• 社会福祉法人朝日新聞厚生文化事業団 NPO法人 女性と子育て支援グループ pokkapoka
  • コミュニティ

ひきこもりや乳幼児の虐待を防ぎたい 妊娠~子育中の女性の悩みに寄り添うランチ会を支援してください

  • NoImage

    古川 雅子

    応援しています! 東淀川区に住んでよかった‼️と言ってくれる現役世代が一人でも多くなることをお祈りしています。日ごろの活動に感謝です。

    2020年05月29日 20:45:26

    × 1
  • NoImage

    えはがき

    2020年05月28日 00:17:33

    × 1
  • NoImage

    オガワ

    2020年05月27日 23:16:28

    × 1
  • NoImage

    谷岡 節子

    応援しています!

    2020年05月27日 17:21:37

    × 1
  • NoImage

    じゅんばんこ

    少人数だと参加できる親もいます。ぜひ続けていただきたいです。ありがとうございます❗️

    2020年05月22日 07:20:55

    × 1
  • NoImage

    まぁこママ

    2020年05月16日 09:00:54

    × 1
  • NoImage

    Yoshiko

    応援しています!

    2020年05月09日 09:35:15

    × 1
  • NoImage

    渡辺 理一郎

    応援しています!

    2020年05月09日 09:02:38

    × 1
  • NoImage

    三輪 寿江

    応援しています! コロナにも負けるな~‼️

    2020年04月27日 14:12:52

    × 1
  • NoImage

    サワダ

    2020年04月25日 16:42:48

    × 1
    寄付型
  • 支援者

    25

  • 残り期間

    0

  • 集まっている金額

    143,500

    目標金額:600,000

  • 達成率23%

    FUNDED!

2020年05月29日23:59に終了しました。

支援期間終了

起案者

実行者イメージ

社会福祉法人朝日新聞厚生文化事業団 NPO法人 女性と子育て支援グループ pokkapoka

朝日新聞厚生文化事業団とは
朝日新聞厚 ... 生文化事業団の社会福祉活動は、1923(大正12)年9月に発生した関東大震災の救援活動や歳末同情週間実施を契機に、朝日新聞社が取り組んだ被災者救援がきっかけです。本来の新聞報道とは別に、社会福祉事業の実践組織として設立されました。昭和に入ってまず大阪朝日新聞社内に「社団法人朝日新聞社会事業団」を創立し、東京朝日新聞社に支部を置きました。2018(平成30)年には創立90周年を迎えました。当事業団はいま、だれもが安心して暮らせる社会の実現を目指して、社会的ニーズの高い事業や福祉啓発の活動に積極的に取り組んでいます。
児童福祉の分野では、あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)で無料の育児相談「アサヒベビー相談室」を運営しています。

pokkapokaとは
はじまりは2000年、地元で活動する助産師が始めた、小学校を利用した子育て支援の集まりでした。母親たちが中心となって、地域で暮らす誰もが安心安全に子育てができ自分らしく生きていけるようにという願いのもとに、任意団体「pokkapoka」を結成。その後NPO法人化し、「集まるみんなとスタッフは家族」という思いのもと、現在はちょっとおせっかいなおばさん達が活動を引っ張っています。子どもの成長に合わせて継続してサポートできるように、助産院、産後ケア、おやこひろば、保育ルーム、小規模保育所、ほうかご広場など少しずつ体制を拡充し、新規の方にも広く扉を開いています。子育て中に身体的、社会的ハイリスクな状況が続くと、育てにくさやしんどさを感じ、ひきこもりがちになったり虐待等へ発展したりする可能性があります。「Drop in Lunch」はこうした方を支援する目的で、2014年に大阪市東淀川区の区民提案型事業に応募し、採択されました。
  • 1,000

    領収書の発行と氏名の掲載

    リターン

      ●朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行します。当団への寄付金は確定申告の際に寄付金控除を受けられます。

      ●寄付者のお名前をお住まいのエリアの朝日新聞地域紙面に掲載します。(社名、団体名、ペンネームも可、希望者のみ)

    支援者の数 6

    お届け予定:2020年6月

    支援期間終了

  • 3,000

    領収書の発行と氏名の掲載

    リターン

      ●朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行します。当団への寄付金は確定申告の際に寄付金控除を受けられます。

      ●寄付者のお名前をお住まいのエリアの朝日新聞地域紙面に掲載します。(ペンネームも可、希望者のみ)

    支援者の数 7

    お届け予定:2020年6月

    支援期間終了

  • 5,000

    領収書の発行と氏名の掲載

    リターン

      ●朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行します。当団への寄付金は確定申告の際に寄付金控除を受けられます。

      ●寄付者のお名前をお住まいのエリアの朝日新聞地域紙面に掲載します。(会社名、団体名、ペンネームも可、希望者のみ)

    支援者の数 5

    お届け予定:2020年6月

    支援期間終了

  • 10,000

    領収書の発行と氏名の掲載

    リターン

      ●朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行します。当団への寄付金は確定申告の際に寄付金控除を受けられます。

      ●寄付者のお名前をお住まいのエリアの朝日新聞地域紙面に掲載します。(会社名、団体名、ペンネームも可、希望者のみ)

    支援者の数 6

    お届け予定:2020年6月

    支援期間終了

  • 30,000

    領収書の発行と氏名の掲載

    リターン

      ●朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行します。当団への寄付金は確定申告の際に寄付金控除を受けられます。

      ●寄付者のお名前をお住まいのエリアの朝日新聞地域紙面に掲載します。(会社名、団体名、ペンネームも可、希望者のみ)

    支援者の数 1

    お届け予定:2020年6月

    支援期間終了

  • 50,000

    領収書の発行と氏名の掲載

    リターン

      ●朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行します。当団への寄付金は確定申告の際に寄付金控除を受けられます。

      ●寄付者のお名前をお住まいのエリアの朝日新聞地域紙面に掲載します。(会社名、団体名、ペンネームも可、希望者のみ)

    支援者の数 0

    お届け予定:2020年6月

    支援期間終了

  • 100,000

    領収書の発行と氏名の掲載

    リターン

      ●朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行します。当団への寄付金は確定申告の際に寄付金控除を受けられます。

      ●寄付者のお名前をお住まいのエリアの朝日新聞地域紙面に掲載します。(会社名、団体名、ペンネームも可、希望者のみ)

    支援者の数 0

    お届け予定:2020年6月

    支援期間終了

このプロジェクトをシェアする

カテゴリーから
プロジェクトをさがす