが記念撮影をいたします。撮影した写真は大きくプリントしてお渡しいたします。※ 9月23日本番公演終了後の舞台にて撮影を行います。※ 9月23日本番公演にもご招待いたします。(1名様)※ 公演プログラム・場内アナウンスにて支援者様のお名前を紹介させていただきます。【200,000円ご支援していただいた方に】★運動会、宴会、結婚式なんでもOK! 隈取り化粧出張サービス(2名様)ご指定の場所におじゃまして、歌舞伎メイクをいたします。運動会の応援団、宴会の余興、お正月のお楽しみなどにご活用ください。※ 日時については、ご相談して決めたいと思いますが、ご希望通りに添えないこともあります。※ 1回の出張で5名様までお化粧できます。※ 出張に必要な交通費宿泊費は別途実費でいただきます。(スタッフ2名分)※ 9月23日本番公演にもご招待いたします。(1名様)※ 公演プログラム・場内アナウンスにて支援者様のお名前を紹介させていただきます。■リスクについて高齢者による歌舞伎公演のため、病気や怪我などにより公演に参加する人数が減る場合があります。この影響により、演目及び演出内容に一部変更が生じるリスクがあります。■ 最後までお読みいただきありがとうございました。シニア歌舞伎メンバーも、23日の本番公演の舞台を成功させるべく稽古に励んでいます。みなさまからのご支援をお待ちしておりますので、ぜひご協力をお願いいたします。日本の誇る伝統芸能である歌舞伎が、たくさんの人にとってより身近に楽しめる世の中を創っていきましょう!
「生涯の思い出に、歌舞伎役者になって本物の舞台に立ってみたい!」
歌舞伎をこよなく愛する16人のシニア達の夢を叶えるために、9月23日(土)に日本で初めて日本橋劇場でシニア歌舞伎公演を開催します。この公演を盛り上げ、成功裡に導くために皆様の支援をお願いするのがこのプロジェクトです。
■ 日本で初、平均年齢71.4歳の「シニア歌舞伎」とは…
はじめまして。日本伝統芸能振興会の直江です。
本来歌舞伎は、家柄や世襲制度に縛られるものでも、男性のみが演じる芝居でもなく、決して難解で敷居の高い芝居ではありませんでした。江戸時代にはまさに庶民の娯楽であり、男性でも女性でも演じることができたお芝居だったのです。そんな歌舞伎本来の姿を取り戻し、歌舞伎の普及を図ることを目的として、私たちは活動しています。
歌舞伎のファン層の多くはシニアの方々です。しかしこれまでは、いくら歌舞伎が好きであっても、自分自身が歌舞伎を習い、演じる機会はほとんどありませんでした。一方、一般的な演劇の世界では、シニアの方々が参加する劇団や機会は珍しくありません。それならば歌舞伎好きのシニアの方々が楽しく歌舞伎をお稽古し演じる場を創ろう。こうして生まれたのが「シニア歌舞伎塾」です。
歌舞伎もお芝居の一つ。もともとは出雲の阿国という女性が始めた庶民のお芝居。今でこそ、家柄でないと主役ができない、男性しか演じられない、敷居が高い芝居などと思われていますが、昔は女性も男性も、家柄に関係なく、数多の人々が歌舞伎を演じ楽しんでいたのです。同世代の仲間と楽しく歌舞伎をお稽古をしましょうという呼びかけに、歌舞伎大好き、自分も役者になって演じてみたいというシニアが集いました。
■ 病気との闘い、親の介護。歌舞伎のお稽古を生き甲斐に
最高年齢は88歳の女性で、平均年齢71.4歳。男性6名に女性10名。男性は現役サラリーマンから御隠居生活の人まで職業はさまざま。女性も専業主婦もいればお仕事を持っている人もいます。ただし、みんなに共通しているのが、自分が抱えている病との闘いと親の介護です。それぞれシニア世代ならではの問題を日々抱えながらも、月3回のお稽古に一生懸命励んでいます。
■ 演目は「絵本太功記」「釣女」「白浪五人男」
今回、上演を予定しているのは、歌舞伎でも人気の三演目。
ちょっと先輩の一期生は、見どころ満載、重厚な芝居の義太夫狂言「絵本太功記」に挑戦。二期生は、楽しい歌舞伎舞踊の「釣女」と、名台詞のオンパレード「白浪五人男」を目下特訓中。
公演日時:9月23日(土・祝日)
公演回数:午前の部と午後の部の2回公演
公演会場:「日本橋劇場」東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1
■ 何故、みなさまにご支援をお願いするのか
ご存じのように、歌舞伎の公演には膨大な費用が発生いたします。大道具、小道具、衣裳、鬘、そして義太夫、常磐津、三味線、鳴り物、等等。出演者を除き、裏方スタッフ総勢は30人以上となります。
せっかくお稽古を積んでいるのだから、本格的な歌舞伎の舞台に立ってみたい。そんな思いから公演の企画をはじめたのが昨年春。当初は参加する予定だったメンバーも、持病の悪化や、家族の介護のスタートなどで続けることができなくなり、今回公演に出演するシニア達は16人になってしまいまいした。それぞれ費用を捻出して本番公演にのぞむ準備を進めていますが、人数が減ってしまったことでさらに予算的に苦しくなってしまいました。
皆さまからのご支援は、衣裳・小道具の代金に充てさせていただきます。目標額で、シニア達の夢を叶える本格的な歌舞伎の舞台を創り上げる事が出来るのです。宜しくご支援下さいますようお願いいたします。
■ご支援していただいた方にも楽しい歌舞伎体験を!
【10,000円ご支援していただいた方に】
★シニア歌舞伎公演ご招待と支援者としてのご紹介(100名様)
9月23日の日本橋公会堂本番公演にペアでご招待!(チケット販売予定価格 1枚 2,500円)
緊張のシニアたちに声をかけて、会場を一緒に盛り上げてください。公演で配布予定のプログラムにはご支援者様のお名前を掲載させていただきます。また幕間の場内アナウンスにて、ご支援者様のお名前を読み上げさせていただきます。
また、本来はスタッフおよび演者以外は立ち入り禁止の楽屋の中にご案内いたします。
【30,000円ご支援していただいた方に】
★隈取り化粧体験と「押し隈」プレゼント(10名様)
歌舞伎役者がご自身のお顔に実際の歌舞伎の隈取りをいたします。その後、羽二重(正絹の布)に顔を押当てて隈取りを写し、その「押し隈」を記念に差し上げます。
※ 2017年10月以降、指定の日時・会場にお集りいただき、体験をしていただきます。
※ 9月23日本番公演にもご招待いたします。(1名様)
※ 公演プログラム・場内アナウンスにて支援者様のお名前を紹介させていただきます。
【100,000円ご支援していただいた方に】
★白浪五人男になって舞台に立って記念撮影(5名様)
白浪五人男の衣裳を着て、本物の大道具を背景にプロのカメラマンが記念撮影をいたします。撮影した写真は大きくプリントしてお渡しいたします。
※ 9月23日本番公演終了後の舞台にて撮影を行います。
※ 9月23日本番公演にもご招待いたします。(1名様)
※ 公演プログラム・場内アナウンスにて支援者様のお名前を紹介させていただきます。
【200,000円ご支援していただいた方に】
★運動会、宴会、結婚式なんでもOK! 隈取り化粧出張サービス(2名様)

ご指定の場所におじゃまして、歌舞伎メイクをいたします。運動会の応援団、宴会の余興、お正月のお楽しみなどにご活用ください。※ 日時については、ご相談して決めたいと思いますが、ご希望通りに添えないこともあります。
※ 1回の出張で5名様までお化粧できます。
※ 出張に必要な交通費宿泊費は別途実費でいただきます。(スタッフ2名分)
※ 9月23日本番公演にもご招待いたします。(1名様)
※ 公演プログラム・場内アナウンスにて支援者様のお名前を紹介させていただきます。
■リスクについて
高齢者による歌舞伎公演のため、病気や怪我などにより公演に参加する人数が減る場合があります。この影響により、演目及び演出内容に一部変更が生じるリスクがあります。
■ 最後までお読みいただきありがとうございました。
シニア歌舞伎メンバーも、23日の本番公演の舞台を成功させるべく稽古に励んでいます。みなさまからのご支援をお待ちしておりますので、ぜひご協力をお願いいたします。
日本の誇る伝統芸能である歌舞伎が、たくさんの人にとってより身近に楽しめる世の中を創っていきましょう!
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
4人
残り期間
0日
集まっている金額
140,000円
目標金額:1,000,000円
達成率14%
2017年08月21日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
特定非営利法人 日本伝統芸能振興会
3,000円
「出演者からの感謝を込めた御礼の寄せ書き」と「プログラムへのお名前記載」
リターン
●出演者から感謝の気持ちを寄せ書きにして送ります。
●公演プログラムにお名前を記載
支援者の数 0人
支援期間終了
10,000円
シニア歌舞伎公演ご招待と支援者としてのご紹介
リターン
●シニア歌舞伎公演にペアでご招待。(2017年9月23日(祝) 於:日本橋公会堂)
●公演プログラムにお名前を記載
●幕間の場内アナウンス時にお名前の読み上げ
●当日楽屋見舞いにご案内
支援者の数 3人
支援期間終了
30,000円
隈取り化粧体験と押し隈プレゼント
リターン
●歌舞伎役者による隈取り化粧体験。隈取りをした後、押し隈プレゼント。
●シニア歌舞伎公演にご招待。(2017年9月23日(祝) 於:日本橋公会堂)
●公演プログラムにお名前を記載
●幕間の場内アナウンス時にお名前の読み上げ
支援者の数 0人
支援期間終了
100,000円
白浪五人男になって舞台の上で記念撮影
リターン
●白浪五人男の衣裳を着用し、本物の大道具をバックにプロのカメラマンが記念撮影。(9月23日本番終了後)
●シニア歌舞伎公演にご招待。(2017年9月23日(祝) 於:日本橋公会堂)
●公演プログラムにお名前を記載
●幕間の場内アナウンス時にお名前の読み上げ
支援者の数 1人
支援期間終了
200,000円
歌舞伎役者による隈取り出張
リターン
●運動会、宴会の余興などなど、お好きな場所に歌舞伎メイク出張サービス
●シニア歌舞伎公演にご招待。(2017年9月23日(祝) 於:日本橋公会堂)
●公演プログラムにお名前を記載
●幕間の場内アナウンス時にお名前の読み上げ
支援者の数 0人
支援期間終了