日頃のご支援、犬猫応援心より感謝申し上げます。
今日は、どうして保健所犬猫応援団の活動が必要なのかについて、ご説明させていただきます。
多様性の社会
日本における殺処分数
32,743匹/年
平成31年4月1日~令和2年3月31日
(2019年4月1日~2020年3月31日)
順調に殺処分数は減少していますが、未だ数万匹の命は奪われています。それは、多様性を考えることなく、愛護が頑なに飼い主の責任のみに犬猫の尊い命を押し付けている現状が一番の原因です。その事例を紹介させていただきます。
ある県の愛護センターの記事がありました。
未だ殺処分が続いてますが、確かに殺処分数は年々、減少しています…。
記事で所長は、未だにコンマ数%の飼い主の飼育放棄を課題と拘っていましたが、最も大切な愛護「命を繋ぐ譲渡数」が5年で50%も減少したことには触れてはいません。その譲渡数の減少がなければこの県は殺処分ゼロなっていたはずです。終わったことを批判しても仕方ないのは重々承知ですが、命を繋ぐ、最も大切な事を疎かにして、10年も出来ないことに拘り続けることに何の意味があるのでしょうか…
返還数が増え収容数が減った訳でも無く、譲渡数が増え殺処分数が減った訳でも無く、飼い主の飼育放棄は変わらない…が現状です。
それは「収容数の減少は単に人に必要と無いと判断された犬が減った事による、殺処分による減少」と捉えるしか出来ない事実です。
これは愛護が盛んと思われる愛護先進県の実態です。
地方の県が、殺処分数が多いのは、この点からも、単に殺処分が、まだ、この県のように進んでいないという結果に結びつくのは、容易に考えられます。
また、実際に命を繋いでいる数(譲渡数)で比較すると
ある県の譲渡数は1年間に458匹の譲渡数があり、対して、この県の54匹の譲渡数は実に1/10程度となり、この点でも譲渡を進めれば、容易に殺処分は止められたと推測されます。
個人的に、この数に冷静さを失い怒りさえ感じてしまいます。
28匹の命はなぜ奪われたのか?
キャパオーバー?、譲渡が難しくそれをカバーする愛護団体さんがいなかったのか?どんな理由なのか?
どうして、助けてあげれないのか!なぜ、たった28匹の命を繋げられないのか…!
(譲渡数54匹の県民数は900万人、譲渡数458匹の県民数は180万人)
日本の愛護の現状、そして縮図、どんなに愛護活動が盛んになっても、人に必要とされない犬猫は、殺処分が続く、逆に人間にとって必要とする犬猫たちだけを繋ぐ愛護。
全国での犬の譲渡数は5年間で20%の減少!
確かに、殺処分が無くなれば良いという方々はいると思います。それを短絡的に必要が無い犬猫がいなくなれば良いとして、殺処分による殺処分が続くことを容認することは、どうしても人の道とは考える事は出来ません。蛇口を締める殺処分による殺処分ゼロが実現して、本当にそれが愛護なのでしょうか?それまでに奪われる命は…
保健所犬猫応援団の目指すべきは殺処分ゼロです。そして、一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢えるように。
応援団の活動は、多くの方の思惑に反している為に、共感を得られていないことも十分に認識しています。ただ、それは全ての人では無いということ、本来の日本人の心根に届ける事が出来たならと、前節でも記載させていただいたアメリカの60%の譲渡利率は難しくても、たったの10%譲渡率の実現、それだけで殺処分の必要の無い日本が可能、実現しようとしない日本の愛護の実情を変え、見捨てられる多くの声なき声の代弁者、そして応援者、真の応援が必要と強く考えています。
差別なく犬猫の命を尊ぶ皆さまと共に。
現代社会の多様性の中で、犬猫たちの命を守るためには、その多様な原因に対応する必要があります。それは、原因よりも結果となる犬猫たちを守り、生きる事の出来る社会です。
※残念ですが、この命を繋ぐ選択を広める声を、未だに多くの方に届ける事が出来ていません。実際に全頭譲渡、引き出しの活動される県や団体さんは存在しますが、全国で愛護の当り前になることはありません。そして、実際に命を繋ぐ選択「譲渡」は減少しています。A-portさんには無理を言って、クラウドファンディングよりも、犬猫たちの命を繋ぐ為の活動重視に、この場を使用させていただいていますので、不快に感じる方も多いのではと思います。ご容赦いただけます様、何卒、お願い申し上げます。
拙い文章ではございましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございます。
次回、クラウドファンディングについて、ご説明させていただけましたら幸いです。
保健所犬猫応援団 君島 健
支援者
582人
残り期間
0日
集まっている金額
7,943,000円
目標金額:10,000,000円
(達成) 第一目標金額:3,000,000円
達成率264%
2020年09月06日23:59に終了しました。
支援期間終了
3,000円
全力応援コース①
リターン
支援者の数 146人
支援期間終了
3,000円
保健所犬猫応援団オリジナルカレンダー贈呈コース
リターン
支援者の数 25人
お届け予定:2020年11月
支援期間終了
5,000円
全力応援応援コース②
リターン
支援者の数 109人
支援期間終了
8,000円
保健所犬猫応援団オリジナルカレンダー贈呈コース【2枚】
リターン
支援者の数 8人
お届け予定:2020年11月
支援期間終了
10,000円
全力応援コース③
リターン
支援者の数 200人
支援期間終了
30,000円
【犬猫フィギュア】ライフモニュメント製作コース【1体】
リターン
支援者の数 77人
お届け予定:2021年2月
支援期間終了
60,000円
【犬猫フィギュア】ライフモニュメント製作コース【2体】
リターン
支援者の数 4人
お届け予定:2021年2月
支援期間終了
100,000円
犬猫共生施設へのお名前掲示コース
リターン
支援者の数 13人
支援期間終了