• 若松佑樹|株式会社えぽっく 代表取締役

【“旅する”冊子】制作プロジェクト!~大学生が取材してつくる冊子を届けたい~

茨大iOPラボ「就活はなぜ”モヤる”のか」

  • Vol.31
  • 2019年04月23日 23時55分

こんばんは。若松です。

前回の取材で制作した冊子は、様々なイベントを通して直接配布しています。


その1つが1月に茨城大学iOPラボで行った「就活はなぜ”モヤる”のか」です。
就活に対する違和感などを学生たちと話していく会を開きました。

参加者は、概ねiOPラボ常連の1年生、初参加の2年生、就活を控えた3年生で構成されています。
自己紹介をしてもらうと、3年生は、漠然とした不安や、就活に備えて資格をとる違和感などを感じていました。


就活のゴールはどこか?

まずは、私と(株)ユーゴーの人材開発室室長である稲野辺さんとの対談形式で進んでいきます。
稲野辺さんから就活ではあまり語られない大事な提起が出ます。


多くの人は就活をして、有名な会社に行きたい。
それは周りからの評価、安定性、給与など、様々な要因があると思います。
今は、人生80年、働く期間はその半分の40年くらいになります。
それなのに、就活って長くても2年程度しかやらない
それって、そもそも短いよね?

みんなどこに入社するかをゴールに考えている。
でも、入社してから40年間働くことを考えると、
就職してから、やりたいことができるか。」「入社後実現できることはなにか。
こっちの方が大事じゃない?

多くの就活は、ナビサイトから条件を入れていって、合いそうなところを探していく。
そうじゃなくて、好きなものから考えた方がいいんじゃないか?


たしかに、ラインナップされたものから選べないという固定概念はありますね。

私は逆に「興味がある会社には、採用してるかどうかに関わらず、連絡して行ってみたらいい。」とアドバイスします。
もしかしたら、選考してくれるかもしれない。

この方法は、選考になれば、有利なことが2点あります。
①わざわざ連絡してくるので、企業側にやる気が伝わる。
②そもそも求人してないので、競争が少ない。

採用に繋がらなくても、話をするだけでも色々な気づきは得られると思います。


また、会社に入ることをゴールにすることを「就社」と呼びますが、入社した段階で目標を達成していますので、燃え尽き症候群に陥りがちです。
会社に入って、どんな風に仕事したいのか、より具体的にイメージすることが大事です。


就活に型はあるか?

参加者に「就活」のイメージを聞きまいた。
大変・つらい」、「遠出・冒険」、「終わりがない感じ」、「均一化と個性」などの意見がでてきました。

「大変・つらい」には、何かを決めること自体のストレスが強いそうです。
就活は、誰にでも当てはまる答えはありません。
たくさんある会社の中から働く会社を決めることは、大きな決断になります。
それは「遠出・冒険」という単語とも繋がっています。


「終わりがない感じ」は、就職した後も「この会社で合っているのかな?」と考えて、ずっと探していそうという意見。
「隣の芝は青く見える」とよく言いますが、悩んだり目移りはしてしまうものです。
まずは今いる環境で頑張ることが大切ですね。


「均一化と個性」は、画一化したリクルートスーツや面接を求められるのに、個性を出さなくちゃいけないという意見。
選考対策に載っているエントリーシート通りに書くと落ちるという笑い話があります。
形式的なやり方の中でいかに個性を発揮するかが試されます
ユーゴーさんでは、クリーニング屋ということもあり、私服での選考だそうです。
無人島で合宿するなど、ベンチャーを中心に型にはまらない選考は増えてきてます。


誰と働き、どこで暮らすか

就活する時に大事にしたいことは何かを聞いてみます。
安定」「休み」「仕事の面白さ」「裁量」「給与」「社風」「働く人」「副業」「目指す社会像」などが出てきていました。
特に多いのは「働く人」、続いて「仕事の面白さ」「休み」です。

就活中に、採用担当者だけでなく、いろんな社員と話をすることをオススメします。
社員が、ちゃんと会社のことを語れるかは大事なポイントです。

ここで、「どこで働くか」地域から選ぶかを聞きます。
茨城または地元で就活したい人、都内で働きたい人の両方がいます。
「今までずっと地方だから、都内で挑戦してみたい」という学生。
逆に「東京は怖い」「満員電車が辛い」という学生もいます。
東京に対するネガティブなイメージがあり、家族や友達がいる地元に残ることを考えているそうです。


最後に、就職を経験した社会人側の意見として、自分が何を大切にしたいのか軸を決めること、
そして最後の決め手は感性
最終的には、自分の感性を信じて決めるしかないです。
40年に渡る働く期間のうち、やり直すことはできます
まずは、就活にこだわらず、色々な経験をして感性を磨いて欲しいです。

取材インターンでは、会社と自分、他のインターン生と自分を相対化しながら、自分の感性を磨き、軸をつくっていきます。
冊子には、なるべく学生の感性を反映した記事にしています。
この冊子を通して、少しでも気づきがあってほしいです。

  • 支援者

    25

  • 残り期間

    0

  • 集まっている金額

    736,300

    (達成) 目標金額:600,000

  • 達成率122%

    FUNDED!

2019年05月24日23:59に終了しました。

支援期間終了

起案者

実行者イメージ

若松佑樹|株式会社えぽっく 代表取締役

茨城県日立市にある株式会社えぽっくの若松 ... 佑樹です。~ネクスト・ワークスタイル・ラボ~「働く」と「人と組織の関わり方」をアップデートすることをテーマに事業に取り組んでいます。 兼業・副業/長期インターン/採用支援などをコーディネートしています。
  • 3,000

    “旅する”冊子1冊プレゼント

    リターン

      ・“旅する”冊子1冊(感想付き)
      ・インターン生からのサンキューレター
      ・支援者限定の活動報告配信
      ・冊子にspecial thanksとしてお名前掲載
      ※掲載するお名前は「支援者」欄に記載の表記名を使用させて頂きます。
      ご希望の表記がある場合、支援申し込み最後のページの「応援コメント」欄にご記載ください。

    支援者の数 6

    お届け予定:2019年12月

    支援期間終了

  • 残り27枚

    5,000

    えぽっくTシャツ

    リターン

      ・“旅する”冊子1冊(感想付き)
      ・えぽっくTシャツ1枚
      通常インターン生や運営メンバーに配布しています。
       サイズWL~XLまでございます。サイズのご希望は先着順で受付し、在庫が無くなり次第終了となります。

       【各サイズの身長目安】
       WL:150cm~160cm
       S:160cm~168cm
       M:168cm~175cm
       L:175cm~180cm
       XL:180cm~185cm

      ※支援申し込み最後のページの「応援コメント」欄に希望サイズをご記載ください。
      ご記載がない場合や、希望サイズの在庫が無い場合は、A-portサイト内メールで個別に伺います。
      (ご返信がない場合、ランダムでお送りします)

      ・インターン生からのサンキューレター
      ・支援者限定の活動報告配信
      ・冊子にspecial thanksとしてお名前掲載
      ※掲載するお名前は「支援者」欄に記載の表記名を使用させて頂きます。
      ご希望の表記がある場合、支援申し込み最後のページの「応援コメント」欄にご記載ください。

    支援者の数 3

    お届け予定:2019年12月

    支援期間終了

  • 残り18枚

    8,000

    魅力ひきだしコース

    リターン

      ・取材で働く魅力をひきだしてきたように、あなたの魅力をひきだします!
      起案者の若松が1時間程度お話し、あなたの良いところを10個ひきだします。
      日立・水戸周辺かオンラインで開催します。
      日時・場所など、ご希望については、個別にお伺い致します。
      ・冊子1冊(感想付き)
      ・インターン生からのサンキューレター
      ・支援者限定の活動報告配信
      ・冊子にspecial thanksとしてお名前掲載
      ※掲載するお名前は「支援者」欄に記載の表記名を使用させて頂きます。
      ご希望の表記がある場合、支援申し込み最後のページの「応援コメント」欄にご記載ください。

    支援者の数 2

    お届け予定:2020年3月

    支援期間終了

  • 残り15枚

    10,000

    取材型インターン報告会ご招待

    リターン

      ・取材型インターン報告会ご招待
      ※広く学生に知ってもらうための報告会です。(通常参加者は、学生限定・無料で開催します。)
      11月下旬の平日夜に茨城県内での開催を予定しております。
      日時・場所が決まり次第ご連絡差し上げます。

      ・冊子1冊(感想付き)
      ・インターン生からのサンキューレター
      ・支援者限定の活動報告配信

      ・冊子にspecial thanksとしてお名前掲載
      ※掲載するお名前は「支援者」欄に記載の表記名を使用させて頂きます。
      ご希望の表記がある場合、支援申し込み最後のページの「応援コメント」欄にご記載ください。

    支援者の数 5

    お届け予定:2019年12月

    支援期間終了

  • 残り29枚

    15,000

    最高級納豆ご飯コース

    リターン

      昨年に取材した「金砂郷食品」さんと「栗原農園」さんの商品セットです!

      ・栗原農園のこしひかり2kg
      http://kurifarm.net/
      ・金砂郷食品の納豆セット
      https://www.sitogi.jp/

      ・“旅する”冊子1冊(感想付き)
      ・インターン生からのサンキューレター
      ・支援者限定の活動報告配信
      ・冊子にspecial thanksとしてお名前掲載
      ※掲載するお名前は「支援者」欄に記載の表記名を使用させて頂きます。
      ご希望の表記がある場合、支援申し込み最後のページの「応援コメント」欄にご記載ください。

    支援者の数 1

    お届け予定:2019年12月

    支援期間終了

  • 残り1枚

    30,000

    出張ミライカイギ

    リターン

      ・若松と弊社顧問である西田卓司の2名が、あなたの過去を振り返りながら未来を考える「ミライカイギ」を開催します。
      通常は公開イベントとして、学生など興味のある方も数名参加しています。非公開も可能です。
      実施は2時間程度。日立・水戸周辺かオンラインで開催します。
      公開・非公開の選択、日時・場所など、ご希望については、個別にお伺い致します。

      ・冊子1冊(感想付き)
      ・インターン生からのサンキューレター
      ・支援者限定の活動報告配信
      ・冊子にspecial thanksとしてお名前掲載
      ※掲載するお名前は「支援者」欄に記載の表記名を使用させて頂きます。
      ご希望の表記がある場合、支援申し込み最後のページの「応援コメント」欄にご記載ください。

    支援者の数 4

    お届け予定:2020年3月

    支援期間終了

  • 残り2枚

    100,000

    講演・研修コース

    リターン

      ・代表の若松佑樹が出張して講演・研修・コンサルティングなどを1日行います。講演や研修、ワークショップは毎月実施しております。趣味の読書では、実用書を1000冊以上読んでいます。
      ご希望や日程については、個別にお伺い致します。
      得意なテーマ:インターンシップ、人材育成、採用、キャリア、兼業副業、経営、事業戦略など。
      例)「採用戦略の作成」「事業戦略のアドバイス」「新入社員向け研修」「チームビルディング研修」など。
      交通費別途。

      ・冊子10冊(感想付き)
      ・インターン生からのサンキューレター
      ・支援者限定の活動報告配信
      ・冊子にspecial thanksとしてお名前掲載
      ※掲載するお名前は「支援者」欄に記載の表記名を使用させて頂きます。
      ご希望の表記がある場合、支援申し込み最後のページの「応援コメント」欄にご記載ください。

    支援者の数 3

    お届け予定:2020年3月

    支援期間終了

  • SOLD OUT

    200,000

    【企業様限定】えぽっくスポンサーコース

    リターン

      ・取材型インターンで、御社の取材をさせていただきます。
       取材時のプログラム作成、インターン生の募集、冊子制作および広報などを行います。
      ・えぽっくTシャツの前面に御社のロゴをお入れ致します。
       最低1年間は、代表の若松がイベントや講演などを行う際に着用致します。
       昨年の実績(一例):
       茨城大学iOPラボ http://www.ibaraki.ac.jp/commit/ioplab/
       地域仕掛け人市 https://shikakenin.challenge-community.jp/
       箕輪厚介講演会 https://epochers.com/event/190307minowa/
      ・インターン生からのサンキューレター
      ・支援者限定の活動報告配信
      ・冊子にspecial thanksとしてお名前掲載
      ※掲載するお名前は「支援者」欄に記載の表記名を使用させて頂きます。
      ご希望の表記がある場合、支援申し込み最後のページの「応援コメント」欄にご記載ください。

    支援者の数 1

    お届け予定:2019年11月

    支援期間終了

このプロジェクトをシェアする