石の街として近年脚光を浴び、人気の観光スポットとして賑わう「宇都宮市大谷町」。 その地域の新たなパワースポットである「稲荷山」を、音楽イベントとあわせて今回特別公開致します。「INARIYAMA RELEASE PARTY-OYA WONDER DISCO-」と題し、2019年3月30日(土)に初開催予定です。
より沢山の方々にこの場所の魅力を知って頂きたいという想いとあわせ、この場所の魅力を最大限に引き出せるよう、音楽を主体とした“地域資源活用型”の新しい試みとして、「WONDER DISCO実行委員会」を設立し企画・運営してまいります。
豪華なアーティストがこの街に集結し、そして今回の趣旨のもと、初回限定特別価格にてこのイベントを開催いたします。
出演アーティスト:bird/沖野修也/jizue/ミドリのマル/loop pool/ハモニカクリームズ/ビューティフルハミングバード/古川麦/青谷明日香他

■石の街 大谷の七不思議!「新たなパワースポット特別公開!」
「大谷町」とは栃木県宇都宮市西部にあり、かつて建材として一世を風靡した「大谷石」の採石場跡を一般公開し、近年は、アーティストのPV撮影スポット、唯一無二の地下空間が若い世代の方々にも広まり、全国から観光客が訪れる人気のスポットとなっています。
かつては石の街として繁栄し、その後陥没事故により衰退しながら、息を吹き返し、新たな魅力をより幅広い世代にこの歴史を伝え広げている大谷町。
大谷の歴史については、こちらをご覧ください。http://www.oya909.co.jp/contents/

この大谷地域において、これまで私有地の為、稲荷山の景色は一般非公開とされており、地元の方からも謎多き絶景スポットとして知られていました。
また、地元の方からも謎多き絶景スポットとして知られています。「特撮の聖地」、「遊楽園」、「金の泉」など、嘘か本当か摩訶不思議、聞く人聞く人からあれやこれやとこの場所の真相がみえなくなる話が湧き出てきます。


実は私たち、この場所の魅力に以前からとりつかれ、過去にはウエディングも執り行いました。
実際、この稲荷山は、2年前までは荒れ地として手つかずでしたが、地元の方が率先し、雑草を刈り、整地すると、なんとも不思議な石彫りの“鳥居”が岩壁から現れたり。

この鳥居に向かいお祈りすると、「財運UP」なんて。。。。あるのかないのか。。。聞こえてきたり。。。そんな場所を新たな“パワースポット”として公開いたします。初公開、リリースイベントとして、謎多き会場の雰囲気、壮大な岩壁・空間を生かすべく大谷地域を拠点に近年活動を活発化している私たちWONDER DISCO実行委員会が、このイベントを企画し、地域を巻き込み開催に向け準備を進めております。古くから大谷石の空間は、音の反響等、アーティストから好まれ、数々のPVでも使用されている場所ということもあり、今回は音楽を中心に、老若男女が終日楽しめるコンテンツを沢山取りそろえた、地域活性型音楽フェスとして開催いたします。
※イメージ画像

■私たちWONDER BOYが仕掛ける「OYA WONDER DISCO」
さて、次はこのイベントを企画し、運営管理する「実行委員会」のご紹介です。
まず、このイベントについては前述の通り、「地域資源活用型」の新たなイベントとして、この地を拠点に活動する、「OYAMUSEUM ROCKSIDE MARKET」と「THE STANDARD BAKERS」の2店舗が
主体となって実行委員を編成しています。
https://oya-rsm.co.jp/
https://the-sbk.com/

「ROCKSIDE MARKET」は2016年の4月に大谷資料館敷地内にオープンしたセレクトショップ&カフェです。 セレクトショップでは、栃木県内の作家さんや優れたモノづくりを続ける中小メーカーさんのプロダクト・作品などをセレクトしている他、県内の伝統工芸品をオリジナル化し、若い人にも手に取って頂けるようなデザインに編集したオリジナルグッズを中心に販売しています。

「THE STANDARD BAKERS」は、昨年の4月に近隣の観光スポットである平和観音の参道入口に、地域の食材を多用したカジュアルレストランと本格的なハード系ベーカリーショップを併設した「ベーカリーレストラン」としてオープン致しました。
私たち2店舗は、実は直営店舗の運営以外にも、県内外の様々なプロジェクトに関わっています。代表作として、2016年から開催し、3回目で1万人を超え、3年目の前回は3万人以上の来場者を集めた北関東を代表するオシャレイベント「TAKANEZAWA ROCKSIDE MARKET」も初回の立上時から企画・運営管理を続けています。
このイベントでは、小さな町の駅前に、全国から選りすぐりの出店者を100店舗以上集めており、クラフト、アート、フード、ワークショップ、音楽など、大人も子供も、親子3世代で終日楽しめる内容となっています。
告知はSNSが主体でしたが、初回から地元ではかなりの大盛況で、今や県外からも沢山のお客様が毎年遊びに来てくれています。
そして何より、会場が一体化するよう、テーマに合わせて創り出した装飾・空間において地域の飲食店・農家さんに出店して頂く事で、日常的に通過する場を、その日だけの「特別な空間」として演出出来るという点が一番の特色です。
そんな私たちが今回、満を持して、拠点の大谷で初めて主催する音楽イベント、それが「WONDER DISCO」です。



■ご支援頂いた資金の使い道!「場の魅力を最大限に引き出す」「ストレスのない会場運営」
今回、ご支援頂き集まった資金の使い道についてですが、
①会場設営等運営費
ご来場頂く皆様に、ストレスなく過ごして頂くために。
地域産業の歴史の中で、人工的に作られた、この迫力ある場所の魅力を最大限に引き出すための会場装飾、「何もない場所」で開催するにあたり、トイレや電源等、インフラ面での整備費用として活用させて頂きます。
②交通インフラ、近隣警備費用
今回、このイベントを継続的に開催していくために(開催していけるよう)、近隣住民の皆様に日常生活に支障を与えるような
交通混雑、違法駐車など、イベント開催によるご迷惑をお掛けしないよう、十分配慮していきたいと思います。
会場付近には、大きな駐車場も無いため、今回、「道の駅うつのみや ろまんちっく村」様にご協力頂き、ろまんちっく村の第三、第四駐車場を占有駐車場として、会場までピストン便を出し、輸送いたします。
http://romanticmura.com/
それに伴い、ろまんちっく村様での警備員、会場周辺での警備員、更に、整備されていない会場の為、立入禁止区域に入らないよう会場警備も万全にし開催する必要がございます。
上記①、②に今回の支援金を活用させて頂きます。
■スペシャル特典!初回限定「イベントオリジナルロゴ入り大谷石記念コースター」付
特典:入場チケット5枚+初回限定「イベントオリジナルロゴ入り大谷石記念コースター」
初回限定特典として、石の街大谷で採れた「大谷石」を使用したイベントロゴ入りの記念コースターを作り、プレゼントいたします。
サイズは、90mm(タテ)×90mm(ヨコ)×10mm(厚み)になります。
※通常販売はしておりません。

■想定されるリスク
当プロジェクトについては、雨天決行、荒天中止になります。
万が一、当日の荒天が事前に高い確率で予想され中止と判断した場合は、前日19時を目途に「https://oya-rsm.co.jp/」のブログ欄にてご案内いたします。
会場演出として、プロジェクションマッピングも予定しておりましたが、協賛金等の運営資金が十分に集まらない場合は、ライティングによる会場演出に変更になる場合がございます。
■地方の可能性。新たな価値を見出すことで地域に新たな息吹が生まれる。そんな活動を続けていきたい!
今回、十分な準備期間も無い中で、ご賛同頂いた素晴らしい出演アーティスト様、そして協力してくださる関係者様、地域の方々。私たち実行委員は、この企画を考え、実行に向け「必要なモノ」をいつまでに、何をしなければならないのか等、経験値も少ない中でどうにかここまでたどり着きました。地方が抱える共通課題に対し、自分たちが拠点とする場所で、普段目にされない場所を沢山の方々に「魅力的な場所」として伝えることが出来れば、それはその場の「価値」を高めることに繋がる。その想い一つだけで突き進んでいます。
至らない点ばかりですが、皆さんを楽しませることに関しては、人一倍頭を使い、体を使い、会場を盛り上げていきたいと思います。開催まで残り少ない期間ですが是非ご協力のほど宜しくお願い致します。
ホーム
活動報告
0
支援者
71
石の街として近年脚光を浴び、人気の観光スポットとして賑わう「宇都宮市大谷町」。 その地域の新たなパワースポットである「稲荷山」を、音楽イベントとあわせて今回特別公開致します。「INARIYAMA RELEASE PARTY-OYA WONDER DISCO-」と題し、2019年3月30日(土)に初開催予定です。より沢山の方々にこの場所の魅力を知って頂きたいという想いとあわせ、この場所の魅力を最大限に引き出せるよう、音楽を主体とした“地域資源活用型”の新しい試みとして、「WONDER DISCO実行委員会」を設立し企画・運営してまいります。豪華なアーティストがこの街に集結し、そして今回の趣旨のもと、初回限定特別価格にてこのイベントを開催いたします。出演アーティスト:bird/沖野修也/jizue/ミドリのマル/loop pool/ハモニカクリームズ/ビューティフルハミングバード/古川麦/青谷明日香他■石の街 大谷の七不思議!「新たなパワースポット特別公開!」 「大谷町」とは栃木県宇都宮市西部にあり、かつて建材として一世を風靡した「大谷石」の採石場跡を一般公開し、近年は、アーティストのPV撮影スポット、唯一無二の地下空間が若い世代の方々にも広まり、全国から観光客が訪れる人気のスポットとなっています。かつては石の街として繁栄し、その後陥没事故により衰退しながら、息を吹き返し、新たな魅力をより幅広い世代にこの歴史を伝え広げている大谷町。大谷の歴史については、こちらをご覧ください。http://www.oya909.co.jp/contents/この大谷地域において、これまで私有地の為、稲荷山の景色は一般非公開とされており、地元の方からも謎多き絶景スポットとして知られていました。また、地元の方からも謎多き絶景スポットとして知られています。「特撮の聖地」、「遊楽園」、「金の泉」など、嘘か本当か摩訶不思議、聞く人聞く人からあれやこれやとこの場所の真相がみえなくなる話が湧き出てきます。 実は私たち、この場所の魅力に以前からとりつかれ、過去にはウエディングも執り行いました。実際、この稲荷山は、2年前までは荒れ地として手つかずでしたが、地元の方が率先し、雑草を刈り、整地すると、なんとも不思議な石彫りの“鳥居”が岩壁から現れたり。この鳥居に向かいお祈りすると、「財運UP」なんて。。。。あるのかないのか。。。聞こえてきたり。。。そんな場所を新たな“パワースポット”として公開いたします。初公開、リリースイベントとして、謎多き会場の雰囲気、壮大な岩壁・空間を生かすべく大谷地域を拠点に近年活動を活発化している私たちWONDER DISCO実行委員会が、このイベントを企画し、地域を巻き込み開催に向け準備を進めております。古くから大谷石の空間は、音の反響等、アーティストから好まれ、数々のPVでも使用されている場所ということもあり、今回は音楽を中心に、老若男女が終日楽しめるコンテンツを沢山取りそろえた、地域活性型音楽フェスとして開催いたします。※イメージ画像 ■私たちWONDER BOYが仕掛ける「OYA WONDER DISCO」 さて、次はこのイベントを企画し、運営管理する「実行委員会」のご紹介です。まず、このイベントについては前述の通り、「地域資源活用型」の新たなイベントとして、この地を拠点に活動する、「OYAMUSEUM ROCKSIDE MARKET」と「THE STANDARD BAKERS」の2店舗が主体となって実行委員を編成しています。https://oya-rsm.co.jp/https://the-sbk.com/「ROCKSIDE MARKET」は2016年の4月に大谷資料館敷地内にオープンしたセレクトショップ&カフェです。 セレクトショップでは、栃木県内の作家さんや優れたモノづくりを続ける中小メーカーさんのプロダクト・作品などをセレクトしている他、県内の伝統工芸品をオリジナル化し、若い人にも手に取って頂けるようなデザインに編集したオリジナルグッズを中心に販売しています。「THE STANDARD BAKERS」は、昨年の4月に近隣の観光スポットである平和観音の参道入口に、地域の食材を多用したカジュアルレストランと本格的なハード系ベーカリーショップを併設した「ベーカリーレストラン」としてオープン致しました。 私たち2店舗は、実は直営店舗の運営以外にも、県内外の様々なプロジェクトに関わっています。代表作として、2016年から開催し、3回目で1万人を超え、3年目の前回は3万人以上の来場者を集めた北関東を代表するオシャレイベント「TAKANEZAWA ROCKSIDE MARKET」も初回の立上時から企画・運営管理を続けています。 このイベントでは、小さな町の駅前に、全国から選りすぐりの出店者を100店舗以上集めており、クラフト、アート、フード、ワークショップ、音楽など、大人も子供も、親子3世代で終日楽しめる内容となっています。 告知はSNSが主体でしたが、初回から地元ではかなりの大盛況で、今や県外からも沢山のお客様が毎年遊びに来てくれています。 そして何より、会場が一体化するよう、テーマに合わせて創り出した装飾・空間において地域の飲食店・農家さんに出店して頂く事で、日常的に通過する場を、その日だけの「特別な空間」として演出出来るという点が一番の特色です。 そんな私たちが今回、満を持して、拠点の大谷で初めて主催する音楽イベント、それが「WONDER DISCO」です。 ■ご支援頂いた資金の使い道!「場の魅力を最大限に引き出す」「ストレスのない会場運営」 今回、ご支援頂き集まった資金の使い道についてですが、①会場設営等運営費ご来場頂く皆様に、ストレスなく過ごして頂くために。地域産業の歴史の中で、人工的に作られた、この迫力ある場所の魅力を最大限に引き出すための会場装飾、「何もない場所」で開催するにあたり、トイレや電源等、インフラ面での整備費用として活用させて頂きます。②交通インフラ、近隣警備費用今回、このイベントを継続的に開催していくために(開催していけるよう)、近隣住民の皆様に日常生活に支障を与えるような交通混雑、違法駐車など、イベント開催によるご迷惑をお掛けしないよう、十分配慮していきたいと思います。会場付近には、大きな駐車場も無いため、今回、「道の駅うつのみや ろまんちっく村」様にご協力頂き、ろまんちっく村の第三、第四駐車場を占有駐車場として、会場までピストン便を出し、輸送いたします。http://romanticmura.com/それに伴い、ろまんちっく村様での警備員、会場周辺での警備員、更に、整備されていない会場の為、立入禁止区域に入らないよう会場警備も万全にし開催する必要がございます。 上記①、②に今回の支援金を活用させて頂きます。 ■スペシャル特典!初回限定「イベントオリジナルロゴ入り大谷石記念コースター」付 特典:入場チケット5枚+初回限定「イベントオリジナルロゴ入り大谷石記念コースター」初回限定特典として、石の街大谷で採れた「大谷石」を使用したイベントロゴ入りの記念コースターを作り、プレゼントいたします。サイズは、90mm(タテ)×90mm(ヨコ)×10mm(厚み)になります。※通常販売はしておりません。 ■想定されるリスク 当プロジェクトについては、雨天決行、荒天中止になります。万が一、当日の荒天が事前に高い確率で予想され中止と判断した場合は、前日19時を目途に「https://oya-rsm.co.jp/」のブログ欄にてご案内いたします。会場演出として、プロジェクションマッピングも予定しておりましたが、協賛金等の運営資金が十分に集まらない場合は、ライティングによる会場演出に変更になる場合がございます。 ■地方の可能性。新たな価値を見出すことで地域に新たな息吹が生まれる。そんな活動を続けていきたい! 今回、十分な準備期間も無い中で、ご賛同頂いた素晴らしい出演アーティスト様、そして協力してくださる関係者様、地域の方々。私たち実行委員は、この企画を考え、実行に向け「必要なモノ」をいつまでに、何をしなければならないのか等、経験値も少ない中でどうにかここまでたどり着きました。地方が抱える共通課題に対し、自分たちが拠点とする場所で、普段目にされない場所を沢山の方々に「魅力的な場所」として伝えることが出来れば、それはその場の「価値」を高めることに繋がる。その想い一つだけで突き進んでいます。至らない点ばかりですが、皆さんを楽しませることに関しては、人一倍頭を使い、体を使い、会場を盛り上げていきたいと思います。開催まで残り少ない期間ですが是非ご協力のほど宜しくお願い致します。
石の街として近年脚光を浴び、人気の観光スポットとして賑わう「宇都宮市大谷町」。 その地域の新たなパワースポットである「稲荷山」を、音楽イベントとあわせて今回特別公開致します。「INARIYAMA RELEASE PARTY-OYA WONDER DISCO-」と題し、2019年3月30日(土)に初開催予定です。
より沢山の方々にこの場所の魅力を知って頂きたいという想いとあわせ、この場所の魅力を最大限に引き出せるよう、音楽を主体とした“地域資源活用型”の新しい試みとして、「WONDER DISCO実行委員会」を設立し企画・運営してまいります。
豪華なアーティストがこの街に集結し、そして今回の趣旨のもと、初回限定特別価格にてこのイベントを開催いたします。出演アーティスト:bird/沖野修也/jizue/ミドリのマル/loop pool/ハモニカクリームズ/ビューティフルハミングバード/古川麦/青谷明日香他
■石の街 大谷の七不思議!「新たなパワースポット特別公開!」
「大谷町」とは栃木県宇都宮市西部にあり、かつて建材として一世を風靡した「大谷石」の採石場跡を一般公開し、近年は、アーティストのPV撮影スポット、唯一無二の地下空間が若い世代の方々にも広まり、全国から観光客が訪れる人気のスポットとなっています。


かつては石の街として繁栄し、その後陥没事故により衰退しながら、息を吹き返し、新たな魅力をより幅広い世代にこの歴史を伝え広げている大谷町。
大谷の歴史については、こちらをご覧ください。http://www.oya909.co.jp/contents/
この大谷地域において、これまで私有地の為、稲荷山の景色は一般非公開とされており、地元の方からも謎多き絶景スポットとして知られていました。
また、地元の方からも謎多き絶景スポットとして知られています。「特撮の聖地」、「遊楽園」、「金の泉」など、嘘か本当か摩訶不思議、聞く人聞く人からあれやこれやとこの場所の真相がみえなくなる話が湧き出てきます。
実は私たち、この場所の魅力に以前からとりつかれ、過去にはウエディングも執り行いました。


実際、この稲荷山は、2年前までは荒れ地として手つかずでしたが、地元の方が率先し、雑草を刈り、整地すると、なんとも不思議な石彫りの“鳥居”が岩壁から現れたり。
この鳥居に向かいお祈りすると、「財運UP」なんて。。。。あるのかないのか。。。聞こえてきたり。。。そんな場所を新たな“パワースポット”として公開いたします。初公開、リリースイベントとして、謎多き会場の雰囲気、壮大な岩壁・空間を生かすべく大谷地域を拠点に近年活動を活発化している私たちWONDER DISCO実行委員会が、このイベントを企画し、地域を巻き込み開催に向け準備を進めております。古くから大谷石の空間は、音の反響等、アーティストから好まれ、数々のPVでも使用されている場所ということもあり、今回は音楽を中心に、老若男女が終日楽しめるコンテンツを沢山取りそろえた、地域活性型音楽フェスとして開催いたします。
※イメージ画像
■私たちWONDER BOYが仕掛ける「OYA WONDER DISCO」
さて、次はこのイベントを企画し、運営管理する「実行委員会」のご紹介です。


まず、このイベントについては前述の通り、「地域資源活用型」の新たなイベントとして、この地を拠点に活動する、「OYAMUSEUM ROCKSIDE MARKET」と「THE STANDARD BAKERS」の2店舗が
主体となって実行委員を編成しています。
https://oya-rsm.co.jp/
https://the-sbk.com/
「ROCKSIDE MARKET」は2016年の4月に大谷資料館敷地内にオープンしたセレクトショップ&カフェです。 セレクトショップでは、栃木県内の作家さんや優れたモノづくりを続ける中小メーカーさんのプロダクト・作品などをセレクトしている他、県内の伝統工芸品をオリジナル化し、若い人にも手に取って頂けるようなデザインに編集したオリジナルグッズを中心に販売しています。
「THE STANDARD BAKERS」は、昨年の4月に近隣の観光スポットである平和観音の参道入口に、地域の食材を多用したカジュアルレストランと本格的なハード系ベーカリーショップを併設した「ベーカリーレストラン」としてオープン致しました。
私たち2店舗は、実は直営店舗の運営以外にも、県内外の様々なプロジェクトに関わっています。代表作として、2016年から開催し、3回目で1万人を超え、3年目の前回は3万人以上の来場者を集めた北関東を代表するオシャレイベント「TAKANEZAWA ROCKSIDE MARKET」も初回の立上時から企画・運営管理を続けています。
このイベントでは、小さな町の駅前に、全国から選りすぐりの出店者を100店舗以上集めており、クラフト、アート、フード、ワークショップ、音楽など、大人も子供も、親子3世代で終日楽しめる内容となっています。
告知はSNSが主体でしたが、初回から地元ではかなりの大盛況で、今や県外からも沢山のお客様が毎年遊びに来てくれています。
そして何より、会場が一体化するよう、テーマに合わせて創り出した装飾・空間において地域の飲食店・農家さんに出店して頂く事で、日常的に通過する場を、その日だけの「特別な空間」として演出出来るという点が一番の特色です。
そんな私たちが今回、満を持して、拠点の大谷で初めて主催する音楽イベント、それが「WONDER DISCO」です。
■ご支援頂いた資金の使い道!「場の魅力を最大限に引き出す」「ストレスのない会場運営」
今回、ご支援頂き集まった資金の使い道についてですが、
①会場設営等運営費
ご来場頂く皆様に、ストレスなく過ごして頂くために。
地域産業の歴史の中で、人工的に作られた、この迫力ある場所の魅力を最大限に引き出すための会場装飾、「何もない場所」で開催するにあたり、トイレや電源等、インフラ面での整備費用として活用させて頂きます。
②交通インフラ、近隣警備費用
今回、このイベントを継続的に開催していくために(開催していけるよう)、近隣住民の皆様に日常生活に支障を与えるような
交通混雑、違法駐車など、イベント開催によるご迷惑をお掛けしないよう、十分配慮していきたいと思います。
会場付近には、大きな駐車場も無いため、今回、「道の駅うつのみや ろまんちっく村」様にご協力頂き、ろまんちっく村の第三、第四駐車場を占有駐車場として、会場までピストン便を出し、輸送いたします。
http://romanticmura.com/
それに伴い、ろまんちっく村様での警備員、会場周辺での警備員、更に、整備されていない会場の為、立入禁止区域に入らないよう会場警備も万全にし開催する必要がございます。
上記①、②に今回の支援金を活用させて頂きます。
■スペシャル特典!初回限定「イベントオリジナルロゴ入り大谷石記念コースター」付
特典:入場チケット5枚+初回限定「イベントオリジナルロゴ入り大谷石記念コースター」

初回限定特典として、石の街大谷で採れた「大谷石」を使用したイベントロゴ入りの記念コースターを作り、プレゼントいたします。
サイズは、90mm(タテ)×90mm(ヨコ)×10mm(厚み)になります。
※通常販売はしておりません。
■想定されるリスク
当プロジェクトについては、雨天決行、荒天中止になります。
万が一、当日の荒天が事前に高い確率で予想され中止と判断した場合は、前日19時を目途に「https://oya-rsm.co.jp/」のブログ欄にてご案内いたします。
会場演出として、プロジェクションマッピングも予定しておりましたが、協賛金等の運営資金が十分に集まらない場合は、ライティングによる会場演出に変更になる場合がございます。
■地方の可能性。新たな価値を見出すことで地域に新たな息吹が生まれる。そんな活動を続けていきたい!
今回、十分な準備期間も無い中で、ご賛同頂いた素晴らしい出演アーティスト様、そして協力してくださる関係者様、地域の方々。私たち実行委員は、この企画を考え、実行に向け「必要なモノ」をいつまでに、何をしなければならないのか等、経験値も少ない中でどうにかここまでたどり着きました。地方が抱える共通課題に対し、自分たちが拠点とする場所で、普段目にされない場所を沢山の方々に「魅力的な場所」として伝えることが出来れば、それはその場の「価値」を高めることに繋がる。その想い一つだけで突き進んでいます。
至らない点ばかりですが、皆さんを楽しませることに関しては、人一倍頭を使い、体を使い、会場を盛り上げていきたいと思います。開催まで残り少ない期間ですが是非ご協力のほど宜しくお願い致します。
支援期間終了
このプロジェクトが気に入ったら
いいね!しよう
最新のプロジェクト情報をお届けします。
支援者
71人
残り期間
0日
集まっている金額
1,025,000円
(達成) 目標金額:1,000,000円
達成率102%
2019年03月04日23:59に終了しました。
支援期間終了
起案者
OYA WONDER DISCO実行委員会
10,000円
初回限定!イベントオリジナル!大谷石記念コースター
リターン
入場チケット×5枚
初回限定オリジナル大谷石コースター×1個
支援者の数 71人
お届け予定:2019年3月
支援期間終了