UWC ISAKの小林りんです。
よく座右の銘を教えてくださいと質問を受けることがあります。
私にとって座右の銘はその時の自分を一番表す「言葉」だとも思っており、いつも同じものではありません。
ただ私の原動力となっているとも言えるフレーズが一つあります。
「天は自ら助くるものを助く」
これは大学生の頃出会ったサミュエル・スマイルズの世界的名著『自助論』からの言葉です。
信じるものを愚直に成し遂げていくだけ。
私自身、学校を作るまでにたくさんの幸運もありましたし、不運もありました。
でも失敗や不運を嘆いているだけでは幸運は巡ってこない。
ラッキーは自分がたぐり寄せるもの。
自分の意志、意志の力がとても大事だと思います。
壁に直面する度、不思議と『自助論』からの言葉が自分に降りてくるのが分かるのです。
それほど自助論の生き方が私にはしみついているのです。
他にも、いつもご紹介している言葉になりますが、好きな言葉はいくつかあります。
「悲観は気分に属するが、楽観は意思に属する」(アランというフランスの哲学者が『幸福論』という著書に書いた言葉)
新しいことにチャレンジするときには、リスクが付き物です。でも、それをおろおろ捉えるのは、気分。その先に楽観できる未来があるかどうかは、自分が当事者としてどうアクションするかにかかっていると私は思うのです。
松下幸之助氏は「成功する人は諦めない人だ」という言葉を残しています。私も開校するまでに何回も挫折しそうになりましたが、そこで諦めなかったから今があると思っています。まだ成功と呼べるものではないですし、学校は開校して数年のスタート地点にいるにすぎませんが、ここにあるのはやはり失敗しても諦めず、粘り強く取り組んだ結果だと感じています。
本来、教育は貧困など負の連鎖を断ち切る唯一の手段のはず。でも今は経済格差が教育格差に結びつき始めています。
教育が一部の富裕層のものにならない為にも、奨学金は大変重要です。私たちの理念に賛同し、多くの方々がご支援くださることに本当に感謝しております。
引き続き、このチャレンジ達成に向け、支援の輪の拡大、ご協力宜しくお願いいたします。
UWC ISAK
小林 りん
支援者
37人
残り期間
0日
集まっている金額
710,000円
目標金額:1,000,000円
達成率71%
2019年08月30日23:59に終了しました。
支援期間終了
1,000円
一般サポーター
リターン
支援者の数 2人
支援期間終了
3,000円
サポーターA
リターン
支援者の数 5人
支援期間終了
5,000円
サポーターB
リターン
支援者の数 11人
支援期間終了
12,000円
サポーターC
リターン
支援者の数 9人
お届け予定:2019年11月
支援期間終了
36,000円
サポーターD
リターン
支援者の数 5人
お届け予定:2019年11月
支援期間終了
50,000円
サポーターE
リターン
支援者の数 3人
お届け予定:2019年11月
支援期間終了
100,000円
サポーターF
リターン
支援者の数 2人
お届け予定:2019年11月
支援期間終了