2017年7月にパリで開催される『Japan Expo』にて、世界の方々に日本の伝統工芸品の真髄を伝える為、大島紬や西陣織を現代風にアレンジした小物や衣類の展示・販売を行います。Expo出展のために必要な渡航費や宿泊費の資金の一部を募ります。
※去年のJapan Expoの様子(youtube)
■日本の伝統工芸を世界へ

初めまして、宮治寛です。
私は、日本の伝統工芸の歴史と質の高さに憧れ、その認知拡大と復活を目指し、活動しています。
中でも、生産工程が複雑に細分化された分業制で、高度な技術を持つ専門の職人によって各工程が支えられている大島紬や西陣織などの織物の世界に魅了されています。
そして、その伝統が徐々に途絶えようとしていることに危機感を覚えています。
今まで続いた日本の伝統を、また100年先の後代に伝えていくためには、現代にマッチしたブランドの再構築が必要です。
そこで私は、世界トップレベルを生み出すヨーロッパのファッションと、日本の伝統工芸である織物をコラボレーションさせ、日本はもちろん、世界に日本の伝統工芸文化を波及させたく、Japan Expoへの出展を決意いたしました。
織物を通し、日本の伝統工芸の良さをフランスに、そして世界へ伝えてまいります!
■まずはパリ。次にドバイ。

日本の伝統工芸品である「織物」を未来へ紡ぐため、日本はもちろん、世界の方々に身近に感じて頂きたいと思います。
その為、Japan Expoでは、一方的に日本文化を押し付けるのではなく、ヨーロッパ文化と融合させることで、ヨーロッパの方々に日本工芸のすばらしさを伝えたいと思っています。
また、日本の伝統工芸の世界で最も問題になっているのは、技術を継承していく若い担い手が減少傾向にあることです。
今まで培われてきた文化・技術が途絶えないよう、Japan Expoでは、販路開拓やテストマーケティングを実施し、現代のライフスタイルの中で、伝統工芸品がどうあるべきかを探り、若い方からも魅力ある業界へ改革していく一歩にしたいと思っています。
まずは7月のパリにおけるJapan Expoですが、次はドバイでの展示も考えており、継続的にプロジェクトを進めていきたいと考えています。
■資金の使い方
資金はJapan Expoでの出展費用に充てさせていただきます。
渡航費 20万円
宿泊費 15万円
出展費 65万円 ※展示品の輸送費含む
A-port手数料 20万円
日本の伝統工芸に受け継がれる日本古来の技術・製法を後代に伝えることを応援してくれる人、日本の伝統工芸を現代風にアレンジしたグッズに興味がある人がいらっしゃいましたら、ぜひともご賛同いただきたいと思っております。
■日常に組み合わせられる伝統工芸品を
支援してくださる皆様には、リターンとして国旗へのお名前の寄せ書きという形で、日本の伝統工芸を応援するアクションにご参加いただけます。寄せ書きは日本らしく筆字の書体で皆様のお名前を書かせていただきます。リターンの各グッズについては、今回出品する商品と同じものを特別価格にて提供させていただいております。大島紬や西陣織の歴史ある素材をアレンジした普段の生活にも何気なく使えるものを集めさせていただきました。

■想定されるリスク
出展する商品は全てが職人による手作りのため、プロジェクトの反響によってはリターンの郵送時期がずれる場合がございます。
■「義」は果たします
ここまで読んでいただき、誠にありがとうございます。
私は、今回出展の日本の伝統工芸品はもちろんのこと、茶道の裏千家、居合いの夢想神伝流にも精通しており、心は根っからの日本人です。
若い頃の海外での経験から、「日本文化は、世界にもっと浸透できるし、歓迎される素地がある」と確信しております。
皆さまにご支援いただき、活動の情報拡散にもご協力していただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
ホーム
活動報告
0
支援者
3
再生する
2017年7月にパリで開催される『Japan Expo』にて、世界の方々に日本の伝統工芸品の真髄を伝える為、大島紬や西陣織を現代風にアレンジした小物や衣類の展示・販売を行います。Expo出展のために必要な渡航費や宿泊費の資金の一部を募ります。※去年のJapan Expoの様子(youtube)■日本の伝統工芸を世界へ初めまして、宮治寛です。私は、日本の伝統工芸の歴史と質の高さに憧れ、その認知拡大と復活を目指し、活動しています。中でも、生産工程が複雑に細分化された分業制で、高度な技術を持つ専門の職人によって各工程が支えられている大島紬や西陣織などの織物の世界に魅了されています。そして、その伝統が徐々に途絶えようとしていることに危機感を覚えています。今まで続いた日本の伝統を、また100年先の後代に伝えていくためには、現代にマッチしたブランドの再構築が必要です。そこで私は、世界トップレベルを生み出すヨーロッパのファッションと、日本の伝統工芸である織物をコラボレーションさせ、日本はもちろん、世界に日本の伝統工芸文化を波及させたく、Japan Expoへの出展を決意いたしました。織物を通し、日本の伝統工芸の良さをフランスに、そして世界へ伝えてまいります!■まずはパリ。次にドバイ。日本の伝統工芸品である「織物」を未来へ紡ぐため、日本はもちろん、世界の方々に身近に感じて頂きたいと思います。その為、Japan Expoでは、一方的に日本文化を押し付けるのではなく、ヨーロッパ文化と融合させることで、ヨーロッパの方々に日本工芸のすばらしさを伝えたいと思っています。また、日本の伝統工芸の世界で最も問題になっているのは、技術を継承していく若い担い手が減少傾向にあることです。今まで培われてきた文化・技術が途絶えないよう、Japan Expoでは、販路開拓やテストマーケティングを実施し、現代のライフスタイルの中で、伝統工芸品がどうあるべきかを探り、若い方からも魅力ある業界へ改革していく一歩にしたいと思っています。まずは7月のパリにおけるJapan Expoですが、次はドバイでの展示も考えており、継続的にプロジェクトを進めていきたいと考えています。■資金の使い方資金はJapan Expoでの出展費用に充てさせていただきます。渡航費 20万円宿泊費 15万円出展費 65万円 ※展示品の輸送費含むA-port手数料 20万円日本の伝統工芸に受け継がれる日本古来の技術・製法を後代に伝えることを応援してくれる人、日本の伝統工芸を現代風にアレンジしたグッズに興味がある人がいらっしゃいましたら、ぜひともご賛同いただきたいと思っております。 ■日常に組み合わせられる伝統工芸品を支援してくださる皆様には、リターンとして国旗へのお名前の寄せ書きという形で、日本の伝統工芸を応援するアクションにご参加いただけます。寄せ書きは日本らしく筆字の書体で皆様のお名前を書かせていただきます。リターンの各グッズについては、今回出品する商品と同じものを特別価格にて提供させていただいております。大島紬や西陣織の歴史ある素材をアレンジした普段の生活にも何気なく使えるものを集めさせていただきました。■想定されるリスク出展する商品は全てが職人による手作りのため、プロジェクトの反響によってはリターンの郵送時期がずれる場合がございます。■「義」は果たしますここまで読んでいただき、誠にありがとうございます。私は、今回出展の日本の伝統工芸品はもちろんのこと、茶道の裏千家、居合いの夢想神伝流にも精通しており、心は根っからの日本人です。若い頃の海外での経験から、「日本文化は、世界にもっと浸透できるし、歓迎される素地がある」と確信しております。皆さまにご支援いただき、活動の情報拡散にもご協力していただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
2017年7月にパリで開催される『Japan Expo』にて、世界の方々に日本の伝統工芸品の真髄を伝える為、大島紬や西陣織を現代風にアレンジした小物や衣類の展示・販売を行います。Expo出展のために必要な渡航費や宿泊費の資金の一部を募ります。
※去年のJapan Expoの様子(youtube)
■日本の伝統工芸を世界へ
初めまして、宮治寛です。
私は、日本の伝統工芸の歴史と質の高さに憧れ、その認知拡大と復活を目指し、活動しています。
中でも、生産工程が複雑に細分化された分業制で、高度な技術を持つ専門の職人によって各工程が支えられている大島紬や西陣織などの織物の世界に魅了されています。
そして、その伝統が徐々に途絶えようとしていることに危機感を覚えています。
今まで続いた日本の伝統を、また100年先の後代に伝えていくためには、現代にマッチしたブランドの再構築が必要です。
そこで私は、世界トップレベルを生み出すヨーロッパのファッションと、日本の伝統工芸である織物をコラボレーションさせ、日本はもちろん、世界に日本の伝統工芸文化を波及させたく、Japan Expoへの出展を決意いたしました。
織物を通し、日本の伝統工芸の良さをフランスに、そして世界へ伝えてまいります!
■まずはパリ。次にドバイ。
日本の伝統工芸品である「織物」を未来へ紡ぐため、日本はもちろん、世界の方々に身近に感じて頂きたいと思います。
その為、Japan Expoでは、一方的に日本文化を押し付けるのではなく、ヨーロッパ文化と融合させることで、ヨーロッパの方々に日本工芸のすばらしさを伝えたいと思っています。
また、日本の伝統工芸の世界で最も問題になっているのは、技術を継承していく若い担い手が減少傾向にあることです。
今まで培われてきた文化・技術が途絶えないよう、Japan Expoでは、販路開拓やテストマーケティングを実施し、現代のライフスタイルの中で、伝統工芸品がどうあるべきかを探り、若い方からも魅力ある業界へ改革していく一歩にしたいと思っています。
まずは7月のパリにおけるJapan Expoですが、次はドバイでの展示も考えており、継続的にプロジェクトを進めていきたいと考えています。
■資金の使い方
資金はJapan Expoでの出展費用に充てさせていただきます。
渡航費 20万円
宿泊費 15万円
出展費 65万円 ※展示品の輸送費含む
A-port手数料 20万円
日本の伝統工芸に受け継がれる日本古来の技術・製法を後代に伝えることを応援してくれる人、日本の伝統工芸を現代風にアレンジしたグッズに興味がある人がいらっしゃいましたら、ぜひともご賛同いただきたいと思っております。
■日常に組み合わせられる伝統工芸品を
支援してくださる皆様には、リターンとして国旗へのお名前の寄せ書きという形で、日本の伝統工芸を応援するアクションにご参加いただけます。寄せ書きは日本らしく筆字の書体で皆様のお名前を書かせていただきます。リターンの各グッズについては、今回出品する商品と同じものを特別価格にて提供させていただいております。大島紬や西陣織の歴史ある素材をアレンジした普段の生活にも何気なく使えるものを集めさせていただきました。
■想定されるリスク
出展する商品は全てが職人による手作りのため、プロジェクトの反響によってはリターンの郵送時期がずれる場合がございます。
■「義」は果たします
ここまで読んでいただき、誠にありがとうございます。
私は、今回出展の日本の伝統工芸品はもちろんのこと、茶道の裏千家、居合いの夢想神伝流にも精通しており、心は根っからの日本人です。
若い頃の海外での経験から、「日本文化は、世界にもっと浸透できるし、歓迎される素地がある」と確信しております。
皆さまにご支援いただき、活動の情報拡散にもご協力していただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
3人
残り期間
0日
集まっている金額
13,000円
目標金額:1,200,000円
達成率1%
2017年06月30日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
宮治 寛 | Kan cavalleria
どうぞよろしくお願いいたします。
3,000円
支援者名を国旗にプリント
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
※写真はイメージです
支援者の数 1人
支援期間終了
5,000円
オリジナル伝統工芸品 - 西陣織の帯金糸の万年亀 -
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●京都を代表する伝統工芸品である西陣織の帯に使う金糸を使用しています
【製品説明】
・1反100万円以上する反物と同じ素材でできております
・一品一品が職人の手編みでできております
※写真は実物になります
支援者の数 1人
お届け予定:2017年9月
支援期間終了
5,000円
西陣織コースター 5枚セット
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●写真の生地が1枚ずつ計5枚のコースターセットです
【製品説明】
・西陣織の袋帯で使われる綺麗な織物で作られています
・裏地は草木染めの木綿生地になります
・サイズは直径9cmの円形になります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 1人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
15,000円
【模様を選べる伝統工芸】西陣織×ランチョンマット
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●西陣織の袋帯で使われる綺麗な織物で作られております
【製品説明】
・裏地は草木染めの木綿生地になります
・サイズは48cm×35cmになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
15,000円
【模様を選べる伝統工芸】西陣織×ランチョンマット
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
【製品説明】
・西陣織の袋帯で使われる綺麗な織物で作られております
・裏地は草木染めの木綿生地になります
・サイズは48cm×35cmになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
15,000円
【模様を選べる伝統工芸】西陣織×ランチョンマット
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●西陣織の袋帯で使われる綺麗な織物で作られております
【製品説明】
・裏地は草木染めの木綿生地になります
・サイズは48cm×35cmになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
18,000円
大島紬コースター 5枚セット
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●写真の生地が1枚ずつ計5枚のコースターセットです
【製品説明】
・大島紬を藍で染めた藍大島と鉄分を多く含む奄美大島の土で染めた泥大島で作られております
・裏地は草木染めの木綿生地になります
・サイズは直径9cmの円形になります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
20,000円
オリジナル伝統工芸品 - 西陣織の髪留め -
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●西陣織でできたリボンの髪飾りです
【製品説明】
・1反100万円以上する反物と同じ素材でできております
・一品一品が職人の手作業で作られています
※写真は実物になります
支援者の数 0人
お届け予定:2017年9月
支援期間終了
20,000円
【模様を選べる伝統工芸】西陣織×クッションカバー
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
【製品説明】
・西陣織の袋帯で使われる綺麗な織物で作られております
・サイズは45cm×45cmになります
・チャック式のファスナーではなく、伝統ある組紐がファスナー代わりになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
20,000円
【模様を選べる伝統工芸】西陣織×クッションカバー
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●西陣織の袋帯で使われる綺麗な織物で作られております
【製品説明】
・サイズは45cm×45cmになります
・チャック式のファスナーではなく、伝統ある組紐がファスナー代わりになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
20,000円
【模様を選べる伝統工芸】西陣織×クッションカバー
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●西陣織の袋帯で使われる綺麗な織物で作られております
【製品説明】
・サイズは45cm×45cmになります
・チャック式のファスナーではなく、伝統ある組紐がファスナー代わりになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
30,000円
【模様を選べる伝統工芸】西陣織×ランチョンマット
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●西陣織の袋帯で使われる綺麗な織物で作られております
【製品説明】
・裏地は草木染めの木綿生地になります
・サイズは48cm×35cmになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
35,000円
【模様を選べる伝統工芸】泥大島×ランチョンマット
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●大島紬を鉄分を多く含む奄美大島の土で染めたものです
【製品説明】
・サイズは48cm×35cmになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
40,000円
【模様を選べる伝統工芸】藍大島×ランチョンマット
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●大島紬を藍で染めた藍大島になります
【製品説明】
・サイズは48cm×35cmになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
45,000円
【模様を選べる伝統工芸】西陣織×クッションカバー
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●西陣織の袋帯で使われる綺麗な織物で作られております
【製品説明】
・サイズは45cm×45cmになります
・チャック式のファスナーではなく、伝統ある組紐がファスナー代わりになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
50,000円
オリジナル伝統工芸品 - 大島紬のベスト -
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●「和」と「洋」の融合、大島紬でできたベストです
【製品説明】
・一品一品が職人の手作業で作られています
・サイズについては対応させていただきます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年9月
支援期間終了
50,000円
【模様を選べる伝統工芸】泥大島×ランチョンマット
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●大島紬を鉄分を多く含む奄美大島の土で染めたものです
【製品説明】
・サイズは48cm×35cmになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
50,000円
【模様を選べる伝統工芸】泥大島×ランチョンマット
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●大島紬を鉄分を多く含む奄美大島の土で染めたものです
【製品説明】
・サイズは48cm×35cmになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
55,000円
【模様を選べる伝統工芸】泥大島×クッションカバー
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●大島紬を鉄分を多く含む奄美大島の土で染めたものです
【製品説明】
・サイズは45cm×45cmになります
・チャック式のファスナーではなく、伝統ある組紐がファスナー代わりになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
60,000円
【模様を選べる伝統工芸】藍大島×クッションカバー
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●大島紬を藍で染めた藍大島になります
【製品説明】
・クッションカバーのサイズは45cm×45cmになります
・チャック式のファスナーではなく、伝統ある組紐がファスナー代わりになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
65,000円
【模様を選べる伝統工芸】泥大島×ランチョンマット
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●大島紬を鉄分を多く含む奄美大島の土で染めたものです
【製品説明】
・サイズは48cm×35cmになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
80,000円
【模様を選べる伝統工芸】泥大島×クッションカバー
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●大島紬を鉄分を多く含む奄美大島の土で染めたものです
【製品説明】
・サイズは45cm×45cmになります
・チャック式のファスナーではなく、伝統ある組紐がファスナー代わりになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
80,000円
【模様を選べる伝統工芸】泥大島×クッションカバー
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●大島紬を鉄分を多く含む奄美大島の土で染めたものです
【製品説明】
・サイズは45cm×45cmになります
・チャック式のファスナーではなく、伝統ある組紐がファスナー代わりになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
100,000円
【模様を選べる伝統工芸】泥大島×クッションカバー
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●大島紬を鉄分を多く含む奄美大島の土で染めたものです
【製品説明】
・サイズは45cm×45cmになります
・チャック式のファスナーではなく、伝統ある組紐がファスナー代わりになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
100,000円
【模様を選べる伝統工芸】泥大島×ランチョンマット
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●大島紬を鉄分を多く含む奄美大島の土で染めたものです
【製品説明】
・サイズは48cm×35cmになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
150,000円
【模様を選べる伝統工芸】泥大島×クッションカバー
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●大島紬を鉄分を多く含む奄美大島の土で染めたものです
【製品説明】
・サイズは45cm×45cmになります
・チャック式のファスナーではなく、伝統ある組紐がファスナー代わりになります
・写真の生地を用いて、職人の手で一つ一つ作成します
※手織りのため写真とは模様の形状が若干異なることがございます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年10月
支援期間終了
200,000円
オリジナル伝統工芸品 - 大島紬のワンピース -
リターン
●支援を頂いた方の名前を日本国旗に記載させていただきます(その国旗はJapan Expoに持っていきます。)
●「和」と「洋」の融合、大島紬でできたワンピースです
【製品説明】
・一品一品が職人の手作業で作られています
・サイズについては対応させていただきます
支援者の数 0人
お届け予定:2017年9月
支援期間終了