三重県志摩にある英虞湾(あごわん)は、近年使わなくなった漁具や船の遺棄、ヘドロや海藻ゴミの堆積、プラスチックゴミの漂流などが問題となっており、近くにいくと海が汚れている様子が見て取れます。
この問題を改善し、次の世代へと美しい海を引き継いでいくため必要な費用の一部を募りたいと思います。
英虞湾の現状
地球、そして英虞湾でも、何万年も前から変わらぬ微生物の自然循環が行われています。
森林の落ち葉はやがて腐葉土となり、腐葉土の養分を含んだ雨水は海に流れ込み、プランクトンの繁殖と、魚介類の繁殖を促します。
英虞湾(あごわん)は、伊勢志摩国立公園の緑深い照葉樹の森と、リアス式の海辺の風光明媚な日本の原風景があり、ふるさとを感じる美しい湾です。
何度となく津波や台風の被害もあったでしょうが、いまだに防潮堤も無く、遠目には素晴らしい景観を残しています。
この、すぐに触れることのできる綺麗な海辺も、時代の流れにより、徐々に変化をしています。
江戸時代以降、英虞湾付近の地域では、人々はコメを作るために海辺に石垣を作って干潟を埋め、田んぼをつくりました。その田んぼは、今は使われず、海を浄化する作用のある干潟が消失したままです。干潟の浄化作用の減少も相まって赤潮が発生したり、ヘドロが蓄積しました。ヘドロは海底の酸素を欠乏させ、貝類は死に、魚類が住めない環境にしてしまいます。
真珠養殖が盛んなころは、湾のいたるところに作業筏(いかだ)が浮かび、沿岸には加工小屋が立ち並びました。
しかし、高齢化や競争力を失った漁業者が、小屋や筏(いかだ)を使わなくなり、また、使わなくなった漁具や船を、処分できずにいる状況でもあります。
※湾内の入江には、漁具や生活ごみが捨てられ、奥の森には船が放置されています。
プロジェクトにかける思い
初めまして。私は、神奈川県茅ケ崎で寿司屋を営んでおります堀勇一と申します。
伊勢志摩には、過去に出張で訪れた際に見た英虞湾の綺麗な原風景が忘れられず、茅ヶ崎の寿司屋を切り盛りしつつ、何度か行き来を続けていくに連れて、どんどんと伊勢志摩の美しさに魅了されてしまい、店を息子に譲り渡し、住居も移して生活の拠点にするようになりました。
伊勢志摩は、身近にある穏やかな水面と、滋味あふれる牡蠣や、リアス岩礁の昆布の森に育まれたアワビやイセエビ、黒潮にのってやってくるカツオやマグロなどの海の幸に恵まれた地域です。この海に魅了されると共に、次世代の子供たちに綺麗な海を残したいと感じました。
この思いを共有したく、今は使われなくなった真珠加工工場を再生して海をきれいにする施設を作り、お客様をご案内しています。
※お店に来店されたお客様で、ご希望された方をボートで案内した時の様子。潮風と英虞湾周辺の景色を楽しんで頂けました。(ボートの運転は私が行います)
この施設は、お客様に美しい自然を体験していただくアクティビティを提供したり、飲食イベントで利用しています。同時に、使われなくなった漁具のカゴを植木鉢に再生したり、打ち捨てられている浮きをオブジェに再生したり、また漂流するプラスチックごみは地道に回収し、飲食で発生した生ごみを堆肥にし、花壇の土にしたり、農作物を育てる自社の菜園に施したりといった環境保護活動を行っております。また、この施設では、ゴミから作った堆肥を使ってヘドロの改善をし、魚類の養殖が可能かどうかの実験なども行っております。
※打ち捨てられた浮きを回収している様子
今、日本の海辺は、ひときわ高い防波堤や、護岸整備された場所が増え、あちこちの看板に「危険」とかかれているため、近寄りがたい場所となっています。英虞湾には、まだ残されている子供が遊ぶ自然のままの海辺、子供たちの情緒をはぐくむふるさとの海を次世代に残すため、そして日本の海全体が美しさを取り戻すために、一歩ずつ地道ながらも活動しております。
資金の用途
皆様からのご支援は、沈んだ漁船を海辺から撤去する費用や、バールとよばれる漁具の中身の廃スチロールを圧縮する設備をリース導入するなどの運転資金にあてさせて頂きます。
リターンについて
特典は、英虞湾で収獲した魚介類の干物や、輝きはそのままなのに、ちょっといびつに育ってしまった真珠のアクセサリー、茅ケ崎鮨裕のお食事券や、英虞湾でのクルージング体験、筏に乗って握りたてのお寿司を味わえるサービスをご用意します。
想定されるリスク
リターンの真珠のアクセサリーについて、オーダーメイドのためお届けまでに3か月ほどお時間を頂きます。発送状況などによっては、更にお届けが遅れる場合がありますが、その場合は活動報告にてお知らせ致します。
その他、英虞湾でのクルージング体験と筏に乗って握りたてのお寿司を提供するサービスの日程については、サイト内メールにて個別にご希望を伺いますが、当日の天候状況によっては日程変更の可能性もございます。その場合、個別にメールでお知らせ致します。
英虞湾に浮かぶ筏の上で、美味しい海の幸とお酒をふるまいます。潮の香りと広がる海原を眺めながらのお食事は、より一層海を身近に感じられる癒しのひと時です。
ボートでご案内する時間帯によっては、英虞湾に沈む綺麗な夕日を眺める事もできます
最後に
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
すでに歩み始めたこのプロジェクトを成功させ、英虞湾の海が綺麗になるよう、夢をあきらめずに挑戦します。
皆様の温かい応援をよろしくお願いします。
ホーム
活動報告
1
支援者
11
再生する
三重県志摩にある英虞湾(あごわん)は、近年使わなくなった漁具や船の遺棄、ヘドロや海藻ゴミの堆積、プラスチックゴミの漂流などが問題となっており、近くにいくと海が汚れている様子が見て取れます。この問題を改善し、次の世代へと美しい海を引き継いでいくため必要な費用の一部を募りたいと思います。 英虞湾の現状 地球、そして英虞湾でも、何万年も前から変わらぬ微生物の自然循環が行われています。 森林の落ち葉はやがて腐葉土となり、腐葉土の養分を含んだ雨水は海に流れ込み、プランクトンの繁殖と、魚介類の繁殖を促します。英虞湾(あごわん)は、伊勢志摩国立公園の緑深い照葉樹の森と、リアス式の海辺の風光明媚な日本の原風景があり、ふるさとを感じる美しい湾です。何度となく津波や台風の被害もあったでしょうが、いまだに防潮堤も無く、遠目には素晴らしい景観を残しています。 この、すぐに触れることのできる綺麗な海辺も、時代の流れにより、徐々に変化をしています。 江戸時代以降、英虞湾付近の地域では、人々はコメを作るために海辺に石垣を作って干潟を埋め、田んぼをつくりました。その田んぼは、今は使われず、海を浄化する作用のある干潟が消失したままです。干潟の浄化作用の減少も相まって赤潮が発生したり、ヘドロが蓄積しました。ヘドロは海底の酸素を欠乏させ、貝類は死に、魚類が住めない環境にしてしまいます。 真珠養殖が盛んなころは、湾のいたるところに作業筏(いかだ)が浮かび、沿岸には加工小屋が立ち並びました。 しかし、高齢化や競争力を失った漁業者が、小屋や筏(いかだ)を使わなくなり、また、使わなくなった漁具や船を、処分できずにいる状況でもあります。 ※湾内の入江には、漁具や生活ごみが捨てられ、奥の森には船が放置されています。 プロジェクトにかける思い 初めまして。私は、神奈川県茅ケ崎で寿司屋を営んでおります堀勇一と申します。 伊勢志摩には、過去に出張で訪れた際に見た英虞湾の綺麗な原風景が忘れられず、茅ヶ崎の寿司屋を切り盛りしつつ、何度か行き来を続けていくに連れて、どんどんと伊勢志摩の美しさに魅了されてしまい、店を息子に譲り渡し、住居も移して生活の拠点にするようになりました。 伊勢志摩は、身近にある穏やかな水面と、滋味あふれる牡蠣や、リアス岩礁の昆布の森に育まれたアワビやイセエビ、黒潮にのってやってくるカツオやマグロなどの海の幸に恵まれた地域です。この海に魅了されると共に、次世代の子供たちに綺麗な海を残したいと感じました。 この思いを共有したく、今は使われなくなった真珠加工工場を再生して海をきれいにする施設を作り、お客様をご案内しています。 ※お店に来店されたお客様で、ご希望された方をボートで案内した時の様子。潮風と英虞湾周辺の景色を楽しんで頂けました。(ボートの運転は私が行います) この施設は、お客様に美しい自然を体験していただくアクティビティを提供したり、飲食イベントで利用しています。同時に、使われなくなった漁具のカゴを植木鉢に再生したり、打ち捨てられている浮きをオブジェに再生したり、また漂流するプラスチックごみは地道に回収し、飲食で発生した生ごみを堆肥にし、花壇の土にしたり、農作物を育てる自社の菜園に施したりといった環境保護活動を行っております。また、この施設では、ゴミから作った堆肥を使ってヘドロの改善をし、魚類の養殖が可能かどうかの実験なども行っております。 ※打ち捨てられた浮きを回収している様子 今、日本の海辺は、ひときわ高い防波堤や、護岸整備された場所が増え、あちこちの看板に「危険」とかかれているため、近寄りがたい場所となっています。英虞湾には、まだ残されている子供が遊ぶ自然のままの海辺、子供たちの情緒をはぐくむふるさとの海を次世代に残すため、そして日本の海全体が美しさを取り戻すために、一歩ずつ地道ながらも活動しております。 資金の用途 皆様からのご支援は、沈んだ漁船を海辺から撤去する費用や、バールとよばれる漁具の中身の廃スチロールを圧縮する設備をリース導入するなどの運転資金にあてさせて頂きます。 リターンについて 特典は、英虞湾で収獲した魚介類の干物や、輝きはそのままなのに、ちょっといびつに育ってしまった真珠のアクセサリー、茅ケ崎鮨裕のお食事券や、英虞湾でのクルージング体験、筏に乗って握りたてのお寿司を味わえるサービスをご用意します。 想定されるリスク リターンの真珠のアクセサリーについて、オーダーメイドのためお届けまでに3か月ほどお時間を頂きます。発送状況などによっては、更にお届けが遅れる場合がありますが、その場合は活動報告にてお知らせ致します。 その他、英虞湾でのクルージング体験と筏に乗って握りたてのお寿司を提供するサービスの日程については、サイト内メールにて個別にご希望を伺いますが、当日の天候状況によっては日程変更の可能性もございます。その場合、個別にメールでお知らせ致します。 英虞湾に浮かぶ筏の上で、美味しい海の幸とお酒をふるまいます。潮の香りと広がる海原を眺めながらのお食事は、より一層海を身近に感じられる癒しのひと時です。 ボートでご案内する時間帯によっては、英虞湾に沈む綺麗な夕日を眺める事もできます 最後に 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 すでに歩み始めたこのプロジェクトを成功させ、英虞湾の海が綺麗になるよう、夢をあきらめずに挑戦します。 皆様の温かい応援をよろしくお願いします。
三重県志摩にある英虞湾(あごわん)は、近年使わなくなった漁具や船の遺棄、ヘドロや海藻ゴミの堆積、プラスチックゴミの漂流などが問題となっており、近くにいくと海が汚れている様子が見て取れます。
この問題を改善し、次の世代へと美しい海を引き継いでいくため必要な費用の一部を募りたいと思います。
英虞湾の現状
地球、そして英虞湾でも、何万年も前から変わらぬ微生物の自然循環が行われています。
森林の落ち葉はやがて腐葉土となり、腐葉土の養分を含んだ雨水は海に流れ込み、プランクトンの繁殖と、魚介類の繁殖を促します。
英虞湾(あごわん)は、伊勢志摩国立公園の緑深い照葉樹の森と、リアス式の海辺の風光明媚な日本の原風景があり、ふるさとを感じる美しい湾です。
何度となく津波や台風の被害もあったでしょうが、いまだに防潮堤も無く、遠目には素晴らしい景観を残しています。
この、すぐに触れることのできる綺麗な海辺も、時代の流れにより、徐々に変化をしています。
江戸時代以降、英虞湾付近の地域では、人々はコメを作るために海辺に石垣を作って干潟を埋め、田んぼをつくりました。その田んぼは、今は使われず、海を浄化する作用のある干潟が消失したままです。干潟の浄化作用の減少も相まって赤潮が発生したり、ヘドロが蓄積しました。ヘドロは海底の酸素を欠乏させ、貝類は死に、魚類が住めない環境にしてしまいます。
真珠養殖が盛んなころは、湾のいたるところに作業筏(いかだ)が浮かび、沿岸には加工小屋が立ち並びました。
しかし、高齢化や競争力を失った漁業者が、小屋や筏(いかだ)を使わなくなり、また、使わなくなった漁具や船を、処分できずにいる状況でもあります。
※湾内の入江には、漁具や生活ごみが捨てられ、奥の森には船が放置されています。
プロジェクトにかける思い
初めまして。私は、神奈川県茅ケ崎で寿司屋を営んでおります堀勇一と申します。
伊勢志摩には、過去に出張で訪れた際に見た英虞湾の綺麗な原風景が忘れられず、茅ヶ崎の寿司屋を切り盛りしつつ、何度か行き来を続けていくに連れて、どんどんと伊勢志摩の美しさに魅了されてしまい、店を息子に譲り渡し、住居も移して生活の拠点にするようになりました。
伊勢志摩は、身近にある穏やかな水面と、滋味あふれる牡蠣や、リアス岩礁の昆布の森に育まれたアワビやイセエビ、黒潮にのってやってくるカツオやマグロなどの海の幸に恵まれた地域です。この海に魅了されると共に、次世代の子供たちに綺麗な海を残したいと感じました。
この思いを共有したく、今は使われなくなった真珠加工工場を再生して海をきれいにする施設を作り、お客様をご案内しています。
※お店に来店されたお客様で、ご希望された方をボートで案内した時の様子。潮風と英虞湾周辺の景色を楽しんで頂けました。(ボートの運転は私が行います)
この施設は、お客様に美しい自然を体験していただくアクティビティを提供したり、飲食イベントで利用しています。同時に、使われなくなった漁具のカゴを植木鉢に再生したり、打ち捨てられている浮きをオブジェに再生したり、また漂流するプラスチックごみは地道に回収し、飲食で発生した生ごみを堆肥にし、花壇の土にしたり、農作物を育てる自社の菜園に施したりといった環境保護活動を行っております。また、この施設では、ゴミから作った堆肥を使ってヘドロの改善をし、魚類の養殖が可能かどうかの実験なども行っております。
※打ち捨てられた浮きを回収している様子
今、日本の海辺は、ひときわ高い防波堤や、護岸整備された場所が増え、あちこちの看板に「危険」とかかれているため、近寄りがたい場所となっています。英虞湾には、まだ残されている子供が遊ぶ自然のままの海辺、子供たちの情緒をはぐくむふるさとの海を次世代に残すため、そして日本の海全体が美しさを取り戻すために、一歩ずつ地道ながらも活動しております。
資金の用途
皆様からのご支援は、沈んだ漁船を海辺から撤去する費用や、バールとよばれる漁具の中身の廃スチロールを圧縮する設備をリース導入するなどの運転資金にあてさせて頂きます。
リターンについて
特典は、英虞湾で収獲した魚介類の干物や、輝きはそのままなのに、ちょっといびつに育ってしまった真珠のアクセサリー、茅ケ崎鮨裕のお食事券や、英虞湾でのクルージング体験、筏に乗って握りたてのお寿司を味わえるサービスをご用意します。
想定されるリスク
リターンの真珠のアクセサリーについて、オーダーメイドのためお届けまでに3か月ほどお時間を頂きます。発送状況などによっては、更にお届けが遅れる場合がありますが、その場合は活動報告にてお知らせ致します。
その他、英虞湾でのクルージング体験と筏に乗って握りたてのお寿司を提供するサービスの日程については、サイト内メールにて個別にご希望を伺いますが、当日の天候状況によっては日程変更の可能性もございます。その場合、個別にメールでお知らせ致します。
英虞湾に浮かぶ筏の上で、美味しい海の幸とお酒をふるまいます。潮の香りと広がる海原を眺めながらのお食事は、より一層海を身近に感じられる癒しのひと時です。
ボートでご案内する時間帯によっては、英虞湾に沈む綺麗な夕日を眺める事もできます
最後に
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
すでに歩み始めたこのプロジェクトを成功させ、英虞湾の海が綺麗になるよう、夢をあきらめずに挑戦します。
皆様の温かい応援をよろしくお願いします。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
11人
残り期間
0日
集まっている金額
405,000円
目標金額:1,000,000円
達成率40%
2018年11月19日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
Sushi yutaka Resort 株式会社
1,000円
生ビールサービス
リターン
・お礼のメッセージ
・茅ケ崎鮨裕にて、生ビール1杯サービスします。
支援者の数 0人
お届け予定:2018年12月
支援期間終了
3,000円
三重の地酒1杯サービス
リターン
・お礼のメッセージ
・茅ケ崎鮨裕にて、伊勢志摩サミットでふるまわれた三重の地酒で、茅ケ崎にある「鮨裕」のドリンクメニューからお好きな銘柄を1杯(1合)サービスします。
※ドリンクメニューは季節ごとに変わります。ご来店してからご確認いただきます。
http://www.sushiyutaka.com/
支援者の数 0人
お届け予定:2018年12月
支援期間終了
5,000円
自家製干物「伊勢干し」
リターン
・お礼メッセージ
・古来より、御食つ国(みけつくに)として代々受け継がれた漁業を営む海女さんや漁師さんから仕入れたアジやウツボなど魚介類を、伊勢名産の溜まり醤油にくぐらせ、風干しにします。
3枚セットでお届けします。
支援者の数 1人
お届け予定:2019年2月
支援期間終了
7,000円
伊勢珍味と地酒
リターン
・お礼のメッセージ
・伊勢のきざみへひひ(乾燥めかぶ)と地酒1升瓶1本をセットでお届けします。
※起案者の私が三重の地酒から厳選します。
支援者の数 1人
お届け予定:2018年10月
支援期間終了
10,000円
茅ケ崎鮨裕お食事券&伊勢干し
リターン
・お礼メッセージ
・茅ケ崎鮨裕のお食事券5000円分と自家製「伊勢干し」を6枚
※お食事券の有効期限は発送日より1年以内とさせて頂きます。
※お食事券を利用される際、お釣りは出ません。
支援者の数 2人
お届け予定:2019年2月
支援期間終了
20,000円
茅ケ崎鮨裕でのお食事(ブルーシーフードコース)
リターン
茅ケ崎にある「鮨裕」にて、持続可能な魚介類だけを使ったコース料理「ブルーシーフードコース」を無料で提供します。
1組2名様をご案内します。
※個別にメールにてご希望の日程をお伺いします。
※1日1組のご案内になりますので、予約が重複した場合、日程調整をさせていただくこともございます。
ブルーシーフードについては、以下のサイトをご覧ください。
http://sailorsforthesea.jp/blueseafood
支援者の数 3人
お届け予定:2019年2月
支援期間終了
30,000円
クルーズ体験コース
リターン
伊勢志摩、大小60余りの島々が浮かぶ英虞湾の穏やかな海を、シャンパンを飲みながらおよそ1時間(お好きな時間に)クルーズします。
1組につき2名様までご案内します。
シャンパンハーフボトル1本つき。
※個別にメールにてご希望の日程を伺います。
支援者の数 1人
お届け予定:2019年2月
支援期間終了
50,000円
バロック真珠のアクセサリー
リターン
輝きはそのままなのに、形がちょっといびつな真珠を、
ポルトガル伝統工芸フィリグラーナのイヤリングにします。
お1人様1点まで。
※写真はイメージです。ポルトガルのオーダーメイドですので、お届けに3、4か月ほど要します。
以下デザイン一覧です。この中のどれかのデザインのものがお手元に届きます。
http://www.shop.filigranacomamor.com/
支援者の数 0人
お届け予定:2019年2月
支援期間終了
60,000円
筏の上でお食事コース
リターン
穏やかな英虞湾に浮かぶ筏の上で、伊勢志摩の風光明媚な景色を愛でながら、伊勢志摩里海の幸を堪能していただきます。
1組につき2名様までをご案内します。
※個別にメールにてご希望の日程をお伺いします。
※一日一組のご案内になりますので、予約が重複した場合、日程調整をさせていただくこともございます。
※現地までの交通費はご負担ください。
支援者の数 2人
お届け予定:2019年2月
支援期間終了
100,000円
筏の上でお食事コース&茅ケ崎鮨裕のお食事券
リターン
穏やかな英虞湾に浮かぶ筏の上で、伊勢志摩の風光明媚な景色を愛でながら、伊勢志摩里海の幸を堪能していただきます。
1組につき2名様までをご案内します。
そして鮨裕のお食事券を2万円分
※お食事券の有効期限は発送日より1年以内とさせて頂きます。
※個別にメールにてご希望の日程をお伺いします。
※1日1組のご案内になりますので、予約が重複した場合、日程調整をさせていただくこともございます。
※現地までの交通費はご負担ください。
支援者の数 1人
お届け予定:2019年2月
支援期間終了