独自に開発した水中用360°VRパノラマの撮影技術を使って、人気ダイビングポイントで水中撮影を行い、WEB上でバーチャルダイビングができるコンテンツを作成する費用を集めます。「様々な理由で海に潜れない人にも気軽に海中の様子を楽しんでほしい」と起案しました。

WEBサイト:Virtual Reality Diving(VRD.blue)←コンテンツ拡充のためご支援を宜しくお願いいたします。
■プロジェクトの概要
はじめまして。私は水中カメラマン兼ダイビングインストラクターをしています及川 均と申します。私は、沖縄で活動している時に360°VR(バーチャルリアリティ)パノラマの表現方法に出会い、「絶対これを自分も水中で撮影したい!」と感じました。ですが、当時は水中用の撮影機材などが手に入らなかったため、自分で考案した方法で水中の360°VRパノラマを完成させました。また、それらのパノラマをつなぎ合わせる水中のVRツアー(Googleストリートビューのようなもの)も作りました。その後試行錯誤を繰り返し、現在では効率的に撮影できるようになり、自作の水中マップと合わせて一つのダイビングポイントをバーチャル体験頂けるコンテンツを製作・公開しています。
まず初めに作ったのが沖縄本島で最も人気のあるダイビングポイントの一つ真栄田岬(青の洞窟)です。

このようなコンテンツを、より多くのダイビングポイントで作ることができれば、「健康上の理由などで海に潜ることができない方にも気軽に海中散歩を楽しんでもらえるのではないか?」「実際にそこに潜るダイバーの安全にも寄与できるのではないか?」
それがダイビングインストラクター兼水中カメラマンの私の使命と考えています。
しかし、現実的には資金にも限界があり、企業などに企画を持ちかけても、個人活動ということであまり相手にされず、これ以上先に進めないという状況になりました。そこで、クラウドファンディングでみなさまの幅広いご支援を頂きたく起案いたしました。
■活動の原動力
沖縄でダイビングインストラクターとして活動している時に、とてもご贔屓してくださった年配のご婦人ダイバーがいたのですが、ある時、旦那様から「妻が病気で入院し、もうダイビングができない」と聞かされました。

ちょうどその当時、水中での360°VRパノラマに取り組んでいたので、「彼女が大好きだった海の中を、もう一度体験してもらいたい」という思いに強く後押しされ、その年のうちに目標だった水中のVRツアーを完成することができました。
ですが、残念ながら完成したVRツアーを見る前に彼女は他界してしまいました。
私はこれまで数多くのお客様と一緒に潜ってきましたが、海が好きでたまらないのに、病気や高齢など様々な理由でダイビングを諦めたりせざるを得ない人が、たくさんいらっしゃることも私を撮影に駆り立てる原動力となっています。
そのような方々のため、この「水中VRツアー」は、お役に立てると信じています。
またネットで、誰でもどこでも閲覧できる、水中マップと水中での様子がリンクしている本コンテンツを活用して、ダイビング業界のPRにもご活用いただけます。さらにはダイビングの事故を減らすなど、安全な潜水にも貢献できるのではないかと考えています。
■支援していただいたお金の使い道
皆様からご支援いただいた資金は以下の目的に使用します。
目標支援金額:1,000,000円
①水中撮影に関わる費用(ガイド代、ボート代、タンク代、アシスタントの人件費など):400,000円
②撮影現場への交通費及び滞在費:200,000円
③VRツアーコンテンツの制作費及びサーバー等の維持管理費:184,000円
④手数料:216,000円

ご支援頂いた資金額によって行き先や撮影できる場所の数などが異なります。
目標金額までご支援頂けた場合には、撮影場所にもよりますが日本国内、2〜3箇所のダイビングポイントでVRツアーができるのではないかと試算しています。
もちろん目標金額より多くのご支援を頂ければ、もっとたくさんのポイントで撮影できますので、皆様にはたくさんのご支援を頂けますよう、どうぞ宜しくお願いいたします。
また、行き先(撮影場所)は、日本国内のダイビングで人気のある沖縄の慶良間諸島や石垣島周辺を候補に考えていますが、支援者の皆様のご意見も取り入れて決められればと思います。
例えば、経験豊富なダイバー様からの「ここの海が素晴らしいのでぜひ多くの方に見てもらいたい」というご意見。地元の海を紹介してほしい」というダイビング組織や行政団体様などからのご意見。さらには「寝たきりで海には行けないけど、あの海に潜るのが夢なんです!」など、闘病中の方のリクエストをいただきながら、支援者の皆様と一緒に撮影場所を決めていければ、支援者の皆様にとっても楽しみが広がるプロジェクトにできると思いますし、それこそが私がこのプロジェクトにかける想いです。
■リターンについて
支援してくださった全ての方へ活動報告をすると共に、以下のようなリターンをご用意しています。

【1,000円】
●活動報告を共有させていただきます。
【3,000円】
●活動報告を共有させていただきます。
●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のお名前を掲載させていただきます。
【5,000円】
●活動報告を共有させていただきます。
●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のお名前を掲載させていただきます。
●私がWEB上で講師をしている「360°VRパノラマ製作(定価:10,200円)」の無料受講クーポンをリターンさせていただきます。(水中と陸上では少し異なる部分もありますが、私がどのような活動をしているかご理解いただけるかと思います)

【10,000円】
●活動報告を共有させていただきます。
●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のお名前を掲載させていただきます。
●私がWEB上で講師をしている5講座(基礎写真、星景写真、スマホ写真、360°VRパノラマ、オークション写真)の中からお好きな1コースをご選択頂き、無料受講クーポンをリターンさせていただきます。

【30,000円】
●活動報告を共有させていただきます。
●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のお名前を掲載させていただきます。
●私がWEB上で講師をしている5講座(基礎写真、星景写真、スマホ写真、360°VRパノラマ、オークション写真)の中からお好きな3コースをご選択頂き、無料受講クーポンをリターンさせていただきます。
【50,000円】
●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のロゴをリンク付きで表示します。(ご支援企業様向け、ロゴのサイズはこちらで指定させていただきます)
【100,000円】
●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のロゴをリンク付きで表示します。(ご支援企業様向け、ロゴのサイズはこちらで指定させていただきます)
●当プロジェクトによって完成したコンテンツと同じものを、ご希望のロゴに差し替えて貴社のサイト用コンテンツとしてご提供させて頂きます。(ご支援企業様向け)
■想定されるリスク
撮影するダイビングポイントはご支援者様のご意見を参考にしながら慎重に選び、かつ撮影時期もそのポイントのベストシーズンになるよう、できる限りご要望にお応えします。
しかし、撮影環境が海中であるため、自然の影響を受けることは避けられません。
このため、予定していたスケジュール通りに撮影が進まない懸念や、2度3度と出直すことで予定よりも出費がかさんでしまうリスクも考えられます。
可能な限りベストを尽くしますが、止むを得ずスケジュールや撮影場所の変更をする場合もあることを事前にご了承頂けますよう、お願いいたします。

■おわりに
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
私がこの表現方法に出会って数年が経ちますが、既に360°VR動画の時代に入っています。
もちろん動画には動画の良さがありますが、例えば、ある方向を見ているタイミングでは同時に別の方向を見ることが難しい点や、必ず撮影者(カメラマン)や三脚などの撮影装置などが映り込んでしまう、360°動画ゆえの難点もあります。
私が撮影しているのは静止画ですが、静止画としての私の360°VRパノラマの表現へのこだわりは「撮影者や撮影装置などの痕跡を残さないこと」です。
撮影の痕跡を残さないことで、コンテンツの閲覧者は「その場にいるのは自分だけ」という感覚になり、カメラマンの意思ではなく自分の意思で好きな方向に移動し、見たい方向を見ることができるため、能動的にVRツアーを楽しむことができます。

また、誰でも気軽に楽しめることを目的にしていますので、VRゴーグル(2眼ビュー)には未対応ですが、ジャイロ機能はあるので、タブレットPCやスマホでWEBサイトを見ると、デバイスの傾きに対応して見える方向が変わります。寝たままの状態などでも気軽に楽しむことが可能です。(全てのスマートデバイスへの対応を保証しているものではありません)
「是非、一人でも多くの方に気軽に水中散歩を楽しんで頂きたい!」と希望していますので、本プロジェクトにご支援を頂けますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
ホーム
活動報告
14
支援者
47
独自に開発した水中用360°VRパノラマの撮影技術を使って、人気ダイビングポイントで水中撮影を行い、WEB上でバーチャルダイビングができるコンテンツを作成する費用を集めます。「様々な理由で海に潜れない人にも気軽に海中の様子を楽しんでほしい」と起案しました。WEBサイト:Virtual Reality Diving(VRD.blue)←コンテンツ拡充のためご支援を宜しくお願いいたします。■プロジェクトの概要はじめまして。私は水中カメラマン兼ダイビングインストラクターをしています及川 均と申します。私は、沖縄で活動している時に360°VR(バーチャルリアリティ)パノラマの表現方法に出会い、「絶対これを自分も水中で撮影したい!」と感じました。ですが、当時は水中用の撮影機材などが手に入らなかったため、自分で考案した方法で水中の360°VRパノラマを完成させました。また、それらのパノラマをつなぎ合わせる水中のVRツアー(Googleストリートビューのようなもの)も作りました。その後試行錯誤を繰り返し、現在では効率的に撮影できるようになり、自作の水中マップと合わせて一つのダイビングポイントをバーチャル体験頂けるコンテンツを製作・公開しています。まず初めに作ったのが沖縄本島で最も人気のあるダイビングポイントの一つ真栄田岬(青の洞窟)です。このようなコンテンツを、より多くのダイビングポイントで作ることができれば、「健康上の理由などで海に潜ることができない方にも気軽に海中散歩を楽しんでもらえるのではないか?」「実際にそこに潜るダイバーの安全にも寄与できるのではないか?」それがダイビングインストラクター兼水中カメラマンの私の使命と考えています。しかし、現実的には資金にも限界があり、企業などに企画を持ちかけても、個人活動ということであまり相手にされず、これ以上先に進めないという状況になりました。そこで、クラウドファンディングでみなさまの幅広いご支援を頂きたく起案いたしました。■活動の原動力沖縄でダイビングインストラクターとして活動している時に、とてもご贔屓してくださった年配のご婦人ダイバーがいたのですが、ある時、旦那様から「妻が病気で入院し、もうダイビングができない」と聞かされました。ちょうどその当時、水中での360°VRパノラマに取り組んでいたので、「彼女が大好きだった海の中を、もう一度体験してもらいたい」という思いに強く後押しされ、その年のうちに目標だった水中のVRツアーを完成することができました。ですが、残念ながら完成したVRツアーを見る前に彼女は他界してしまいました。私はこれまで数多くのお客様と一緒に潜ってきましたが、海が好きでたまらないのに、病気や高齢など様々な理由でダイビングを諦めたりせざるを得ない人が、たくさんいらっしゃることも私を撮影に駆り立てる原動力となっています。そのような方々のため、この「水中VRツアー」は、お役に立てると信じています。またネットで、誰でもどこでも閲覧できる、水中マップと水中での様子がリンクしている本コンテンツを活用して、ダイビング業界のPRにもご活用いただけます。さらにはダイビングの事故を減らすなど、安全な潜水にも貢献できるのではないかと考えています。■支援していただいたお金の使い道皆様からご支援いただいた資金は以下の目的に使用します。目標支援金額:1,000,000円①水中撮影に関わる費用(ガイド代、ボート代、タンク代、アシスタントの人件費など):400,000円②撮影現場への交通費及び滞在費:200,000円③VRツアーコンテンツの制作費及びサーバー等の維持管理費:184,000円 ④手数料:216,000円ご支援頂いた資金額によって行き先や撮影できる場所の数などが異なります。目標金額までご支援頂けた場合には、撮影場所にもよりますが日本国内、2〜3箇所のダイビングポイントでVRツアーができるのではないかと試算しています。もちろん目標金額より多くのご支援を頂ければ、もっとたくさんのポイントで撮影できますので、皆様にはたくさんのご支援を頂けますよう、どうぞ宜しくお願いいたします。また、行き先(撮影場所)は、日本国内のダイビングで人気のある沖縄の慶良間諸島や石垣島周辺を候補に考えていますが、支援者の皆様のご意見も取り入れて決められればと思います。例えば、経験豊富なダイバー様からの「ここの海が素晴らしいのでぜひ多くの方に見てもらいたい」というご意見。地元の海を紹介してほしい」というダイビング組織や行政団体様などからのご意見。さらには「寝たきりで海には行けないけど、あの海に潜るのが夢なんです!」など、闘病中の方のリクエストをいただきながら、支援者の皆様と一緒に撮影場所を決めていければ、支援者の皆様にとっても楽しみが広がるプロジェクトにできると思いますし、それこそが私がこのプロジェクトにかける想いです。■リターンについて支援してくださった全ての方へ活動報告をすると共に、以下のようなリターンをご用意しています。【1,000円】●活動報告を共有させていただきます。【3,000円】●活動報告を共有させていただきます。●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のお名前を掲載させていただきます。【5,000円】●活動報告を共有させていただきます。●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のお名前を掲載させていただきます。●私がWEB上で講師をしている「360°VRパノラマ製作(定価:10,200円)」の無料受講クーポンをリターンさせていただきます。(水中と陸上では少し異なる部分もありますが、私がどのような活動をしているかご理解いただけるかと思います)【10,000円】●活動報告を共有させていただきます。●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のお名前を掲載させていただきます。●私がWEB上で講師をしている5講座(基礎写真、星景写真、スマホ写真、360°VRパノラマ、オークション写真)の中からお好きな1コースをご選択頂き、無料受講クーポンをリターンさせていただきます。【30,000円】●活動報告を共有させていただきます。●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のお名前を掲載させていただきます。●私がWEB上で講師をしている5講座(基礎写真、星景写真、スマホ写真、360°VRパノラマ、オークション写真)の中からお好きな3コースをご選択頂き、無料受講クーポンをリターンさせていただきます。【50,000円】●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のロゴをリンク付きで表示します。(ご支援企業様向け、ロゴのサイズはこちらで指定させていただきます)【100,000円】●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のロゴをリンク付きで表示します。(ご支援企業様向け、ロゴのサイズはこちらで指定させていただきます)●当プロジェクトによって完成したコンテンツと同じものを、ご希望のロゴに差し替えて貴社のサイト用コンテンツとしてご提供させて頂きます。(ご支援企業様向け)■想定されるリスク撮影するダイビングポイントはご支援者様のご意見を参考にしながら慎重に選び、かつ撮影時期もそのポイントのベストシーズンになるよう、できる限りご要望にお応えします。しかし、撮影環境が海中であるため、自然の影響を受けることは避けられません。このため、予定していたスケジュール通りに撮影が進まない懸念や、2度3度と出直すことで予定よりも出費がかさんでしまうリスクも考えられます。可能な限りベストを尽くしますが、止むを得ずスケジュールや撮影場所の変更をする場合もあることを事前にご了承頂けますよう、お願いいたします。■おわりに最後までお読みいただき、ありがとうございます。私がこの表現方法に出会って数年が経ちますが、既に360°VR動画の時代に入っています。もちろん動画には動画の良さがありますが、例えば、ある方向を見ているタイミングでは同時に別の方向を見ることが難しい点や、必ず撮影者(カメラマン)や三脚などの撮影装置などが映り込んでしまう、360°動画ゆえの難点もあります。私が撮影しているのは静止画ですが、静止画としての私の360°VRパノラマの表現へのこだわりは「撮影者や撮影装置などの痕跡を残さないこと」です。撮影の痕跡を残さないことで、コンテンツの閲覧者は「その場にいるのは自分だけ」という感覚になり、カメラマンの意思ではなく自分の意思で好きな方向に移動し、見たい方向を見ることができるため、能動的にVRツアーを楽しむことができます。また、誰でも気軽に楽しめることを目的にしていますので、VRゴーグル(2眼ビュー)には未対応ですが、ジャイロ機能はあるので、タブレットPCやスマホでWEBサイトを見ると、デバイスの傾きに対応して見える方向が変わります。寝たままの状態などでも気軽に楽しむことが可能です。(全てのスマートデバイスへの対応を保証しているものではありません)「是非、一人でも多くの方に気軽に水中散歩を楽しんで頂きたい!」と希望していますので、本プロジェクトにご支援を頂けますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
独自に開発した水中用360°VRパノラマの撮影技術を使って、人気ダイビングポイントで水中撮影を行い、WEB上でバーチャルダイビングができるコンテンツを作成する費用を集めます。「様々な理由で海に潜れない人にも気軽に海中の様子を楽しんでほしい」と起案しました。
WEBサイト:Virtual Reality Diving(VRD.blue)←コンテンツ拡充のためご支援を宜しくお願いいたします。
■プロジェクトの概要
はじめまして。私は水中カメラマン兼ダイビングインストラクターをしています及川 均と申します。私は、沖縄で活動している時に360°VR(バーチャルリアリティ)パノラマの表現方法に出会い、「絶対これを自分も水中で撮影したい!」と感じました。ですが、当時は水中用の撮影機材などが手に入らなかったため、自分で考案した方法で水中の360°VRパノラマを完成させました。また、それらのパノラマをつなぎ合わせる水中のVRツアー(Googleストリートビューのようなもの)も作りました。その後試行錯誤を繰り返し、現在では効率的に撮影できるようになり、自作の水中マップと合わせて一つのダイビングポイントをバーチャル体験頂けるコンテンツを製作・公開しています。
まず初めに作ったのが沖縄本島で最も人気のあるダイビングポイントの一つ真栄田岬(青の洞窟)です。
このようなコンテンツを、より多くのダイビングポイントで作ることができれば、「健康上の理由などで海に潜ることができない方にも気軽に海中散歩を楽しんでもらえるのではないか?」「実際にそこに潜るダイバーの安全にも寄与できるのではないか?」
それがダイビングインストラクター兼水中カメラマンの私の使命と考えています。
しかし、現実的には資金にも限界があり、企業などに企画を持ちかけても、個人活動ということであまり相手にされず、これ以上先に進めないという状況になりました。そこで、クラウドファンディングでみなさまの幅広いご支援を頂きたく起案いたしました。
■活動の原動力
沖縄でダイビングインストラクターとして活動している時に、とてもご贔屓してくださった年配のご婦人ダイバーがいたのですが、ある時、旦那様から「妻が病気で入院し、もうダイビングができない」と聞かされました。
ちょうどその当時、水中での360°VRパノラマに取り組んでいたので、「彼女が大好きだった海の中を、もう一度体験してもらいたい」という思いに強く後押しされ、その年のうちに目標だった水中のVRツアーを完成することができました。
ですが、残念ながら完成したVRツアーを見る前に彼女は他界してしまいました。
私はこれまで数多くのお客様と一緒に潜ってきましたが、海が好きでたまらないのに、病気や高齢など様々な理由でダイビングを諦めたりせざるを得ない人が、たくさんいらっしゃることも私を撮影に駆り立てる原動力となっています。
そのような方々のため、この「水中VRツアー」は、お役に立てると信じています。
またネットで、誰でもどこでも閲覧できる、水中マップと水中での様子がリンクしている本コンテンツを活用して、ダイビング業界のPRにもご活用いただけます。さらにはダイビングの事故を減らすなど、安全な潜水にも貢献できるのではないかと考えています。
■支援していただいたお金の使い道
皆様からご支援いただいた資金は以下の目的に使用します。
目標支援金額:1,000,000円
①水中撮影に関わる費用(ガイド代、ボート代、タンク代、アシスタントの人件費など):400,000円
②撮影現場への交通費及び滞在費:200,000円
③VRツアーコンテンツの制作費及びサーバー等の維持管理費:184,000円
④手数料:216,000円
ご支援頂いた資金額によって行き先や撮影できる場所の数などが異なります。
目標金額までご支援頂けた場合には、撮影場所にもよりますが日本国内、2〜3箇所のダイビングポイントでVRツアーができるのではないかと試算しています。
もちろん目標金額より多くのご支援を頂ければ、もっとたくさんのポイントで撮影できますので、皆様にはたくさんのご支援を頂けますよう、どうぞ宜しくお願いいたします。
また、行き先(撮影場所)は、日本国内のダイビングで人気のある沖縄の慶良間諸島や石垣島周辺を候補に考えていますが、支援者の皆様のご意見も取り入れて決められればと思います。
例えば、経験豊富なダイバー様からの「ここの海が素晴らしいのでぜひ多くの方に見てもらいたい」というご意見。地元の海を紹介してほしい」というダイビング組織や行政団体様などからのご意見。さらには「寝たきりで海には行けないけど、あの海に潜るのが夢なんです!」など、闘病中の方のリクエストをいただきながら、支援者の皆様と一緒に撮影場所を決めていければ、支援者の皆様にとっても楽しみが広がるプロジェクトにできると思いますし、それこそが私がこのプロジェクトにかける想いです。
■リターンについて
支援してくださった全ての方へ活動報告をすると共に、以下のようなリターンをご用意しています。
【1,000円】
●活動報告を共有させていただきます。
【3,000円】
●活動報告を共有させていただきます。
●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のお名前を掲載させていただきます。
【5,000円】
●活動報告を共有させていただきます。
●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のお名前を掲載させていただきます。
●私がWEB上で講師をしている「360°VRパノラマ製作(定価:10,200円)」の無料受講クーポンをリターンさせていただきます。(水中と陸上では少し異なる部分もありますが、私がどのような活動をしているかご理解いただけるかと思います)
【10,000円】
●活動報告を共有させていただきます。
●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のお名前を掲載させていただきます。
●私がWEB上で講師をしている5講座(基礎写真、星景写真、スマホ写真、360°VRパノラマ、オークション写真)の中からお好きな1コースをご選択頂き、無料受講クーポンをリターンさせていただきます。
【30,000円】
●活動報告を共有させていただきます。
●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のお名前を掲載させていただきます。
●私がWEB上で講師をしている5講座(基礎写真、星景写真、スマホ写真、360°VRパノラマ、オークション写真)の中からお好きな3コースをご選択頂き、無料受講クーポンをリターンさせていただきます。
【50,000円】
●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のロゴをリンク付きで表示します。(ご支援企業様向け、ロゴのサイズはこちらで指定させていただきます)
【100,000円】
●専用のWEBサイトページ(http://vrd.blue/vrd/cloud_funding)にご支援者様のロゴをリンク付きで表示します。(ご支援企業様向け、ロゴのサイズはこちらで指定させていただきます)
●当プロジェクトによって完成したコンテンツと同じものを、ご希望のロゴに差し替えて貴社のサイト用コンテンツとしてご提供させて頂きます。(ご支援企業様向け)
■想定されるリスク
撮影するダイビングポイントはご支援者様のご意見を参考にしながら慎重に選び、かつ撮影時期もそのポイントのベストシーズンになるよう、できる限りご要望にお応えします。
しかし、撮影環境が海中であるため、自然の影響を受けることは避けられません。
このため、予定していたスケジュール通りに撮影が進まない懸念や、2度3度と出直すことで予定よりも出費がかさんでしまうリスクも考えられます。
可能な限りベストを尽くしますが、止むを得ずスケジュールや撮影場所の変更をする場合もあることを事前にご了承頂けますよう、お願いいたします。
■おわりに
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
私がこの表現方法に出会って数年が経ちますが、既に360°VR動画の時代に入っています。
もちろん動画には動画の良さがありますが、例えば、ある方向を見ているタイミングでは同時に別の方向を見ることが難しい点や、必ず撮影者(カメラマン)や三脚などの撮影装置などが映り込んでしまう、360°動画ゆえの難点もあります。
私が撮影しているのは静止画ですが、静止画としての私の360°VRパノラマの表現へのこだわりは「撮影者や撮影装置などの痕跡を残さないこと」です。
撮影の痕跡を残さないことで、コンテンツの閲覧者は「その場にいるのは自分だけ」という感覚になり、カメラマンの意思ではなく自分の意思で好きな方向に移動し、見たい方向を見ることができるため、能動的にVRツアーを楽しむことができます。
また、誰でも気軽に楽しめることを目的にしていますので、VRゴーグル(2眼ビュー)には未対応ですが、ジャイロ機能はあるので、タブレットPCやスマホでWEBサイトを見ると、デバイスの傾きに対応して見える方向が変わります。寝たままの状態などでも気軽に楽しむことが可能です。(全てのスマートデバイスへの対応を保証しているものではありません)
「是非、一人でも多くの方に気軽に水中散歩を楽しんで頂きたい!」と希望していますので、本プロジェクトにご支援を頂けますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
47人
残り期間
0日
集まっている金額
406,000円
目標金額:1,000,000円
達成率40%
2017年10月16日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
及川 均
1,000円
活動報告の共有
リターン
●活動報告を共有させて頂きます。
支援者の数 8人
支援期間終了
3,000円
お名前表示
リターン
●活動報告を共有させて頂きます。
●専用のWEBサイト(VRD.blue)にご支援者様のお名前を掲載させて頂きます。
支援者の数 14人
支援期間終了
5,000円
「360°VRパノラマ製作」WEB講座無料受講権
リターン
●活動報告を掲載させて頂きます。
●専用のWEBサイト(VRD.blue)にご支援者様のお名前を掲載させて頂きます。
●「360°VRパノラマの製作」WEB講座無料受講権をご提供いたします。
支援者の数 13人
支援期間終了
10,000円
お好きなWEB講座1コース無料受講権ほか
リターン
●活動報告を共有させて頂きます。
●専用のWEBサイト(VRD.blue)にご支援者様のお名前を掲載させて頂きます。
●お好きなWEB講座1コースの無料受講権をご提供いたします。
支援者の数 10人
支援期間終了
30,000円
お好きなWEB講座3コース無料受講権
リターン
●活動報告を共有させて頂きます。
●専用のWEBサイト(VRD.blue)にご支援者様のお名前を掲載させて頂きます。
●お好きなWEB講座3コースの無料受講権をご提供いたします。
支援者の数 0人
支援期間終了
50,000円
リンク付きのロゴを表示
リターン
●活動報告を共有させて頂きます。
●専用のWEBサイト(VRD.blue)にリンク付きのご支援企業様のロゴを掲載させて頂きます。
支援者の数 1人
支援期間終了
100,000円
同コンテンツ進呈
リターン
●活動報告を共有させて頂きます。
●専用のWEBサイト(VRD.blue)にリンク付きのご支援企業様のロゴを掲載させて頂きます。
●当プロジェクトで完成したコンテンツを別途企業様のロゴを入れて進呈させて頂きます。
支援者の数 1人
支援期間終了