はじめまして。私たちは今、研究者と企業をつなぐプラットフォームSpotLab.(スポットラボ)を立ち上げています。
はじめに、簡単に自己紹介をさせてください。わたしたちAHACRAFT株式会社のメンバーの多くは、大学で研究員や非常勤講師をしながら、コンサルティング事業や、ソフトウェア開発事業を行なっています。
実績として、とある大学で学内の研究者同士が、分野横断的に研究に対して意見を交換し合えるプラットフォームを構築しました。複雑化した現代社会においては、一つの分野だけで社会課題を解決することは難しく、学際的な研究や、オープンイノベーションが求められてきています。
そのため、このようなプラットフォームを一つの大学だけにはとどまらず、日本中の大学や、企業や個人も活用できるようサービスとして、広めていきたいという思いがあります。
SpotLab.は、その大きなウェーブを作る第一歩として立ち上げました。
SpotLab.とは、 有力大学で講師を務める様々な専門分野の研究者から、セミナーやオンライン講座などで大学等の講義内容を受講できるサービスです。
そのための、研究者データベースの構築や、研究者を紹介するオウンドメディアの開発費へのご支援をいただきたく、クラウドファンディングでのご支援をよろしくお願いいたします。
■減少し続ける日本の研究予算
研究にかける国家予算は、国立大学の運営費だけを見ても、この十年間で1000億円以上削られており、研究者の環境は著しく悪化しています。そのため、研究者を目指す学生が減少しており、このままでは、我が国の研究水準は衰退の一途をたどってしまいます。この問題に一刻も早く歯止めをかけなくてはなりません。

出典:文部科学省調べ 「資料3-1 国立大学法人の現状等について」より抜粋
また、企業側も顧客ニーズが細分化した社会において、一つの研究分野では解決できない課題が増え、自社の研究機関だけでは対応しきれないといった問題に直面しています。
企業は50年後、どのような製品やサービスを社会に提供しているでしょうか。今から50年前、私達の生活にはインターネットというものがありませんでしたが、今の製品やサービスは、インターネットとは切り離せない存在となっています。実はインターネットの原点の研究は、すでに50年前には水面下で始められていたのです。
50年後も人々に受け入れられる製品やサービスを作るためには、まさに今、研究されている分野に目を向けておくことが重要となってきます。そのためにはまず、未来をつくる研究者たちが安心して研究に打ち込める環境を守らなければなりません。そして、企業が様々な分野の研究者にアクセスできる環境が必要です。そのためのプラットフォームを構築したく、ご支援をお願いいたします。
■こんな研究者に出会ってみませんか?
SpotLab.の研究者(一例)をご紹介します。
【虫を愛し、虫を食べる。虫食研究】
昆虫食がどれほど魅力的な食になるかを追求しています。
【AIに得意なこと、人が得意なこと。AIエンジニアリング】
失敗しないAIのビジネス利用を探求しています。
【発見の天才!西洋美術史研究】
美術史とは比較であり、些細な違いや違和感を発見していくこと。
SpotLab.では、最先端の研究に取り組む、魅力的な研究者たちの講義を受けることができます。
■こんなことにお困りではないですか?
・新しい分野の勉強を始めたが、専門書を読んでも理解できないところがある。
専門家に直接教わりたい。
・美術史や生物学など、今まで学習して来なかった分野の講義を聞いて、新たな知見を深めたい。
・データやリサーチ結果を収集しているが、日常業務が忙しくて手が回らない。
知見のある誰かに助けて欲しいが、身近にいない。
・新製品や新サービスの企画・立案時に、専門家の知見を活かした率直な意見を聞きたい。
SpotLab.では、これらの課題を解決するために、だれでも気軽に自分の会社等に研究者を呼ぶことができるプラットフォームの構築を目指しています。
■SpotLab.(スポットラボ)とは?
私たちが提供するSpotLab.は、企業や個人と研究者をつなぐサービスです。
大学などの研究機関と企業や個人との間には隔たりがあります。
たとえば、企業側ではどこの大学で、だれが何の研究をしているのか、把握できません。
また研究者側も、どんな企業と組むことによって自分の研究成果を社会に還元することができるのか、よくわからないといった課題があります。
SpotLab.では、理系から文系、アーティストなど幅広い分野の、有力な研究者のデータベースを保有しており(注1)、専門的な研究をわかりやすくお伝えするセミナーや、共同研究に取り組む際の最適な研究者のご紹介をさせていただくことを想定しています。
このオウンドメディア(ウェブサイト)の構築費50万円をご支援いただくことにより、以下のことを可能にします。
(注1)所属研究者の専攻分野例:人口知能、美術史、メディアアート、ゲノム編集、気象医学、デザイン思考、GISなど多分野に及びます。
1. 専門性の高い研究者と出会える。
SpotLab.には、有力大学で講師を務める様々な専門分野の研究者が登録しています。新たな分野の研究者と出会うことで、これまで見逃していたビジネスチャンスや、イノベーションの種をみつけることができます。
また、これまで解決できなかった難易度の高い課題へチャレンジするときに必要なサポーターを見つけることを可能にします。
2. 最先端の専門分野の講義を受講できる。
日進月歩で日々、新たな研究成果が発表されています。学生の頃に研究していた分野でも、当時とは異なる新しい研究内容に更新されているため、常に最先端の知識を取りいれていく必要があります。SpotLab.では、今まさに大学や研究機関などで研究されている最新の内容を教わることを可能にします。
3. 新製品や新サービス創出時に、専門家に参加してもらえる。
新製品や新サービスを生み出すときには、多種多様な専門家ならではの知見が求められます。SpotLab.から様々な分野の研究者を召喚し、 新製品や新サービスに関する分野の新しい研究者と出会うことで、貴社のイノベーションの可能性を高めることを目指します。
■サービスご利用例
1. 大学で教えられている最先端の講義を、イベントやオンラインで受講可能にします。
ウェブ上にSpotLab.のプラットフォームを実装いたします。その中で、自分が学びたい分野のセミナーを購入することが可能になります。(注2)
セミナー会場へ足を運ぶスクール形式のセミナーだけでなく、オンラインで受講可能な講座もご用意いたしますので、遠方の方や、なかなか時間が取れないご多忙な方でも、無理なく、継続して受講することを可能にします。
(注2)セミナーへの参加費用は内容により、¥4,000〜¥30,000を予定しております。
2.学びたい内容の研究者を探すための、投稿サービスを構築します。
セミナーやイベントの中から学びたい分野が見つからない場合、自分が学びたいセミナーやイベントを投稿してリクエストできるプラットフォームを構築します。
「この研究の講義をやってほしい!」「この分野について詳しい人に話を聞きたい!」といったニーズに対し、SpotLab.は最適な研究者を紹介できるようになります。
セミナーやイベント形式だけでなく、「30分だけ専門家に話を聞きたい」「3ヶ月間マンツーマンで詳しく研究内容について教えて欲しい」といった貴社のニーズに対しても、最適な研究者をマッチングすることができるようになります。
(注3)セミナーやイベント形式ではない、共同研究等での研究者ご紹介に関しましては、本クラウドファンディングとは別途、仲介手数料が発生いたしますので、ご了承ください。詳しくは、SpotLab.ウェブページをご参照ください。(http://spotlab.jp/)
■SpotLab.(スポットラボ)の開発・運用・セミナー、イベントのスケジュール
2018年2月 SpotLab.プラットフォームサービス提供開始
2018年2月15日(木)19時〜21時 オープンラボ2018 場所:神保町 (注4)
2018年3月よりセミナー、イベント開催
2018年3月24日(土)第一回セミナー「他分野の研究とのコラボレーションによるイノベーション」(予定)
(注4)オープンラボ2018とは?
SpotLab.の取り組みに興味を持って下さっている方々をお招きし、SpotLab.が目指している未来や取り組みについて、お酒を酌み交わしながら様々な議論をさせていただく場所です。神保町を予定しておりますが、ご支援頂いた方には、日時・会場などはサイト内メールでご連絡させていただきます。
■我々の強み
「アハクラフト株式会社」は、「人によりそうハイテクを作る」をコンセプトに、これまで自然言語処理活用システムや、AIエンジニアリング、コンサルティング事業を行なってまいりました。
また、メンバーはそれぞれ研究機関に所属しており、研究者への独自の人脈を有しています。「面白い研究をしている人の周りには、面白い研究者が集まる」もので、私達自身が常に最先端の研究を行いながらこの活動に取り組んでいます。
■資金の活用方法
専門的な研究内容を、皆様にわかりやすくお伝えするために、オウンドメディア(ウェブサイト)を構築いたします。
合計50万円
・取材費(ライター、撮影料):20万円
・オウンドメディア(ウェブサイト)構築費:20万円
・A−port 手数料 10万円
■リターンについて
【SpotLab.事務局との座談会チケット】
3,000円
SpotLab.についての詳しい説明や、皆様からのご相談をお受けする場を設けさせていただきます。(1時間程度)
都内のアハクラフト株式会社オフィス(THE BASE麹町 東京都千代田区二番町9-3 THE BASE 麹町)にて、もしくは、都内の企業への出張相談会が可能です。遠方の場合はオンライン電話(Skype等ウェブ会議システム)でもお受けいたします。
【【オンライン受講】セミナー参加チケット】
3,000円
90分のセミナーの録画動画を、期間中いつでも何度でもオンライン受講できます。(youtube配信を予定しています。期間は、配信開始から1ヶ月を予定しています。)
(1チケット1つの動画の視聴となりますので、複数のセミナー視聴をご希望の場合は、複数枚ご購入をお願いいたします。)
4月配信予定「AIと10年後の未来、100万分の1の希少性のある人」
5月配信予定「誰でも美術館に行くのが楽しくなる!西洋美術史入門」
6月配信予定「ゲノム編集の未来」 (現在調整中です。)
【【早期割!】A-port特別価格!セミナー参加チケット】
¥3,500
先着15名様限定の価格です。
90分のセミナーを受講することができるチケットです。
チケットは後日、支援者限定活動報告にてデータでアップロードいたします。そちらの画面をダウンロードし、プリントやスマホ画面等にて、受付で見せていただくことで、セミナーへ参加できます。チケットのご提示がない方は、確認のお時間を頂いたく、お待ちいただくため、お忘れないようお願いいたします。
セミナーテーマ:
「
AIと10年後の未来、100万分の1の希少性のある人」
日時:3月24日(土)14:00〜15:30
※本リターンは3月10日で締め切らせていただきます。
場所:神保町(変更の場合も、都内を予定しております。変更になる場合はサイト内メールでご連絡いたします。)
【A-port特別価格!セミナー参加チケット】
¥3,800
先着15名の早期割がなくなり次第、こちらの価格になります。
SpotLab.運営開始後の、通常の価格よりもお安く設定しております。
90分のセミナーを受講することができるチケットです。
チケットは後日、支援者限定活動報告にてデータでアップロードいたします。そちらの画面をダウンロードし、プリントやスマホ画面等にて、受付で見せていただくことで、セミナーへ参加できます。チケットのご提示がない方は、確認のお時間を頂いたく、お待ちいただくため、お忘れないようお願いいたします。
セミナーテーマ:
「 AIと10年後の未来、100万分の1の希少性のある人」
日時:3月24日(土)14:00〜15:30
※本リターンは3月10日で締め切らせていただきます。
場所:神保町(変更の場合も、都内を予定しております。変更になる場合はサイト内メールでご連絡いたします。)
【セミナー参加チケット】
4月以降に予定されているセミナーに参加できるチケットです。
こちらのチケットは、セミナーの日程が確定しておりませんので、ご了承ください。
セミナー例:
「誰でも美術館に行くのが楽しくなる!西洋美術史入門」
「ゲノム編集の未来」 (現在調整中です。)
など
【オープンラボ2018参加チケット】
¥6,980
SpotLab.に登録いただいている研究者(アーティスト、人工知能研究者、虫食研究者他)に研究内容をご紹介いただきます。また、SpotLab.の取り組みに興味を持って下さっている方々をお招きし、SpotLab.が目指している未来や取り組みについて、お酒を酌み交わしながら様々な議論をさせていただければと思います。
2018年2月15日(木)19時〜21時
場所:神保町(変更になる場合がございますので、ご了承ください。変更の場合も、都内を予定しております。変更になる場合はサイト内メールでご連絡いたします。)
アルコール類、軽食をご用意いたします。
※本リターンは、1月31日で締め切らせていただきます。
【オープンラボ2018スポンサー】
¥30,000
オープンラボ2018内にて、スポンサーとしてお名前や企業名をご紹介させていただきます。
オープンラボには様々な業界の方や、有力な研究者をお招きしております。ご希望がございましたら、簡単にプレゼンテーションを行う時間も設けさせていただきます。
※本リターンは、1月31日で締め切らせていただきます。
【SpotLab.サポーター】
¥30,000
SpotLab.を一緒に作り上げてくださるサポーターを募集いたします。
SpotLab.が今後ご提供するセミナーやワークショップに、いち早くご招待いたします。
また、活動報告レポートを随時お送りいたします。
(2018年4月より2019年3月まで、1年間に行うセミナーやワークショップが対象となります。3回以上実施予定)
【
SpotLab.オリジナルメソッドワークショップ】
¥500,000
企業様向けに、研究者からのインプットを取り入れた"SpotLab.オリジナルメソッド"の2日間のアイディエーションワークショップをご提供いたします。
新製品や新サービスの立案時に活用できるデザイン思考をベースとしたメソッドを、実践的に学んでいただくことができます。
※8名前後に適したワークショップとなります。
人数が多い場合は、本チケットを複数枚ご購入ください。
※日本国内の企業様に限定させていただきます。
■想定されるリスク
・セミナーの内容は変更になる場合がございます。変更の際には、サイト内メールを通じて皆様に必ずご連絡をさせていただきます。また、参加がどうしても難しくなった場合にはレポート等をお送りさせていただきますので、お手数をおかけいたしますが、ご連絡をいただけますようよろしくお願いいたします。
・SpotLab.プラットフォームは、2月の提供開始時点では、研究者の研究内容を一部公開予定です。
その後徐々に、研究者データベースをご活用できるサービスを展開してまいります。
■SpotLab.の目標
私たちの目標を知っていただくために、19世紀後半の西洋美術の話をさせてください。
皆さまは「タンギー爺さん」をご存知でしょうか。19世紀の終わり頃、パリで画材屋を営んでいた紳士「ジュリアン・フランソワ・タンギー」は、パリの画家たちに親しみを込めて「タンギー爺さん」と呼ばれていました。
当時、パリの若手の画家たちは絵の具代が払えない代わりに、自身の作品を代金として置いていきました。タンギー爺さんは、当時まだ何の価値もない絵をたくさん抱えながらギリギリの生活をしていました。しかし「彼らはいつかきっと、素晴らしい画家になる」と信じ、若手の画家たちを応援し続けました。
タンギー爺さんが支えた画家の中には、セザンヌやゴーギャンなど今では考えられないほどのそうそうたる顔ぶれの画家たちがいました。中でも、ファン・ゴッホはタンギー爺さんをモデルにした絵を2枚描いており、当時、見向きもされなかったゴッホを支援し続けたことで、彼の絵を通して、今では世界中にその名を知られる存在となったのです。
我々SpotLab.は、研究者と企業様とをつなぐ21世紀のタンギー爺さんのような存在になりたいと思っています。50年先、100年先の未来は、今はまだ世の中に広く知られていない研究者たちの成果によって作りあげられていると思います。私たちはそんな未来をつくる研究者たちを支え続け、偉大な功績を後世に残していきたいと思っています。
ホーム
活動報告
4
支援者
19
はじめまして。私たちは今、研究者と企業をつなぐプラットフォームSpotLab.(スポットラボ)を立ち上げています。 はじめに、簡単に自己紹介をさせてください。わたしたちAHACRAFT株式会社のメンバーの多くは、大学で研究員や非常勤講師をしながら、コンサルティング事業や、ソフトウェア開発事業を行なっています。 実績として、とある大学で学内の研究者同士が、分野横断的に研究に対して意見を交換し合えるプラットフォームを構築しました。複雑化した現代社会においては、一つの分野だけで社会課題を解決することは難しく、学際的な研究や、オープンイノベーションが求められてきています。 そのため、このようなプラットフォームを一つの大学だけにはとどまらず、日本中の大学や、企業や個人も活用できるようサービスとして、広めていきたいという思いがあります。 SpotLab.は、その大きなウェーブを作る第一歩として立ち上げました。 SpotLab.とは、 有力大学で講師を務める様々な専門分野の研究者から、セミナーやオンライン講座などで大学等の講義内容を受講できるサービスです。そのための、研究者データベースの構築や、研究者を紹介するオウンドメディアの開発費へのご支援をいただきたく、クラウドファンディングでのご支援をよろしくお願いいたします。■減少し続ける日本の研究予算研究にかける国家予算は、国立大学の運営費だけを見ても、この十年間で1000億円以上削られており、研究者の環境は著しく悪化しています。そのため、研究者を目指す学生が減少しており、このままでは、我が国の研究水準は衰退の一途をたどってしまいます。この問題に一刻も早く歯止めをかけなくてはなりません。出典:文部科学省調べ 「資料3-1 国立大学法人の現状等について」より抜粋 また、企業側も顧客ニーズが細分化した社会において、一つの研究分野では解決できない課題が増え、自社の研究機関だけでは対応しきれないといった問題に直面しています。 企業は50年後、どのような製品やサービスを社会に提供しているでしょうか。今から50年前、私達の生活にはインターネットというものがありませんでしたが、今の製品やサービスは、インターネットとは切り離せない存在となっています。実はインターネットの原点の研究は、すでに50年前には水面下で始められていたのです。 50年後も人々に受け入れられる製品やサービスを作るためには、まさに今、研究されている分野に目を向けておくことが重要となってきます。そのためにはまず、未来をつくる研究者たちが安心して研究に打ち込める環境を守らなければなりません。そして、企業が様々な分野の研究者にアクセスできる環境が必要です。そのためのプラットフォームを構築したく、ご支援をお願いいたします。■こんな研究者に出会ってみませんか?SpotLab.の研究者(一例)をご紹介します。【虫を愛し、虫を食べる。虫食研究】 昆虫食がどれほど魅力的な食になるかを追求しています。【AIに得意なこと、人が得意なこと。AIエンジニアリング】 失敗しないAIのビジネス利用を探求しています。【発見の天才!西洋美術史研究】 美術史とは比較であり、些細な違いや違和感を発見していくこと。 SpotLab.では、最先端の研究に取り組む、魅力的な研究者たちの講義を受けることができます。■こんなことにお困りではないですか? ・新しい分野の勉強を始めたが、専門書を読んでも理解できないところがある。 専門家に直接教わりたい。 ・美術史や生物学など、今まで学習して来なかった分野の講義を聞いて、新たな知見を深めたい。 ・データやリサーチ結果を収集しているが、日常業務が忙しくて手が回らない。 知見のある誰かに助けて欲しいが、身近にいない。 ・新製品や新サービスの企画・立案時に、専門家の知見を活かした率直な意見を聞きたい。 SpotLab.では、これらの課題を解決するために、だれでも気軽に自分の会社等に研究者を呼ぶことができるプラットフォームの構築を目指しています。 ■SpotLab.(スポットラボ)とは? 私たちが提供するSpotLab.は、企業や個人と研究者をつなぐサービスです。大学などの研究機関と企業や個人との間には隔たりがあります。 たとえば、企業側ではどこの大学で、だれが何の研究をしているのか、把握できません。また研究者側も、どんな企業と組むことによって自分の研究成果を社会に還元することができるのか、よくわからないといった課題があります。 SpotLab.では、理系から文系、アーティストなど幅広い分野の、有力な研究者のデータベースを保有しており(注1)、専門的な研究をわかりやすくお伝えするセミナーや、共同研究に取り組む際の最適な研究者のご紹介をさせていただくことを想定しています。 このオウンドメディア(ウェブサイト)の構築費50万円をご支援いただくことにより、以下のことを可能にします。 (注1)所属研究者の専攻分野例:人口知能、美術史、メディアアート、ゲノム編集、気象医学、デザイン思考、GISなど多分野に及びます。 1. 専門性の高い研究者と出会える。 SpotLab.には、有力大学で講師を務める様々な専門分野の研究者が登録しています。新たな分野の研究者と出会うことで、これまで見逃していたビジネスチャンスや、イノベーションの種をみつけることができます。 また、これまで解決できなかった難易度の高い課題へチャレンジするときに必要なサポーターを見つけることを可能にします。 2. 最先端の専門分野の講義を受講できる。 日進月歩で日々、新たな研究成果が発表されています。学生の頃に研究していた分野でも、当時とは異なる新しい研究内容に更新されているため、常に最先端の知識を取りいれていく必要があります。SpotLab.では、今まさに大学や研究機関などで研究されている最新の内容を教わることを可能にします。 3. 新製品や新サービス創出時に、専門家に参加してもらえる。 新製品や新サービスを生み出すときには、多種多様な専門家ならではの知見が求められます。SpotLab.から様々な分野の研究者を召喚し、 新製品や新サービスに関する分野の新しい研究者と出会うことで、貴社のイノベーションの可能性を高めることを目指します。 ■サービスご利用例 1. 大学で教えられている最先端の講義を、イベントやオンラインで受講可能にします。 ウェブ上にSpotLab.のプラットフォームを実装いたします。その中で、自分が学びたい分野のセミナーを購入することが可能になります。(注2) セミナー会場へ足を運ぶスクール形式のセミナーだけでなく、オンラインで受講可能な講座もご用意いたしますので、遠方の方や、なかなか時間が取れないご多忙な方でも、無理なく、継続して受講することを可能にします。(注2)セミナーへの参加費用は内容により、¥4,000〜¥30,000を予定しております。 2.学びたい内容の研究者を探すための、投稿サービスを構築します。 セミナーやイベントの中から学びたい分野が見つからない場合、自分が学びたいセミナーやイベントを投稿してリクエストできるプラットフォームを構築します。 「この研究の講義をやってほしい!」「この分野について詳しい人に話を聞きたい!」といったニーズに対し、SpotLab.は最適な研究者を紹介できるようになります。 セミナーやイベント形式だけでなく、「30分だけ専門家に話を聞きたい」「3ヶ月間マンツーマンで詳しく研究内容について教えて欲しい」といった貴社のニーズに対しても、最適な研究者をマッチングすることができるようになります。 (注3)セミナーやイベント形式ではない、共同研究等での研究者ご紹介に関しましては、本クラウドファンディングとは別途、仲介手数料が発生いたしますので、ご了承ください。詳しくは、SpotLab.ウェブページをご参照ください。(http://spotlab.jp/) ■SpotLab.(スポットラボ)の開発・運用・セミナー、イベントのスケジュール 2018年2月 SpotLab.プラットフォームサービス提供開始2018年2月15日(木)19時〜21時 オープンラボ2018 場所:神保町 (注4)2018年3月よりセミナー、イベント開催2018年3月24日(土)第一回セミナー「他分野の研究とのコラボレーションによるイノベーション」(予定) (注4)オープンラボ2018とは? SpotLab.の取り組みに興味を持って下さっている方々をお招きし、SpotLab.が目指している未来や取り組みについて、お酒を酌み交わしながら様々な議論をさせていただく場所です。神保町を予定しておりますが、ご支援頂いた方には、日時・会場などはサイト内メールでご連絡させていただきます。 ■我々の強み 「アハクラフト株式会社」は、「人によりそうハイテクを作る」をコンセプトに、これまで自然言語処理活用システムや、AIエンジニアリング、コンサルティング事業を行なってまいりました。 また、メンバーはそれぞれ研究機関に所属しており、研究者への独自の人脈を有しています。「面白い研究をしている人の周りには、面白い研究者が集まる」もので、私達自身が常に最先端の研究を行いながらこの活動に取り組んでいます。 ■資金の活用方法 専門的な研究内容を、皆様にわかりやすくお伝えするために、オウンドメディア(ウェブサイト)を構築いたします。 合計50万円 ・取材費(ライター、撮影料):20万円 ・オウンドメディア(ウェブサイト)構築費:20万円 ・A−port 手数料 10万円 ■リターンについて 【SpotLab.事務局との座談会チケット】 3,000円 SpotLab.についての詳しい説明や、皆様からのご相談をお受けする場を設けさせていただきます。(1時間程度)都内のアハクラフト株式会社オフィス(THE BASE麹町 東京都千代田区二番町9-3 THE BASE 麹町)にて、もしくは、都内の企業への出張相談会が可能です。遠方の場合はオンライン電話(Skype等ウェブ会議システム)でもお受けいたします。【【オンライン受講】セミナー参加チケット】3,000円90分のセミナーの録画動画を、期間中いつでも何度でもオンライン受講できます。(youtube配信を予定しています。期間は、配信開始から1ヶ月を予定しています。)(1チケット1つの動画の視聴となりますので、複数のセミナー視聴をご希望の場合は、複数枚ご購入をお願いいたします。)4月配信予定「AIと10年後の未来、100万分の1の希少性のある人」5月配信予定「誰でも美術館に行くのが楽しくなる!西洋美術史入門」6月配信予定「ゲノム編集の未来」 (現在調整中です。)【【早期割!】A-port特別価格!セミナー参加チケット】 ¥3,500 先着15名様限定の価格です。 90分のセミナーを受講することができるチケットです。 チケットは後日、支援者限定活動報告にてデータでアップロードいたします。そちらの画面をダウンロードし、プリントやスマホ画面等にて、受付で見せていただくことで、セミナーへ参加できます。チケットのご提示がない方は、確認のお時間を頂いたく、お待ちいただくため、お忘れないようお願いいたします。セミナーテーマ: 「 AIと10年後の未来、100万分の1の希少性のある人」日時:3月24日(土)14:00〜15:30 ※本リターンは3月10日で締め切らせていただきます。 場所:神保町(変更の場合も、都内を予定しております。変更になる場合はサイト内メールでご連絡いたします。) 【A-port特別価格!セミナー参加チケット】 ¥3,800 先着15名の早期割がなくなり次第、こちらの価格になります。 SpotLab.運営開始後の、通常の価格よりもお安く設定しております。 90分のセミナーを受講することができるチケットです。チケットは後日、支援者限定活動報告にてデータでアップロードいたします。そちらの画面をダウンロードし、プリントやスマホ画面等にて、受付で見せていただくことで、セミナーへ参加できます。チケットのご提示がない方は、確認のお時間を頂いたく、お待ちいただくため、お忘れないようお願いいたします。セミナーテーマ:「 AIと10年後の未来、100万分の1の希少性のある人」日時:3月24日(土)14:00〜15:30※本リターンは3月10日で締め切らせていただきます。場所:神保町(変更の場合も、都内を予定しております。変更になる場合はサイト内メールでご連絡いたします。)【セミナー参加チケット】4月以降に予定されているセミナーに参加できるチケットです。こちらのチケットは、セミナーの日程が確定しておりませんので、ご了承ください。セミナー例:「誰でも美術館に行くのが楽しくなる!西洋美術史入門」「ゲノム編集の未来」 (現在調整中です。)など【オープンラボ2018参加チケット】 ¥6,980 SpotLab.に登録いただいている研究者(アーティスト、人工知能研究者、虫食研究者他)に研究内容をご紹介いただきます。また、SpotLab.の取り組みに興味を持って下さっている方々をお招きし、SpotLab.が目指している未来や取り組みについて、お酒を酌み交わしながら様々な議論をさせていただければと思います。 2018年2月15日(木)19時〜21時 場所:神保町(変更になる場合がございますので、ご了承ください。変更の場合も、都内を予定しております。変更になる場合はサイト内メールでご連絡いたします。) アルコール類、軽食をご用意いたします。 ※本リターンは、1月31日で締め切らせていただきます。 【オープンラボ2018スポンサー】 ¥30,000 オープンラボ2018内にて、スポンサーとしてお名前や企業名をご紹介させていただきます。 オープンラボには様々な業界の方や、有力な研究者をお招きしております。ご希望がございましたら、簡単にプレゼンテーションを行う時間も設けさせていただきます。 ※本リターンは、1月31日で締め切らせていただきます。 【SpotLab.サポーター】¥30,000SpotLab.を一緒に作り上げてくださるサポーターを募集いたします。SpotLab.が今後ご提供するセミナーやワークショップに、いち早くご招待いたします。また、活動報告レポートを随時お送りいたします。(2018年4月より2019年3月まで、1年間に行うセミナーやワークショップが対象となります。3回以上実施予定)【 SpotLab.オリジナルメソッドワークショップ】¥500,000企業様向けに、研究者からのインプットを取り入れた"SpotLab.オリジナルメソッド"の2日間のアイディエーションワークショップをご提供いたします。新製品や新サービスの立案時に活用できるデザイン思考をベースとしたメソッドを、実践的に学んでいただくことができます。※8名前後に適したワークショップとなります。人数が多い場合は、本チケットを複数枚ご購入ください。※日本国内の企業様に限定させていただきます。■想定されるリスク ・セミナーの内容は変更になる場合がございます。変更の際には、サイト内メールを通じて皆様に必ずご連絡をさせていただきます。また、参加がどうしても難しくなった場合にはレポート等をお送りさせていただきますので、お手数をおかけいたしますが、ご連絡をいただけますようよろしくお願いいたします。 ・SpotLab.プラットフォームは、2月の提供開始時点では、研究者の研究内容を一部公開予定です。 その後徐々に、研究者データベースをご活用できるサービスを展開してまいります。 ■SpotLab.の目標 私たちの目標を知っていただくために、19世紀後半の西洋美術の話をさせてください。 皆さまは「タンギー爺さん」をご存知でしょうか。19世紀の終わり頃、パリで画材屋を営んでいた紳士「ジュリアン・フランソワ・タンギー」は、パリの画家たちに親しみを込めて「タンギー爺さん」と呼ばれていました。 当時、パリの若手の画家たちは絵の具代が払えない代わりに、自身の作品を代金として置いていきました。タンギー爺さんは、当時まだ何の価値もない絵をたくさん抱えながらギリギリの生活をしていました。しかし「彼らはいつかきっと、素晴らしい画家になる」と信じ、若手の画家たちを応援し続けました。 タンギー爺さんが支えた画家の中には、セザンヌやゴーギャンなど今では考えられないほどのそうそうたる顔ぶれの画家たちがいました。中でも、ファン・ゴッホはタンギー爺さんをモデルにした絵を2枚描いており、当時、見向きもされなかったゴッホを支援し続けたことで、彼の絵を通して、今では世界中にその名を知られる存在となったのです。 我々SpotLab.は、研究者と企業様とをつなぐ21世紀のタンギー爺さんのような存在になりたいと思っています。50年先、100年先の未来は、今はまだ世の中に広く知られていない研究者たちの成果によって作りあげられていると思います。私たちはそんな未来をつくる研究者たちを支え続け、偉大な功績を後世に残していきたいと思っています。
はじめまして。私たちは今、研究者と企業をつなぐプラットフォームSpotLab.(スポットラボ)を立ち上げています。
はじめに、簡単に自己紹介をさせてください。わたしたちAHACRAFT株式会社のメンバーの多くは、大学で研究員や非常勤講師をしながら、コンサルティング事業や、ソフトウェア開発事業を行なっています。
実績として、とある大学で学内の研究者同士が、分野横断的に研究に対して意見を交換し合えるプラットフォームを構築しました。複雑化した現代社会においては、一つの分野だけで社会課題を解決することは難しく、学際的な研究や、オープンイノベーションが求められてきています。
そのため、このようなプラットフォームを一つの大学だけにはとどまらず、日本中の大学や、企業や個人も活用できるようサービスとして、広めていきたいという思いがあります。
SpotLab.は、その大きなウェーブを作る第一歩として立ち上げました。
SpotLab.とは、 有力大学で講師を務める様々な専門分野の研究者から、セミナーやオンライン講座などで大学等の講義内容を受講できるサービスです。
そのための、研究者データベースの構築や、研究者を紹介するオウンドメディアの開発費へのご支援をいただきたく、クラウドファンディングでのご支援をよろしくお願いいたします。
■減少し続ける日本の研究予算
研究にかける国家予算は、国立大学の運営費だけを見ても、この十年間で1000億円以上削られており、研究者の環境は著しく悪化しています。そのため、研究者を目指す学生が減少しており、このままでは、我が国の研究水準は衰退の一途をたどってしまいます。この問題に一刻も早く歯止めをかけなくてはなりません。
出典:文部科学省調べ 「資料3-1 国立大学法人の現状等について」より抜粋
また、企業側も顧客ニーズが細分化した社会において、一つの研究分野では解決できない課題が増え、自社の研究機関だけでは対応しきれないといった問題に直面しています。
企業は50年後、どのような製品やサービスを社会に提供しているでしょうか。今から50年前、私達の生活にはインターネットというものがありませんでしたが、今の製品やサービスは、インターネットとは切り離せない存在となっています。実はインターネットの原点の研究は、すでに50年前には水面下で始められていたのです。
50年後も人々に受け入れられる製品やサービスを作るためには、まさに今、研究されている分野に目を向けておくことが重要となってきます。そのためにはまず、未来をつくる研究者たちが安心して研究に打ち込める環境を守らなければなりません。そして、企業が様々な分野の研究者にアクセスできる環境が必要です。そのためのプラットフォームを構築したく、ご支援をお願いいたします。
■こんな研究者に出会ってみませんか?
SpotLab.の研究者(一例)をご紹介します。
【虫を愛し、虫を食べる。虫食研究】
昆虫食がどれほど魅力的な食になるかを追求しています。
【AIに得意なこと、人が得意なこと。AIエンジニアリング】
失敗しないAIのビジネス利用を探求しています。
【発見の天才!西洋美術史研究】
美術史とは比較であり、些細な違いや違和感を発見していくこと。
SpotLab.では、最先端の研究に取り組む、魅力的な研究者たちの講義を受けることができます。
■こんなことにお困りではないですか?
・新しい分野の勉強を始めたが、専門書を読んでも理解できないところがある。
専門家に直接教わりたい。
・美術史や生物学など、今まで学習して来なかった分野の講義を聞いて、新たな知見を深めたい。
・データやリサーチ結果を収集しているが、日常業務が忙しくて手が回らない。
知見のある誰かに助けて欲しいが、身近にいない。
・新製品や新サービスの企画・立案時に、専門家の知見を活かした率直な意見を聞きたい。
SpotLab.では、これらの課題を解決するために、だれでも気軽に自分の会社等に研究者を呼ぶことができるプラットフォームの構築を目指しています。
■SpotLab.(スポットラボ)とは?
私たちが提供するSpotLab.は、企業や個人と研究者をつなぐサービスです。
大学などの研究機関と企業や個人との間には隔たりがあります。
たとえば、企業側ではどこの大学で、だれが何の研究をしているのか、把握できません。
また研究者側も、どんな企業と組むことによって自分の研究成果を社会に還元することができるのか、よくわからないといった課題があります。
SpotLab.では、理系から文系、アーティストなど幅広い分野の、有力な研究者のデータベースを保有しており(注1)、専門的な研究をわかりやすくお伝えするセミナーや、共同研究に取り組む際の最適な研究者のご紹介をさせていただくことを想定しています。
このオウンドメディア(ウェブサイト)の構築費50万円をご支援いただくことにより、以下のことを可能にします。
(注1)所属研究者の専攻分野例:人口知能、美術史、メディアアート、ゲノム編集、気象医学、デザイン思考、GISなど多分野に及びます。
1. 専門性の高い研究者と出会える。
SpotLab.には、有力大学で講師を務める様々な専門分野の研究者が登録しています。新たな分野の研究者と出会うことで、これまで見逃していたビジネスチャンスや、イノベーションの種をみつけることができます。
また、これまで解決できなかった難易度の高い課題へチャレンジするときに必要なサポーターを見つけることを可能にします。
2. 最先端の専門分野の講義を受講できる。
日進月歩で日々、新たな研究成果が発表されています。学生の頃に研究していた分野でも、当時とは異なる新しい研究内容に更新されているため、常に最先端の知識を取りいれていく必要があります。SpotLab.では、今まさに大学や研究機関などで研究されている最新の内容を教わることを可能にします。
3. 新製品や新サービス創出時に、専門家に参加してもらえる。
新製品や新サービスを生み出すときには、多種多様な専門家ならではの知見が求められます。SpotLab.から様々な分野の研究者を召喚し、 新製品や新サービスに関する分野の新しい研究者と出会うことで、貴社のイノベーションの可能性を高めることを目指します。
■サービスご利用例
1. 大学で教えられている最先端の講義を、イベントやオンラインで受講可能にします。
ウェブ上にSpotLab.のプラットフォームを実装いたします。その中で、自分が学びたい分野のセミナーを購入することが可能になります。(注2)
セミナー会場へ足を運ぶスクール形式のセミナーだけでなく、オンラインで受講可能な講座もご用意いたしますので、遠方の方や、なかなか時間が取れないご多忙な方でも、無理なく、継続して受講することを可能にします。
(注2)セミナーへの参加費用は内容により、¥4,000〜¥30,000を予定しております。
2.学びたい内容の研究者を探すための、投稿サービスを構築します。
セミナーやイベントの中から学びたい分野が見つからない場合、自分が学びたいセミナーやイベントを投稿してリクエストできるプラットフォームを構築します。
「この研究の講義をやってほしい!」「この分野について詳しい人に話を聞きたい!」といったニーズに対し、SpotLab.は最適な研究者を紹介できるようになります。
セミナーやイベント形式だけでなく、「30分だけ専門家に話を聞きたい」「3ヶ月間マンツーマンで詳しく研究内容について教えて欲しい」といった貴社のニーズに対しても、最適な研究者をマッチングすることができるようになります。
(注3)セミナーやイベント形式ではない、共同研究等での研究者ご紹介に関しましては、本クラウドファンディングとは別途、仲介手数料が発生いたしますので、ご了承ください。詳しくは、SpotLab.ウェブページをご参照ください。(http://spotlab.jp/)
■SpotLab.(スポットラボ)の開発・運用・セミナー、イベントのスケジュール
2018年2月 SpotLab.プラットフォームサービス提供開始
2018年2月15日(木)19時〜21時 オープンラボ2018 場所:神保町 (注4)
2018年3月よりセミナー、イベント開催
2018年3月24日(土)第一回セミナー「他分野の研究とのコラボレーションによるイノベーション」(予定)
(注4)オープンラボ2018とは?
SpotLab.の取り組みに興味を持って下さっている方々をお招きし、SpotLab.が目指している未来や取り組みについて、お酒を酌み交わしながら様々な議論をさせていただく場所です。神保町を予定しておりますが、ご支援頂いた方には、日時・会場などはサイト内メールでご連絡させていただきます。
■我々の強み
「アハクラフト株式会社」は、「人によりそうハイテクを作る」をコンセプトに、これまで自然言語処理活用システムや、AIエンジニアリング、コンサルティング事業を行なってまいりました。
また、メンバーはそれぞれ研究機関に所属しており、研究者への独自の人脈を有しています。「面白い研究をしている人の周りには、面白い研究者が集まる」もので、私達自身が常に最先端の研究を行いながらこの活動に取り組んでいます。
■資金の活用方法
専門的な研究内容を、皆様にわかりやすくお伝えするために、オウンドメディア(ウェブサイト)を構築いたします。
合計50万円
・取材費(ライター、撮影料):20万円
・オウンドメディア(ウェブサイト)構築費:20万円
・A−port 手数料 10万円
■リターンについて
【SpotLab.事務局との座談会チケット】
3,000円
SpotLab.についての詳しい説明や、皆様からのご相談をお受けする場を設けさせていただきます。(1時間程度)
都内のアハクラフト株式会社オフィス(THE BASE麹町 東京都千代田区二番町9-3 THE BASE 麹町)にて、もしくは、都内の企業への出張相談会が可能です。遠方の場合はオンライン電話(Skype等ウェブ会議システム)でもお受けいたします。
【【オンライン受講】セミナー参加チケット】
3,000円
90分のセミナーの録画動画を、期間中いつでも何度でもオンライン受講できます。(youtube配信を予定しています。期間は、配信開始から1ヶ月を予定しています。)
(1チケット1つの動画の視聴となりますので、複数のセミナー視聴をご希望の場合は、複数枚ご購入をお願いいたします。)
4月配信予定「AIと10年後の未来、100万分の1の希少性のある人」
5月配信予定「誰でも美術館に行くのが楽しくなる!西洋美術史入門」
6月配信予定「ゲノム編集の未来」 (現在調整中です。)
【【早期割!】A-port特別価格!セミナー参加チケット】
¥3,500
先着15名様限定の価格です。
90分のセミナーを受講することができるチケットです。
チケットは後日、支援者限定活動報告にてデータでアップロードいたします。そちらの画面をダウンロードし、プリントやスマホ画面等にて、受付で見せていただくことで、セミナーへ参加できます。チケットのご提示がない方は、確認のお時間を頂いたく、お待ちいただくため、お忘れないようお願いいたします。
セミナーテーマ:
「 AIと10年後の未来、100万分の1の希少性のある人」
日時:3月24日(土)14:00〜15:30
※本リターンは3月10日で締め切らせていただきます。
場所:神保町(変更の場合も、都内を予定しております。変更になる場合はサイト内メールでご連絡いたします。)
【A-port特別価格!セミナー参加チケット】
¥3,800
先着15名の早期割がなくなり次第、こちらの価格になります。
SpotLab.運営開始後の、通常の価格よりもお安く設定しております。
90分のセミナーを受講することができるチケットです。
チケットは後日、支援者限定活動報告にてデータでアップロードいたします。そちらの画面をダウンロードし、プリントやスマホ画面等にて、受付で見せていただくことで、セミナーへ参加できます。チケットのご提示がない方は、確認のお時間を頂いたく、お待ちいただくため、お忘れないようお願いいたします。
セミナーテーマ:
「 AIと10年後の未来、100万分の1の希少性のある人」
日時:3月24日(土)14:00〜15:30
※本リターンは3月10日で締め切らせていただきます。
場所:神保町(変更の場合も、都内を予定しております。変更になる場合はサイト内メールでご連絡いたします。)
【セミナー参加チケット】
4月以降に予定されているセミナーに参加できるチケットです。
こちらのチケットは、セミナーの日程が確定しておりませんので、ご了承ください。
セミナー例:
「誰でも美術館に行くのが楽しくなる!西洋美術史入門」
「ゲノム編集の未来」 (現在調整中です。)
など
【オープンラボ2018参加チケット】
¥6,980
SpotLab.に登録いただいている研究者(アーティスト、人工知能研究者、虫食研究者他)に研究内容をご紹介いただきます。また、SpotLab.の取り組みに興味を持って下さっている方々をお招きし、SpotLab.が目指している未来や取り組みについて、お酒を酌み交わしながら様々な議論をさせていただければと思います。
2018年2月15日(木)19時〜21時
場所:神保町(変更になる場合がございますので、ご了承ください。変更の場合も、都内を予定しております。変更になる場合はサイト内メールでご連絡いたします。)
アルコール類、軽食をご用意いたします。
※本リターンは、1月31日で締め切らせていただきます。
【オープンラボ2018スポンサー】
¥30,000
オープンラボ2018内にて、スポンサーとしてお名前や企業名をご紹介させていただきます。
オープンラボには様々な業界の方や、有力な研究者をお招きしております。ご希望がございましたら、簡単にプレゼンテーションを行う時間も設けさせていただきます。
※本リターンは、1月31日で締め切らせていただきます。
【SpotLab.サポーター】
¥30,000
SpotLab.を一緒に作り上げてくださるサポーターを募集いたします。
SpotLab.が今後ご提供するセミナーやワークショップに、いち早くご招待いたします。
また、活動報告レポートを随時お送りいたします。
(2018年4月より2019年3月まで、1年間に行うセミナーやワークショップが対象となります。3回以上実施予定)
【 SpotLab.オリジナルメソッドワークショップ】
¥500,000
企業様向けに、研究者からのインプットを取り入れた"SpotLab.オリジナルメソッド"の2日間のアイディエーションワークショップをご提供いたします。
新製品や新サービスの立案時に活用できるデザイン思考をベースとしたメソッドを、実践的に学んでいただくことができます。
※8名前後に適したワークショップとなります。
人数が多い場合は、本チケットを複数枚ご購入ください。
※日本国内の企業様に限定させていただきます。
■想定されるリスク
・セミナーの内容は変更になる場合がございます。変更の際には、サイト内メールを通じて皆様に必ずご連絡をさせていただきます。また、参加がどうしても難しくなった場合にはレポート等をお送りさせていただきますので、お手数をおかけいたしますが、ご連絡をいただけますようよろしくお願いいたします。
・SpotLab.プラットフォームは、2月の提供開始時点では、研究者の研究内容を一部公開予定です。
その後徐々に、研究者データベースをご活用できるサービスを展開してまいります。
■SpotLab.の目標
私たちの目標を知っていただくために、19世紀後半の西洋美術の話をさせてください。
皆さまは「タンギー爺さん」をご存知でしょうか。19世紀の終わり頃、パリで画材屋を営んでいた紳士「ジュリアン・フランソワ・タンギー」は、パリの画家たちに親しみを込めて「タンギー爺さん」と呼ばれていました。
当時、パリの若手の画家たちは絵の具代が払えない代わりに、自身の作品を代金として置いていきました。タンギー爺さんは、当時まだ何の価値もない絵をたくさん抱えながらギリギリの生活をしていました。しかし「彼らはいつかきっと、素晴らしい画家になる」と信じ、若手の画家たちを応援し続けました。
タンギー爺さんが支えた画家の中には、セザンヌやゴーギャンなど今では考えられないほどのそうそうたる顔ぶれの画家たちがいました。中でも、ファン・ゴッホはタンギー爺さんをモデルにした絵を2枚描いており、当時、見向きもされなかったゴッホを支援し続けたことで、彼の絵を通して、今では世界中にその名を知られる存在となったのです。
我々SpotLab.は、研究者と企業様とをつなぐ21世紀のタンギー爺さんのような存在になりたいと思っています。50年先、100年先の未来は、今はまだ世の中に広く知られていない研究者たちの成果によって作りあげられていると思います。私たちはそんな未来をつくる研究者たちを支え続け、偉大な功績を後世に残していきたいと思っています。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
19人
残り期間
0日
集まっている金額
170,860円
目標金額:500,000円
達成率34%
2018年04月11日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
アハクラフト株式会社
コンサルティング事業:
AIエンジニアリング、IT戦略立案、ITエンジニアリングの目利き、IT戦略のセカンドオピニオン
ソフトウェア開発事業:
日程調整クラウドサービス、スマホ・Web、PCアプリ開発、レコメンドエンジン開発、IOTモックアップの試作
言語処理活用研究:
自然言語処理、テキストマイニング、FAQ応答アルゴリズム、メール解析アルゴリズム
を提供しております。
3,000円
SpotLab.事務局との座談会チケット
リターン
SpotLab.についての詳しい説明や、皆様からのご相談をお受けする場を設けさせていただきます。(1時間前後)
都内のアハクラフト株式会社オフィス(THE BASE麹町 東京都千代田区二番町9-3 THE BASE 麹町)にて、もしくは、都内の企業への出張相談会が可能です。遠方の場合はオンライン電話(Skype等ウェブ会議システム)でもお受けいたします。
支援者の数 1人
支援期間終了
3,000円
【オンライン受講】セミナー参加チケット
リターン
90分のセミナーの録画動画を、期間中いつでも何度でもオンライン受講できます。(youtube配信を予定しています。期間は、配信開始から1ヶ月を予定しています。)
(1チケット1つの動画の視聴となりますので、複数のセミナー視聴をご希望の場合は、複数枚ご購入をお願いいたします。)
4月配信予定「AIと10年後の未来、100万分の1の希少性のある人」
5月配信予定「誰でも美術館に行くのが楽しくなる!西洋美術史入門」
6月配信予定「ゲノム編集の未来」 (現在調整中です。)
支援者の数 4人
支援期間終了
3,500円
【早期割!】A-port特別価格!セミナー参加チケット
リターン
※本リターンは、セミナーの日程が確定しているため、3月10日で締め切らせていただきます。
90分のセミナーを受講できます。
(1チケット1回となりますので、複数回参加をご希望の場合は、複数枚ご購入をお願いいたします。)
セミナーテーマ:「AIと10年後の未来、100万分の1の希少性のある人」
日時:3月24日(土)14:00〜15:30
場所:神保町
支援者の数 2人
支援期間終了
3,800円
A-port特別価格!セミナー参加チケット
リターン
※本リターンは、セミナーの日程が確定しているため、3月10日で締め切らせていただきます。
90分のセミナーを受講できます。
セミナーテーマ:「AIと10年後の未来、100万分の1の希少性のある人」
日時:3月24日(土)14:00〜15:30
場所:神保町
支援者の数 0人
支援期間終了
4,000円
セミナー参加チケット
リターン
4月以降に予定されているセミナーに参加できるチケットです。
こちらのチケットは、セミナーの日程が確定しておりませんので、ご了承ください。
セミナー例:
「誰でも美術館に行くのが楽しくなる!西洋美術史入門」
「ゲノム編集の未来」 (現在調整中です。)
など
支援者の数 2人
支援期間終了
6,980円
オープンラボ2018参加チケット
リターン
※本リターンは1月31日で締め切らせていただきます。
【オープンラボ2018概要】
SpotLab.に参画頂く予定の研究者(代表の方3名)に研究内容をご紹介いただきます。また、SpotLab.の取り組みに興味を持って下さっている方々をお招きし、SpotLab.の目指す未来や取り組みについて、様々な議論をさせていただければと思います。
2018年2月15日(木)19時〜21時
場所:神保町(変更になる場合がございますので、ご了承ください。)
アルコール類、軽食をご用意いたします。
支援者の数 7人
支援期間終了
30,000円
オープンラボ2018スポンサー
リターン
※本リターンは1月31日で締め切らせていただきます。
スポンサーとしてオープンラボ2018イベント内で、貴社名や貴社の取り組みについてご紹介させていただきます。(パンフレット等、ご要望に応じてお配りいたします。)
支援者の数 0人
支援期間終了
30,000円
SpotLab.サポーター
リターン
SpotLab.を一緒に作り上げてくださるサポーターを募集いたします。
SpotLab.が今後ご提供するセミナーやワークショップに、いち早くご招待いたします。
また、活動報告レポートを随時お送りいたします。
(2018年4月より2019年3月まで、1年間に行うセミナーやワークショップが対象となります。3回以上実施予定)
支援者の数 3人
支援期間終了
500,000円
SpotLab.オリジナルメソッドワークショップ
リターン
企業様向けに、研究者からのインプットを取り入れた"SpotLab.オリジナルメソッド"の2日間のアイディエーションワークショップをご提供いたします。
新製品や新サービスの立案時に活用できるデザイン思考をベースとしたメソッドを、実践的に学んでいただくことができます。
※8名前後に適したワークショップとなります。
人数が多い場合は、本チケットを複数枚ご購入ください。
※日本国内の企業様に限定させていただきます。
支援者の数 0人
支援期間終了