私たち「種子島元気ネットワーク」は種子島宇宙芸術祭の開催期間中(2017年8月5日〜11月12日)に西之表市で「種子島元気村」、西之表市商店街で「日曜マルシェ」、中種子町で「出張日曜マルシェ」というイベントをそれぞれ開催します。「マルシェ」や「元気村」をより充実したものにするために、皆様からのご支援を募ります。■種子島宇宙芸術祭と一緒に市(いち)で島を元気にしよう!種子島は、青い海と照葉樹に囲まれた自然と資源が豊かな島ですが、就業機会が少ないことから、全島的に高齢化が進み、経済活動の縮小が目立ちます。このままでは、人口がさらに減少し、経済活動の縮小に歯止めがかからず、負の循環に入ることが確実な状況です。地域経済の振興には、島の外と内を繋ぐ物と心の交流と、島の内部での物と心の循環を両立させることが必要です。そこで、島内の個人事業者による自然資源を活用した、小規模経済活動を繋ぐネットワークを創りました。考えているのは「一歩外へ」です。外出が苦手な高齢者や乳児・幼児を抱える子育て世代には「一歩外へ出よう!」と呼び掛け、個人事業者も、店からも「一歩外へ」出ます。子どもたちには「一歩外に出て」心を広げる体験をーーそんな思いで「市(いち)」の再生を構想しました。■人口流出に歯止めをかけたい!私たちは飲食・食品販売・工芸体験・製品販売・リラクゼーション・福祉活動・バンド演奏・パフォーマンス等を楽しめる「マルシェ」「元気村」の開催を定期的に試みてきました。今回、マルシェを充実させるために、講師の招聘、マップ誌の作成等に要する経費として、80万円程度を集めたいと思っています。これらのイベントに会員以外の起業希望者にも参加していたくことで、起業のチャンスにもなればと思っています。更に島内での個人事業主のネットワークが強くなることで、人口流出に少しでも歯止めをかけ、出郷者や移住希望者、そして観光客にも魅力ある種子島にしていきたいと思います。■種子島の資源、特産品を活かしたリターンご支援頂いた方にはお礼として、種子島で採れた全国的に有名な安納芋、基幹作物のサトウキビで出来た黒砂糖を使用した食品。サトウキビの釉薬、火縄銃製作に欠かせなかった砂鉄を使用した陶器・自然豊かな種子島ならではの野山の植物を使った草木染製品、ガラス彫刻品をお届けします。■想定されるリスク目標金額が達成できなかった場合、皆様のご支援にお応えできないことを予めご承知おきください。リターン品の作品につきましたは、ほとんど手作り一点物のため、お渡しにお時間をいただく場合があります。また、商品によっては色合いやサイズ等に多少の違いが生じるかもしれませんのでご了承ください。■最後に最後までこのページをお読みいただきありがとうございます。種子島の人、資源、特産品で島を元気にして、ご支援頂いた皆様に還元できるようこのプロジェクト事業を成功させたいと思います。よろしくお願いいたします。
私たち「種子島元気ネットワーク」は種子島宇宙芸術祭の開催期間中(2017年8月5日〜11月12日)に西之表市で「種子島元気村」、西之表市商店街で「日曜マルシェ」、中種子町で「出張日曜マルシェ」というイベントをそれぞれ開催します。「マルシェ」や「元気村」をより充実したものにするために、皆様からのご支援を募ります。
■種子島宇宙芸術祭と一緒に市(いち)で島を元気にしよう!
種子島は、青い海と照葉樹に囲まれた自然と資源が豊かな島ですが、就業機会が少ないことから、全島的に高齢化が進み、経済活動の縮小が目立ちます。このままでは、人口がさらに減少し、経済活動の縮小に歯止めがかからず、負の循環に入ることが確実な状況です。地域経済の振興には、島の外と内を繋ぐ物と心の交流と、島の内部での物と心の循環を両立させることが必要です。そこで、島内の個人事業者による自然資源を活用した、小規模経済活動を繋ぐネットワークを創りました。
考えているのは「一歩外へ」です。外出が苦手な高齢者や乳児・幼児を抱える子育て世代には「一歩外へ出よう!」と呼び掛け、個人事業者も、店からも「一歩外へ」出ます。子どもたちには「一歩外に出て」心を広げる体験をーーそんな思いで「市(いち)」の再生を構想しました。

■人口流出に歯止めをかけたい!
私たちは飲食・食品販売・工芸体験・製品販売・リラクゼーション・福祉活動・バンド演奏・パフォーマンス等を楽しめる「マルシェ」「元気村」の開催を定期的に試みてきました。今回、マルシェを充実させるために、講師の招聘、マップ誌の作成等に要する経費として、80万円程度を集めたいと思っています。これらのイベントに会員以外の起業希望者にも参加していたくことで、起業のチャンスにもなればと思っています。更に島内での個人事業主のネットワークが強くなることで、人口流出に少しでも歯止めをかけ、出郷者や移住希望者、そして観光客にも魅力ある種子島にしていきたいと思います。

■種子島の資源、特産品を活かしたリターン
ご支援頂いた方にはお礼として、種子島で採れた全国的に有名な安納芋、基幹作物のサトウキビで出来た黒砂糖を使用した食品。サトウキビの釉薬、火縄銃製作に欠かせなかった砂鉄を使用した陶器・自然豊かな種子島ならではの野山の植物を使った草木染製品、ガラス彫刻品をお届けします。
■想定されるリスク
目標金額が達成できなかった場合、皆様のご支援にお応えできないことを予めご承知おきください。リターン品の作品につきましたは、ほとんど手作り一点物のため、お渡しにお時間をいただく場合があります。また、商品によっては色合いやサイズ等に多少の違いが生じるかもしれませんのでご了承ください。
■最後に
最後までこのページをお読みいただきありがとうございます。種子島の人、資源、特産品で島を元気にして、ご支援頂いた皆様に還元できるようこのプロジェクト事業を成功させたいと思います。よろしくお願いいたします。

ホーム
活動報告
0
支援者
2
私たち「種子島元気ネットワーク」は種子島宇宙芸術祭の開催期間中(2017年8月5日〜11月12日)に西之表市で「種子島元気村」、西之表市商店街で「日曜マルシェ」、中種子町で「出張日曜マルシェ」というイベントをそれぞれ開催します。「マルシェ」や「元気村」をより充実したものにするために、皆様からのご支援を募ります。■種子島宇宙芸術祭と一緒に市(いち)で島を元気にしよう!種子島は、青い海と照葉樹に囲まれた自然と資源が豊かな島ですが、就業機会が少ないことから、全島的に高齢化が進み、経済活動の縮小が目立ちます。このままでは、人口がさらに減少し、経済活動の縮小に歯止めがかからず、負の循環に入ることが確実な状況です。地域経済の振興には、島の外と内を繋ぐ物と心の交流と、島の内部での物と心の循環を両立させることが必要です。そこで、島内の個人事業者による自然資源を活用した、小規模経済活動を繋ぐネットワークを創りました。考えているのは「一歩外へ」です。外出が苦手な高齢者や乳児・幼児を抱える子育て世代には「一歩外へ出よう!」と呼び掛け、個人事業者も、店からも「一歩外へ」出ます。子どもたちには「一歩外に出て」心を広げる体験をーーそんな思いで「市(いち)」の再生を構想しました。■人口流出に歯止めをかけたい!私たちは飲食・食品販売・工芸体験・製品販売・リラクゼーション・福祉活動・バンド演奏・パフォーマンス等を楽しめる「マルシェ」「元気村」の開催を定期的に試みてきました。今回、マルシェを充実させるために、講師の招聘、マップ誌の作成等に要する経費として、80万円程度を集めたいと思っています。これらのイベントに会員以外の起業希望者にも参加していたくことで、起業のチャンスにもなればと思っています。更に島内での個人事業主のネットワークが強くなることで、人口流出に少しでも歯止めをかけ、出郷者や移住希望者、そして観光客にも魅力ある種子島にしていきたいと思います。■種子島の資源、特産品を活かしたリターンご支援頂いた方にはお礼として、種子島で採れた全国的に有名な安納芋、基幹作物のサトウキビで出来た黒砂糖を使用した食品。サトウキビの釉薬、火縄銃製作に欠かせなかった砂鉄を使用した陶器・自然豊かな種子島ならではの野山の植物を使った草木染製品、ガラス彫刻品をお届けします。■想定されるリスク目標金額が達成できなかった場合、皆様のご支援にお応えできないことを予めご承知おきください。リターン品の作品につきましたは、ほとんど手作り一点物のため、お渡しにお時間をいただく場合があります。また、商品によっては色合いやサイズ等に多少の違いが生じるかもしれませんのでご了承ください。■最後に最後までこのページをお読みいただきありがとうございます。種子島の人、資源、特産品で島を元気にして、ご支援頂いた皆様に還元できるようこのプロジェクト事業を成功させたいと思います。よろしくお願いいたします。
私たち「種子島元気ネットワーク」は種子島宇宙芸術祭の開催期間中(2017年8月5日〜11月12日)に西之表市で「種子島元気村」、西之表市商店街で「日曜マルシェ」、中種子町で「出張日曜マルシェ」というイベントをそれぞれ開催します。「マルシェ」や「元気村」をより充実したものにするために、皆様からのご支援を募ります。
■種子島宇宙芸術祭と一緒に市(いち)で島を元気にしよう!
種子島は、青い海と照葉樹に囲まれた自然と資源が豊かな島ですが、就業機会が少ないことから、全島的に高齢化が進み、経済活動の縮小が目立ちます。このままでは、人口がさらに減少し、経済活動の縮小に歯止めがかからず、負の循環に入ることが確実な状況です。地域経済の振興には、島の外と内を繋ぐ物と心の交流と、島の内部での物と心の循環を両立させることが必要です。そこで、島内の個人事業者による自然資源を活用した、小規模経済活動を繋ぐネットワークを創りました。
考えているのは「一歩外へ」です。外出が苦手な高齢者や乳児・幼児を抱える子育て世代には「一歩外へ出よう!」と呼び掛け、個人事業者も、店からも「一歩外へ」出ます。子どもたちには「一歩外に出て」心を広げる体験をーーそんな思いで「市(いち)」の再生を構想しました。
■人口流出に歯止めをかけたい!
私たちは飲食・食品販売・工芸体験・製品販売・リラクゼーション・福祉活動・バンド演奏・パフォーマンス等を楽しめる「マルシェ」「元気村」の開催を定期的に試みてきました。今回、マルシェを充実させるために、講師の招聘、マップ誌の作成等に要する経費として、80万円程度を集めたいと思っています。これらのイベントに会員以外の起業希望者にも参加していたくことで、起業のチャンスにもなればと思っています。更に島内での個人事業主のネットワークが強くなることで、人口流出に少しでも歯止めをかけ、出郷者や移住希望者、そして観光客にも魅力ある種子島にしていきたいと思います。
■種子島の資源、特産品を活かしたリターン
ご支援頂いた方にはお礼として、種子島で採れた全国的に有名な安納芋、基幹作物のサトウキビで出来た黒砂糖を使用した食品。サトウキビの釉薬、火縄銃製作に欠かせなかった砂鉄を使用した陶器・自然豊かな種子島ならではの野山の植物を使った草木染製品、ガラス彫刻品をお届けします。
■想定されるリスク
目標金額が達成できなかった場合、皆様のご支援にお応えできないことを予めご承知おきください。リターン品の作品につきましたは、ほとんど手作り一点物のため、お渡しにお時間をいただく場合があります。また、商品によっては色合いやサイズ等に多少の違いが生じるかもしれませんのでご了承ください。
■最後に
最後までこのページをお読みいただきありがとうございます。種子島の人、資源、特産品で島を元気にして、ご支援頂いた皆様に還元できるようこのプロジェクト事業を成功させたいと思います。よろしくお願いいたします。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
2人
残り期間
0日
集まっている金額
18,000円
目標金額:800,000円
達成率2%
2017年07月19日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
種子島元気ネットワーク
3,000円
種子島の食材3000円コース
リターン
●「種子島の黒糖が入ったパウンドケーキ」×1個
●支援者限定活動報告配信
支援者の数 0人
お届け予定:2017年11月
支援期間終了
3,000円
種子島の食材3000円コース
リターン
●「(季節限定)安納芋が入ったパウンドケーキ」×1個
●支援者限定活動報告配信
支援者の数 0人
お届け予定:2017年11月
支援期間終了
6,000円
癒しの苔玉6000円コース
リターン
●「水苔に自然の植物を植えた器付き鑑賞植物」×1個
一つ一つ手作りのため一点物をお届け
●支援者限定活動報告配信
支援者の数 1人
お届け予定:2017年11月
支援期間終了
6,000円
種子島の食材6000円コース
リターン
●「種子島の黒糖が入ったパウンドケーキ」×2個
●支援者限定活動報告配信
支援者の数 0人
お届け予定:2017年11月
支援期間終了
6,000円
種子島の食材6000円コース
リターン
●「(季節限定)で安納芋が入ったパウンドケーキ」×2個
●支援者限定活動報告配信
支援者の数 0人
お届け予定:2017年11月
支援期間終了
8,000円
種子島工芸8000円コース
リターン
●陶器;「サトウキビ釉と砂鉄で飾ったカップ」×1個
●支援者限定活動報告配信
支援者の数 0人
お届け予定:2017年11月
支援期間終了
8,000円
種子島工芸8000円コース
リターン
●「種子島宇宙センターでしか購入できないマグカップ」×1個
●支援者限定活動報告配信
支援者の数 0人
お届け予定:2017年11月
支援期間終了
8,000円
種子島工芸8000円コース
リターン
●「種子島の草木染めガーゼストール」×1枚
●支援者限定活動報告配信
支援者の数 0人
お届け予定:2017年11月
支援期間終了
12,000円
種子島工芸12000円コース
リターン
●出資様と打ち合わせて作る「オリジナルデザインロックグラス」×1個
●支援者限定活動報告配信
支援者の数 0人
お届け予定:2017年11月
支援期間終了
12,000円
種子島工芸12000円コース
リターン
●陶器;「サトウキビ釉と砂鉄で飾ったカップ」×2個
●支援者限定活動報告配信
支援者の数 0人
お届け予定:2017年11月
支援期間終了
12,000円
種子島工芸12000円コース
リターン
●来島された方へカップまたは茶碗作り(2個)体験
後日作品の送付いたします
●支援者限定活動報告配信
支援者の数 1人
お届け予定:2018年4月
支援期間終了
12,000円
種子島工芸12000円コース
リターン
●「種子島の植物で染めた草木染めトートバッグ」×1枚
●支援者限定活動報告配信
支援者の数 0人
お届け予定:2017年11月
支援期間終了
30,000円
種子島工芸30000円コース
リターン
●「出資者と打ち合わせて作るオリジナルデザインの種子島焼酎記念ボトル」×1本+「陶器(サトウキビ釉と砂鉄で飾ったカップ)」×2個
支援者の数 0人
お届け予定:2017年11月
支援期間終了
12,000円
種子島工芸12000円コース
リターン
●陶器;「サトウキビ釉と砂鉄で飾った茶碗」×2個
●支援者限定活動報告配信
支援者の数 0人
お届け予定:2017年11月
支援期間終了